• 締切済み

供養のしかた

どうしていいかわからないので、是非教えて下さい。 先日、旦那が亡くなりました。30代で急死でした。 旦那の実家は、ある宗教に入っています。旦那も結婚前までは入っていたのですが、私と結婚した時にその宗教を抜けた・・と言っていました。(義母にその手続きを頼んでいました。) で、私達家族は無宗教で17年がたち・・ 今月、突然 旦那が急死し、訳がわからないままお通夜などの準備の時。 義母が、その宗教のお葬式をやると言いだし・・私はえ?!と思いつつ、葬儀屋さんのすすめもあり、私自身もどうしていいか全くわからない状態だったので、結局そのお葬式をあげました。 お葬式後、義母に聞いてみると旦那をその宗教からわざと?!抜いていなかったと言う事でした。 つまり、結婚してからもずっと旦那だけは宗教に入っていた訳です。 亡くなった旦那もびっくりだと思うし、私達もびっくりでした。 私達家族は無宗教です。旦那の供養は、その宗教のやり方で今後もしなければならないのでしょうか?義母との付き合いは今後はないと思います。そういう趣旨の話をされましたので・・ 文章がまとまっていなくてすみません。何もわかっていない私に、どうか教えて頂ければとても有難いです。よろしくおねがいします。

みんなの回答

  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.6

お悔やみ申し上げます。 今後の供養のことは、どなたが施主として法事をとりおこなうかによります。 義母様が法事をとりおこなう形をとるのであれば、その宗教において実施されることになるでしょう。 貴女が法事を行う形になるのであれば、別の宗教であっても構わないことになります。 ただその場合、ご主人のお墓がどこにあるのかが問題です。墓所(納骨堂含む)があるのがその宗教法人の管理されているところであれば、別宗教での法事は認められることはありません。公園墓地などの霊園であることが望ましいことです。 一度埋葬されてしまうと、移転の手続きは大変です。手続きのため何度も往復したり時間も費用もかかることになります。埋葬方法によっては移転不可となることもあります。 貴女が今後にわたってもご主人の墓所を守り、法事なども中心に立ってやっていくのなら、そのようにすればよいのですが、それが難しいということになれば、実家に任せる以外に方法はないことでしょう。 信教の自由は保障されているものですが、それは生きている人間のあいだで行われていることです。ただ義母様の意思としては、その後も貴女を中心に据えて法事を行うつもりはないものと思います。付き合いがないとの趣旨で話されたというのは、そういう意味も込められています。 もしも貴女が今後再婚する可能性がある場合、それでも亡き前夫の供養を続けてやってもらえるのかは、不安になっても当たり前だし、逆にそのことで貴女の将来に引っかかりができることがあってはならないと思う人もいるのです。 今後の貴女の気持ち次第です。貴女が中心にたって執り行うのであれば、その宗教に関わることなくご自身の意思でやることができますが、将来のことも考えてその点についてはよくよくお考えになってください。 たとえ宗教が違ったとしても、貴女がご主人を想う気持ちがあるならば、心の中で貴女自身の祈りを向けてあげるだけでも十分な供養となります。 以上です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9773)
回答No.5

<結局そのお葬式をあげました。 冠婚葬祭などの経験があまりなく **についても あまり実情を 知らないので いわれるままにした ということですよね <お葬式後、義母に聞いてみると !抜いていなかったと言う事でした 旦那から報告されていたことは事実ではなく それを知らされる機会もなかった <その**のやり方で今後もしなければならないのでしょうか? 仮に*::*とかに変更するにしても 葬儀では**でしていませんので 供養の仕方が 異なりますので拒否されることは否定できません なぜなら 線香とかの当たり前 のことでさえ してはいけない 宗教が存在していますし 宗教が違えば やり方が 異なります <義母との付き合いは今後はないと思います。 貴方は義母に真実を隠されており 信頼関係はなくなり お付き合いしたくない しかし 義母の葬儀に意義をすることなく黙認したわけで 身内である当事者の立場 なので供養するという事は避けられません 結果的に お付き合いしなければ供養ということは困難ですよね **というのは それが原因で国どうしの戦争とかもありえるんてすよね なぜなら**が違えば 考え方も違い やり方も異なります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekoi
  • ベストアンサー率48% (783/1627)
回答No.4

大変でしたね、お悔やみ申し上げます。 お墓はその宗教の墓ですか? だとすれば、その宗教で供養しなければならないでしょう。 (お骨を放置しているわけではないでしょうし……) >>義母との付き合いは今後はないと思います。そういう趣旨の話をされましたので・・ しかし、こう書かれてますよね。 でもそういうわけにはいかないと思います。 義母さんにとっては旦那さんはご子息ですよね。 そうなると当然、今後もその宗教で供養されるでしょう(その宗教で葬式をなさったのならその意志があられるわけでしょうし) となると、貴方ご自身は旦那さんのお参りをしたいと思えば、旦那さんのご実家のお墓にいかねばならないと思います。 ですが、まだお骨がお手元にあるのなら、貴方ご自身でお決めになられるといいと思います。 個人的にはあまり難しく考えなくてもいいんじゃ?と思います。 葬式の時だけ宗教のお世話になるっていう人も多い時代ですから。 いずれにせよ、葬式もあげちゃったわけですしね。 あと、あまりに急なことで少々混乱しておられることでしょう。 人の供養というものはデリケートな問題です。ここでご質問なさっておられますが、最終的には貴方ご自身でしっかりお考えになってお決めになられると良いでしょう。 とりあえずその宗派にお世話になっておき、心身共に落ち着かれましたら、ゆっくり考えて見てはいかがでしょうか?すぐに答えは出さなくていいと思うのです。 慌てて答えを出すよりゆっくり考えて結論を出された方が満足のいく結論がだせるのではと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159030
noname#159030
回答No.3

憲法で信教の自由が保証されていることを知ってますか? つまり、宗教を選ぶことが出来るということです。手続き抜きで。 宗教活動を放棄していれば問題ありません。 アナタがやりたいようにやればいいのではないかな。 生前の旦那さんがこうしてほしいという望みを反映させるのがいいかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.2

あなたもその供養には賛同してしまったんですよね。 抜ける儀式はあるのですが、そのまま知らなかったことにしてもいいですよ。 義母の方でそれなりの供養をしてくれるでしょう。 あなたは無宗教で、永代供養した、と思ってやり過ごせばいいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#251407
noname#251407
回答No.1

故人の供養とは、残された人の満足感・安心感であると思います。 貴女が安心・満足できる方法が最良の供養です。 宗派の方式、仏壇・お墓、お寺、お経等はその手段に過ぎません。 西の空に向かって手を合せるだけでも十分です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 供養の方法によって、子孫に悪影響が起こることは?

    先日、父方の祖母が亡くなりました。享年88才でした。 昨日、お通夜だったのですが、親戚のみの小じんまりとしたお通夜で、手配が間に合わなかったなどの理由を付けて、お坊さんも呼ばずに、お線香をあげただけで終了でした。 そのため、お経もあげておりませんし、戒名もついておりません。棺に入れるときは、形式上だけ仏式でした。 こうしたお葬式の仕方で、きちんと供養できているか心配です。 というのも現在、父は難病に近い不治の病との診断をされ、寝たきりのような生活を送っています。 そういう病気にかかってしまうのは、私の祖父(父のお父さん)の時も、こいういった曖昧な供養しかしていないから、それが子孫に影響しているのではないか?と母が言っているのです。 でも、葬儀の方法について、そのように意見することもできません。伯父(父の兄)が、自分の仕事や家族を犠牲にして、最後まで祖母の介護をしてきました。(その代わり、伯父が遺産を相続する権利を持つという話合いはついていましたが。) その伯父が仕切ったことでもあり、他の親族も誰も意見しないのです。 母は、「私たち(私の父と母)が死んだ時に、あなたがきちんとお墓を立てて供養すれば、あなたまで影響が出ることは無いわよ。」と言っていますが、私のこと以前に、父のこと・母のことが心配です。 他の親族を巻き込まずに、個人的にでも、供養できることがあれば教えて下さい。 ただ、祖母は生前から、お葬式で使って欲しい遺影や 着せて欲しい着物など一式を風呂敷に包んでセットしておいたようで、それは祖母の希望通りにしてあります。無宗教なお葬式で良かったかどうかまでは聞いておりません。 こいうことは、気になり出すと不安でたまらないので、詳しい方ががいらっしゃったら、アドバイスを下さい。お願いします。

  • 戒名や供養をどうしていけば?

    戒名や供養をどうしていけば? 今年の8月に母が亡くなりました。生前に父に「私が死んだことで周りの人に迷惑をかけたくない」と言っていたみたいで、家族だけで宗教者による葬送も無しに見送りました。 家の宗教の宗派は曹洞宗と祖父に聞いたことがあるように思いますが、現在、お付き合いさせていただいている寺院はありません。 祖父と、祖母の葬儀のときは、葬儀会社に紹介いただいた寺院から僧侶の方に来てもらい葬儀をしましたが、その時と住居も違い、その後のお付き合いは全くありません。 仏壇は、家にあり祖父と祖母の位牌が収められていますがその後、家では僧侶の方にお参りに来ていただいたことはありません。 お墓は、宗派を問わない墓地に父が建てて、祖母と、祖父が眠っています。法事は、お墓のある宗教法人でお願いをして行っています。 母の戒名や、今後の供養はどうして行ったらいいのでしょうか? 納骨も済ませずに困っています。どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 夫の祖母の四十九日のご仏前の金額と粗供養について。

    先日、夫の母方の祖母がなくなりました。 お通夜とお葬式は、私は妊娠中ですので遠慮しました。 夫はお通夜、お葬式、骨上げ、繰り上げの初七日まで3日連続で参列し、 葬儀の日にのみ、義父に言われて、香典として2万円を包み、お供えとしてビール1ケースを持参しました。 喪主は義母の兄(故人の長男)でした。 11/23に四十九日の法要があります。 今回は、義父母、義弟、私達夫婦と2歳半の子供が参加するのですが、ご仏前はどの程度の額にすればいいのでしょうか? あと、粗供養も用意するべきでしょうか?その場合はどのくらいの額のものをすればいいでしょうか? 義母の話によると、当日の食事は、義父と夫にのみお膳がでて、あとは簡略なお弁当だそうです。 お手数ですがよろしくお願いします。

  • 宗派について。供養について。

    宗教はまったくしていないのですが、父が亡くなり葬儀をするにあたって、 父方の親戚に宗派を聞いてみた所、浄土真宗西本願寺と言われました。 この場合、特に何もしていなくても自動に(?!)私も浄土真宗と言ってもいいのでしょうか? 後、父の葬儀は荼毘にふした形で、お坊様など呼ばなかったので、 今後の法要などどんな風に供養していけば良いでしょうか・・・ 納骨は一心寺という、どの宗派も受け入れてくれるお寺へ永代供養の予定です。良きアドバイスお願いします。

  • 永代供養について

    永代供養について質問があります。 私の家族の構成は父、母、私(長男)、妹です。私も妹も結婚していません。 先日父が亡くなったのですが、それまで私達家族には普段お付き合いしているお寺はありませんでした。またお墓も持っていませんでした。 今回父が亡くなり、葬儀の時にとてもお世話になったお寺さんで永代供養にしようかと思います。永代供養というと一般的に跡継ぎがいない方などが入るお墓というイメージがあるのですが、私達たちのようにお墓がない場合でも永代供養に入ることもありますか? 万が一、普通のお墓を購入しても私達子供が結婚しないで死んだとしたら誰も墓を面倒見る人はいなくなりますよね。その点では普通のお墓でも永代供養でも変わらないと思うのですが。 あと永代供養といっても、お寺さんにあとはまかせっきりで何もしない・・ということはなく私達家族は普段時間があればお花を供えにいったりと父を愛する気持ちはあります。

  • 夫家族の宗教(霊波の光)との付き合い方について質問です(長文です)

    結婚3年目、子供はおらず不妊治療をしている主婦です。夫と付き合い始めた時には夫家族は霊波の光に入信していました。しかし私は無宗教なので『信じるのは個人の自由』と思って余り詮索もせずにいました。そして夫の両親、義妹家族(子2人)と初めて会った時何も知らされず霊波の光の本部(?)に連れて行かれました。一瞬驚愕しましたが、今後の両親との付き合いも考え、黙って後を付いて行きました。それ以来、夫両親が私達と会う時は(両親は本州には住んでおりません)本部に行くようになり、いつも私は嫌だな~と思いながらも滅多に義両親には会う機会が無いので今まで断らずに来ました。夫の弟は事故により亡くなっております。それ以来義母が霊波に入信し、義父は宗教が嫌いらしいのですが義母を思いやって付き合ってあげているようです。夫も義妹も義父と同じ思いです。義妹の旦那様も付き合ってあげてるという状態です。実際最近では義妹も結構な信者になっているみたいです。そして私の実父が事故で亡くなり義母がお祓い(?)の為に本部へ行って供養してきてと言われ、私は自分が信じていない宗教なのに何が供養だ!と憤りましたが断れず夫と渋々本部に行き、ふてくされたまま供養というものをしてきました。そしてその後夫と結婚したのですが、私の了解も得ずにある日勝手に私は霊波に入信していました。その後も子供が出来ない私に追い討ちをかける様にお守りを買えば授かるだの言われ悔しくて泣きました。夫にはやっと本当は霊波に行くのは嫌だと言えましたが、夫は義母は弱い人だからと義母にはその事は伝えていません。今後は本部も行かなくていいと言われましたが毎回断るのも難しいでしょうし、何より今後生れてくるであろう子供は絶対宗教には入れたくありません。私は今後この宗教とどのように付き合って行けば良いでしょうか?アドバイスお願い致します。

  • 至急!!祖母の葬式について

    今日私の祖母が亡くなりました。お寺の関係で通夜葬式は少し先になりそうなのですが、身内が亡くなったのが小学生以来でわからないことだらけなので教えて下さい。 5ヶ月の子がいるのですが、通夜と葬式は義母に預けてと親に言われたのですがその場合、義母は葬式はでなくてもよいですか?自分の祖母の場合、子供はでなくてもよいのでしょうか? 旦那が家の苗字になっていて、今はアパートに旦那と子供と住んでいるのですが、今後私の親と一緒に住む予定でした。(今は一緒に住んでいないので戸籍はたぶん別になっています)この場合、旦那の兄弟はお通夜やお葬式はでるものなのでしょうか?

  • 無宗教の葬儀と供養について

    もうじき定年を迎える、共働きの夫婦ですが、妻が無宗教者でして葬式は僧侶など呼ばない方法で執り行い、”墓標もいらいし遺骨は自分の縁のある土地(たぶん生家付近のどこか)に粉にして撒いてほしい”と申します。 このような事、最近では執り行われている事もあるそうですが、まださきの事とは言え知識として知っておきたいと思い、質問させていただきます。 (1)葬儀はどのように執り行われるのか。 (2)遺骨を故人の希望通りにするには、どうすれば良いか(埋葬に関する法律や方法) (3)葬儀後の故人の弔いの方法 妻の気持ちを察して、私が先に逝った場合も、同じ方法で残った親類・縁者に見送ってほしいと思っております。 無宗教の葬儀と供養に知識・経験のある方のご返答をお願いします。

  • 義父が一昨日亡くなって

    常識的な事は何も知らないので困っています。 27日亡くなった義父は亡くなってから霊安室で預かってもらい 28日お寺さんがお経を上げに 29日火葬でした。 葬儀は来年になりました。 この場合お通夜はなかったことになるのでしょうか? お葬式は家族葬儀で私たち家族と旦那の親戚のみです。 11時からお寺さんでの予定ですが葬儀後は普通食事などするものでしょうか? 普通だとお弁当みたいなもので会場を借りるようになりますか? また香典はいただかない予定ですが今後持ってきた方がいたら 香典返しはどのようなものでいつ頃返すのでしょうか? ばかですみませんが宜しくお願いします。

  • 創価学会について教えてください。

    私の彼氏は創価学会員です。 ご両親は全く違う宗教だそうですが、なぜか家族で彼だけが学会員なのです。 その彼からプロポーズを受けそうなんで、ちょっと心配になって。 学会の噂を聞いても「良い」より「悪い」が多くないですか? うちの父親の友人がこの間家に来て話をしていたのですが・・・。 その人のお母さんが学会員で、年は80歳前半で旦那さんが先に亡くなられて、 気弱になっている時に、いつの間にか学会に入っていたらしいのです。 でも、心のよりどころとしているんだから・・・と見ていると、「ちょっと 〇〇までいくので、何かあったら買ってこうようか?」とお母さんのことを 赤の他人であるにもかかわらず、気にかけてくれたそうで 「学会員も捨てたもんじゃないな、今時いないよね。あんなに親切にしてくれて」 と話していたそうです。 なのに、そのお母さんも亡くなってお通夜・お葬式になるとその人たちは変貌したのです。 「あなたのお母さんは学会員だから、学会がお通夜もお葬式も全て手配します」 と、一切葬儀の準備にかかわるなという態度を取られたそうです。 そんな話を聞くと、結婚前の私としてはちょっと考えてしまいます。 今まで彼の家の宗教で守られていたお墓は、彼の代になったらどうなるの? もし彼が先に死んでしまったら、私がお通夜もお葬式もできるの? 結婚したら、私も学会員にならなくてはいけないの? 質問は山ほどあるのですが、どの程度載せていいのかわからないので今は 以上3点について教えてください。

専門家に質問してみよう