• ベストアンサー

ビジネスマンにスマホは必要か?

cpwt3の回答

  • cpwt3
  • ベストアンサー率47% (10/21)
回答No.4

全てのビジネスマンにスマートフォンが必須かと 聞かれれば、私ならNoと答えるでしょう。 ただし、スマートフォンが不必要なビジネスマンには、 ガラケーすら不必要です。 キャリア側からの法人向け営業として、 今後ガラケーをすすめることは よほど特殊なセキュリティシステムを 構築している場合を除き、 ほぼ無いと言って良い状況です。 地図や乗換案内に関しては、 確実にスマートフォンが便利でしょうし、 キャリアから提案される 月々の料金もそう変わらないなら、 それだけでも十分メリットと言えるでしょう。 仕事のメールに関しては、 スマートフォンは転送サービスなどを利用せず、 そのまま会社のメールアカウントが設定できます。 返信も会社のメールアドレスを使えます。 手書きのメモの写真やエクセルデータまで保存できる Evernote、データをメンバーで共有できるDrop Boxなどのアプリ。 これまでは個別にキャリアにお金を払って構築してもらっていた 様々なビジネス用のシステムも、一般向けのアプリとして 無料(または安価)で入手できるのもメリットです。 FaceBookなどSNSで、 社員に半強制的に活動させる企業もあるので、 そういったことまで くだらないサイトだと言われると…。 セキュリティをあまり気にしなくて良い会社なら、 むしろスマートフォンを持たせて、 家で仕事のメールの返信をさせた方が、 残業代を払わなくて良いという意識すらあるでしょうね。 仕事を家に持ち帰りたくないタイプの 会社員の方は、たまったものではありませんが…。

関連するQ&A

  • スマホで路線案内を見たい

    先日初めてスマホを買いました。auの16Gでワイファイはありません。急がしくてほとんど触れていません。 今度電車で出かけることになったのですが、地図と路線案内を見たいです。地図は元々入っているようですね。 路線案内を見る場合、スマホではそう言ったアプリを自分でインストールするのですか?PCのように例えばヤフーに行って路線をクリックして調べる方法でしょうか。 またもう1つお願いします。買ってすぐ設定のところにiOS9.2.1のアップデートが出ました。した方がいいのでしょうか。設定が元に戻ったりしませんか。

  • ビジネスマン向けのPDA

    ビジネスマンが仕事で使えるPDA探しています。 電子手帳です。 条件として、 ・スケジュールは会社のPCにて管理している(メールで連絡) ・会社のPCでカレンダー部分だけでもリンクさせたい ・会社のPCにソフトはインストールできない   (USB上のソフトなら操作できる) ・自宅のPCならソフトはインストールできる ・B5ノートは持っているが、会社への持ち込みは不可 必要最低限な部分で ・スケジュール管理 ・アドレス管理 であり、 どうせ買うのであれば、 移動端末を希望します。 カメラはついていなければ、カメラを別途持ちます。 携帯はdoco・・・で、ほかに変える予定はありません。 コスト的には、PDAの範囲を希望します。 一般的なビジネスマンであれば、 必要な条件と推測いたします。

  • 格安スマホを使いたい

    今はガラケーで電話とメールと時々写真だけですが、格安スマホの購入を考えています。 電話とメールのほかに、写真、天気、地図、乗り換え案内、ラインなど生活に必要な事に使いたいです。ゲームはしません。どんなプロバイダーのものがオススメですか?

  • カーナビ使わずカーオーディオとスマホ

    この度中古車を買うことになりまして、カーナビをどうしようか悩んでおります。 現在2003年製のカーオーディオが設置されているだけです。 当方車は通勤での使用頻度が多く、カーナビを使う機会は週末に遊びに行ったりする程度で月に片手で数える程度しかありません 音楽CDやUSBを差して音楽も再生できるカーナビを購入しても音楽を再生することには活用できても、ナビとしてはあまり活用する機会が多くなさそうですし、数万もするものを買うだけもったいないような気もします。 カーオーディオであればナビよりも機能が少ないぶん同じぐらいの音質のものでもナビに比べて安いのかなというのと、時々ナビが必要になればスマホを固定してカーナビとして使えば何とかならないかなと思っています。 このようにカーオーディオとスマホでやっていらっしゃる方、カーナビに比べて不便だったり、カーナビにしておけばよかったということはありますでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • スマホについて教えてください

    ガラケー愛用者です。 仕事で飛びまわることが増え訪問先を検索して場所を確認しながらの日々です。 ガラケーでは、地図検索もままならず、画面も小さすぎて用をなしません。 パソコンである程度は調べられますがデスクトップを持ち歩くこともできず、そろそろスマホかな?と考えています。 ipadも考えましたがこれも持ち歩きにはちょっと重い。 地図で場所を検索するのが主な目的なのですがスマホだとどんな機種がいいのでしょうか。 そしてどんなにネットを使っても料金は一定というものがあれば知りたいです。スマホはとにかく高くて充電も持たなくて不便という固定観念があって。地図で検索し仕事上ネット通信で調べ物をすると料金もかさみます。 またその料金はできるだけ低額がいいのですが、どの契約がお得なのか、携帯ショップに行くと高いものを薦められそうだし、ついこの場所を借りて質問しています。 本当に地図だけで、しかも大きくしたりできる機能、これはどのスマホにもあると思いますが、(ガラケーでもその機能があればそれで構いません)それだけが必要です。 どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • スマホを持ったことで、生活がこう変わってしまった

    スマホにはいろんな機能がありますね。 通常の通話以外に、ネット検索、メールやLINE、漫画を読んだり、新聞を見たり、ゲームをしたり、音楽を聴いたり、動画を見たり、地図を見たり、自分の居場所を確認できたり、電車の時刻表もあって、いろんなアプリも充実しています。 目覚まし時計やカーナビにもなります。 さてそこで、スマホを持ったことで「やらなくなったこと」「持たなくなったモノ」は何がありますか? 生活が、このように変わってしまったことでも結構です。 スマホによって、自分の意識に変化がありましたか?

  • auスマホとiPhone5

    こんばんは。 現在auの普通の携帯使用してます。そろそろスマホに機種変しようかと検討中です。が、iPhoneとauスマホの違いがイマイチよく解りません。身近で使ってる人に聞いてもイマイチ納得出来る答えが返ってきません。 皆様への質問は・・・「何が違うから何に影響が出るか」と互いの「長所と短所」を無知なバカにでも理解出来るよう出来るだけ解りやすく教えて頂ければ嬉しいです。ちなみに仕事などで活用しません。動画みたり、検索したり、地図みたりあとは写真ぐらいですかね。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • au
  • スマホって、使っていますか?

    ガラケーからスマホに変えようかと思います。 MNPしますので、スマホでもだいぶん安くなるみたいで、変更を考えています。 しかし、 1,ガラケーですらそもそもあまり使わない。 2,家のネット環境は万全で、家でスマホは絶対使わない。 3,職場でもスマホとして使うことはなく、通勤は自転車。 4,まれに月一回電車に乗るときに、あれば使うかなという程度です。 5,車にはすでにカーナビあり。 6,ラインは使ってみないとわからないが、ツイッターやフェイスブックなどはやっても長続きしないのでやらない。 7,「出先でネットが使えたら~」というのは年に2~3回ある。 私は上記のような感じですが、この状況でスマホが必要だと思いますか?

  • 60代からのスマホ活用術

    こんにちは。「終活WEBソナエ」編集部です。 若者からシニア層までが利用しているスマートフォン。いまやスマホをいじっている光景を電車や街で見ない日はないほど、生活から切り離せない“必需品”となっています。 見やすい文字、大きいボタンなどで操作がしやすいシニア向けスマートフォンも各メーカーから発売され、60代で日々の生活にスマホを活用している人もきっと多いのではないでしょうか。 そこで、今回は「60代からのスマホ活用術」について募集します。メールで仲間に連絡を取っている、スケジュール機能を活用している、計算機機能や目覚まし機能をよく使うといった活用法を教えてください。 上級者になると旅先で地図アプリやカメラアプリを活用したり、「LINE」を使ってお孫さんとコミュニケーションを取ったりなんて方もいるのでは… シニア世代ならではの便利なスマホ活用術、ぜひ教えてください。ウチのおじいちゃんやおばあちゃんはこう使っている、といった家族の話でも、もちろんOKです。 みなさんのご回答をお待ちしています。 ※質問は予告なく締め切らせていただきます ※投稿いただいた回答は「終活WEBソナエ」で紹介させていただく場合がございます ※「終活WEBソナエ」(http://sonae.sankei.co.jp)は2014年3月下旬にオープン予定です

  • スマホの使い方で質問があります。

    電気屋の携帯ショップで、初めてのスマホを買いました。 スマホの選び方の本で勉強しましたが、難しすぎてさっぱり理解できず、 店員まかせで、UQのAQUOS sense(アンドロイド)です。 店員さんが裏で、私の機械音痴ぶりに予想以上に大爆笑をしている (笑われるのは覚悟してた)のを聞いてしまい、色々質問できませんでした。 アイフォンとアンドロイドがあるというのしか知りません。 検索してもよく分からなくて、教えてください。 やりたいことは、 1、ニュース、天気を見る。 スマホ画面を上下に動かすことは出来ますが、 開くなどの文字を親指で20回近く触っても、うんともすんとも変化がなく、 見たいニュースが読めません。 親指で選ぶ方法を教えてください。 2.ヤフーの路線情報にあるツイッター情報(JR西日本等に何かあった場合、駅にいる一般人が、今電車の状態はこうなっていると上げてくれる正確な情報) を、見たいです。 今までは、家を出る直前にPCでチェックしてから会社に行っていましたので、 会社にいるときは、先輩にスマホで情報を見てもらっていました。 そんなことは申し訳なくて出来ないので、私のスマホで見たいです。 操作方法を教えてください。 3.例えば、たちつてと、と打ちたいのに、たたたたたとしか打てません。  携帯の文字打ちとは違うのでしょうか?  何時間も格闘しても打てません。  たちつてと、と打つ方法を教えてください。 4.SIM代金を窓口で払いました。   説明を聞いても難しかったのですが、SIMって何ですか? 5.携帯のケースは2種類をよく街で見かけます。   お店にはアイフォン用ケースしかなくて、   仕方ないので、厚紙と布で自作しました。   スマホの裏にカチッとはめるタイプを使う方、それにした理由は何ですか?   本やノートのようなケースを使っている方、それにした理由は何ですか?