• ベストアンサー

toeic prat7 の解答戦術について

TOEICのpart7の読み方について質問させて頂きます。 今のスコアは780(L400 R380)です。 part7の読み方には二つのやり方があると考えています。 (1)設問を先に読み、それにあった解答を探していく(スキミング) (2)本文を先に全部読んだ後に設問に答える 今までは(1)に近い方をしてきたのですが、読むスピードを上げて(2)をした方が安定したスコアを出せる気もします。 高得点を取られている方々はどちらの方法を採用していますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sknuuu
  • ベストアンサー率43% (408/934)
回答No.1

(1)(2)どちらの方法も使いますが,あくまでも問題の内容を把握したうえで,です 先に別の同様の質問があり,そちらに回答しました 私の対処方法ですので参考程度に(というか,もう少しスコアが上がれば自然とそうなると思いますが・・・) ↓ http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa7617836.html 高得点は誰もが願うところですが,どのような質問かを理解し,間違ったとしてもその理由がわからないというのはできるだけ避けたいものです

leonnn
質問者

お礼

>sknuuu ご回答ありがとうございます。 参考になる部分もあったのですが、あまり方法にこだわり過ぎずにもっと基礎的なリーディングスピードを鍛えた方が良いと考えました。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • TOEIC リスニングパートについて

    去年の5月TOEIC655(L290,R365)とって、そこから頑張ってシャドーインぐや速読等でリスニングを鍛えてきたんですが、昨日家で模試やってみたらL295でした。なんかさきが暗くなってきた感じです…本当にショックです… 原因はpart3,4が全然だめです。part1,2のガイダンス中や、本文の読まれる前に設問を先読みしているのですが、どうしてもその設問の内容を覚えることができません…イメージ等でとらえようとか必死なんですが、何がキーワードかとか本文を聞いてる最中に忘れてします。 この設問のキーワードを覚えれないので、リスニング中も、もちろん全部は聞きとる必要がなくても、全部聞きとろうとしてパニックになります。 そこで、努力してこのようなリスニングの壁を乗り越えられて、満点近い点取れる方に質問です。 (1)具体的にどのようなトレーニングをして乗り越えられましたか? (2)どのように先読みをしていますか?(いつマークするか、どのくらいのスピードで読んでいるか、など) (3)3月(後1カ月半後)に受けようと思っているのですが、がんばれば今からでもL400は可能ですか? 昨日伸びていると思ったのに散々な結果で、TOEICリスニングに絶望感を抱いております…どうか今後のアドバイスなども教えてください…

  • TOEIC リーディングについて

    3月25日にTOEICを受ける予定なのですが、前回の試験ではリスニング440 リーディング310 で、リーディングを最後まで終わらせることが出来ませんでした。そこで、リーディングで時間が余るような方にお聞きしたいのですが、パート7で設問を読んだ後、本文を全部読んで解答してますか?それとも、設問のキーワードを本文から直接探し出して解答してるのでしょうか?前回、私はパート5などでも、例えば(A)が正解だ、と思っても一応(B)~(D)まで確認してしまいました。自分を信じてどんどん進めておけば良かったのでしょうが・・・。 TOEICについて話す友達がいないので、周りの方がどのようにリーディングで時間を効率良く使っているのか気になりました。 回答頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • TOEICの語彙力強化に有効な書籍

    現在、スコアは560点です。 語彙力不足を感じていて、これ以上のスコアを望むには長文や文法の学習のほかに語彙力強化が必須と考えています。 現在、「TOEIC TEST英単語スピードマスター(Jリサーチ出版)」を使用しているのですが、一通りやってみて、「極めろリーディング解答力TOEIC TEST、Part 5 & 6(スリーエーネトワ-ク出版)」、「極めろリーディング解答力TOEIC TEST、Part 7(スリーエーネトワ-ク出版)」、「極めろリスニング解答力TOEIC TEST(スリーエーネトワ-ク出版)」をやっているのですが、「TOEIC TEST英単語スピードマスター(Jリサーチ出版)」で見なかった単語や表現が色々出てきます。 語彙は覚えて損をするものではないと思いますので、今は560点なのでとりあえず700点レベルの語彙を覚えよう、というような考え方ではなく、990点レベルの方々も覚えているようなものまでしっかりと網羅できる書籍を探したいと思います。 上述のような書籍をご存知の方から是非御教授、御紹介頂きたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • TOEICパート3、4

    TOEICパート3,4は、 問題文が流れ終わったぐらいか、最初の設問が読み上げ終わったぐらいに、その問題の4設問全てを解答して、次の問題の設問を読まないとどう考えても間に合わないですよね。 これに意義ある人、もしくは、他に良い取って置きの方法があれば教えてくださいませ。解答用紙以外に書き込む以外の方法で。 できれば900後半持ってる方で、その秘訣、ちょっとだけ公開願えませんでしょうか?

  • TOEICのPART3とPART4について

     昨日TOEICを受験しましたが、いつも思うのはPART3とPART4がどうしてもスピードについていけません。というのは耳で聞きながら手元の質問文と選択肢を同時に見なければならず、しかもそれが3問もあり、結局どっちつかずではっきりした解答が見つけられないのです。  単純にリスニングの力が不足していると言えばそうなのですが、あのスピードの中で同時に2つのことを処理する能力はどうすれば鍛えられるでしょうか。試しに音声が流れている時は目をつぶって音に集中し、そのあとに質問文を読むことを試したこともありますが、それだと音声の内容をそっくり覚えていなければならず、とても不可能でした。質問文と選択肢の先読みといってもすぐに追いつかれてしまうし、皆さんはどう対策しているでしょうか。  ちなみに当方のリスニングスコアはだいたいいつも400点前後で、PART1とPART2はほとんど間違えません。ただPART3とPART4で上記のような状態になり、高得点が取れません。アドバイスよろしくお願いします。

  • 英会話はTOEICスコアアップに繋がりますか?

    社会人1年目です。 大学院卒でメーカーのR&Dです。 TOEIC対策にお詳しい方、宜しくお願い致します。 学生時代から英語学習の一貫としてTOEICを受けてきました。 単語集や問題集を空いた時間に取り組み、スコアアップを図ってきました。 しかし、現状での最高は490点で、学習の成果を感じていない状況です。 原因は語彙力不足に伴う解答スピードの遅さだと考えています。仮にはやく解答できても一杯一杯で受験しているのでパート7に差し掛かったあたりで力尽きています。 リスニングもパート3,4は全く聴き取れない時があり、勘に頼るしかないことがよくあります。設問の先読みは徹底していますが甲斐がないです。 そこで質問ですが、新しく英会話に通うことはTOEICのスコアアップに繋がるでしょうか? 語彙力強化のために毎日単語集をやりながら(リピーティング、オーバーラッピング必須)、週1で英会話に通うスタイルを考えています。 問題集はTOEIC受験の数ヶ月前から期間限定で取り組もうかと考えています。 仕事柄、英語がすぐに必要かというとそうではありません。むしろ学会発表や特許などの専門性が評価されています。ただ、将来的にTOEICスコアが人事考課に加えられたり、仕事で海外に行ったりすることもありそうです。 そうなると、TOEICスコアを上げながら対話力も上げたいところです。 日常会話が英語でできる方がTOEIC600以下という話も聞くことがあるので、このような質問をさせていただきました。 よろしくお願い致します。

  • TOEICの活用(?)範囲

    2つ質問させて頂きます。 1.就職時に、TOEICのスコアが高いと評価されるようですが、一般企業以外の就職先でも、TOEICのスコアが高いと有利になるのでしょうか? 2.TOEICで高得点を取ると、就職以外に何か役に立つ ことはあるのでしょうか? 自分でも調べたのですがよく分かりませんでした。教えてください。

  • TOEIC リスニングの伸び悩み

    TOEICのリスニングのスコアが伸び悩んで困っています。 私のTOEICのスコアは 2008.11 L310 R210 = 510 2009.5  L340 R290 = 630 2009.9 L345 R345 = 690 でした。見ての通りリスニングのスコアの伸びがよくありません。 Amazonの公式問題集のレビューなんかを見ると公式問題集を暗記するほどやればスコアが上がると書いてありますが、いまいちそれで本当にリスニングのスコアが上がるのか不安です。11月末のテストでは確実に730点を取りたいので、このまま続けるとこれからの2ヶ月のリスニングの勉強がまたスコアに反映されなさそうで怖いです。 今までは海外ドラマを字幕なしで見たりTOEICのリスニング対策の本も3冊ほどやりました。パート1はほぼ正解できますし、パート2も正答率は7割ほどで問題を多くこなせばもうちょっと改善できそうですが、パート3とパート4がいまいち手ごたえがありません。今の正答率は6~7割ほどです。文章で書いてあれば簡単に解ける問題ばかりで、知らない単語もあまりありません。間違った問題を見てみるとほとんど聞き逃していたり、集中が足りなかったりというようなものが原因のようです。 残り2ヶ月どのようにリスニングの勉強をしていったらよいでしょうか?問題を解きまくるというような勉強法で確実にスコアは上がるでしょうか?

  • TOEIC高得点による教員採用試験における優遇措置

    初めまして。私は現在、国立の4年制大学に通っています。 最近、テレビやインターネットなどで「TOEICで高得点を取得すると教員採用試験で優遇措置がなされる」と聞き、色々と調べたのですが、各都道府県でいったいどれくらいの点をとれば優遇されるのかが分からず、困っています。 一番最近に受験したTOEICのスコアは850点くらいでした。私は今、1年生なので、採用試験はまだ先なのですが(将来、名古屋市の高校英語教員になりたいと思っております)採用試験までに一体どれくらいのスコアをとればよいのか、分からないままでいます。 もし何か知っている方がいらっしゃったら、どうぞよろしくお願いします。

  • TOEIC600前半→700前半にするには?

    TOEICのスコアアップについて質問です。 615点(L:315,R:300)から700~730点まであげたいのですが、どのようなやり方が効率よく短期間で得点アップに繋げられると思いますか?

DCP-J572Nのカラー印刷がおかしい
このQ&Aのポイント
  • DCP-J572Nのカラー印刷が全体的に赤くなる問題について相談です。
  • 使用環境はiOSで無線LAN接続、関連ソフトはプラザー年賀状アプリを使用しています。
  • 問題解決に関連するFAQは「インクジェット プリンター」のインクトラブルについてのFAQです。
回答を見る