• 締切済み

以前働いていた派遣社員から嫌がらせを受けています。

私は正社員で店長、相手は10歳年上の派遣社員(Mさん)で、Mさんは既に退職したのですが、退職後私の家を突き止め郵便物を荒らしたり不審な手紙を直接入れられています。 一緒に働いている時も他の店員に私の悪口を言いふらし、私がスタッフとギクシャクするようにわざとやっていた様ですが、私は相手にせず、円満退職で送ってあげたのですが、退職後もスタッフに悪口を吹き込んだり、私の分だけわざと菓子折りを持ってこない等の態度に憤慨し「お前なんなの」と言った内容のメールを送りました。 私派遣なんで~が口癖で、仕事は掃除くらいしかせず、にも関わらずクレームが大変多い上にプライドの高い方でしたが、私のメールに対して派遣の担当に告げ口を言う、と言った対応で、派遣の担当さんが双方の話を聞いた結果、Mさんも悪いと判断され、私のメールに対するお咎めはありませんでした。 私への処罰が無かったのが気に食わなかったのか、今郵便物へのいたずらを受けています。 手紙が入っていた際の内容がMさんにしか話していなかった内容なので、間違いなくMさんが犯人です。 まだその程度の嫌がらせで済んでいますが、エスカレートしたら怖いです。 家族も精神的苦痛になっているので、嫌がらせを止めさせるにはどの様にすれば宜しいでしょうか? 長文ですみません・・

みんなの回答

  • kumap2010
  • ベストアンサー率27% (897/3218)
回答No.1

>手紙が入っていた際の内容がMさんにしか話していなかった内容なので、間違いなくMさんが犯人です。 いえ、Mさんが他の人に話した可能性もあります。 防犯カメラでも取り付けるしかないですね。 特定できたら器物破損で警察に被害届を出しましょう。

pnib5
質問者

お礼

kumap2010さんありがとうございました。 防犯カメラは値段がするので考えてみます…。 ただ手紙がパソコンと手書きで構成されているのですが、筆跡鑑定の結果Mさん本人の字で間違いないとの事でした。 それだけでは証拠にならないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 勤務先に嫌がらせの手紙が届きます

    ぼくは派遣社員なのですが、 派遣先宛にぼくの名前で嫌がらせの手紙が届くようになりました。 内容的には、お金を返せというものですが 差出人不明で、相手と連絡の取りようがありません。 身に覚えもなく困っています。 派遣元としても、派遣先に手紙がぼくの個人名の入った 手紙が届くのは会社同士の問題に発展するとして、 場合によっては僕はクビになる可能性がありそうです。 派遣先の会社に言わせると 営業妨害などの理由で訴える可能性もあるとのこと。 とりあえず、警察に相談してみましたが、現時点で被害はないということで 警察では相手にしてもらえませんでした。 次に、郵便局へ行って、会社に届いたものから ぼくの個人名の入ったものを自宅に転送してもらえないかと 相談してみましたが、規定上、郵便局には郵便物を届ける義務があるそうで 郵便局側では対応してもらえないとのことでした。 もうどうしたらいいかわかりません。 相手の連絡先もわからないし、身に覚えのないことです。 もう会社をやめるしかないのでしょうか?

  • 派遣社員とはこんなもの?

    役所関係で派遣社員として現在働き4カ月経ちました。 私の部署は社員が4名と私、派遣が1名という体制です。 夕方になると、他企業の方とかがお見えになり、書類を持ってきたりします。 その際に相手先企業に新人とかが入社したら挨拶がてら、一緒に連れてきます。 そして、名刺交換とかをしてます。 社員さん4人は、もちろん名刺があるから、名刺交換して挨拶してますが 私は出来ません。そして、誰も紹介してくれず、一人で机に座ってる状態です。 なので、電話対応とかでも、他企業に電話しても私の名前を覚えてもらって ないので、私が担当してるものなのに、社員さんの名前で送ってきたりとか 嫌がらせなのかなぁーと思ったりもします。 また、先日には1カ月限定の短期の派遣社員が来たのですが、その際も上の方が 社員を紹介します。と言って社員さん4人の名前を言って一人ずつ挨拶してましたが 私の事は無視。もちろん社員ではないけれども、派遣の〇〇さんです。 ぐらいは紹介してほしかったです。 それとか、1人の社員の方が、短期派遣さんの事を「バイトにやらす」とか言って 派遣社員の事をなめたような言い方をする方が居ます。 ちなみに短期派遣さんは、別部屋で仕事をしてるので、聞こえてませんが・・・ 派遣社員とはこんなものなのでしょうか?

  • 派遣社員からの嫌がらせ

    アンケートカテと迷ったのですが、どうもこちらの方がふさわしそうなので。 うちの課に、派遣社員がひとりいます。華やかというか、ルックスも言動も女王様タイプの女性です。彼女を採用したA課長のときは問題なかったのですが、B課長に代わってから、彼女はあからさまにB課長を嫌い始めました。それに同調する社員もいたようですが、私は普通にしていました。するとあるとき彼女に「○○さん(私)に何の恨みもないけど、B課長とうまくやっているところがいや」と言われて、それから彼女の私に対する嫌がらせが始まりました。他の人には普通に接しつつ、私だけに対しては、挨拶は無視するわ、私が使っている機器を勝手に撤去するわ(他の課員には邪魔だから等と説明して自分が正しいように見せかける)、私の発したごくごく普通の言葉にまでいちいち突っかかって来るわ(例えば私がお客さんに「お待たせしました、担当は〇〇(彼女)です」と常套句を言っただけで、あとで「まるで私が待たせたみたいな言い方ですよね?」とメールしてくる)。おちおち仕事も頼めません。 私はぎりぎりまで、我慢して彼女に普通にやさしく接していたのですが、もう限界と思い、B課長に、現状を話し、彼女の態度があまりに目に余り、私をサポートしてくれるどころか業務に差し障るから彼女を辞めさせて下さいと言おうと思います。同期の友達も、そうすべきだと応援してくれています。 しかし、今日男友達にこの話しをしたところ、「俺だったら、負けずに言い返したり意地悪し返したりして満足する。上司に相談したりはしないな」と言われました。私は、私の立場に立ったら、みんながみんな、上司に言うだろうと思っていたので、そういう人もいるんだ、スゴイなあとびっくりしました。 そこで、皆さんだったらどうするか、教えて頂けますでしょうか。ぜひ参考にしたいです。

  • 派遣社員の退職の切り出し

    派遣社員の退職の切り出し あるメーカーの派遣社員から 別のメーカーの正社員になることになりました。 派遣元の担当者が超問題なお局さんで、電話で言うのが恐ろしいです。 また、どうやらメーカーの名前をいうと、営業が何度も電話で「仕事が無いか」と連絡をするようです。 【質問1】 以下のどちらのプロセスが良いでしょうか 1.派遣元にメールで報告(メールには、改めて電話で話す旨を記載) 2.派遣元に電話で報告(対面ならまだしも、電話はちょっと恐ろしいです…) 【質問2】 以下のどちらの内容が良いでしょうか 1.「よりレベルの高い仕事に従事したく、メーカーの正社員として就業することに致しました。」 メーカーの名前は聞かれても決して口にしない(入社まで妨害される可能性あり) 2.「一身上の都合により、退職致します。」 この一点張り

  • 派遣社員について教えてください。

    派遣社員について疑問だらけです。 なぜ派遣社員は時給が高いのでしょうか。 私は現在契約社員なのですが、時給計算すると派遣スタッフの方が良いのです。仕事内容は変わらないのに・・。 ちょうどコールセンター(派遣)の求人情報を見つけ、時給が良いので惹かれています。 でも派遣社員についてよく分からないし、下記↓の事があるので とても不安です。 うちの会社にいる派遣さんは正社員と差別されています。 (1)朝礼や会議に出てはいけない。 (2)コピー・FAX等は正社員優先(例:派遣さんがコピーをしている時に正社員がコピーをしに来ました。派遣さんが譲らないとその社員は「派遣のくせに!」と罵倒する等) (3)正社員の大きな間違いは許しても、派遣の小さな間違いは許さない。 (4)正社員の欠勤は許しても、派遣の欠勤は許されない。 (5)ランチは正社員・契約・アルバイトが一緒。派遣さんは派遣同士でランチ(派遣さんはその方が良いみたいですが) (6)雑用は全て派遣さんの仕事。 その他にもバカバカしい差別がいろいろあります。 なぜ良識のある大人がこんな差別をするのか不思議です。 今興味があるコールセンターは派遣スタッフが多いようなので ここまでひどい差別は無いと思うのですが・・。 ご回答を宜しくお願いします。

  • 派遣社員の別の派遣社員の評価を貶める行為について

    別会社から来ている派遣社員が派遣社員に、社員の前でその派遣社員の評価が下がるような発言(悪口、仕事が遅い、仕事のできが悪い、ミスが多い等)を繰り返し伝えてその派遣社員の評価が下がったり職場にいづらくなったりそれが原因で契約終了になったり退職したりといった損害を被った場合、損害賠償請求は可能でしょうか? また上記発言が「事実に即したもの」か「根拠のない虚偽発言」かによって結果は異なるのでしょうか?

  • 変わった派遣社員がいます。

    変わった派遣社員がいます。(A)とします。 いつも気に入らないことがあると派遣会社の担当者(B)に話し、 派遣先の会社の所属長に派遣会社の担当者(B)から電話がかかってきます。 そしていつも派遣社員(A)の言い分が認められます。 例えば、隣の席の社員の事が嫌いなので席を変えてほしいと要求したらひとりだけ席が変わりました。 最近では、同じ会社で働いている仲間のことを知ろうというマネージャ施策で自己紹介サイトを立ち上げる事になりました。 顔や名前も知らないもの同士が意外に多くいる事が分かったためです。 写真と簡単なプロフィールを掲載するのですが、拒否しました。 これも派遣会社の担当者(B)から所属長に電話がかかってきてひとりだけ自己紹介がありません。 個人情報なので詳しい契約内容は分かりませんが、 平日の時間外勤務(残業)は絶対しないのに、土日の休日出勤はする。 休日のほうがはかどるからという理由らしいのですが、平日の日中は電話応対も一切しないし、 自分のペースで作業をしているので私にはこの理由の意味が分かりません。 派遣社員は、派遣先の会社の方針や指示には、従わなくてもいいのでしょうか? 私としては、なんで派遣会社の担当者(B)は、派遣社員(A)に対し諭すことをしないのか不思議です。 何でもかんでも派遣社員(A)の言うことをそのまま伝えてくるのは、派遣会社の担当者(B)の仕事なのでしょうか? 法律や派遣法を詳しく知らないので私の考えは間違っているかもしれませんが、 すべて派遣社員(A)の言い分が通ることが理解できません。 この内容がパワハラやセクハラに値するのであれば、納得しますが、 この件について詳しい方のお話が聞きたいと思います。

  • 正社員なのか派遣なのか

    私は某メーカー系列会社に正社員として9年勤めたのですがその際「派遣サービス部」に配属となり、親会社に9年間派遣されていました。 都合で退職をし、他の一般の派遣会社に登録しようとオンライン仮登録を行おうとしたところ正社員か派遣か選択するところで困ってしまいました。 就業会社名 就業形態 正社員か派遣か 部署名、業務内容、期間 を入力するようになっていたのですが 就業会社、となると親会社になると思うのですがそれで就業形態「派遣」を選択すると、正社員だったのに正社員経験がないってことになりますよね? そもそも新人研修後以来ずっと親会社に派遣されていたので正社員経験はないってことになるのかも・・・など、よくわからなくなってしまいました。 派遣元の会社名を記入して 「正社員」を選択し、部署名に派遣スタッフ部として 業務内容に親会社の名前や部署、業務内容を書くのが いいのかなとも思ったのですが何かおかしいような気もしました。。 どのように入力するのが適当なのかご意見いただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • どうしようか悩んでます。正社員と派遣。

    今月末で退職をするので、現在年休消化中に転職活動をしています。 今日、先日受けた会社から、採用の連絡がありました。 しかし、『正社員だが、賞与&退職金なし』なのです。 だったら、派遣とあまり変わらないと思うので、派遣の方がいいのではないかと悩んでいます。 ちなみにずっと続けたいと思っているので、退職金がないのがひっかかったのが悩み始めた原因です。 ◆『正社員で、賞与&退職金なし』と『派遣』は何が違うのでしょうか?両者の良いところ、悪いところを教えてくださいませんでしょうか? ◆また、採用担当者には大変申し訳ないのですが、例えば派遣にしよう!と判断し、採用を断ることは問題ないでしょうか?採用を断った経験がないため、宜しくお願いします。 明日回答をすることになっていますので、早めに教えていただければ幸いです。宜しくお願いします。

  • 同じ派遣から嫌がらせを受けています

    今年の7月から派遣として働いているところで、同じ時期に入った他の二人から嫌がらせを受けています。 入社当初は直属の社員Aがいたのですが、病気療養で抜けたあとは面倒を見てくれる社員を付けてもらえていませんでした。社員Aがいたのが約2ヶ月間で、その間に一通りのことを三人とも習ったのですが、それまでの経験等の差でそのころから業務の知識に差が出ていました。そんな中で、社員Aがいた時から業務の振分け等(といっても、単に電話をかける相手を4分割するとかそう言った程度)を任されていたので、社員Aが抜けたあとも他の社員から指示がなかったので自然と自分が続けて行っていました。また、他にも書類のチェック等の業務も社員の方から頼まれていたので続けていて、忙しそうにしても周りは知らんぷりという感じだったので、自分で処理をしていました。他の人にやりますか?と聞いても「○○さん(←自分)得意だからやってください」と言われていました。 しかし実は、他の二人は自分が仕事を独占しているかのような発言を他の派遣社員に繰り返し言っていたみたいで、急にこの年末になって仕事を分担しようと言ってきました。(派遣の営業員に仕事の態度が悪いと注意されたのが原因のようです。) 自分には仕事をどうこうするといった権限はないのと、今まで暇な時もあったのにこの時期でなくて、忙しくなくなったときに徐々に教えると言ったにもかかわらず、「今じゃないとダメだ」とか、「なんで○○さん(←自分のこと)ばっかり仕事をしておかしい。僕たちも仕事を覚えたいんです」などと強く言われたので、自分の業務を置いて、仕事を教えることにしました。で、毎日のように同じようなタイミングであれやこれやと言ってくるのでおかしいなぁと思い、業務にも支障が出るようになってきたので、悪いなと思いつつ同僚が昼に言っている間に、同僚がPCをロックしていなかったのでメールを見たら、「この間の○○(←自分)の反応が面白かった」「午前中はほっといて、午後になったらまた言ってやりましょう。反応が楽しみ」や「自分の立場をわきまえてもらわないと」「年下のくせに生意気」等と言った私用メールのやりとりを発見しました。相手のPCのメールを勝手に見るのはプライバシーの損害に当たるのは重々承知しているのですが、ここ1週間ばかりそのことがあって、眠れず精神的に参り始めています。自分が悪いことをしたならともかく、人のことをからかって面白がっているこの二人をどうにかしたいのですが、この場合無断で転送をしたメールは証拠として提出しても問題ないでしょうか?それとも、メールは見なかったことにして、言葉だけで派遣会社の営業の人に言うしかないのでしょうか?月曜の午前中に営業の人と話す予定になっています。 よろしくお願いします。