• ベストアンサー

2割引と20%引き

今更ながらなんですが2割引と20%引きは一緒なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.5

同じですが、お店などでは20%引きの表示が多いと思います。 2と20では、20の方が大きいので、見る側からすると 大きな値引きと思ってしまう。 という、消費者心理を使った表記ですね。

mll_k
質問者

お礼

スッキリしました。 本当に消費者心理を使ってますね。 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#158101
noname#158101
回答No.4

一緒です。 1割→10%です。

mll_k
質問者

お礼

回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

他の回答者さんの言うとおり、1割は1/10はすなわち10%を意味しています。(どんな場合でも。) 蛇足ですが、注意を要するのは分と厘です。 (1) 3割2分8厘 ⇒ 0.328  (野球などの打率で耳にすると思います。) (2) 成功するかどうか5分5分  ⇒ この場合0.5=50%を意味しています。半々の事。 (3) 九分九厘やって来る ⇒ この場合0.99=99%の意味から、ほとんど間違いなくを意味している。 (4) 三尺二分六厘 ⇒ 長さで3.26寸の意味 というわけで、割の場合は必ず、1割=10%で間違いないですが、分と厘は要注意です。 分は本来は1/10で厘は1/100です。上記(2)(3)(4)はその例です。(4)の分は寸(長さ)の1/10を表しています。 紛らわしいのが(1)です。3割2分8厘 の分は0.02に対応するので1/100ではないか?と思われがちですが、この場合は割の1/10を意味しています。  以前、商店のチラシに5分引きと書かれてあって、5分引きなら半額か?と聞いたら、(1)の意味で5%引きの事でした。店の主人曰く、「半額なら半額と書きます」というので、悔しいので「この店は九分九厘繁盛すると。」いってやりました。大人げないことでした。

mll_k
質問者

お礼

色々と詳しく教えていただきありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kirby64
  • ベストアンサー率27% (668/2450)
回答No.2

Yes, 高須クリニック!にゃ。

mll_k
質問者

お礼

回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

はい。

mll_k
質問者

お礼

回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 引きと割引

    小学生の娘が漢検の勉強をしていて、 わりびき を漢字で書きなさい、という問題がありました。 娘は、 割引き と書いたのですが、正解は 割引。 送りがなの「き」は必要ありません。 しかし、「引き」「引く」を辞書で調べると、送りがなが必要です。 なぜ、割引だと送りがなが必要ないのか、こういう場合は送りがなが必要で こういう場合は必要ないと、小学生に分かりやすいように教えて頂けませんか。 よろしくお願いします。

  • 割引や%引きの計算のやり方を教えてください。

    夕方以降になると、スーパーでは、割引や%引きのシールが貼られます。 私は、恥ずかしいですがそれが計算出来ません。 小学生のときにつまづいてそのままきてしまいました。 例をあげますので、計算の仕方を教えてください。 236円の3割引は? 525円の30%引は? 過去問も調べましたが、分かりません。 難しい解説をされるとちんぷんかんぷんになります。やさしく教えてください。 私のよく行くスーパーでは、大好きなおさしみに割引シールがよく貼られていて、計算がしたいのに出来なくていつももどかしい気持ちです。 よろしくお願いします。

  • 定期の学生割引(高校生)は何%引きになるんですか?

    春から高校生です。 そこで、お尋ねしたいのですが、学生割引の定期を買うと、正規の値段より何%引きになるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • 10%割引

    以前チラシに「10%割引」と書かれてました。私は「10%OFF」「10%引き」「1割引」だろう?っと思い「10%割引っておかしいよね」って友達に笑い話として話をしたら「別におかしくないよ!」って言われその後どうも納得いきません。 どう思われますか?

  • %引き何割引きの計算

    すみません いつも買い物するときに何%引き 何割引きという紙をみるのですが計算にいつも苦戦してわからなくなります。 もともと計算がよわいのですが、そもそも私の計算の仕方が悪いのかもと思い質問させてもらいました。 たとえば、100円の5%引きとかだと 100×0.95とやってます。 100円ならいいものの、値段があがれば全くわかりません。 大体ざっとでも何%引き 何割引が計算できてしまう計算の仕方ってあるでしょうか? お馬鹿でごめんなさい

  • Docomoの新規購入の時の割引に関して。

    今ドコモで新規購入の際に、 YOUNGセール(3000円割引)と FAMILYセール(3000円?割引)と 複引セール(3000円割引)がありますが 複引は二人で買うとき二人ともに適用されるのですか? 具体的に言うと、AさんとBさんがいっしょに購入で、複引使う。すると、Aさんが3000円割引、Bさんも3000円割引ということですか?それとも二人の合計金額から3000円割引ということですか? 詳しい方回答お願いします。

  • この間、スーパーで夕方になると貼られる割引きシールを、2割引きのシール

    この間、スーパーで夕方になると貼られる割引きシールを、2割引きのシールが貼られている商品を5割引きのシールに貼り替えてる人を見かけたらんだけど、これって犯罪ですよね? そこでふと思ったんですが、これは何の罪になるんだろうって… 店の人を騙しているから詐欺?でも、店側は割引きするつもりでシールを貼っているんだから、割引きの差額分の窃盗?

  • 千円引きと20%引き

    簡単で馬鹿な質問かもしれませんが考えてみてもわかりません! 食事に行くのですが、クーポンが二つあります。 四千円以上の合計で千円の割引と、合計いくらでも、全品20%引き。というものです。 四千円食べたとして、どちらが得なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • A店で2割引で売っていた商品を、B店では150円引きの990円で売って

    A店で2割引で売っていた商品を、B店では150円引きの990円で売っていました。 A店は同じ商品をいくらで売っていたことになりますか?

  • 何割引の計算ってどうやりますか

    デパートやスーパー、いろんなところでバーゲン!3割引とか、20%オフ!とか書いてあるのを目にしますが、暗算で計算するにはどの方法が一番効率的ですか。 例えば54548万の46%引きとか、83728円の7割引とか。 自分は10%、もしくは1割を考える。それを基準に30%引きであれば計算した10%に×3をするとか、3%引きなら10%の約三分の一を計算するとかいう計算方法をとっています。 もっと効率のいい計算方法、もしくはみなさんが頭の中の計算はどのように割引の値を導き出していますか?

このQ&Aのポイント
  • LAVIE Direct DA(型番PC-GD187VCGF)を2019年に購入し、主に家族に使わせています。しかし、このパソコンは頻繁にフリーズする問題があります。
  • フリーズは特定のソフトウェアを使用しているわけではなく、法則性も予兆もなく発生し、完全に操作不能になります。結果的に電源ボタンを長押しして強制的にシャットダウンするしかありません。
  • ノートン360とADGUARDという広告ブロックソフトウェアを使用しているが、フリーズの問題はそれらを導入する前から存在していました。また、ドライバーの更新やSFC /scannowの実行など、いくつかの解決策を試しましたが、効果はありませんでした。同じモデルのパソコンでも同様の問題が発生しているかどうか教えていただきたいです。
回答を見る