• ベストアンサー

シェル構造とアーチ

kiyura0712の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

アーチ構造は、圧縮力のみで支えている工法ですから、引張力にはとても弱い構造です。 シェル構造は、曲面で支えている構造ですから、引張力に対しても支えることができるようになっています。 工法の構造的メカニズムの発想が全く異なります。

a1b
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 共通点と違いがよく分かりました。

a1b
質問者

補足

回答ありがとうございます。 なるほど、引張力ですね。 疑問の発端は、曲面は断面で見ると、いたるところにアーチ曲線が見うけられるのではないかということでした。 また、シェル構造とおいうことで、卵の殻が引き合いに出されますが、確かアーチのために強かったと記憶しておりました。 しかし、力が加わる方向に凸(圧縮力)限定だったのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • アーチ構造の強度を自宅で実験できないでしょうか?

    アーチ構造の強度を調べる実験を自宅で実験してみようと考えているのですが、いろいろと壁にぶつかったのでアドバイスお願いします。 とりあえず材料は紙で紙の両端を箱などで固定してずれないようにしおもりをのせて径間、紙の厚さ、幅、おもりの乗せる位置を変えて強度の変化をはかろうとしていたのですがおもりの乗せる位置を変えるとバランスが崩れてしまいます。(斜面の部分に置くと当たり前ですがおもりは滑って落ちてしまいます。斜面部分に負荷を加える何かいい方法はないでしょうか?) アーチ構造の作り方自体に問題があるのかなとも思います。 自分はとりあえず箱に紙を接着してアーチ構造が動かないようにする方法しか今のところ思いつきませんでした おもりの乗せる位置は常に真ん中で一定にした方がよいでしょうか?それとも材料が紙ということに問題があるのでしょうか? また、自分はアーチ構造が崩れたときのおもりの重さで強度を決定しているのですが何かほかにいい方法はあるでしょうか?おもりは分銅でよいですか? 本当に未熟でお叱りの声もあると思いますができる限り改善して正確な実験を行いたいです。 ホントに何でもいいの改善すべきことやアドバイス、などお願いします!! 長文失礼しました。 最後まで読んでくださりありがとうございます。

  • トラスとアーチ

    相模原、町田近辺でトラス構造やアーチ構造の建物があれば教えてください。どんなに小さい建物でもかまいません。お願いします。

  • 足のアーチ構造の機能について

    日本語を勉強している外国人です。 「片足に大きく3箇所のアーチ構造があります。それぞれ、前後方向、左右方向、水平回転方向の姿勢制御を容易にしています。」 本の内容の一部ですが、どういう意味か、さっぱり分かりません。 もっとやさしく説明できる方、お願いします!

  • 橋の上にあるアーチ

    すべての橋というわけではないのですが、橋の両サイドに鉄骨のアーチのようなものがかかっていますよね。あれは何のためにかかっているのですか?ない橋もあるので気になります。建築構造上の補強なのでしょうか?全くの素人で恐縮なのですが、、、御教授お願いします。

  • ショートアーチ?ロングアーチ?

    ショートアーチ?ロングアーチ? お世話になっております。 ロードレーサータイプの自転車を買おうと情報収集している初心者です。 くだらない質問ですみませんが、ブレーキについて教えてください。 通勤時など路面が濡れている時も走りたいので、泥除けを付けたいと考えています。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1112861176 このQ&Aによるとロードバイクでも泥除けはアリということですが、それはロングアーチなどでクリアランスが確保されている前提ですよね?ショートアーチのブレーキや狭で余裕の無いつくりでも、フェンダーをつける方法はあるでしょうか。 http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/dixna/cloudrift2.html http://www.qbei.jp/product_info/product/4965/category/2_43_96/ または、ショートアーチの自転車に後からロングのブレーキを付け直すことはできませんよね?やはりロードレーサータイプでは路面が濡れている日は避ける以外にない?? ロングアーチのブレーキが付いた車種探しましたが、クロスバイクやシクロクロス、ツーリング向けロードばかりなようです。オンロードに向きそうなものはなかなか見つかりません。 2008年のGIANT OCR2かOCR3ぐらいで十分なのですが、現行の後継車種はショートアーチに変更されているらしく・・・。ほかに自分で探したところ、スペック表でロングアーチだと確認できたのはこれだけでした。 キャノンデール SYNAPSE ALLOY 6 TIAGRA (11,9000円) http://www.cannondale.co.jp/bikes/11/model-1RAS6C.html ビギナーには十分すぎるスペックで魅力的ですが、もう少し1ランク下がってもいいかなと感じています。これら以外にもロングアーチブレーキのロードがあったら教えて頂けると助かります。できればALLOY 6よりも安いものが希望です。

  • アーチ型のリビングドアを探しています

    20年ほど前に建てた家です。 ホールからリビングに入るドアですが 現在ナショナル製のアーチ型のものが入っています。 木製です。 かなり痛んできたので取り替えようと思ったのですが、 既製品ではアーチ型のものはないと言われてしまいました。 建具やさんに作ってもらうのもむずかしいようです。 直線のドアでもいいのですが、 そうなるとアーチ型の枠を壊して、 長方形に作り変えないといけなくなります。 アーチ型のドアを検索しているのですがヒットしません。 やはりあきらめるしかないでしょうか。

  • アーチにするなら

    ガーデンアーチにするのに向いている植物はどんなものがありますか? できれば綺麗な花がさくようなものがいいのですが。 つるバラは思いつくのですが他にあれば教えてください。 できれば利点、欠点なども合わせて教えてもらえるとありがたいです。 あと素人でも育てやすいものがありがたいです。 以上よろしくお願いいたします。

  • お庭にバラのアーチをつけたい。

     お庭にバラのアーチをつけたいと思っています。 みなさんは、どんなアーチを使っていますか?  また、アーチに誘引しやすい種類のバラも教えて下さい。  

  • アーチフィッター

    アーチフィッターの室内履きを購入したいのですが、実際に履いてみてから購入したいと思っています。 東京都内でアーチフィッターの室内履きを売っているお店、デパートがあれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 橋のアーチについて

    橋のアーチって何の意味があるのでしょうか? 「見た目のよさ」などはあるかもしれませんが、無い橋もたくさんありますし。 素人の考えですが、アーチがあることで重くなってしまいますし、お金も余計に掛かるのでは?と思います。 出来るだけ専門用語は省いて説明お願いします。