• 締切済み

姉への出産祝いについて。

t-r-mamaの回答

  • t-r-mama
  • ベストアンサー率59% (396/665)
回答No.8

弟さんからの出産祝いは喜ばれると思いますよ(^-^) 私と周囲の経験からの回答ですが、参考程度にして頂ければと思います。 自身は姉妹からは、第1子は子どもの収納家具を連盟で、 第2子は姉からは3ヶ月~半年くらいで着れる服を、 妹からはフロアクッションと兄弟お揃いのパジャマ(半年後くらいに着れるもの)を貰いました。 どちらも嬉しかったです。 人からもらって嬉しかったものや、自分が貰ったら嬉しかっただろうと思うものは、 ・少し大きめの靴、ファーストシューズの次くらいのサイズ ・子供用の傘と長靴 ・紙おむつ、おしりふき ・お金、トイザらスの商品券 でした。 他の方もお書きのように、服は好みがあるのと、 新生児とその次段階くらいまではもう購入してある可能性が高いのとで、避けた方が無難です。 友達など女性から貰う可能性は高いですし… 新生児の時に着る服は普通もう準備してあるので、必要ないと思います(^^; あと、スタイも、使う子ならすごく嬉しいですが、 よだれがあまりでない子というのもあります。 その場合、せっかくのプレゼントが使えないので、無難を求めるなら避けた方がいいです。 靴はまだ買っていないと思いますが、初めての靴は親や本人が買う・買いたい場合が多いので、 その次に履くくらいのサイズの靴はアリかなと。 「そのサイズになった時」に履かせてもらえるので、サイズが合わないという事態にはなりません。 私は14センチの靴を貰った記憶があります。 これだと多分2歳代で履くことになりますが…なので13センチでもいいかと思います。 靴は思いのほか消耗しますし、小さくて可愛いので選ぶ方ももらう方も楽しいです(^-^) 性別が分からない場合はベージュや黄色などを選べばいいですし、出産後に買っても十分です。 即お祝いをしないと…というわけではないので。 自分自身も知人に靴を贈って喜ばれたこともあります。 物で、活用してもらえることを願うなら、少し育ってから使うものがいいです。 その頃は育児に追われていて、買い物に行かなくていいこと自体も本当に助かるので(^^; お金が嬉しいのは言うまでもないですが、商品券も嬉しかったです。 そこでしか買えないのであまり…という考え方の人もいるでしょうが、 私は「買い物に行ける月齢になったら行こう」と楽しみにできたので。 そういう意味では、オムツで、新生児用ではなくSサイズとかも助かると思います。 あくまで、紙おむつ派でメーカー何でも大丈夫!な場合ですが… 紙おむつでメーカーに迷うなら、パンパースだとまず大丈夫かと思います。 パンパースしかダメという人は良く聞きますが、パンパースはダメという人は聞いたことないので。 長文失礼しました、少しでも参考になることがあれば幸いです。 お祝いをしたいという気持ちだけで、本当に嬉しいと思います♪ 喜んでくれるといいですね。安産をお祈りします。

関連するQ&A

  • 姉への出産祝い

    私は今までにも上の姉の姪と、下の姉の甥がいましたが、下の姉に新しく姪が生まれました。 これまでは、学生だったこともあり、姉ふたりができちゃった結婚だったこともあり、さらには私が遠方の大学に進学したこともあり、会える機会が少なかったために、結婚祝いと出産祝いを一緒くたに数千円程度のプレゼントを贈ってきました。 しかし今は社会人です。社会人になってからは、姪や甥に安いものですが誕生日プレゼントやお年玉をあげてはいますが、このたび生まれた姪の出産祝いには、お金を包むべきか(1万ほど?)、プレゼントで統一すべきか悩んでいます。 実の姉ですし、姉との関係も良好なのですが、社会人になった今、きちんとした対応をしたいと考えています。 差が出てしまいますが、お金を包んでもいいものでしょうか?

  • 第二子への出産祝い

    友達の出産祝いを考えています。一人目が2歳の女の子で、今回男の子が誕生しました。私の出産にもプレゼントを貰っていますが、お祝いという堅い感じでなく、ケーキを持って遊びに来てくれて、服とスタイを簡易包装した形でプレゼントしてくれました。ですから、私もプレゼントといった形で渡したいと思います。予算は5千円。できれば、上の女の子にも お姉ちゃんになったお祝い(?)に、千円程度でミニプレゼントを渡したいと思います。服やタオルしか浮かばないのですが、贈って喜ばれたの物、戴いて嬉しかったプレゼントがあれば教えて下さい。

  • 出産祝いのことで悩んでいます。

    友達には3人子供がいます。 上の子ふたりのときにはお金よりも物の方が嬉しいかなと思い、5000円相当の服や靴などをプレゼントしました。 内祝いはいちばん上の子だけいただきました。 そして一番下の子が生まれる前に、わたしが結婚・出産をしました。 するとその友達からは出産祝いとして、お金3000円とスタイ2枚をくれました。 そして、その友達が最近一番下の子を出産しました。 わたしは何を出産祝いとしてあげればよいのか悩んでいます・・ お金だと、友達と同じで3000円と軽いプレゼント?それとも5000円? 他の友達からはだいたい5000円をいただき半返しで内祝いをしましたが、3000円は初めてだったので・・ どうするのが良いのでしょうか?

  • 出産祝いについて

    来月、嫁ぎ先の義姉に子供が生まれます。 嫁ぎ先の義姉は2人おり、出産しない姉から「(出産する姉から)出産祝いは肌着がいいって言われたから、各1万円づつの予算で買いに行こう」と言われました。 ・1万円というのは一般的な金額でしょうか? ・(出産していない)義姉が肌着を贈る場合、私も肌着を贈っていいものでしょうか? 出産祝いを贈ることが初めてで、よくわかりません。 ご教授のほど、よろしくお願いいたします。

  • 第二子への出産祝い

    先日友人が男の子を出産し,お祝いに何をあげようかと悩んでいます。 上に2才になるお兄ちゃんがいるので,よけいに悩んじゃってます。 できればお兄ちゃんにも何かプレゼントをしてあげたいと思っているんですが,こちらのプレゼントも思案中です。 過去の質問で「上の子には絵本,赤ちゃんにはスタイ」というのがありましたが,お兄ちゃんがつい先日誕生日だったため,絵本をプレゼントしたところなんです(何冊あってもいいとは思うんですが)。 予算はお兄ちゃんの分も合わせて5千円くらい,現金と消耗品は避けたいと思ってます。 お兄ちゃんが出産したときのお祝いは,名前を刺繍したアルバムを友人と一緒に贈ったんですが,今回は私一人でするつもりなので少し予算的に苦しいような気がします。 親しい友人なので直接聞いてもいいかなと思ってるんですが・・・。 アドバイス,よろしくお願いします。

  • 出産祝いに何をもらったらうれしいですか

    友人が来月出産予定です(男の子らしいです) 何かお祝いをと思っていますがなかなか決まりません。 他の友人と出し合って計1万5千円くらいで探しています。 もらってうれしかったお祝い、贈ったら喜ばれたお祝いがあったら教えてください。

  • 友人の出産祝い、何をあげれば喜ぶでしょうか?

    来月友人が2人目を出産します。 1人目は男の子(1歳5ヶ月)。次の出産も男の子です。 1人目の時は、おつむ×2個&バーバリーのスタイとガーゼハンカチをあげました。 2人目が同じ男の子なので、1人目のお下がりとか使うのかな?って想像しちゃいますが、2人目のお祝い何をあげると喜ばれるでしょうか?

  • 出産祝いを探しています!

    出産祝いのことで教えてください。 我が家は親戚が多いので、兄弟以降(甥姪など)はお祝いなしと決まっています。 私は甥姪と歳が近いので出産したとき、「気持ちだよ」とオムツや服をもらいました。 今年、甥姪が何人か出産予定です。 一般的には甥姪だと現金が多いと思うですが、お祝いはなしなので何か物でプレゼントを考えています。 他の私の兄弟もお祝いはなしとはいえ、お見舞いには行くときにオムツやちょっとしたお菓子は持っていくようです。 確かにオムツやおしりふきは私ももらって助かったし、それでもいいかな~と思うのですが、何か味気ない・・・。 だけど、他の兄弟との兼ね合いもあるのであまり高価なものもあげられないし・・・。 そこで質問なのですが、1000円~2000円くらいで赤ちゃんの雑貨やおしりふきなどを詰め合わせてくれるサイトなどご存じないですか? オムツケーキとかかわいいけど予算オーバーで・・・。 よろしくお願いします。

  • 出産祝いでもらってうれしかったもの、贈って喜ばれたもの

    すみません、昨日同じ質問を「アンケート」の方にも してしまいましたが、その後でこのカテに気がついたもので。。。(初心者です) 友人が来月出産予定です(男の子らしいです) 何かお祝いをと思っていますがなかなか決まりません。 他の友人と出し合って計1万5千円くらいで探しています。 もらってうれしかった・役に立ったお祝い、贈ったら喜ばれたお祝いがあったら教えてください。

  • 姉の出産祝いについて

    はじめまして。 私は独身・実家暮らしの20代後半です。 来月、実姉が出産します。 幼いころから姉とは仲が良く、今でもたまに家に遊びに行くことがあります。 今度生まれてくる子は両家にとっても初孫で、 私の両親もあちらのご両親も、また祖父母も非常に楽しみにしています。 ベッドやベビーカー、ベビーバスなどは、親達がお祝いとして用意するそうです。 (選ぶのは姉夫婦です) 妹としても何かお祝いをしてあげたいのですが、一般的にはどうするものなのでしょうか? 母に聞くと、「まだ独身で実家にいる身なのだから、必要ない」と言われました。 検索をしてみても既婚のきょうだいからのお祝いについてばかりでしたので、 やはり独身の妹からは不要なのでしょうか。 ただ、私は手芸が趣味なので、姉に依頼されて退院時のおくるみや服を作る予定です。 確かに手間はかかりますが趣味ゆえに楽しんで準備していますし、 材料費は姉が出しているので私の負担はほとんどありません。 「何か欲しい物はないか」と聞いてみても良いものでしょうか? 私にはまだ結婚も出産も予定がないのですが、 お祝いを貰ったら相手の時にも同様にするもの、と考えると、 あまり出すぎたことをすると今後の姉達の負担が増すことにもなります。 (結婚時にも高めの家電をプレゼントしたので…) 更に、義兄には弟が一人おり、彼も独身で私と同い年なのですが、 その弟と足並みを揃える必要はあるのでしょうか。 あちらの親戚の目もありますし、自分のお祝いしたい気持ちだけで動いて、 姉夫婦に迷惑をかけることは避けたいと思っています。 ご回答頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。