• 締切済み

FDのデータが読めない

kmorの回答

  • kmor
  • ベストアンサー率27% (225/825)
回答No.1

どうもFDドライブに問題があるような気がします。 全てのFDが同じ現象でしょうか。 (他のマシンでは見れるがMateだけ見れない) また、Mateでフォーマットすると読み書きできるんでしょうか。その場合、他のマシンでもそうでしょうか。 もし、フォーマットできない、またフォーマットしても読み書きできないのであればドライブの不良でしょうね。

mu_4108
質問者

お礼

他のマシンでは見れるし、他のFDならMateでも見れるのです。FDのフォーマット形式に問題があるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 昔のFDが読めない

     WinXP-SP3です。  以前から不思議に思っていたのですが、20年ほど前、PC9801時代に使っていたFDって、今様(イマヨウ)のパソコンでは読めないのでしょうか。FDドライブに挿入してアクセスしようとすると、「フォーマットしますか」なーんて聞いてきます。  ちなみにFDは「MF/2HD」などと記載されているものです。確か、10年ほど前のWin98マシンでは使えたと記憶しているのですが・・。

  • FDについて。

    FDが使えず大変困っております。 基本的なことがわかってないと思うのですが、MF-2DDというフロッピーが起動しません。MFD-2HDフロッピーは使えます。使いたいMF-2DDフロッピーは、他のPCでエクセルをプログラムしたものが入っていて、大至急使用したいのですが、どうしたら良いのでしょうか。 #フォーマットされてませんというエラーが出ます。 もしこのフロッピーが使えないとしたら、私のPCのエクセルで資料を作成し、普段使用しているMFD-2HDフロッピーにおとして他のPCに取り込むことも不可能なのでしょうか。どうかお教えください。よろしくお願いします。 環境はWindows98です。

  • FD フォーマット不可

    FDがフォーマットできず、また起動ディスク作成もできません。 NEC Windows98SEマシンの専用純正外付けFDDです。 ・そのFDは他のPCでフォーマット可能、読み書き可能。 ・その障害のあるFDDに既存のファイル書き込み済みのFDの中身は読み込める  また、追記可能。 ・起動ディスク作成では「初期化に失敗・・・」となる。 ・フォーマットでは「FDDの扉が開いていないか・・・」となる。 ・デバイスマネージャでは正しく認識されている。 ・FDDクリーニング(湿式)しても改善せず。 FDD故障と断定するべきでしょうか?

  • FDドライブについて

    DIMENSION8200を使用しています。FDドライブが作動しない為、Owltech FA404MX(B)/BOXという 3.5インチベイ内蔵型カードリーダー/ライターを買いました。 BIOSでもWindowsでも認識しているのにFDディスクを入れて開いてみたり、フォーマットしようとすると A:ドライブにディスクを挿入してください、とエラーが出て書き込めません。 アクセスすると作動音とランプは付くのですが。 FDメディアはALL-WAYS MF-2HDというディスクでDOS/フォーマット済 For Windowsとなっています。 BIOSのアップデートをしたいのですが、FDが正常に作動しない為出来ません。 どなたかお詳しい方、よろしくお願いします。 ちなみにWindowsXPです。

  • WinMeで作成したFDがWinXPで認識できない

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=285346 こちらの質問と似た状況のようですがはっきりとした答えが出ていなかったので。 会社にパソコンが数台あります。 先日WinMeで作成したデータをFDに保存させました。 それをWinXPのマシンで呼び出そうとすると「フォーマットされていません、今すぐフォーマットしますか?」みたいなメッセージが出てしまいます。 別のXPマシンでも同じです。 ただし、別のマシンでもOSがMeのものももう一台あってそちらでは同じように読めます。 FDには「2HD PC-98」と書いてあります。この形式のFDだと互換性がないのでしょうか?今後のためにも原因や対処法を知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 穴の開いていないFDのフォーマット――720KB?

    ジャンクショップで、箱のなかにたくさん3.5インチのFDが入って売っていました。 10枚50円でしたので、箱の中をあさって10枚買ってきました。 うち9枚は穴の開いているFDですが、 1枚は穴の開いていないFDです。 (穴というのは、ライトプロテクトじゃないほうの四角い穴) 家のPCでフォーマットすると、 穴の開いている9枚のFDは1.44MBでフォーマットできました。 問題は、穴の開いていない1枚のFDで、 フォーマットしようとして、エクスプロラーでAドライブを右クリックしてフォーマットを選ぶと、 砂時計マークが出っ放しになり、FDドライブのランプがついたままになってしまいました。 そのFDは、2HDではないと思いますが、 FDの種類は何も書いていないので、2DDなのかどうかはわたしにはわかりません。 1.44MBでなくてもいいので、別の方法でフォーマットできないのでしょうか。 私のPCでは、フォーマットするダイアログボックスでは、 1.44MBの他に720KBも選べます。 720KBでもフォーマットできないとすると、 それでは、逆に、720KBを選ぶのはどのような場合でしょうか。 なお、家のPCは NECのNX OSはWindows98SE (私は疑問に思ったので、質問しました。  お金の問題なら、FD1枚くらい安価ですから、かまわないのです。) この質問をする前に、以下の質問とその答えには目を通しました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=117947 (質問:2DDと、2HDの違いについて) http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=55024 (質問:2DDのフロッピーディスク)

  • NX で3モード FDドライバのありか

    NECのMateNX です。古い98マシンで書き込んだ、1.24MB フォーマットのフロッピーを読みたいのですが、 どうすればよいのでしょうか。 おそらくは3モードFDドライバとかが必要だと思う のですが、ドライバのありかが不明です。 OS は Windows 2000 professional です。 NEC の 121.com などでも探してみたのですが、あいにく よくわかりませんでした。

  • FDのないPCのHDの初期化方法

    NECのデスクトップPC:VC667J/3のOSを98から2000にクリーンインストールをしたいのですが、FDが無いので98が残ってしまいます。 FDの無いタイプのPCのHDを初期化する方法を教えてください。 2000を入れる際に新規でインストールすれば98は消えるとNECに言われたのですが、残ってしまいます。 98のwindowsフォルダを削除すると、起動しなくなってしまいます…。

  • FDについての質問です。

    はじめまして。FDについて2つ質問があります。 (1)以前、ノートパソコン(NEC LL700R/7)の電源アダプタの接触不良で修理に出したことがあります。 その後、使えていたFD内のデータをよびだそうとして、マイコンピュータ→3.5インチFDをダブルクリックしても、まったく反応なし、または、フォーマットできていませんというメッセージが表示され、FD内のデータを開くことができなくなってしまいました。 他のデスクトップパソコンでは、開けることができることもあるのですがそのFD内のデータは壊れてしまったのでしょうか? (2)FDをFDDから抜くと、カチャカチャカチャという音がずっとなっていて、FDを入れると音がしなくなります。モチロン操作はすべて終了し、FDDランプも消えています。 これは、FDDの調子が悪いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • FD、CD等が読み込めません

    今まで普通に使っていたFDが急に使えなくなりました。 フロッピーを入れてもフォーマットされていません。と出ます。 また、フォーマットをしようとしても、フォーマットできませんとなってしまいます。 これだけでしたらFDが壊れたのかなと思うのですが、 外付けのCD-RW(io-data)でも同じ現象がおきます。 今まで読み込めていたCDが、同じように フォーマットされていません。 「このディスクから読み取れません。ディスクが破損しているか、  またはWindowsと互換性のない形式が使われている可能性があります」 とでました。 また、スマートメディア(外付け読み込み)でも試して みたところ、同じようにフォーマットされていませんと出ます。 何がおかしいのかまったくわかりません。 一度FDをデバイスマネージャーでデバイスを削除してみたのですが、何もかわりません。 誰かわかる方いらっしゃいましたら、どうか教えて下さい! こういうときに何を書いて良いのかわからないのですが、 PCはWindowsXP HomeEditionを COMPAQのpresario 3500シリーズで使っています。 また、エラーが起きたのは厳密に何時なのかはわかりませんが、 直前までネットワークウィザードで、ホームネットワークを構築しようとしていました。 それもうまくいっていません。 別のPCからは繋げる(共有フォルダが見れる)のですが、こちらからアクセスできない状態になっています。 ワークグループを表示しようとすると、 「このボリュームは認識可能なファイルシステムではありません。  必要なファイルシステムドライバが読み込まれているか、  ボリュームが壊れていないか確認して下さい」 と出ます。 ちなみに、ZAQのCATV回線、MELCOの無線LAN(Airstation)で接続しています。 インターネットは見れます。