• ベストアンサー

古いコンデンサについて

家に古いコンデンサの付いた動力回路があります。 何年前のものだというくらい古くサビついています。 漏電ブレーカーが付いていないので、漏電しているかどうかも わからないんですが、漏電していない場合は使い続けて問題 ないですか? コンデンサの役割を果たしてるんですかね? 電気工事しの資格の勉強もしているので、知り合いからメガをかりて、 勉強のため絶縁測定をしてみたいと思っているのですが、 アースは動力コンセント(4つ差す穴があるもの)にあるアースから とっていいんですよね? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2234/5091)
回答No.1

動力回路用コンデンサを含め、電解コンデンサーは使用しても、 使用しなくても、経年変化より性能が劣化し寿命があります。 このため、長年使用したコンデンサは異常が電流れ過熱して突然 パンクする危険があります。 使用中止して、廃棄処分することをお勧めします。 次のURLをクリックして参考にして下さい。 [低圧進相コンデンサの注意/日本電機工業会] http://www.jema-net.or.jp/Japanese/pis/condenser.html

kt-goo-123
質問者

お礼

寿命があるんですね! 火災の危険性もあるということで、工事屋さんにお願いしようと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【電気】漏電ブレーカーはブレーカー自身の漏電測定回

    【電気】漏電ブレーカーはブレーカー自身の漏電測定回路の電源を二次側から取っているので二次側で相間をあたるとOFF状態でも絶縁がありません。 二次側から電気を取ってると電源がオフでも相間は絶縁にならないってどういう意味ですか? 動力モーターのブレーカの絶縁抵抗測定はブレーカをオフにして1次側で測っても動力モーターの絶縁抵抗測定はできないのでは? 正しい絶縁抵抗測定はブレーカーをオフにして2次側を測定して動力モーターの絶縁性能を確認するんですよね?

  • 絶縁不良について

    自動車部品メーカーの年次点検を行った際に低圧メガ(0.05MΩ)の絶縁不良が見つかりました。 結果的には絶縁不良ではなかったのですがなぜ絶縁不良で0.05MΩの測定が出たのか詳しい方にお聞きしたいのでわかる方お願いします。 絶縁不良回路 (1)分電盤に30Aの200V漏電ブレーカー(AB型)感度30mAの高速型→(2)2mmVVF3芯(赤線はアースで使用)約10m→(3)コンセント→(4)はんだ槽内に30A200V漏電ブレーカー3P3E定格感度電流30mA→はんだ槽端子台 このような回路になっていました。この状態で絶縁を測ると0.05MΩになります。 しかし下記にように(4)の漏電ブレーカーを外して端子台につなぐと絶縁は良くなります。 絶縁良好回路 (1)分電盤に30Aの200V漏電ブレーカー(AB型)感度30mAの高速型→(2)2mmVVF3芯(赤線はアースで使用)約10m→(3)コンセント→(4)はんだ槽端子台 (4)の漏電ブレーカーの不良かと思い新しい物に取り換えても絶縁不良になります。 なぜこのような現象が起きるのか詳しい方回答お願いします。

  • 絶縁抵抗計の数値について

    先日、自宅の(電路と大地)の絶縁抵抗を測ろうと思いました。(工事士の免許あり)。 しかし、私の家は、ブレーカーなどが、壁に直付けなため、近くに接地端子がありません。また、近くに金属製のものもない状態です。(台所ですので、ステンレスはありますが、大地に通じているかわかりません) 絶縁抵抗計のメーカーの日置のカスタマーサポートに電話したら、洗濯機につながっているコンセントのアース端子の部分にアース線をつなげて、測定場所まで、引っ張ってきて、それに、アース側のプローブを挟んで、測定してくださいとのことでした。 *漏電ブレーカーの一次側の接地線側に絶縁抵抗計のアース側のプローブを挟んでやる方法もあるようですが、調べてみると賛否両論があるみたいなので、今回は試しておりません。 で、上記のようにして、各ブレーカーの回路を測定したら、どの回路も、0Ωでした。また、漏電遮断器の二次側のL端子とN端子に絶縁抵抗計、ラインプローブを当てて測定しても0Ωです。 これは、どういうことでしょうか。良ければご教授お願いします。

  • 漏電ブレーカーが夜中や外出中に落ちるのですが。。。

    漏電ブレーカーが夜中や外出中に落ちるのですが。。。 絶縁測定をしたところ、5回路のうち、1つの回路を除き100MΩ以上でした。 悪い回路は2MΩでとても漏電ブレーカーが落ちるとは思えません。 アドバイスをお願いします。

  • 絶縁抵抗・絶縁測定についての質問です。

    絶縁抵抗・絶縁測定についての質問です。 先日、100V回路の絶縁測定を行ったところ、白線0.05MΩ・黒線0MΩと、完全に絶縁不良でした。 (築30年前後のマンションの共用部の配電盤・漏電ブレーカー無し・絶縁回収の予定無し・1次側から主幹までの間に200V給水Pや警報盤やネット等の回路あるため、暫定的に該当回路のブレーカーを切って、近日中に漏電ブレーカーの取り付け工事を予定) もちろんアースはとれてます。 ちなみに、回路は屋内通路の電灯回路です。 そこで、超基本的な質問で申し訳ありませんが… そもそも、絶縁抵抗の測定は、どういう仕組みで計測してるのでしょうか?? うろ覚えですが、電圧をかけてる、と以前説明を受けましたが… (1)【何故、絶縁が悪いと数値が低く示されるのか…抵抗値を測定できる理屈??】 (2)100V回路で、【白線と黒線の値が違う時と、全く同じ時がある理由】 (3)100V回路で【0.5MΩ・1MΩ・50MΩ、どれも異常無しですか?またその理由】 以上の、どれか1つでもわかる方、教えて下さる方、いらっしゃいましたら是非とも宜しくお願い致しますm(_ _)m ※1級?1種?の電気工事の資格を持ってる上司は全く教えてくれません… どうか宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • アース線の漏電電流

    三相200Vの回路のアース線をクランプにて測定したところ0.5Aもありました。漏電ブレーカーは付いていないのですが、普通数mAで漏電ブレーカーは働くのに0.5Aは異常ですか?教えてください

  • 漏電遮断器作動たびたび作動します。

    100A30ミリ感度の漏電遮断器が日に数回作動します。 漏れ電流を測ると常時2ミリアンペア程度です。 ブレーカを交換しても同じですのでブレーカ自体の誤動作はないとして瞬間的に30ミリを超える漏電がどこかで起こっていると考えるべきでしょうか? 4階の鉄骨ずくりで1階を店舗2-4階2家族の住まいとなっています。 各階に12回路程度の店舗用分電盤がありそこへ分岐されてます。 どの階も2か3メガ程度の絶縁の悪い回路が2-3箇所あります。 1階の絶縁の悪い回路を修理するとブレーカ落ちはあさまりましたが、 依然、全体の絶縁抵抗値は悪いです。 各階の主幹を切って漏電ブレーカーの2次側で大地間の絶縁抵抗値は0.5メガです。

  • 三相負荷の電力の計算について

    いろいろな動力機械がつながっている三相回路のクランプメーターの電流測定値は75,42,33Aでした。この時の電力の計算方法はどうするのでしょうか?またいろいろな種類の負荷があるのですがこのとき時点の電力は力率などが考慮されていてそのまま電力購入の値と考えていいでしょうか?、また絶縁は電源を切って各線とアース線の絶縁を測定して漏電のチェックにはなるでしょうか?よろしくお願いします。

  • 漏電ブレーカはトリップしませんでした。

    外にある丸鋸を触ったところ漏電してしまいます ぶるぶると 200V三相モーターが付いています。 漏電ブレーカ→スイッチ→モーターとなっていまして スイッチを切りモーターのメガーテスタで測定したところ 0.2MΩほどでした これは漏電してしまう数値でしょうか? 漏電ブレーカはトリップしませんでした。 素人考えですが モーターにアース端子があるので 直接端子から地中にアースをしたら漏電ブレーカは ぶるぶるとくるまえに作動してくれるでしょうか? 他の機械を見ますとモーターのアース端子から 動力線を通し制御盤にアースされていますが 今回の機械は漏電ブレーカあたりにアース端子は無くアースとれそうな 場所が無いので モーターのアース端子から直接アース棒に結線と考えていますがいかがなものでしょうか? 自己責任で私が使用します よろしくお願いいたします。

  • パソコンに絶縁抵抗計の500Vの電圧がかかっても良いのか?

    高圧受電してます(80KVAほど)漏電があったときに、回路切り分けて探すのですが、保安協会さんの年1回の停電での絶縁抵抗検査などのときに、ブレーカー切った状態で、コンセントがささったままのパソコンに500Vがかかっているのだと思うのですが、大丈夫なのでしょうか? 子ブレーカーを切ったとしても、その回路を調べるのにコンセント抜かなくても大丈夫なのかどうかと思っています。できれば、125Vで測った方が良いのかと思います。 で、親回路が生きていても、子ブレーカー切って、2次側を検電器で充電してないこと確認して、125V掛けたら、自分たちでも、コンセント回路の絶縁抵抗を計れると思っています。間違っていますでしょうか? 逆に、電動工具の絶縁抵抗を測るのに125Vでは不足なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ワクチン接種状態のままコロナに感染した場合、4回目のワクチン接種による副反応の危険性は増す可能性がある。
  • ワクチン接種後に濃厚接触者となった場合でも、ワクチンの追加接種は考慮されるべきとされている。
  • 9月か10月に決断を迫られるが、罹患した後に新たな抗体ができる可能性もあるため、4回目のワクチン接種は見送るべきか慎重に検討するべきである。
回答を見る

専門家に質問してみよう