• 締切済み

どうやって謝れば良いでしょうか

以前『勘当してくれといいました』という質問をさせて頂いたものです。 規約違反の行為をしてしまったのでご解答頂いた皆様にお礼が出来ませんでしたが、その際は有難う御座いました。 以前、私は弟妹へのコンプレックスから、家族に自分は必要ないと思い、地方に住む両親に『勘当してくれ』と言いました。母は、この私の発言を恐らく聞かなかったことにして、私に冷静に考える時間をくれたようでした。 この時自分の言動に疑問を持ち、ここで皆様からご意見を頂きまして、『母の優しさに甘え、自分の発言を無かったことにし、やっぱりお盆には帰ることにしよう』と思っていたのですが、先日母からメールがきて「本当に今年のお盆は帰ってこないの?」といわれたとき、「私が帰る必要はない」と意地を張ったメールを返してしまいました。 帰っても母にどういう顔をしたらいいのかわからないと思ったからです。 それ以降、母から連絡はありません。 母は「この初盆が家族全員で集まれる最後のチャンスだから」と言っていたので、とても悪いことをしたかもしれないと思っています。 けれど母に今更どういう風に謝ったら良いかわかりません。 この意地っぱりを直さなくてはと思いますが、素直になれません…。 どのようにして母と、家族と向き合ったら良いでしょうか。 何かアドバイス頂けたらと思います。 乱筆・長文失礼致しました。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

何事もなかった如く・・・、 お盆は帰るね、とメールすればいいのです。 幾つになっても、親は親、家族は家族でしょ。 肩肘張る必要のない血の繋がり、なんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私も意地っ張りで自分がいい放った言葉に後悔をしたりしていました。 きっとお母様は、我が子である質問者さんの性格はよくわかっているはず。 言葉で素直に話せないなら、上手く書けなくても手紙に書いてみたらいかがでしょうか? 直接謝るまでに時間は掛かるかもしれませんが、こう思っているという事は伝えていた方がいいと思います。 一度、素直に自分気持ちを口に出すと肩の荷が降りたというか、とても気持ちが良かったです。 血の繋がった間柄です。もっと年月が経ち、素直になれなかった事を後悔しても遅くないうちにいかがでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#180721
noname#180721
回答No.1

あたたかいお母様じゃありませんか。 「やっぱり、帰っても良いかな?」 って言ってみれば、言いにくかったらメールでも、良いと思いますよ。 「素直になれなくて、ごめんなさい」と加えれば、すっきりするのではないでしょうか。 お母様は、あなたのその言葉、帰りを間違いなく待っていますよ。 頑張って。応援しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お世話になっております。

    お世話になっております。 初盆のことなんですが母と伯母の2人が続けてなくなってしまい伯母には家族がなく私が葬式等をやりました。 初盆のときの盆提灯はどのようにしたらよいのでしょうか。 納骨しているお寺も違い、離れた場所にあるためどちらにお願いしてよいのかもわかりません。 よいお考えがありましたら是非お教え頂きたく宜しくお願いいたします。

  • 身内で初盆が重なりました。

     主人の祖母(主人の実家)と私の実母(私たちと同居)の初盆が重なりました。義母さんは「お互い初盆なのでお盆が終ってから帰省したらいいのでは」とこの前言っていましたが・・(車で3時間半くらいの距離間です)  どうも主人はお盆の間に帰省したいようです。  みなさん身内で初盆が重なった場合どうされるのでしょうか?  また義母さんは「来たかったらお参りにきてもらうのはかまわないけれども、そちらがするとこっちも気を遣わなければならないのでお供え等はしてもらうと困る・・」みたいなことも言っていました。  同居の母が亡くなった場合主人も帰省は控えるべきなのでしょうか?  また帰省したとしてお供えは持っていかない方がよいのでしょうか?私の実父も同居家族ですが、実父からのお供え等も持っていかないほうがよいのでしょうか?葬儀は実父が喪主でした。  帰省するのにお供えも持たずにとは考えられないのですが・・以前から帰省の度に持参する私の実家からの手土産もいらなさそうに言われつづけています。  母の初盆なのでこちらにずっといたい、また主人も出来ればこちらに居てもらいたいのが私の本音ではありますが・・  また先日主人がお供えとして店舗から送ったものがあるのですが、義母さんはそれもお供えとはとらえていないようです。のしをお供えにすると義母さんに叱られそうだったのでのし無しで送ったからということもあるのですが・・  うまくまとめられず申し訳ありませんが、何かアドバイスいただければ幸いです。  

  • 初盆について

     実は今年は父の初盆なのですが母が体を悪くして老人ホームに移り、その資金に実家を売却したので父をお迎えする場所がありません。  母の部屋に一応仏壇はありますがだからといって家族が盆の間中一日中ホームにはりついているわけにもいかず…こういう場合どうしたらいいんでしょうか。初盆はせずに済ますというのは許されることなんでしょうか?

  • お盆、お彼岸の御供えについて

    もうすぐお盆とお彼岸で両家行くのですが、両方ともお供え物は、必要なのでしょうか。 ちなみに3月のお彼岸とお中元は、渡しています。 またお金も必要ですか。 必要であればいくらぐらいが相場なのでしょうか。 ちなみに母の初盆なので注意点等ありましたら、教えてください。 結婚して初めて迎えるお盆です。宜しくお願いします。

  • 休めにくいけど、どうしても長期休みたい場合皆さんならどうしてますか?私

    休めにくいけど、どうしても長期休みたい場合皆さんならどうしてますか?私は今パートをしていてお盆に旦那の家族と一緒におじいちゃんの初盆へ行こうね、と前から言われてたんデスが、お盆は忙しいからお盆を外して休めないかと上司に言われてしまいました。けどやっぱり休みたいです。もしだめだったら遅れて私一人で田舎へ行こうと思います。5日間から6日間休むそうです。皆さんの意見聞かせてください。

  • 初盆に出席

    以前、こちらに”結婚を考えている遠距離の彼のお兄さんの神前式に参列する際に~”と質問したところ、親身に答えて頂き参考になりましたので、もう一つ皆さんにお聞きしたい事があります。 その彼の実家が今年初盆で、私もちょうどお盆に会いに行く予定を立てていたので、顔を出す事にしました。 …が初盆って、服装ってどんな物を着ていけばよいのでしょうか? いまいち、自分の過去をたどっても思い出せなくて、いざ社会人になってきちんとマナーを、と考えたとき不安になり・・ ぜひ、皆さんのご意見を参考にさせて頂きたいと思います。よろしくお願いします!

  • 初盆について。

    いつもお世話になります。 今年のお盆は、父親の初盆になります。 その初盆に呼ぶ人は、どの程度までの親戚を 呼ぶべきなのでしょうか? といいますのも49日法要の時、 私の嫁(長男の嫁)の両親を呼ばなかったのは、 物凄く失礼な事だと49日法要が終わった後で、 葬儀社の人に言われました。 ちなみに49日法要に招いたのは、親父の弟妹2夫婦と 親父の妻(私にとっては母親)の姉妹3夫婦 親父の生家の主 娘夫婦(私にとっては妹) 合計7家族を招いての法要となりました。 初盆には私の妻の両親・そして妹夫婦(妹の旦那) の両親も呼ぶべきなのでしょうか? その地方のしきたり等、色々なご意見があると思いますが ごく一般的なご意見をお願いします。 身近に相談出来る人が居ない為、非常に困っています。 長文になりましたが、宜しくお願いします。

  • 初盆を迎えます。何日に迎え何日に送るのですか

    母の初盆を迎えます。いつからがお盆なのでしょうか。 坊主さんは、11日に行く。と言うのですが、13日からが盆で、13日に迎えて 15日に送ると聞きました。 京都では、五山の送り火は16日です。子供の頃からその火に乗って仏様は帰っていかれる と聞いていました。自分がする時になって、何日からなのかが分かりません。 お寺さんも、迎える前に来て頂いても仕方ないと思っています。

  • 義父へのお礼

    義父へのお礼 いつもお世話になります。 無知な私にお力を貸してください。 私は、去年結婚して、実家から離れたところで夫と子供と暮らしています。 去年の年末に、実の父が他界をして、今度初盆になります。 ところが、私の住んでる地域柄もあると思うんですが、母は初盆と言ってもかしこまったことはやらないようです。 ただ提灯とお花を添えて、静かにお父さんを迎えよう、といわれました。  私と夫はお盆に実家に帰省しますが、他の親戚は遠い所に住んでるため、集まりません。 本当に家族だけでお参りして終わり、という感じです。 ところが、義父がお盆に私の実家に来てくれる予定をしていました。 私たちが住んでいる夫の地域は、お盆はすごく丁寧にやります。 お花もスタンド花を親戚から何基も集まり、仏壇を飾り、親戚がスーツで集まり、お酒や料理をふるまいます。 お寺さんもいらっしゃいます。 そして、地域の人が太鼓やらなにやらもってみんなで初盆の家を練り歩いてくるので、この人たちにも料理や酒をふるまいます。 そういう地域ですので、義父は当たり前のように実家に来てくれる予定をしていたんだと思います。 ところがうちでは何もやりません。 それを母から電話して一言お礼とお詫びをしてもらおうと思ったのですが、「あなたが言っといて」と言われました。 義父も、「あったら行かなきゃと思ってただけで、ないならいいよ。電話もしてもらわんでいいよ」と言ってくれました。 私は、予定してくれていた義父がありがたいのですが、こういう場合は何か品物でお礼をした方がいいんでしょうか? 言葉で「ありがとうございました」と言えばいいんでしょうか? 若輩者ですいません、教えてください。

  • もうすぐお盆シーズンですね

    もうすぐお盆シーズンですね 皆さんはもうお盆は何をするか決まりましたか? 自分はかあちゃんととなり県のおばちゃん所の初盆であと○岡に遊びに行く予定 後おばあちゃんちのお盆まいりです もうお盆の事なら何でもいいですので書き込んでください 後送り火とか迎え火をする事もかきこみOKです。 皆さん暇つぶしにどんどん書き込んでください

【HL-L2365DW】 異音がする
このQ&Aのポイント
  • 出力しようとしても異音ががして過紙詰まりになるため出力できない。ガリガリという、空回りするような大きな音です。
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSはmacOS10やWin10などです。接続は有線LANで、Wi-Fiルーターの機種名は不明です。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類については特に記載がありません。
回答を見る