• ベストアンサー

家計の管理、どちらが向いている?

1976aの回答

  • 1976a
  • ベストアンサー率41% (473/1135)
回答No.3

男女より個人の性格によるでしょうね。 奥さんが家計握って旦那さんがおこずかいってパターンが多いのは、多いと思います。

noname#184571
質問者

お礼

男女ではなく、性格の問題なんですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 家計管理したい!!

    旦那41歳私32歳子供(幼児・乳児)の4人家族です。 今は旦那が家計管理していますが、これからは私がしたいと思っていますがなかなか意見がまとまらず、何かいい方法はないかなと困っています。 旦那の意見は (1)旦那がFP事務所を経営してる自営業なので、月の収入がバラバラ (2)FP、つまりお客様にも家計のアドバイスをするようなプロなので旦那が管理した方的確 (3)結婚してからずっとそうしてきたから、またイチから変えるのは面倒くさい 私の意見 (1)長男の入園をきっかけにもう少し家計を節約したい(今も贅沢はしていませんが) (2)旦那をお小遣い制度にしたい(家計をわかりやすくするため) 旦那はギャンブルや遊びなどに浪費するようなタイプではないのですが、勉強に使う本代が毎月高額なのと、いろいろ管理されたくないタイプなので私に家計を譲りたくない様子です!! 結婚前~子供が生まれる時までは私も働いてお財布は別でした。 どうしたら上手く私がお財布を握れるようになるのか、アドバイスをお願いします!

  • 家計管理

    よく家計は奥さんが管理しているおうちが多いようですがそれはなぜですか? 女性の方がお金の計算や使い方がうまいのでしょうか? それとも旦那さんは仕事で忙しくてお金を管理する時間がないのでしょうか?

  • 明瞭性のある家計管理をするには?

    共働き新婚夫婦です。別財布から共同管理にする予定です。主人も私も同じ会社の正社員です。 私は妻が家計を握り、ヘソクリを貯めたり、自由に使い、旦那は肩身の狭い思いをするような管理体制は一切したくありません。 家計管理において明瞭性を保つ工夫や注意点を教えて下さい。

  • 夫が家計を管理することになりました。

    いつもお世話になってます。 無駄遣いの多い私に代わり、今月より夫が家計を本格的に担当することになりました。 夫曰く、買ったもののレシートはちゃんと出すこと。 君が毎日使ってもいい金額は500円。(おこづかいではありません) 食材は週に一度のまとめ外が基本。(夫もどうこうします) 日用雑貨についても月に一度まとめて購入、定数制にし買いだめをしない。(もちろん夫同行) めんどくさいからランチは外では厳禁。 お友達とのたまのランチやお茶は行ってもよい(あまり行きません) 欲しい物があったら買う買わないは別にまずは夫に相談。 体調の悪い日に無理をしてご飯は作らなくてもいい。(常備菜と干物で僕は十分) ネットショッピングは禁止。(プロバイダー解約) 家計簿も夫が担当します。 夫なりに、図書館などで某奥様雑誌を読んで研究はしてきたそうです。 世の中の旦那様で我が家のように奥様ではなく旦那様が家計を担当されているかたはいるのでしょうか。 また、その際どんな工夫をされているのかお聞きしたいです。 私は旦那様にしっかり管理してもらえるなら、安心です。あれば使ってしまう質ですので。 やはり、家計簿は男性でも書いてらっしゃるのでしょうか? ちなみに夫はとりあえず、ノートは用意してますが・・・。 なにかよいアドバイスがあればお願いします。

  • 既婚者の方、家計管理について

    既婚者の方に質問です。 家計管理はご主人と奥様どちらがなさっていますか? 理由も含めて教えていただけるとうれしいです。

  • 家計の管理のしかたについて、悩んでいます。

    家計の管理のしかたについて、悩んでいます。 うちは夫婦2人で、結婚して9ヵ月になります。 夫は兄弟で商売をしており、その月によって給料に差があります。 ひどい時は0なんてことも…(=_=;) 最近は落ち着いているので、だいたい同じ額をもらっているようです。 私は固定給でもらっているので、そこから食費や雑費をひいて、残りを夫に渡しています。 あとの出費等は夫に任せてしまっています。 しかし、そうすると夫は毎月いくら給料をもらっているのか、 今月はいくらか貯金できたのか、 等、私は全く知ることがなくなってしまいます。 今貯金はあるのか?今月はお給料としていくらかもらえたのか? 気になるので聞くのですが、あるのに「無い」と言ったりするのでよくわかりません。 金銭面にシビアなので、散財してるようなことは無いと思いますが、なんだか不安です。 家計を一緒にしていて、任せっきりの夫婦はこんなものなのでしょうか? 奥様が管理してる場合は旦那様は貯金額等も知らないものですか?

  • 家計の管理は奥さんの仕事?

    結婚してから家計の管理を奥さんに任せきりに したくありません、おこずかい(自由にできるお金)も 奥さんに決められたくないと思っています。 で、質問なんですが 結婚前に家計の管理について話し合いましたか? 家計のことに旦那さんに口出しされるのは嫌ですか? 家計の管理をすることに女のプライドみたいなものって ありますか? みなさんの意見を聞かせて下さい、よろしく お願いします。

  • 「管理している=家計簿をつけている」

    結婚後家計は妻が管理してるとか 夫が管理してるとか聞きますが 「管理している=家計簿をつけている」 と言う意味なのでしょうか?

  • 旦那さんが家計管理してる方

    大体は奥さんが家計を管理しているとは思いますが、旦那さんが家計を管理しているお宅ありますか?その場合奥さんにお小遣いをあげていますか?あげるとしたらいくらくらいが(月)妥当ですか?

  • 家計の管理どうしてますか?

    出来ちゃった結婚しました。 現在、旦那からは国民健康保険代・旦那の市民税・旦那の年金プラス食費(酒代含む)として月に3万円もらっているだけで、あとは全て旦那が好きに使っています。しかも、月末には足りなくなって貸して…という始末。 今は、私の実家に同居させてもらっているので、食材など母から分けてもらったり、旦那が家で食事をとらない時は母の家計から私は食べさせてもらっている状況です。 少しでも安い物をと買い物に励んではいるのですが、旦那の夜食用のパンが毎日必要なのと、お菓子などの嗜好品を食べるので、それも無駄と実両親に言われます。 旦那にお小遣いをあげて、あとは私が管理しないと、いつまでもお金貯まらないって怒られました。 旦那の実家が遠いので、帰省のお金も貯めないといけません。 皆さんは誰がお金の管理をしていますか? また、小遣い制の方はいくら位(手取りの何%位)渡していますか?