• ベストアンサー

アブは蜂みたいな巣を作りますか?

kishn_anの回答

  • ベストアンサー
  • kishn_an
  • ベストアンサー率44% (597/1336)
回答No.1

1、つくりません 2、人の血を吸うアブもいます。お腹がすいていたのでしょう。

noname#177175
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 蜂 アブが来て困っています

    最近家のベランダに蜂かアブかわかりませんが、数匹ほど飛んできます。洗濯物も怖くて干せないし、子供も小さいので刺されたりしないか心配です。 とにかく虫が嫌いなのでどんなのかと聞かれても、黒っぽく、でかい、ホバリングをほとんどしなく速い。ぐらいです。 マンションの13階に住んでいるんですが、こんな所まで飛んでくるなんて思ってもいませんでした。 何か良い予防法ありませんか? 二度と来ない方法とかありますか?(せめて1年間とか・・) ちなみに  蜂、アブ用の殺虫剤は効果なしでした。       周りに巣がないか確認しましたが見あたりませんでした。       すぐ近くに小さな森林公園があります。(そこから?)

  • ウッドデッキの木に穴をあけて巣を作るアブか蜂

    築10年ほどのウッドデッキの木材に穴をあけて巣を作っているアブ、もしくは蜂の撃退法を知りたいです。 姿がハエに似ているのでアブではないかと思います。粘土で穴をふさいでも次から次へと別の場所に穴をあけて行き、木の葉のような物を運んで来て巣を作っているようです。 以上よろしくお願いいたします。

  • 足長蜂が巣を作り始めています・・。

    アパートの廊下天井に、足長蜂が30匹ほどいて そのうちの一塊が、巣を作り始めています・・。 危険性は、あまり無い蜂らしいのですが 廊下をうようよ飛んだり、玄関に入ってきたりするので 恐怖心があり、巣が出来上がらないうちに 蜂には悪いけど、駆除したいと思っております。 市役所に電話したら、業者を紹介されてしまい アテにならないので とりあえず、ジェット噴射の蜂退治用殺虫剤を購入しましたが これで、大丈夫なんでしょうか・・? また、蜂が1箇所ではなく、少し離れた場所にも (下から見た感じで10センチほど?離れて) 蜂が何匹か固まっているところが他に2箇所ありましたが 巣にめがけて、噴射したあと、その近くの蜂が 襲ってくる・・ということはないでしょうか・・? とにかく、怖くて早く何とかしたいんです。 ご自分で駆除された方、いらっしゃいましたら どのような感じか、教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。 なお、業者には今のところ頼むつもりはありません。

  • 巣作り中の蜂(フタモンアシナガバチ)

    巣作り中の一匹の蜂を逃がし、その巣を落としたのですが今後その蜂が仕返しに来たりすることはあるのでしょうか。アニマルプラネットなどの番組で、スズメバチをはじめとする蜂はあなどってはいけないことを知ってたので不安です。 今朝ベランダの植木に水をあげている時、ちいさな巣を一匹で巣を作る蜂を発見しました。巣はまだ3cmと小さかったですが、かさのような形の巣と、写真で蜂をとりなんという種類か調べました。おそらくフタモンアシナガバチという種だと思います。おとなしい性格らしいですが巣を脅かす存在には当然攻撃するだろうな、と思い色々と調べていました。 放っておけばその巣から働き蜂が生まれ、大家族になるという文を読みなんとかしないとベランダに出れなくなってしまう と思いました。 殺すことがすこしかわいそうだったので、窓を少しだけ開けそこから手を伸ばし巣と蜂に水をかけました。飛べなくなったところをつまんで遠くにやってしまおうと思ったのです。しかし一度は去った蜂も、私が巣の撤去にてこずっている間に「ブーン」と戻ってきてしまいました。 仕方ないので巣だけ落とすことにし、棒でうまく落下させたのですが、蜂は巣が落とされたことを確認するかのように数秒止まり、その後立ち去って行きました。 女王蜂でしょうし、子孫を残すことに必死だと思います。悪いことをした気持ちもありますが…蜂の巣を脅かさないように生活はできないでしょうからやってしまいました。 同じ場所に巣を作る習性もあるとネットで見ました。今後わたしがベランダで仕返しされる危険はあるのでしょうか。犬を飼っていて、よくベランダで日光浴をしていることもあり心配です。 どうしてもその辺までは調べることができなかったので、こちらで登録し質問させていただきました。詳しい方是非回答お願いします。

  • 至急:アブの巣と虻の除去方法教えて。子猫がいます。

    『直径7センチの虻の巣を軒下で見つけました。60匹程が軒先や、居間の網戸に止まっています。アブの駆除の方法を教えてください。のきしたでは子猫を3匹飼っています。(1)安全な殺虫剤はありますか?(2)巣の除去方法は蜂と同じ様にしてよいのでしょうか。(3)知人が「猫の餌を目当てにアブが来るのかもしれない」と言いますが猫のせいなのでしょうか。今は4月28日です。よろしくお願いします。(桜子)』

  • 蜂なのでしょうか。巣があるということでしょうか。

    どなたか虫に詳しい方、ご教示ください。 お昼前、玄関をあけると頭上(2階くらいの高さのあたり)に虫の大群がぶんぶんいいながら飛んでいました。 大きさはたぶん直径1cm~1.5cmくらい。 羽音がハチっぽかったです。 下から見上げた空が黒ずんで見えるほど、虫は大群で飛んでいました。 ウチのちょうど目の前にしかその虫の集団はおらず、隣の家の前にはいませんでした。 怖くなって2階の窓から何の虫なのか確認しようと見ていたら5分程度でだんだん数が減ってきていつの間にか1匹もいなくなりました。 あんな虫の大群が飛び交っていたのを見たのは初めてです。 おおきな蚊柱みたいでした。 あれはなんだったのでしょうか。 ハチのお引越しだったのでしょうか。(近隣で毎年1軒ずつハチの巣が作られていました。) もしかしてウチのどこかに巣が作られてしまったのか・・と思うと怖くてたまりません。 ぱっと家の周囲をチェックしましたが巣らしきものは見当たりませんでしたが・・ 何の虫なのか、巣が近くに作られた可能性が高いのか、巣が作られているかも知れない場合どこら辺に作るものなのか、今後生活するうえで注意したほうがいいことがあるか、など、なにかアドバイスをいただけますでしょうか。 明日からも外出が怖くてたまりません。 宜しくお願いします。

  • ミツバチの巣(分蜂)さて どうしたものか

    田舎の家で、今は使っていない井戸があり、ブロック4段くらいで正方形に囲いがしてあります。 その一番上から複数枚の板で蓋をしています。 その蓋の下側に直径50cm程度の半円形のミツバチの巣があり小さなハエくらいの大きさの蜂が飛び回っています。 蜂は全く攻撃性はありません。 そこで質問ですが、 インターネットで調べたら巣ではなく巣を作る前の集合場所で「分蜂」と言うそうですが、巣と分蜂はどう区別するのでしょうか。 巣を作る前の「分蜂」であるなら そのままにしておけば数日で居なくなる という事ですが、本当にそのままにしておいていいのでしょうか? 自分で採るのは危険なのでしませんが、夜は危険でないので、 ひとつの方法として、板の上にブルーシートなどで覆い、完全に蜂が出入りできなくしてしまう事は可能だと思うのですが、そうするとどうなるでしょうか。 市役所へ相談するのも方法ですが公道の近くでもなく完全に個人の家の敷地内ですし危険もないようなので多分対応してもらえないのではないかと思います。 当然業者なら商売なので駆除してもらえるでしょうが、 有料で依頼するべきかどうか。 どうしたものでしょうか、 よろしくお願いします

  • アシナガ蜂、今頃巣を作るのですか?

    今日気がつきましたが、2階の窓の下に巣が作られていました。 (当方、3階建ての一軒家です) 全く気がつかなくて窓を開けて枕の埃などを掃っていたら蜂が飛んでいたので 不思議に思いながらも、そのまま埃を掃っていると4~5匹飛び回るので変に思い窓を閉めました。 外に出て窓を見上げたら・・・真下に巣がありました! 実は去年も一昨年も巣を作られています。去年は隣の家の壁に巣を作っていました。 (隣人は気づいてなかったようです。私も話してません。) 家の作りがちょっと変わっているので近所の人が通ったり、入ってくることもありません (入ると我が家の敷地内になるので不法侵入になります)。 なので今までも駆除せず、その期間中は私も出入りを控えて過ごしました。 その後、何時の間にか蜂は居なくなって巣も廃墟となっていました。 疑問に思ったのが、何故今ごろに巣を作っているのかです。 調べてるとアシナガ蜂は夏から巣を作って~とありますが夏の間は巣はありませんでした。 巣の大きさもまだ中ぐらい?な感じで蜂が5匹ほど張り付いてゴソゴソしています。 過去に作られた巣のサイズはだいたい拳ぐらいですので、それと比較するとまだ半分程です。 10月から巣を作ってどうすのでしょうか?11月ぐらいには廃墟になるのでしょうか? 一昨年我が家に出来た巣は観察していないので、気づけば廃墟でしたし。 でも12月まで巣でゴソゴソしていた記憶はありません。寒さに耐えられないからでしょうか?。 とても長くなりましたが、質問は「なぜ今頃から巣を作るのか?」「どれぐらいの期間で廃墟になるのか?」です。 ※駆除に関する質問ではありません。 蜂の巣に詳しい方の回答お待ちしています。 です。

  • 蜂について詳しい方教えて下さい

    死亡原因の上位に『蜂に刺された為』が入っているのを見て 今までは『何もしなければ刺さない』と聞いていたので驚いています。 スズメバチなどの、攻撃性が高くて 巣の近くを通っただけでも刺す事が有る蜂がいる事も知ってはいますが。 家に出来た巣を取り除いたり、近くに来た時に手で追い払って刺激したり 山へ行って巣が有る事に気付かないで通った時などに刺されるのでしょうか? それにしても上位って… 普通に生活していて刺される事が有るなら怖いなと思いまして。 気にしている為か、飛んでる姿が目につくし (時々向かって来ている様に感じます) これからの時期、特に怖い時期だと思うので 刺される人の行動や、注意する事や、 もしも自分に止まってしまった時の行動など 何でも良いので教えて頂けたら幸いです。

  • スズメ蜂

    となりの裏庭の木の葉にスズメ蜂が飛んで来て 我が家の庭先を、かすめ行くので スズメ蜂用殺虫剤マグナムジェットを 吹きかけても死にません(2社2種類試すも) 巣は無いようです。 足長ハチは直ぐ死にますれど ペットボトルの捕獲仕掛けもありますが入りません。 どうしたら撃退できますか?