• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:死産そして離婚)

死産そして離婚

noname#174135の回答

noname#174135
noname#174135
回答No.1

もっと早く離婚するべきだったのでは?と思います。 夫の兄弟の所得を隠したりするのは犯罪の匂いがしますが・・ 夫が好きだから我慢してきた わかりますその気持ち、人を好きになると その人にどんな非があっても、好きだから許すってね 旦那様はあなたのことどう思ってたんですかね 愛はなかったのでしょうか・・ 結婚する前に、自身の両親、兄弟、友人に 止められませんでした? 結婚する前は借金のことや、妊娠中に暴力ふるうような人には 見えなかったんですかね。 死産したのはストレスの影響もあるかもしれませんが 蹴りを入れられるなど、論外です。 お金に余裕があるなら、裁判をしましょう。 私個人の意見ですが、旦那、その親兄弟に制裁を下したいと思います。 せっかく8ヶ月だったのに、腹を蹴るなんて人のすることではありません。 裁判で夫を有罪にして刑務所の中で反省させるのが一番でしょう

lovelovedaisuki
質問者

補足

ありがとうございます。涙が出ました。私も制裁を加えたいです。でも財力がないです。主人にはお前のことは好きだから、お前のためにも別れたい とも言われています。本当にそうなのでしょうか?私の体の心配は全くしてくれません、入院中もオレは仕事が忙しいから行かないと言われ、私の母がずっと付き添ってくれました。私の両親はカンカンです、それを察知しているからか、お前の両親はいちいちうるさいから二度と会わないし会いたくない、大嫌いだと言われました。ほかにも書き出せば有り得ないことをいっぱい言われました。全て、お前が悪い、お前の親が悪い、うちは何も悪くない、うちは立派な家族だ といわれます。死産したわが子の供養を分かち合いたいのに、まるで他人事です。 でもこうやって自分の気持ちを吐かせていただいているうちに、主人がいかにおかしい事を言っているか、そしてこの12年ずっと主人を信じてついて行った事が何であったのか、なんだか馬鹿らしくなってきました。 結婚前、そして浮気をされたとき、そして今回の暴力の件、ごく親しい友人にしか伝えていませんが、なんでそこまでされて夫と別れないのか、あなたの神経を疑う、もぅ友達を辞めると言われ、余計に参ってしまいました。 私の味方はもはや私の両親のみになりました。 制裁を加えたいのに、出来ない、主人が仕事から帰ってくると、また寄りを戻したいと思ってしまう、私は本当に弱い生き物です。 だから余計に舐められるのですよね。わかってるんです・・・。 子供を犠牲にしてしまった後悔と、絶望、そして生きる希望がありません。 今は心配をかけてる両親の為だけに生きています。

関連するQ&A

  • 離婚するか悩んでいます

    ご意見お聞かせ下さい。 主人の両親の事なのですが、自営で借金があり(結婚後知りました) 結婚当初よりお金を貸せ、印鑑を貸せ、名義のみ貸せ等 電話で要求され家庭内で困っておりました。 主人は自分達の生活があるから、応じられないと返答すれば お前なんか子供じゃない!と罵声を浴びせ、私には助ける為に 結婚したんじゃないのか!と言う始末で。 私は子供が2人おりますので、生活していかなくてはならないし。 そんな人達とはもう関わりたくないのです。 それ以来、距離をおき行き来もしなくなりました。 主人もそんな気持ちを理解し、自身もなぜ俺が親の事でこんなに 苦しまなくてはならないんだと悩んでいました。 その後、私達は、家を建てる事を検討し、土地を探していたのですが 主人は実家の事が長男なので気になり、家購入の積極的に行動できない と言ってきました。  ・自分達の家は欲しい(実家近くではなく他の土地で)  ・同居は望まない  ・今ある実家の家と両親の今後の事 主人は長男で、下に2人妹がいます。 今頃になってなぜそんな事を言うのかがっかりしました。 主人は私に家の事を言ったら、もめる事が予想できたし、 自分でもどうしていいのか分からないから今迄言わなかったと 言います。 私は同居なんてもってのほか、もう関わりたくないし、 離婚する事も考えています。 主人はこのような場合、どうしたらいいのかわからないと 黙り込むばかりです。 この状況をどうしたらいいのか、ご意見頂けますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 子供と離婚

    以前も相談させていただきました 現在私と主人は30才、1才半の子供が一人います いわゆるできちゃった婚のため結婚してから2年ちょっとになります 主人との性格の不一致、および私の親への悪口等が耐えられなく離婚を考えています 主人と話し合いをしている最中ですがその話し合いのなかで お互いに愛情自体はまったくないことがわかりました でも二人とも子供のことはどちらも負けないくらい愛しています 子供のために愛もない夫婦を続けていくことは果たしてほんとうに子供の為なのでしょうか? それが子供の本当の幸せなのでしょうか? 私は母子家庭で育ちました 人一倍働いた母は私を大学にまで行かせてくれました そしてめいっぱいの愛で育てられて私は父親がいないことで一度たりとも自分を不幸だとは感じたことはありませんでした 両親はいるけど愛のない家庭と母子家庭 もちろん愛し合っている両親のいる家庭が理想なのはわかっていますが・・・ どちらが幸せだったかどうかは実際は30年後の子供に聞いてみないとわからないとは思いますが 価値観のまったく合わず、親の悪口を言われながら毎日喧嘩をしながら このまま別れずに我慢をしていくこともできます 別れて子供と二人で暮らしていくことになっても一人で子供を育てていくのがどんなに大変なことか自分の母親を見ながら育ってきたので十分にわかっています どちらにしろ自分自身にはつらい日々になるのはわかっていますがこれは自分で起こしたことなので受け入れる覚悟はできています でも子供のことを考えるとどちらがいいのか悩みます よろしければご意見お聞かせください

  • うまく離婚できる方法はないですか?

    私の弟のことですが、離婚を決意したと聞きました。多分話し合いで終わらないと思います。弟と嫁は毎晩口喧嘩が続いています。同居していた私の両親と大喧嘩の末、両親は出て行ったので、そのことで弟は嫁を恨んでいます。それに2歳の女の子の育て方についても言い合いが続いています。それに弟は結婚前の嫁やその家族の借金まで肩代わりをしたのに、家事もろくにしない嫁にウンザリなのです。でも多分嫁は離婚を受け入れないと思います。借金を肩代わりさせたうえに家事も弟にさせ、育児もろくにしていないで 普通の生活ができるのですから・・。 裁判になったら嫁は子供も味方に付け養育費や慰謝料の請求をかなりしてくると思います。関係ないかもしれませんが嫁は純日本人ではないです。もと水商売をしていました。 お金に執着心がありそうなので 離婚までかなりも揉めそうです。私は弟の見方です。なんとかうまく離婚できる方法はないでしょうか?どなたかアドバイスを宜しくお願いします。

  • 別居中の主人の両親の面倒

    私35歳嫁・主人は37歳、結婚7年目です。結婚当初から主人の両親は自営業の借金問題で仲が悪く、義理母(62歳・寮で住みこみで働く)は義理父(65歳・自動車工場で、整備の仕事)に居所も言わず(私達は知っています)別居中です。二人とも年金などには加入していない?!と主人は言っていました。主人の弟(30歳・飲食店勤務)は義理父と同居しています。義理母・父とも高齢になり、仕事がなくなってきています。私も高齢なのですが、ぜひ赤ちゃんが欲しい!でも彼の家庭環境を考えると、不安です。やはりこの両親の面倒は私達長男夫婦がみるのでしょうか?

  • 連帯保証人の自己破産

    弟が多額の借金をして、両親が連帯保証人になってしまいました。 今のままですと、弟は借金を返済する能力がほとんどなく(今のところなんとか首の皮一枚でつながっていますが)、両親が肩代わりするしかありません。しかし、両親の家や金融資産を売っても借金は相殺できません。なので、弟、両親は最終的に自己破産という道を選択しなければならないと思いますが。家も金もすべてなくなるとなると、両親の老後の生活がとても心配です。 そこで、両親の金融資産・家などは、一旦長男である私の名義に変更して、両親が丸裸になるのを回避しようと思いますが、これにより、弟、両親の借金が私に飛び火することはありますでしょうか? ちなみに、私は結婚して、両親とは別居しており、世帯も抜けておりますので、法律的には、私が借金を肩代わりする義務はないと思っていますが、念のため質問させていただきます。よろしくお願いします。

  • 離婚するとどうなる?

    私は、二人の子供(今、現在21歳、18歳)を連れて今の主人と9年前に長男である主人と再婚しました。その主人との間には今9歳になる娘がいます。 2年前ぐらいから、主人との夫婦関係がうまくいかず同じ家に住んでいながらも別居してるかのような感じです。主人とは、これまで色んなことを乗り越えてきました。主人が長男と言うことで子連れの嫁として足りないながらも一生懸命に頑張ってきたつもりです。でも、疲れました。 子供の成長とともに、子供に対する考えが私と主人はズレてきました。 母親は子供のことを、第一に考えると思うのですが主人は自分自身は無視されてるとか、ほったらかしだとかばかり言ってきます。そのうち、本当にそんな感じになってきました。 もう、私自身姑さんとのお付き合いに自信がなくなりました。怖いんです。 主人は、もう二人の状態がこんなんでは続かないし、耐えられない、離婚した方がいいと言っています。 しかし、9歳の子供は渡さないと言っていますが、それは子供にしたら無理なことだと言っています。 結婚時に、購入した家に今現在住んでいます。子供がいてるので離婚となって、主人一人が家を出て私が家に残り養育費を受けながら子供を育てて行くっていうのは、かなりひどいことなのでしょうか?

  • 離婚

    結婚二年目。 私27歳、主人26歳。子供はいません。 結婚は我慢だと思っていたけれど、最近離婚を考えるようになりました。 主人と将来の同居の話しになり、私が拒否すると「離婚したい」「もっと社交的で実家と仲良くしてくれて、同居もしてくれるような人とやり直したい」と言われました。まだ義両親は健康なのでもし何かあった時に、3兄弟の長男である主人は同居したいと考えているようです。 私が拒否した理由は ・婚約時に義母から「女の子がきてくれてうれしい。何かあったら私達のこと看てね」と言われたこと ・義祖母から入籍後、「もうこれからは○家の人間なのだから」と言われたこと ・主人に私と結婚した理由を「自分の家族と仲良くしてくれる子だと思った」と言われたこと こういった発言から、私は主人と結婚したのであって、主人の家族と結婚したわけではないという気持ちが強くなり、同居はとても無理だと考えるようになりました。 このやり取りが一年前にあり、主人は離婚を口にしたものの「将来どうなるかなんてわからない」ということであやふやなまま、この事にはお互い触れず生活してきました。この時から私は主人との子供を作ることに躊躇するようになりました。 その後も主人の実家に行く頻度でケンカになった時も、離婚するといいだし私の両親に話しに行きました。 主人は休日が日曜だけなので、趣味の野球に行くことが多いです。私はせめて野球がない日は、夫婦でゆっくりしたいし出かけたいと思い、月一でお互いの実家に行っていたのを3ヵ月に一度くらいにしてほしいとお願いしました。そうしたら怒りだし私の実家を巻込んでのケンカになりました。その時は私の両親になだめられて怒りは収まりました。 私は夫婦の問題は二人で解決するべきだし、両親に心配かけたくないと伝えても、主人は二人だとお互い感情的になり話しができないので第三者をいれた方がいいと言われました。 休日に野球に行くのが寂しいとケンカになった時も、主人は怒りが治まらず実家に帰ってしまい、一週間後何もなかったように帰ってきました。 そして最近、主人の風俗利用がわかり、私がヒステリックになってしまった時も、もう離婚するといい今度は自分の両親を呼び出しました。 義両親は二人の問題だから離婚するのも二人で決めなさいと言い帰っていきました。 主人は今はもう普通になっており離婚する気もないようです。 私は結婚は我慢だし、誰と結婚しても完璧な人なんていないと今まで生活してきました。 私の両親との付き合いも大切にしてくれ、真面目に働きお金にもきっちりしている。仕事からまっすぐに帰ってきてくれる主人が好きだから。離婚してもこの先いい人なんているのかな、子供はほしい・両親に孫を抱いてもらうことはできるのかな。 長々とこの二年間のことを書きましたが、客観的意見を聞かせて頂きたいです。私がまだ子供で甘い考えなら教えて頂きたいです。もし私に不利になることが書かれていなければ、正直にお答えしますので、よろしくお願いします。

  • 夫の借金が原因で離婚します

    結婚してから12年間、何度も借金を繰り返してはしては、夫の両親に肩代わりしてもらったりして子供の為にも頑張って来ましたが、夫のギャンブル依存症は直らず借金癖は直りません。 今回は私の実家の両親が孫の為にと貯金をしてくれていた通帳からお金(500万円)を使い込んでいました。 もう離婚することに決めましたが、養育費(子供1人)と慰謝料とは別に (1)今回の使い込んだ実家の両親が孫のためにくれた通帳のお金(500万円) (2)今まで夫の借金のために私の嫁入りの時に持参した貯金から工面したお金(600万円) などを夫(または夫の両親)に返済をしてもらう事は可能でしょうか? 夫はごく平均的なサラリーマンで資産・財産などはありません(夫の両親も年金暮らしの老人です) どうぞよろしくお願いいたします

  • 離婚することになりました

    性格の不一致から離婚することになりました2児の母です。 主人は18才で父親を亡くし、14才・10才の弟がいたため父親代わりとしての気持ちがとても強いのです。 私は結婚とは夫婦で新しい家庭を築くもの、私達の家庭を基準に○○家がついてくるものと思います。 主人は○○家が基準になりそこに私達の家庭がついてくるものと思っているようです。 皆さんはどう思いますか??

  • 離婚すべきか・・・(長文です)

    私は子供と主人と暮らしで、共働きをしてます。自営業の義理両親がおり、義母は8年前半身不随の障害者になり、義父は69歳で午後はアルバイトをしてます。 6年前に両親の莫大な借金を保証人なっている分を主人と弟が肩代わりしました。その時は、親の意思から破産を拒み、主人は1千万ちょっとで、そのうち、私も独身時代に貯めたお金を出しました。弟は三百万位だと思います。 残りは弁護士さんにお願いして、圧縮していただいたので、それを親が返済している状態でした。 先日、義親が手術が必要な病気になってしまい、今後について話し合いをしていたら、ここ1、2年の間にさらに借金をしていることが判明しました。 しかも、弟が保証人になっているものさえあり、私たち夫婦は親は勿論のこと弟にも怒りをぶつけました。 義父が手術、入院となれば収入もないので、返済能力がありません。自己破産の方法しかないと説得しても、納得してくれません。しまいには、ほっとおいてくれという始末・・・。主人は親に、自分の家族を守ると言ってはくれているのですが、自分の親だし、最後には親の面倒を見るはめになりそうです。私としては6年間、遊ぶこともせずに、一生懸命働いて、お店のお手伝いもして親を助けてきたつもりなのに、裏切られたとしか言いようがありません。 老後の面倒を見る気にもなりません。義父は年金からも借り入れしているため、引き取ったら全て面倒をみなくてはなりません。破産したって、いろいろお金はかかるし、入院費用も誰が払うのか? もう、御免だと思うので、一刻も早くこの家と縁を切りたいほどの気持ちですが、主人に100%の原因があるわけでないのと、正直、母子家庭でやっていけるかと思うと自信がありません。 文章がまとまらず、理解していただけるか不安なのですが、助言をお願いします。