• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:京都の人は冷たい?)

京都の人は冷たい?

noname#183132の回答

noname#183132
noname#183132
回答No.4

これも偏見かもしれませんが「京都の人は 体裁をとても気にする」と聞いています ある時、新幹線に乗ってて京都駅に着く直前 京都で降りる人達が出口に向かって列を作ってました その中の京都なまりのおばちゃんが自分達の数人前の 高齢で足がおぼつかず杖をついて ノロノロと席から立ち上がる、お婆ちゃんの事を 「私だったらあんな年寄り恥ずかしくて 連れてあるけないw」と笑い そのおばちゃんの連れが「本当に、私だったら 家に閉じ込めて連れてこないw」と笑ってました もちろん本人には聞こえないように言ってましたが 聞いてた私はギョッとし、京都怖えぇwと思いました 「大阪の食い倒れ、京都の着倒れ」と言うぐらいですし 体裁や見栄えが悪いことは京都の人にとって 常識の無い、悪いことであるのかもしれませんね また、京都には祖先をたどれば天皇に連なる と言う人がわりと普通に居て、 そのため気位が高いとも聞きます 実際、私の京都の知り合いは 「連なる血筋」だそうです 気位が高い低いと感じるほど親しくもないんですが 血筋を覚えてて話題にするのは やはり誇りを感じているのもあるんだと思います そういう血筋で、誇りを持つことは 当然だろうと思いますし、それ自体は 良いことだと思います 私がそうであっても誇りにするでしょう でも、親しくお付き合いするのはちょっと大変そうですね

yuzuyuzu07
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 うーん、うちの家も割合そんな感じですね。さすがにおばあちゃんを連れるのが恥ずかしいとは思いませんが。 先人が生きていたからこそ私たちがいるわけですもんね。 私も皇族とはいきませんが、父方の祖母が天皇家に仕えていた上流貴族の血筋で、私も引き継いでいるので、人にはいいませんが、多少誇りには思っています。 きっと体裁を気にする方々ならば口には出して言わなさそうですね。

関連するQ&A

  • 福井県は京都府の奴隷?

    私は福井県出身者ですが、京都生まれ京都育ちの女性に人前で「福井県って京都府の奴隷ですよね?」と言われました。 それは本当ですか? また、事実ではないとしても生粋の京都人は上記のように他県を見下した気持ちを持ってしか人と付き合えない人達なのでしょうか。 私自身はそのような人達を可哀想だなぁと感じます。

  • 京都の方、『ぶっちゃげる』の意味を教えて下さい

    京都出身の友人と話していて 『女をぶっちゃげる』という言葉が出ました。 その時は『ぶっちゃける』みたいなニュアンスかな?? と流していたのですが、今になって どういう意味か気になっています。 『ぶっちゃける』とは違う意味のような気がします。 調べても仙台弁で『壊れる』という意味だったり よくわかりません。どういう意味か教えて下さい。 ちなみにその友人は京都生まれの京都育ちです。

  • 京都の人

      京都に住んで30年になります。 以前 大阪に勤めていたときに、同僚から京都の人間は腹黒い、どうしても好きになれない。と、私が京都から通っていたので私に言われているようで 嫌な思いをしたことがあります。  それから、京都で仕事をするようになって、やはり、京都以外の人からは、京都の人はプライドが高くてよそ者を受け入れないところがある。と たびたび耳にしました。  よくよく考えてみると、京都で知り合った友人も 京都出身の人とはその場限りのお付き合いはできても、長続きしなくて、深くつきあうこともなくて、私が京都出身でないことがそうさせているのか?と 感じています。 今は、別に京都の人と親しくなりたくも思わなくなりました。  京都出身の人からも、京都人は建前と本音が違うから気をつけなあかん。といわれたことがあります。 京都は景色もきれいだし、歴史もあり土地的には大好きですが京都人がいまいち好きになれません。 このようなこと感じられた方はいますか?

  • 関東弁、話せますか?

    京都生まれ、京都育ちの27歳で関東に来て、3年目になります。自分の関西弁には誇りを持っているのですが純粋に関東弁に興味を持っています。英語を話せるようになりたいという気持ちと同じく、関東弁を話せるようになりたいのですがアクセント・イントネーションが難しく上手く話せません。何かコツを教えて頂けませんでしょうか?両方、話せると面白いと思っています。関西出身ということを驚かれるくらい上達するのが目標です。よろしくお願いします。

  • 京都外語大学周辺情報又は京都の情報

    大学をもう一度受験して京都外語大学に合格内定しました。生まれも育ちも東京なので京都には修学旅行でしか行ったことがなくて、現地の情報が分かりません。それで京都外語大学周辺情報を教えてください。

  • なぜ横浜人は「生まれも育ちも横浜」を強調するのか。

    よく「生まれも育ちも横浜」を公言する横浜人を見ます。 試しにgoogle検索をしたところ、1万件以上hitしました。 ちなみに近隣の千葉や埼玉は1千件もhitしませんでした。 その一方で「生まれも育ちも京都」の12万件hitには驚きました^^; 京都は遷都の歴史の経緯上納得できる部分はありますが、 横浜人にはなにか特別なプライドみたいなものがあるんでしょうか? また、自分が生粋の横浜人であることを強調する人は相手にどういう反応を求め、また、期待しているのでしょうか? 実際の横浜人からの意見が是非聞いてみたいです。

  • 県民性?教えて下さい

    私は今、香川県出身の方と付き合っています。 ご本人は高校卒業後から関東に来て、もう10年以上経ちます。 接客業なので普段から言葉は関東しゃべり。私はお国言葉が聞きたいのですが、恥ずかしいと言われます。 私から見て彼は穏やかで優しいです。(せっかちでエッチですが…) ※以下、出身県の方、気分を害されたら申し訳ございません。 この話を家族にすると、四国は島国だし、高知もある。亭主関白で気性があらいだろうから止めなさい。 第一、味覚が合わない。 付き合うなら同じ出身の人間にしなさい。 と… 私は関東生まれ、関東育ちです。が、濃口しょうゆが苦手で、レシピ本を頼りに関西風の味付けで料理をしてます。(使う薄口はヒガシマル!) まだ3ヵ月と付き合いも浅いので、今後、彼の県民性が表れると思います。 私はその時がきたら考えようと思いますが、ちょっと不安もあります。 実際のところ、県民性はいかがなのでしょうか? 食文化、付き合うにあたりのポイントなどありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 京都の魅力って?

    生まれも育ちも京都で、京都は好きですが、他のところに住んだことがないので、客観的にどういいのか説明しようとすると具体的にいえません。ずっと都だったこととかステレオタイプの説明は思い浮かびますが、街にあまりに馴染みすぎてなんだかピンと来ないのです。 他府県と京都と両方住んだ経験のある方、自主的に京都を選んで訪れた方(観光を含む)、まだ来たことはないけど京都に憧れている方、あなた思う京都の魅力を語ってください。

  • 金沢の方言について。

    こんにちは。宜しくお願いします。 先日、金沢の方へ旅行に行きましたところ、 地元の方の方言?について少し気になりました。 ご年配の方も若い方も、標準語のような? 関西弁のような?言葉が入り交ざっていたような気がしました。 金沢は標準語だと思っていたので、 少し驚きました。 私は関東で育ち、今は関西にいるため、 なんとも複雑な思いになりました。 たとえば、「きまっし」?などという言葉を いろんなところで見ましたが、 京都でいう「おいでやす」などは 普通の人は言いません。そのようなものでしょうか? 生粋の金沢生まれ金沢育ちの方に 教えていただけたら嬉しいです。笑 宜しくお願いします。

  • 京都人と彼との結婚について。。。

    私は関東の出身で、今婚約中の彼は京都出身の長男です。彼が大学で関東に来て知り合い、彼の職場も東京なのでこちらで生活を考えています。 年内に関東で挙式予定なのですが、先日彼のご両親が関東に来て両家の顔合わせを行いました。そこで、初めて京都の風習を知りました。 元々、顔合わせを行うまでも略式で結納ではないのに、親戚に見せるための家族書・親族書が必要なので作るようになど言われていましたが、 話してみて、京都にお嫁に来る以上最低限守らなければいけないルールをいくつか言われました。結婚前の親族へのあいさつまわり、結婚後の報告として親族へのあいさつまわり、年に最低2回の帰省、結婚式に関することの逐一の報告、その他親族への配慮等等。。 私の父も母も東京出身で親族と付き合う上でのルール等はあまりありませんでした。(常識的なことはありますが。) 今まで黙っていた私の両親もついに怒ってしまっています。 こういったことは結婚するうえで当たり前のことなのでしょうか? 京都だからというわけではないのでしょうか? 両親の反対もあり、私自身この先の苦労を考えるとわからなくなってしまっています。。 どなたかアドバイスいただけませんでしょうか。