• 締切済み

内定先を馬鹿にされて辛いです。

sasuke3150の回答

回答No.7

サラリーマンの平均年収は500万以下が現実 そんなに貰っているのに文句を言ううな

関連するQ&A

  • 内定先から求められる身元保証書について。

    内定先から求められる身元保証書について。 大手、有名企業で求められる場合はありますか? メーカー系の方、Sler、インフラ系 上記の業界の内定した友人に聞いてみましたが、そんなものは求められたことがないとのことでした。 求められる有名企業をご存知の方いませんか? また、求める企業は完全にその企業によりけりってことでしょうか。 企業の内部機密だと思いますが、だいたいの傾向でもあれば教えていただきたいです。 お願いいたします。

  • 内定はもらいましたが悩んでいます

    こんにちは。 現在大学4年生で、夏に留学を終え、8月から就職活動を始めました。 それまで進学希望で就活をする予定は無かったのですが、家庭の事情と教授と話し合った結果、就職を選びました。 全く予備知識ゼロの状態だったにも関わらず、たった3週間で内定を頂きました。 人事の方にも高く評価して頂き、「納得した上でうちの会社を選んで欲しいからいつまででも待ちます。」と言って頂きました。 業務内容には興味を持っていますし、会社の雰囲気も自分に合っていると思います。 ただ問題なのは、 (1)こんなに早く決まってしまったが、しっかりと自分と向き合った上で納得のいく結果になっているのだろうかという不安 (2)その会社は非上場、従業員数100名程度の中小企業である点 です。 元々就職をする予定が無かったので、自己分析・企業研究は充分でなく、 また夏からのスタートということで、興味を持っていたのに挑戦できなかった企業が非常に多く、 最初から選択肢が少ない状況でした。 心からこの会社に入りたい!と思えた企業は一社のみ。ですが、そこは選考に落ちてしまいました。 これで納得した結果といえるのだろうかと不安が残ります。 またやはり大手企業への希望がなかなか捨てられません。 いわゆる一流大学の学生なのですが、周りはメガバンクや一流企業に内定をもらった人ばかりで、 将来への不安、会社の知名度への執着など、様々な点で悩み、まだ内定を頂いた企業に返事をしていない状況です。 大手の企業に勤める父と母からは、やはり大手の方がいいと言われており、無言の重圧をかけられています…。 私の人生ではありますが、こうしていい大学に行かせてもらい、留学もさせてもらって、 将来をずっと期待されてきた結果がこれでいいんだろうかと苦しんでいます。 ですが、留年して来年再チャレンジするつもりはありません。 第一志望の会社に決まる人は一握りの人だと思いますが、 みなさんこうして悩まれながらも決めていくものなのでしょうか? もう秋採用をする企業も少ないですし、内定を頂いたところより興味を持てる会社に出会えるとも限らないので、 内定をお受けしようかと思いますが、この選択は正しいと思われますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 2011卒の者です。内定先に就職するか就職留年するか迷っています。厳し

    2011卒の者です。内定先に就職するか就職留年するか迷っています。厳しい意見をお聞かせ下さい。 私は、国立大経済(偏差値60以上・現役合格)在籍の者です。 私は、就職活動を舐めていました。 どこか、いいところ決まるであろうと・・・。 1月を過ぎても週2,3回しか就活をしていなく、自己分析(?)もテキトーにやっておりました。 それで、政府系の金融機関になんとなく勤めたいなと思い、それ以外はあまり受けませんでした。(メガバンクは受けていません。地銀は大手受けましたが落ちました。) 結果、政府系金融機関に落ちました。 そこで、自分はようやく自分の将来のことを真剣に考えるようになりました。 この時点で、自分の考えの甘さに気付きました。本当に馬鹿だなと・・・。 そこから、就職活動を一旦中止し、自分が何をしたいのか考えるようになりました。 そうすると、いろいろ哲学的なことを考え始めまして、マイナス思考に陥りました。 それでは駄目だと思い、自分の素直な欲望を紙に書き出し、それが実現できる職種が何かを考えるようになりました。 そこで自分なりに導き出された答えが、商社でした。 そして、なるべく猛者たちが集まり切磋琢磨できる総合商社で働きたいと思いましたが、時既に遅し。 ランクを落とし、専門商社に就職するしか道がありませんでした。 それで、紆余曲折を経てなんとか専門商社(特定されると思うので、規模は書きません)に内定をいただきました。 ここは、メーカーの機能もあり海外で活躍できる場があります。 給与、待遇も許容範囲内です。 さて、就活を振り返ると後悔しかありません。 たった数カ月の間で人生が大きく変わるなどとは思ってもいませんでした。 就活に対する認識が甘かったです。 正直、大手総合商社への夢が諦めきれない想いがあります。 しかし、就職留年するにも大きなリスクがあります。 現在の内定先で頑張った方が得策かもしれません。 また、何年かして転職するという方法もあります。 もちろん、これは並大抵の努力では成功しないでしょう。 そして、何より自分が情けないと思うことがあります。 それは、周りの目を気にしてしまうところです。 自分の内定先を誇りを持って周りに言うことができずにいます。(父親にも。) やはり、自分は大手企業に行って当たり前だと思っていたので、それが実現できていない自分が許せないのでしょう。 そして、自分の周りは大手に内定しているので、彼らと比べてしまうとなんか惨めな思いをします。 もちろん、他人と比べた幸福感なんてたかが知れています。 自分なりの価値観をもって構築した幸福感が一番です。 自分で自分を納得すればいいのです。 今の気持ちを、素直に書きました。 自分は現在の内定先に就職すべきか就職留年するべきか、みなさんの意見をお聞かせ下さい。

  • 【至急相談したいです】内定先の勤務地について

    内定先の勤務地について、相談させていただきます。 理系大学院の修士2年で、今年の3月に卒業します。先日内定先の企業から配属の連絡があったのですが、自分の想像と大きくかけはなれており、いきなり子会社への配属になりました。 内定先は関東を拠点としたメーカーであり、 時価総額数兆円の大企業です。事業所はほとんど関東にありますが、生産子会社である中国地方の会社に務めることになりました。募集要項の勤務地には書いてあったものの、いきなり子会社で見知らぬ土地(関東出身です)に行くことに大変ショックを受けています。 兄弟がおらず両親も病気を患っていることから、関東で根を張った生活を希望しているため、内定先の辞退も考えています。 今の時期からの就活は難しいと考えていましたが、幸いにも家族のツテを辿り、地元大手企業のエリア総合職として、雇ってもいいという話をいただきました。 私の今の心境を整理すると、 (1)内定先の企業で、関東配属という形で働くのがベストだが、出向先からいつ帰って来るかわからないし、一生居るかもしれない (2)一旦子会社で数年働いた後、転職がベストかと考えましたが、勤務予定の子会社で私の希望する勤務地が非常に遠方で、新幹線で4時間ほどかかります。そのため、転職活動も困難ではないかと考えています。 (3)地元大手で働くことの懸念のひとつとして、エリア総合職であるということ。女性しかおらず、男性にとっては賃金の低さなどから向いていない印象 (4)既卒での就職は難しい印象であり、大学院卒という肩書きがある以上はそれなりの企業に入りたいという気持ちが本音のため、上記の2つの会社に絞りたい 何分社会人経験がないため、転勤、出向、転職やエリア総合職の実態が分かりません(会社にもよるとは思いますが)。 社会人の方々からすると大変甘い考えかとは思いますが、真剣に悩んでいます。あまり猶予もありません。 両親や大学就職支援室の方にも相談をしていますが、こういった掲示板でもご意見を聞きたいと思い、投稿しました。 何卒アドバイスや私ならこうするという序言を頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 内定したのですが迷っています

    現在派遣で大手企業に勤務中ですが、先日2社より正社員内定を頂きました。 勤務中の企業で正社員登用されれば一番良いのですが、 派遣→正社員登用の可能性はありません。 内定企業は以下で、いずれも正社員雇用となります。 1.台湾外資系商社 社員数100名程度  年収見込430万円(残業代20h程度含む) 懸念事項:前年度より売り上げ50%下落 2.国内大手商社社内カンパニー 社員数50名程度  年収見込400万円 (残業代30h込み) 勤務先は母体の大手商社内 30歳を迎えてしまい、勤務中に転職活動を開始し10ヶ月で漸く出た内定です。 二社ともほぼ同じ業務内容で、経験した分野なので問題はないと思いますが、 本当にやりたい仕事でもない、というのが一番の迷いどころです。 皆さんならどちらの企業を選ばれますか? また、現在の派遣先をまだ続け、新たなチャンスを伺ったほうが宜しいでしょうか?アドバイスをお願い致します。

  • 内定先が決められません。

    就職先で迷っています。 私は理系学部で就職活動を行い、2つの会社でなやんでいます。 一つ目は 大手食品メーカー、700人、800億円、技術系総合職(品質管理or品品質保証)、夜勤あり、転勤あり、40歳で600ほど?、社員寮あり、住宅手当て、転勤手当てあり 二つ目は 中小食品原材料メーカー、 250人、200億円、開発職(面接の中で営業の可能性も示唆された)転勤なし、40歳で550、社宅なし、住宅手当てあり はじめは学部でも開発職につきたいと考え、就職活動をしていましたが、うまくいかず、大手に一度生産で受けてみたら技術系総合職で受かりとても嬉しかったのですが、将来的に開発に行けるかは未知数であり、たぶんはじめは工場勤務(生産管理や品質保証)で2交代制で夜勤もありです。現場の仕事もとてもいい経験になるとはおもうのですが、もし将来的に開発に異動できないと思ったら、やりたい仕事ではないので精神的にも肉体的にもつらく辞めてしまうのではないかと考えてしまいます。また、将来的に子供のことなどを考えると転勤はできればしたくないとおもってしまいます。 そこで、仕事は人生の大半を占めるんだし、中小でもやりたい開発に携われるのなら中小に行こうと思ったのですが、営業の可能性もあり少し不安になっています。営業になってもBtoBであり、原材料に魅力を感じてはいるのでやりがいもあるのかなと考えてはいるのですが… 最初に入る会社はやはり大きい会社の方がいいのかなーと思ったりもし、自分で本当にやりたいことかどうかは入ってからじゃないとわからないし、そんな考えは甘いんじゃないかという考えも生まれ、決断がまったくできなくなってしまいました。。また、知名度とかも考えてしまい優柔不断な自分が嫌になってきました。 私はまだまだ人生経験がすくないので、社会人の方やこういった職種についている方いろんな方にご意見を伺いたいとおもいます。自分で決めなければいけないのと自分の甘さはわかってはいるのですが、人生の参考にしたいのでよろしくおねがいします。

  • 内定先について他人と比較してしまう

    内定先について他人と比較してしまう こんにちは。 現在、大学院修士2年の学生です。生命科学を専攻しております。 昨年の11月ごろから就職活動を行い、5月にインフラ系企業の技術系総合職から 内々定を頂きました。その企業は中小企業ですが、利益率も高く、優良企業だと言われています。 私自身、就職活動当初は製薬企業の研究職を志望していましたが、 エントリーした全ての企業とご縁がありませんでした。そこで4月当初に内々定した企業 のことを知り、専攻に臨んだところ、とんとん拍子に選考が進み、内々定を頂くことができました。 内々定した当初は現在大学院で勉強している専門性(微生物処理技術など)を活かすことができる研究開発に携われることに満足していました。しかし、周りの同期が次々と大手製薬会社や大手食品会社の技術職に内定している姿を見て、非常にみじめさを感じるようになっていきました。 そのような気持ちを打ち消すために、自分の会社のほうが年収が高いし、福利厚生も充実しているからと思い込んでいましたが、最近になってますますみじめさに拍車がかかってきました。 他人と比較することが自分の悪い点だと昔から周りの人に指摘されてきました。 実際に社会に出たら会社名など関係ないと就職活動中にお会いした社会人の皆さま はおっしゃっていたのですが、実際はどうなのですか? このまま、引け目を感じながら社会に出ると思うとみじめに思えてなりません。

  • 二つの内定先で迷っています。

    当方、短大卒予定女です。現在2つの内定先で迷っています。 1つ目はパチンコ事業部(大手企業)への内定です。 正社員で給料(24万)・待遇・福利厚生(住宅手当・交通費・退職金・産休等)もよく、社員さんの人柄にも文句ありません。 しかしパチンコというと仕事内容に戸惑いを感じています。 肉体労働(私は軽い腰痛持ちです)、ブラック関係、嫌煙、騒音難聴など心配です。 2つ目はセラピスト業界への内定です。 仕事内容には魅力を感じ、資格もとれます。 しかし契約社員です。福利厚生は無いに等しく、初任給は15万前後です(非手取り) 2,3年先の事を考えるならば、技術職という事もあり30万前後に届くそうですが… 二つの内定先は勤務地が大阪市内で、春から一人暮らしになります。 1つめの企業だと、3万ほどでマンションを貸し出してくれるそうです。 私自身はセラピストに興味を感じていますが、お金と仕事、どちらをとることが 将来的に賢い選択でしょうか?どなたかご意見をお聞かせください。 仕事は出来る限り続けていきたいと思っています。腰掛などは考えていません。

  • 内定通知をもらったのですが・・・

    最近、第一志望としていた大手○○のグループ企業から内定通知をいただき内定承諾書を送りました。 しかし、最近気づいたことがあります。 面接の際に大手○○のグループ会社ということで、兄弟の職業先を応えてしまったのですが大手○○と応えてしまった気がします。しかし、最近知ってしまったのですが実は大手○○のグループ会社でした;; 自分の勘違いでした>< ということは企業の方に嘘をついてしまったことになりますし、しかも内定承諾書も出してしまったのでどうしようか迷っています・・・ 兄弟の職業先は選考に関係しているのでしょうか・・・ そしてこの事実が入社後に会社が知った場合内定取り消しになることもあるのでしょうか?? 伝えるならばどのタイミングでお伝えすべきか、、、どうすればいいかすごく悩んでます>< どうすれば良いでしょうか・・・??;;

  • 一般職の給料や待遇について

    大手企業でも総合職以外(エリア、支店採用、一般職、現業)などは一部の一流企業や大手総合商社などを除いては大抵300万~500万程度と聞いたのですが本当ですか? 例えばメーカーや金融の一般職の話です。 総合職の半分程度~7割程度の収入、半分以下の生涯年収しか見込めないと聞きました。