• 締切済み

帰国子女の言う「スペシャルな人」とはどんな意味?

帰国子女の方と暫く恋愛関係にありました。しかし、とある事がきっかけで、このままの関係を続けていくことが難しくなり、お互いに純粋に愛し合うという関係は終わってしまいました。 しかし、お互いにきっぱりと忘れることは出来ず、メールや電話、食事、相談事などの緊密な関係は続いていて、色んな話に嫉妬したりもするので、互いに相手を好きな気持ちは未だ残っていると思っています。  このような状況で、彼女からは「スペシャルな人」だと言われていますが、それは、「好き、、」という意味も含まれているのでしょうか。それとも好きという感情は横においているというニュアンスなのでしょうか。  「スペシャルな人」とは日本語としてどのようなニュアンスで受け止めておけばよいのでしょう。  最近では「ベリースペシャルな人」と言われました。  出来れば帰国子女の方にお答えいただければ有難いです。

みんなの回答

回答No.3

英語圏で20年弱暮らしていた経験のあるものです。 「スペシャルな人」ってたぶん、自分にとって特別な存在だってことだと思います。 回答者さんNo.1のおっしゃられている恩師とか、自分にいろいろな経験をさせてくれた、人間として成長させてくれた、あなた抜きでは得られなかった経験を与えてくれた大事な人という意味だと思います。 恋愛感情があるかどうかというより、一度お付き合いしてだめだったということなので、恋愛感情であれ何であれ、仮に特別な感情があったとしても、それを現実の「恋愛関係」にするということはやっぱり前回ダメだった時のことを忘れるか、お互いに成長をしてうまくその問題点を乗り越えられる人間になるとか、もう一超えお互いに成長が必要なんだと思います。個人的にはそうじゃないと、(いや、そうでなくても付き合う人はいますが、)同じことの繰り返しでいい関係が維持できないと思うんです。 だから、たぶん質問者様も別れた彼女と未練たらたらの関係をちょっとした期待感を抱きつつ続けるより、本当に彼女の人生において「スペシャルな人」になるために、一度きちっと関係を整理した方がいいと思いますね。 英語では、結婚した相手のことを「He is a special person to me」と言って「私が他の誰にもない価値を感じることができる唯一無二の存在。」や「人生のよき理解者。」として相手を尊敬する気持ちを込めて表現したりもします。 「スペシャルな人」とは、人生を共有することで、互いを理解し、故に本当に自分を尊重してくれる人、を意味することもあります。 質問者さんがおいくつなのかわかりませんが、人には様々な感情があって愛を伝えるのは恋愛関係(デートをしたりすること)だけではありません。恋愛関係にするのは個人の欲求の表現方法の一つです。そういう意味で、日本で恋愛関係抜きの愛情表現で、相手の心をおもんばかることはあっても、相手を大切にする心を表現する言葉ってあまり聞くことが無いような気がします。 彼女がどのくらい海外生活をしていたかわかりませんが、外国では、男女間も立場は同等です。日本とは違って、どこからが友人で、どこからが幼馴染で、どこからが恋人でという愛情に対する線引きが非常にあいまいです。それが理由かはわかりませんが、若い人たちは早熟で、恋愛経験も積み重ねることで自分のどういう感情がどういう関係に適しているのか若い時から試行錯誤しています。そういった中で、「スペシャルな人」というのはやっぱり愛情を含まないわけがありません。でも、それが恋愛関係に適しているかどうかは過去の経験から彼女もわかってるので、今の中途半端な状態があるのではないでしょうか。 長くなりましたが、質問者さんはお相手がOKなら関係を克服したいように思われますが、たぶんこの感じだと彼女はかしこい人だと思うので、あなたに対する愛はあっても前回の問題が解決したと彼女が思わない限りチャンスはないんじゃないかと思います。 ずるずるせずお互いのために関係を客観視し、一度距離を置くのがいいんじゃないかな、、、。

noname#158575
noname#158575
回答No.2

アメリカで生まれ育ち、フランスでも暮らしていました。 specialな人とは、恋人でもなければ普通の友達ってことで・・・ この言葉は、帰国子女にしかわからない言葉ではなくて、その人にしかどの程度の意味があって 重さがあるのかはわからないと思います。 あとからveryが付いたのなら、少しは気持ちが戻ってきているのかも。

回答No.1

スペシャルな人って、特別な人っていう意味ですよね。 そこに恋愛感情は無い気がします。 どちらかと言うと、「私にいろいろ経験させてくれた人」っていうニュアンスだと思います。 恩師や、先輩、母親、父親、みたいな感覚の方が近い気がします。 って言うか、そんなの関係ないでしょ。 あなたは、相手があなたの事を好きだから、あなたも相手の事を好きになるんですか? 恋愛は奪い合いです。彼女の人生そのものを奪うぐらいの気構えで行動しないと、何も手にすることなんかできませんよ。そう思えないぐらいの女性なら、さっさと忘れた方があなたのためです。 今はさみしいから、相手の事を気にしているってだけなら、付き合ってもまたすぐに別れてしまうだろうし、貴重な人生の一秒を無駄にしてはいけませんからね。 「ベリースペシャルな人」って言われたら、「too me!!」って返せば良かったね。 何かを手に入れるには、何かを犠牲にしなくてはならない。ってことを再認識してください。それぐらいの犠牲を覚悟して、踏み出してください。 頑張って!!あなたの人生の扉を開けられるのは、あなたしかいないんですからね。

関連するQ&A

  • 帰国子女を羨ましく思いませんか?

    高校以降に英語を勉強し始めた方に質問です。 帰国子女でもインターナショナルスクール卒の人でもいいのですが、羨ましく思いませんか? 僕たち日本人全員が「高い日本語力」を持っていないのと同様に、彼らも全員が優れた英語を話せる訳ではありません。 しかし、「日本語訛りが一切無い発音」や「違和感の無い自然な英語」は、幼少期から英語に触れてないとほぼ100%身に付ける事ができないと言われています。 大人になってから限りなくネイティブに近い英語を話せるようになったとしても、それまでに10年以上の月日をかけないといけないでしょう。 貴重な時間をただただ「英語というツール」を学ぶ為だけに。 そう思うと、帰国子女やインターナショナルスクール卒の人達を羨ましく思ってしまいませんか? 確かに帰国子女は普通の日本人なら誰でも知っているような漢字を知らなかったりすることがありますが、それは「知識」の問題であっていくらでも後から付けることができます。 帰国子女特有の悩みとかもそれはそれはあったでしょう。 ただ学生時代というのは多かれ少なかれ皆悩みはあるもので、帰国子女は帰国子女特有の悩みを持っていたに過ぎません。 日本国内だけでもいじめが原因で自殺に追いやられたりするほど辛い悩みを抱えている学生だっています。 なので、やはり幼少期から自然な英語に触れることができた、特別な経験をしている帰国子女やインターナショナル出の人達を僕は非常に羨ましく思ってしまいます。 しかも、その思いは英語を知れば知る程強くなってきます。 英検一級、TOEIC990点を取っても留まることを知りません。 知人にバイリンガルがいるのですが、やはりもう彼の英語の自然さを目の当たりにすると、 「こんなに若い貴重な時間を沢山割いて勉強して練習しているのに、帰国子女には叶わないのか」 といつも思って悲しくなります。 英語というのは、というか言語というのは 「情報をキャッチボールする為の道具」 に過ぎないと思っているので、多少違和感のある表現を使ったり、多少変な発音で話そうが問題無くコミュニケーションは取る事が出来ます。 これは何も外国語としての英語に限らず、母国語としての日本語でもそうですよね? 話下手や文章下手の日本語を聞いたり読んだりしていると、余計な言い回しや表現、主語と述語がかみ合ってない文章等に出会う事は多いと思いますが、いちいちそれを気にせずに、「大まかな理解」をしようと努めると思います。 よって日本語でさえもこの様な作業をしているので、外国語としての英語を喋る際には決してアメリカ、イギリス、オーストラリアなど英語を第一言語としている国の人達が喋る「自然な」英語を喋る必要は全くありません。 とにかく「情報」を伝えることに主眼を置くべきです。 しかし、僕はどうしても悔しく思ってしまう。。。。 「幼少期に、小学校6年生ぐらいまでの間に英語にどっぷり浸かれる環境があったら今こんなに英語に苦しまなくていいのに」 こう思わざるを得ないのです。 特に英語の歌を歌う時には顕著にその気持ちが表れます。 そこで改めて、高校以降に英語を勉強し始めた人に質問です。 幼少期に英語にどっぷり浸かれることができた人達を羨ましく思いませんか? 皆様の意見を是非ともお待ちしております。

  • 帰国子女に対して

    私は田舎に住む帰国子女です。 親の仕事の関係で英語圏の国で生まれ、何年か日本で過ごしたのち再び同国に渡っています。 お聞きしたいのですが、普通に友人や恋人と過ごす際、劣等感など感じるものなのでしょうか。 私は高校入学とともに日本に帰ってきてから、帰国子女であることは私にとって邪魔な肩書でしかありませんでした。物珍しそうに「どこにいたの」は当たり前。方言のある地元では浮く標準語。「どこ中?」ネタには入れない。会話の中で同意を求められても経験がなくできず、海外にいた時の話や経験になると反応は「スゲー」。海外ではなかった女子の群れる習性も分からず孤立。 なので、大学に入ったときにはそのことを隠していたほど、自分が帰国子女であると言うことが嫌でした。それでも部活などで長時間一緒にいる友人には隠し通せませんでした。「隠したい」と言うことも理解してもらえませんでした。 でも、以前将来について母と話していた際、「あなたが帰国子女であることを受け入れられる度量を持つ人か、それをひがまない自信のある人を選ばないと、幸せにはなれないでしょう。あなたの人生を少し難しいものにしたかもしれない」と言われました。兄が、海外滞在中に知り合った日本人の方と結婚して間もなかったこともあると思います。兄については「同じ経験を共にして、似た価値観の人と一緒になれて、幸せだろう」と言っていました。「その両親に育てられる子供が幸せかは分からないけど…」とも。 それを聞いてから考え込んでしまっています。 私にとって、帰国子女である事は、劣等感に近いものでした。それは普通の人であれば経験できたことが出来ていなかったり、分かることが分からなかったり、と言ったところから来ています。 なのに、そのことに対して羨んだり、嫉んだりすることはあるのでしょうか。

  • Special?

    帰国の時に「You are very special and I hope we never lose contact.」とメールをもらいました。 彼はよくSpecialと言うのですが、特別と言うニュアンスがわかりません。恋愛関係でも友達にでも使える言葉ですよね? 1度、ヤキモチを妬いたような時に「You are special to me right?」と言われたのですが「Specialって?」ってどう意味で言っているのか判断に困ります。本人に聞いても「特別は特別だよ。」と言います…。どのような関係の時にSpecialと言う言葉を使いますか?

  • 帰国子女ってどういうイメージですか?

    人から帰国子女みたいと言われたことがありますが 純粋な日本育ち日本生まれです。 帰国子女の人ってどんな性格でどんな雰囲気なんですか? 身近にいる方がいれば教えてください。 私は物言いがサバサバして、お世辞おべっかなど日本人どくどくの社交辞令がないと 言われます。 帰国子女の方も同じなんでしょうか。 フレンドリーなイメージが強いのですが・・・。

  • 帰国子女に対しての偏見

    少し疑問に思ったのですが、 帰国子女に対して偏見がある方、どのような偏見があるのか知りたいです。 私は小4の夏に欧米に親の都合で引っ越しました。現在中学2年で、来年の、中学3年の夏に帰国して中学に半年通う予定です。 たまに日本語が出てこないとき、咄嗟に英語が出るときはありますが平日、現地校に通い週末は日本人学校に通っているので日本語に関しては平気だと思っています。 確かに中3の夏となるとクラスで浮くのはもうほぼそうなるのではないかと思っているのですが、帰国子女というだけでどのように見られるのか意見がほしいです。帰国子女っていうのでいじめられることもありますかね? 良い偏見、悪い偏見、助言良ければお願いします。

  • 帰国子女として編入

    高校2年生の夏、2学期から帰国子女として日本に帰国します。 学校は、インターナショナルスクールではなく、公立(偏差値も高い方)の国際化に編入しようと思っています。 小学校と中学校からの友達はたくさんいますが、高校に行くと新しい友達を作らなくてはいけません。 ここで、実際に帰国子女として日本に帰国された方、または帰国子女の友だちがいる方に質問なんですが、高校で帰国子女として編入すると、苛められますか?自分的には楽しく高校生活を楽しみたいんですが、ネットで調べてみたり、日本に帰った友達に聞いてみると、逆カルチャーショック?があったり、人間関係が大変だったり。。。というのをよく聞きます。なのでだんだん不安になってきて。。。 実際のところ、どうなんでしょうか?やっぱり帰国子女は苛められますか?あと、どんな風にしとけば友達が増えるとかがあったらアドバイスください。

  • 帰国子女のmixiのプロフィール

    僕は帰国子女なのですが、出生から今まで遍歴としてmixiのプロフィールに書いています。 しかしある人に帰国子女って出生からプロフィールを書きたがるよね、と言われました。 そういえば帰国子女の人は自分の見る限り全員帰国子女というのをプロフィールでアピールしている人ばかりだと思います。 帰国子女のみなさんは出生からプロフィールを書いていますか? 書いている方、また、書いていない方もいましたらなぜそうしているのか理由と共に教えて下さい。

  • 帰国子女

    最近帰国子女の男女3人の人とお友達になりました。 なんていうか…とてもいい人達ばかりです。 3人それぞれ行っていた国は違うのですが、考え方とかに共通して感じる部分があります。 ずっと日本で生活してきた人たちとはちょっと違うな~と思えるところがあるんです。 1.日本人特有(?)の、ウワベだけのお世辞や社交辞令がない。 2.嬉しいときはテレてごまかしたりしないで、純粋に喜びを表現する。 そんな風に感じています。照れ屋でかっこつけの私にとって(ちなみに私は女性です)は、 そこがとても魅力的に感じるし、羨ましい部分なのですが、実際はどうなのでしょうか? 帰国子女のみんながみんなそうだと言うつもりはありませんが、そういう人が多いのでしょうか? 海外で生活したことがない方でも、ある方でも、また、こんなところも違うな~と感じる ところもあれば、教えてください。

  • 帰国子女をどう思いますか??

    5歳の息子と二人で海外で暮らしています。 英語圏です。彼が4歳の頃からこちらに来ていますので息子は日本語はある程度(5歳なりに)理解はしていると思います。ただ通っている学校が日本人ゼロの状態ですので必然的に日本語よりも英語に触れている時間が長いのです。本人もやはりお友達や先生とのコミュニケーションを大事にしたいようで、今は日本語よりも英語の方に感心が寄っています。個人的には日本語をきちんと話せる日本人であって欲しいという願いもあり少しでも日本語に触れられるように手作りでひらがなノートを作ってみたりお話しを読み聞かせなどはしているのですが一気に2ヶ国語を押し付けるのもストレスになるのではないかと、なるべく本人の自由にはさせています。日本に帰国の予定は息子が日本で言う小学校1年の後半辺りです。その間一時帰国はする予定ですが完全に帰国するまであと2年近くはありますのでかなり英語での生活が主流になっていると思います。 日本の小学校に入学した場合、やはり帰国子女ですとイジメに遭いやすいなどということはあるのでしょうか?ましてや私たちは母子家庭ですのでそのあたりも気になります。例えば、嬉しい時に「やったー」というよりは、「Yeah!」ものを落とした時も「Oops!」など自然に出てしまう状態です。このような状態でお友達からかわかわれたりする可能性はやはりありますよね?もし帰国子女を担当された先生や、同じ経験のお母さま方がいらっしゃったら是非伺いたいです。長くなりましたが、お願いいたします。

  • 帰国子女の方に質問です!

    現在大学3年生で、来年の卒論に向けてレポートを書き進めているのですが、行き詰ってしまいました。 研究テーマは「帰国子女の教育問題について」です。 私は帰国子女ではなく、興味があってこのテーマにしただけなので、あまり情報がなく困っています。 そのため、帰国子女の方に以下のことをお聞きしたいです。 1.何歳から何年間外国へ行っていたのか 2.外国で困ったことと日本に帰って来て困ったこと 3.外国語の習得は早かったか、また日本語の習得に影響はなかったか 4.外国では日本語と外国語をどのように使っていたか ご協力お願い致します。