• ベストアンサー

関東弁、話せますか?

京都生まれ、京都育ちの27歳で関東に来て、3年目になります。自分の関西弁には誇りを持っているのですが純粋に関東弁に興味を持っています。英語を話せるようになりたいという気持ちと同じく、関東弁を話せるようになりたいのですがアクセント・イントネーションが難しく上手く話せません。何かコツを教えて頂けませんでしょうか?両方、話せると面白いと思っています。関西出身ということを驚かれるくらい上達するのが目標です。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#1758
noname#1758
回答No.2

真似る事、慣れる(馴染む)事、慣れる(使う)事でしょう。 先ず、真似る事。 此れは、イントネーションを含め、使われるシチュエーションや、同時に表されるアクション(表情を含めたボディーランゲージ)を真似る事です。 次に、慣れる(馴染む)事。 先の真似る事に慣れる事も含まれますが、使われる意味の違いになれることも大事です。例えば、関東はアホはあまり使われず、バカが普通です。又、意味も微妙に違っていますよね。このニュアンスにも慣れなければいけないのでしょう。 最後に、慣れる(使う)事。 此れはそのものズバリ、使い慣れる事です。 でもね、東京は日本の中心なんていってますが、偉大な田舎者の集まりですよ。 京は、帝が都を拓かれてからの歴史があり、人々も帝と共に歴史を刻んできました。 一方、東都(とうと)は、古くは東照大権現(家康公)様の開拓に始まり、将軍のお膝元として政治の中心に成り始めてからの歴史しか有りません。 更には、京は都に上っても定住する方も多く、江戸は、一旗上げたら故郷に凱旋するような一過性の街でした。 それは、現代にも続く東京の定めなのかも知れません。 未だに、転勤族・進入学生での入れ替わりの激しい街です。 それゆえ、東京弁は様々な御国言葉の寄せ集めによって出来ている、もっとも有名な方言なのです。 私は、京(都)言葉と共に京の感覚も失わずに、東京弁と京(都)言葉のバイリンガルになって欲しいと望みます。

rimadoll
質問者

お礼

東京弁と京(都)言葉のバイリンガル、まさに私が目指している所です。 東京弁を覚えたいのは関西出身が嫌で隠したい訳ではなく 異文化に興味があるからです。 私の関西弁は京都の友人からも京都っぽいと言われるくらいの京都弁らしいの ですがそれには誇りを持っています。 親が関西出身の関東の知り合いが言うには、こちらに長く住むと もうエセ関西人にしかなれないと言ってました。 関西弁も東京弁も中途半端になるのではとのことでした。 幸い、(まだ東京弁が話せないからかもしれませんが) 関西で話しても全然変わってへんなあと言われているので このまま東京弁だけ覚えれればと思います。 やはり、手っ取り早い方法はないみたいですので アドバイスいただいたとおり 真似る事、慣れる(馴染む)事、慣れる(使う)事を 実践していきたいです。 ありがとうございました。

その他の回答 (8)

noname#1758
noname#1758
回答No.9

再びのオジサンです。 返礼有難う御座います。 追加の回答です。 「関西弁も東京弁も中途半端になるのではとのことでした。」此れがチョット、気になったので。 回答欄でも書かせていただきましたが、東京は偉大な田舎者の集まりです。 今純粋な、等強弁を話せる人はごくごく一握りの、生粋の東京っ子か、落語家などの芸人さんしかいません。 かくゆう私などは、東京生まれのくせに、埼玉言葉・栃木言葉・千葉言葉・東北言葉・一部関西系言葉そして、東京の田舎言葉のごちゃ混ぜです。 初めての方と話すと、「東北?」とか「千葉?」、果ては「日本人?」といわれます。 TVの発達で、東北の方でも、「共通語」を日常言葉として使われるのが当たり前になっている現代日本の、東京では、「関西弁」は大きな憧れの一つです。 中途半端で宜しいのではないでしょうか? あまりにも純粋東京弁が上手くなると、「日本人?」と疑われますよ。 色々混ざっているのが、今の東京弁です。 上手すぎると、「マイ・フェアレディー」のイライザのように、習った言葉と思われてしまいますよ。 習うより慣れろ。 素敵な、バイリンガルに幸有れ。

rimadoll
質問者

お礼

ご助言ありがとうございます。 言葉によって、関西と関東の良いところの再発見、発見ができれば とても素敵だなと思いました。 まだ、東京弁で話そうとしている時は関西弁と比べて 自分らしさがどうしても出にくいと思うので 使い分けの出来る、かっこいいバイリンガルを目指したいです。 本当にありがとうございました。

  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.8

京都の方は神戸とも大阪とも違う言葉をお使いになると思いますが、関西の皆さんは皆それぞれのニュアンスの違いを 即座に嗅ぎ分け「あれは河内弁だ」「いや奈良だ」といって区別されているように思います。 ~で、私の戸籍謄本は[出生地:広尾]・・・今をときめく場所ですが当時は郊外で、山の手よりも中途半端な田舎な筈です。 古くは明治時代青学の小学校の辺は「牧場」で大正、昭和、オリンピックの道路拡張まで青山通りに市電(チンチン電車)が 通っていて、商店もとぎれ途切れで[商店街]と言えたかどうかで今では古い東京弁すら話す方は少ないでしょう。 私の渋谷の住いのお爺さんは青山、赤坂まで御用聞きをされた数少ない魚屋さんでしたが話し方は千駄ケ谷辺りの植木屋さんと 似たようなアクセント・イントネーションをされていました...これは業種が違っても[職人言葉]の系統の可能性もあります。 山手線沿線の西側部分は染井吉野で有名な巣鴨方面から、新宿の柏木(北新宿?)千駄ケ谷方面は植木屋が多かった郊外なのです。 したがって話す言葉は、商売の家などでは江戸風の「べらんめえ」と武蔵野風の「だっぺ」言葉が混ざったものではと思うのです。 ~で、広尾生まれの私はさらに弩田舎なる[三鷹村]で育ち、この辺で話されていた言葉が生粋の武蔵野言葉らしいのです。 この野卑で素朴な方言は取敢えずは小麦生産の盛んだった三多摩の平野部(うどん文化圏)から川越方面まで含むと思います。 日本の西の方から[~~ずら][~~じゃん][~~だっぺ]と「カッペ言葉」が分布しいますが、これらは[江戸弁]とはまるで違います。 また東の方は下総、上総、大利根をはさんだ茨城弁派閥系統ですが「汎大利根平野言語圏」というものが関東平野にあるならば、 [広義の関西弁]のような[広義の関東弁]が成り立つのかも知れません。。。 関東弁でも北の方に行くと栃木辺りからは[立松和平]調のアクセントになり、東北弁の入り口と言う感じになるわけです。。。 もちろん標準語と言う名は[NHK語]に近い物としてあるようですが、これは東京弁でもないし武蔵野弁(関東弁)でもないでしょう。 rimadollさんがイメージしておられる関東弁は、どのようなスタイルか分りませんが東京近郊の武蔵野弁だとすると子供の頃 使っていたような言葉は最近、親が言葉遣いにウルサイのか聞いたことがありません... さもなければ、人前では恥ずかしいので使えないということでしょうか、、、何れにせよキレイな言葉ではありません。。。 「俺にも、よこせ!] 「てめぇ、なんだよぅ~、、、おめ~ェに、このめえ2个(コ)やったべぇ~」 何しろツバの飛ぶような言葉が関東弁の特徴、みんなケンカ腰のところは江戸弁と似てますがやや歯切れは悪いでしょう...しかし 口先をとんがらせて話していたせいか出っ歯が多かった気がします、サンマさんみたいに?!

rimadoll
質問者

お礼

実のところ、どう表記すればいいのか迷っていたのです。 標準語なのか東京弁なのか関東弁なのか…。 で、関西弁に対して、関東弁という表現にしました。 今、首都圏にお住まいの皆さんが使われている言葉は何語に当たるのでしょうか。 歴史をさかのぼると言葉ってとても奥深いですね。 いつか両地域の言葉が話せるようになればいいなと思っています。 ありがとうございました。

  • naf
  • ベストアンサー率12% (30/237)
回答No.7

コツっていうほどでもないですけど やっぱり関東弁話す人のマネをすることでしょうか? マネっていうのは会話の相槌をオウム返しする程度でいいと思うんですけど 「昨日飲みに行ってね」→「うんうん」を「あぁ、飲みに行ったんだ」 「OOみたいな人がいてさ」→「へ~」を「へ~OOみたいな人がいたんだ」 ・・・なんか、文章にするとクドイですけど あと訓練方法として何かのテレビで 関東弁(いわゆる共通語)を習得する!って企画があったのですが そのときの訓練方法としてパソコンのワープロソフト(このときは一太郎)を 音声で入力していくっていう事をやっていました 音声入力だと共通語といわれるアクセント・イントネーションでないと 正しくない文章で入力されてしまうんですよね

rimadoll
質問者

お礼

やはり、早道はないということですね。 関東の友達におかしかったら指摘して欲しいと思っているのですが それで会話を止めてしまうと悪いなということもあり、少々あきらめていました。 これからは心の中でマネをして、習得していきたいと思います。 ありがとうございました。

  • predict35
  • ベストアンサー率43% (13/30)
回答No.6

私も大阪出身(男性)で、東京に住むようになって15年以上になりますが、特に東京弁を意識して習得しようとしたわけではないのに難なく東京弁が話せます。私の場合は自慢ではありませんが高校時代にすでに東京弁が話せていたと記憶しています(もちろん、当時は大阪弁で生活していましたが)。rimadoll さんもあまり意識なさらなくても自然に話せるようになるのではないでしょうか。   私の関西出身の知り合いの人たちを観察すると、関西人の男性は東京に来ても関西弁で通す人が比較的多いのに対して、関西の女性は東京に来ると関西弁を出さず、東京の言葉に同化しようとする傾向が強いように思います。女優の浅野ゆう子も関西出身だとは言葉だけからはわかりませんよね。また、同じ関西でも、大阪の人は関西弁・大阪弁へのこだわりが強いようですが、神戸方面の人はもっとサラッとしていて、関西弁へのこだわりが薄く、東京弁を話すのが得意な人が多いようです。(浅野ゆう子も神戸出身らしいですが)

rimadoll
質問者

お礼

いつか自然に話せるようになると本当にうれしいのですが…。 周りの意見として難しいと言われると無理なのかとも思ってしまいます。 関東に住んでみると今まで、普通に使っていた言葉が通じなかったり、 ドラマなどメディアで見聞きしていた頃は気にならなかったのに こういうアクセントなんだとか気づくことが多くておもしろいですね。 関西弁の方がキツイと思っていたのですが 自分が関西出身だからかもしれないけど、案外、淡々と言われる方が グサッ来たりと発見が多いです。 ありがとうございました。

  • oo1
  • ベストアンサー率26% (100/378)
回答No.5

アヅマに隠れ住んで早や二十年余。どこから見たってチャキチャキの江戸っ子振り。アクセントやイントネーションは負けません。ベランメエでケンカも出来ます。しかし、出てくるのです。こんな具合にボロが…。 >まっつぐ行ってしだりに曲がった角のトコにこのゴミ、「ほかし」てよ(^^; 三年程度ではムリ。笑われるのがオチです。NHKの標準語で我慢しましょう。言葉は文化です。ハワイの二世でも、英語を本当に話せる為には、聖書の知識がないとダメだと歎いていました。 標準語を話しているハズなのに関西出身がバレちゃった、なんて時は、下のサイトで学習して下さい。関西文化が骨肉と化したわが身の愛おしさに涙が出てきます。

参考URL:
http://www2g.biglobe.ne.jp/~gomma/kakure5.html
rimadoll
質問者

お礼

三年程度ではムリ。と言われてホッとしました。 以前、九州出身の方に2年も住んでいてまだ話せないのと ちょっとバカにされて、ショックだったのです。 言葉は文化というのもよくわかります。 地域の違いでよくこんなにも違うものだなと痛感します。 HPも見ました。 よく塩辛い時に「からい!」と言って、言った尻から、 訂正されていたことを思い出しました。 こういうボロは仕方ないにしてもアクセントやイントネーションは 習得したいです。 でも、言語って才能って言われているので 同じ関西出身でもすぐ覚えてしまう人はその手の才能があるんでしょうね。 地元の友人でこちらに出てきている人がいるのですが 自分で言うにはばっちり話せるとのこと 関西出身の私が聞くのとずっと住んで来ている人が聞くのでは 気づく部分が違うかもしれませんが いつか話しているところを聞いてみたいです。 (いつも関西弁で会話しているので…。) ありがとうございました。

noname#1686
noname#1686
回答No.4

rimadollさんこんにちわ。 私の知り合いにも関西出身の人がいまして、その人に聞いた話なのですが、アクセント・イントネーションを直すのに一番役に立ったのは、NHKのニュースのようです。アナウンサーが話す言葉ですから、文法的にも、アクセント等にも良いかと思います。その他のニュースでも、アクセント・イントネーションの参考になると思います。ニュースを聞いていただけで、その知り合いは標準語を話せるようになったと言っていました。 なので、是非お薦めです。

rimadoll
質問者

お礼

ニュースって朝の情報番組くらいしか見ることがなかったのですが そういう風に役立てることも出来るのですね。 知識や教養も深まるし、一石二鳥なので早速、試してみたいと思います。 ありがとうございました。

noname#241470
noname#241470
回答No.3

rimadollさん、こんばんは。  アクセント・イントネーションを実感するため、江戸落語をお聞きになることをお勧めします。昨年十月に亡くなった古今亭志ん朝師匠の言葉は、江戸弁(東京弁)のお手本と言えるでしょう。「文七元結(ぶんしちもっとい)」という人情話なら、他と比べて「べらんめえ」口調の割合が少ないので、女性の方でも安心です。興味のない方には、ちょっと(かなり?)辛いかもしれませんが・・・

参考URL:
http://cd-v.net/rakugo/cgi-bin/shoping/search.cgi?file=A.Shincho
rimadoll
質問者

お礼

落語という手があるとは気づきませんでした。 まずはテレビでやっているのを見てみたいと思います。 いろいろな方のご意見を聞くと言葉の習得には聞くことが一番なんだと 実感しました。 ありがとうございました。

  • tetsubun
  • ベストアンサー率28% (57/203)
回答No.1

小さい頃からの話し言葉はやはり意識した訓練をしないと難しいようですね。 私の場合は生まれてから大阪・京都・神戸に住んでいますが、 親が関西弁を嫌っていたため、小さい頃から「標準語」を話すようになり 子どもの頃はよくいじめられていました(^_^;) 今でも時々はアクセントがおかしい(関西弁として)と指摘もされます。 参考になるかどうかはわかりませんが、亡くなられたアナウンサーの 逸見政孝さんは大阪出身って知ってました? あの方は中学までコテコテの大阪弁だったのですが 在京キー局アナウンサーを夢見て、高校時代からテレコとアクセント辞典で 徹底して関西弁を消したそうです。 自伝を読むまで関西人とはホントに気づきませんでした。 (それもかつて住んでいた家の近所だったりする) まあ、ここまでは要らないと思いますが、英会話のように 大量の言葉を聞き意識して話してゆくしかないと思います。 お目汚しで失礼致しました。

rimadoll
質問者

お礼

逸見政孝さんは大阪出身とは知らなかったです。驚きです。 親が関西弁を嫌っていたため、とのことですが ご両親は関西以外のご出身なのですか? 関西弁も素晴らしい言葉だと思うので残念ですね。 関西に住んでいて、周りに影響されずに 標準語を話していたというのはすごいですね。 ことばの習得にはよく聞いて、体で覚えていくしかないのですね。 気長に挑戦してみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう