• 締切済み

どのように生きて行ったらいいかわかりません。

akinobu0224jpの回答

回答No.2

心因性嘔吐症というのはたいていはストレスによって発症するもので、 subogeさんにどのような事があってそうなったのかはわかりませんが、 まずは、何も考えず、ゆっくり休んで病気を治しましょう。 発症する原因となったストレスから開放されて病気が治れば、 考えや気分も変わってきますし、そこからまたやりたいことやればいいと思います。 人生長いですし、誰でもそういう時があります。たまたま、今subogeさんにそれが来ただけです。 親御さんにも相談して、焦らずゆっくりやりましょう。

noname#164759
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 未来が見えません。

    何度か同じことで質問させて頂いていると思いますが、再び質問させて頂きます。 僕は高校の時一応進学校に通っていて、薬学部受験を考えていました。 しかし高3の時急性腎不全になってしまい、吐き気が酷くなり入院して、退院したあとも吐き気が酷く、心療内科医からは心因性嘔吐症だと言われました。 一年経って再度薬学部を受験しようと思いましたが、受験前日に吐き気と過呼吸を激しく起こしてしまい、またしても受験に行ってこれませんでした。 医師からは軽い欝状態とも言われました。 それから精神的に体を休めるために自宅メインで療養することにしましたが、ただのニートみたいになってしまっていました。 薬学部への進学も嫌になり、目標も失いました。 そしてそれと同時に 「社会に出たら毎日、毎日、働き続けて行くなんて自分には無理だ。もう一生働きたくない。」 と考えてしまい。 無理をしようとすると身体の症状に出てしまうようになりました。 最近は普段の身体の症状は軽くなってきているので、好きなことをやったりして過ごしていますが、テレビを観るか、好きな音楽の機材を調べているだけの日々です。 今後、まっとうに生きて行くのが嫌で仕方ありません。 「仕事するのが嫌だ。進学するのが嫌だ。」 もうそればっかり考えてしまいます。 何かアドバイスをください。

  • 前に進んでいくことができません。

    以前にも質問させていただきましたが、再度相談させてください。 僕は高3の時急性腎不全になり、それが治っても吐き気が続いてしまい心因性嘔吐症になってしまいました。 薬学部を目指していましたが、それが原因で受験ができなく一郎し、その次の年も受験前日嘔吐と過呼吸を激しく起こしてしまい受験に行ってこられませんでした。 自分で受験の手続きなどをきちんとしたのに前に進んでいこうとするとどうしても身体が拒否反応を起こしてしまうみたいです。 結局、薬学部に行くのも嫌になり、しばらく精神的に身体を休めようと自宅にいる毎日でニートみたいな暮らしになりました。 最近は前に進んでいく元気がなくなり、掛り付けの心療内科の医師からは「軽い鬱状態だね」と言われました。 周りが進学や就職をしている中、自分だけが取り残されていて辛いです。 ですが、前に進んでいくのがどうしても嫌になり、矛盾した状態になりました。 特に、進学するならまだ頑張ればできそうですが(行きたい学校が無くなりましたが)、就職するのがとても怖いです。 学校すらまともに通えなかったのに(高3の最後の方はほぼ毎日休みました。)仕事が出来るのかとか、週2しか休みが無くて身体が持つのかとか、還暦になるまで仕事をこなしていけるのかとか色々心配になります。 親は「しばらく休めば気持ちも変わってくるよ」や「一生働かないとしても面倒みてやるよ」と言ってくれますが、今はどうすることもできなく親の言葉に甘えるしかできません。 ましてや、励ましてくれたり将来を誓い合う恋人もいません。 ニート・彼女いない暦20年って笑えないです。 どうすればいいのでしょうか?

  • うつ病らしい症状について

    僕は高校は進学校に通っていたのですが、高3の時急性腎不全になってしまい、治った後も吐き気がとれず心因性嘔吐症だと診断されました。 そのせいで受験に行けなく一浪し、次の年も嘔吐と過呼吸になってしまい受験に行って来られませんでした。 その後は進もうと思っていた道が嫌になったのもあり、受験をやめてしばらく精神的に休もうと思い自宅メインで生活していますが、ただのニートみたいになってしまっています。 進学や就職をする気が起こらず、医師からは「軽いうつ状態」と言われました。 最近はうつみたいな状態が酷いのですが、どうも明確なうつ病とは違うみたいです。 進学や就職など、前に進んでいく気は起きないのですが、パソコンをいじったりテレビを観たりは楽しむことはできるのです。 しかし、外出するのはおっくうで、友達と遊ぶ約束をしてもドタキャンしたり、一日外出したら疲れたりします。 お風呂も入るのがおっくうで三日に一回程度しか入っていません。 夜も眠れず、朝に寝ています。 少し前はあまり身体の症状は少なく、外出したりはよくしていて、ただ前に進んでいきたくないだけといった感じだったのですが、最近は身体の症状も酷くなったような気がします。 前は心因性嘔吐症の処方で薬が出ていたので、SSRIとスルピリドを飲んでいたのですが、医師と考えてスルピリドだけにしました。 やはり通常のうつ病と症状が違うので、僕はいわゆる新型うつだと個人的に思っています。 ですが、なんとなく仕事や進学をするのが嫌というわけではなく、「自分には無理、毎日毎日こなすことができない。」と思ってしまいます。 母が今の症状が気になって、ネットで色々調べたところ、電話で無料で相談をしてくれる医師がいたので、これまでの経緯をお伝えしました。 すると、もしかしたら発達障害かもしれないと言われました。 そういえば昔から変に頑固なところがあり、こうと決めたらこうじゃなきゃだめなんだと思ったり、要領が悪く、勉強も特定の教科しかしなかったり、 でもその教科だけはかなり成績がよかったり、 他人にかなりしつこくしてしまったりしていました。 僕はやっぱり発達障害なのでしょうか? それと、高校の時も、次の日に学校があるのに、眠くならず夜中にパソコンをいじったりして、寝不足で次の日に学校をサボったり、行っても授業中ずっと寝ていたりしていました。 それも発達障害によくあることなのか気になります。ぜひ教えて頂きたいです。 また、実際に発達障害だとしても、根本的な自分の性格を直すことは難しいことだと思うので全てを改善することは難しいと思うのですが、せめて進学したり就職したりするのが苦じゃなく感じるようになったり(普通の人にとっても全く苦じゃないなんてありえないと思いますが)、毎日毎日朝起きて出かけるのが楽しくなったり、ちゃんと夜に寝て朝起きるのが苦じゃなくなりたいです。 これらを実現する方法はあるのでしょうか? また、電話相談した医師からは、薬を全てやめて漢方薬に切り替えるべきだと言われたのですが、どうなのでしょうか? スルピリドをずっと飲んでいるとホルモン異常を起こしたり、肝臓に負担がかかるとも伺いました。

  • 過食嘔吐があまりに辛く自殺しそう

    2年間過食嘔吐が続いています。 食費でお金にも余裕がなくなり、誰かと遊びにいくこともあまりできず、とにかくもう辛いです。 仕事を増やせばいい話しですが心因性頻尿(10分に一度尿量も多くトイレに行きたくなる)も患っているため、鬱状態になっています。 夜中も45分置きにトイレで目が覚めるため、寝てるのか寝てないのかもよくわからず毎日ヘトヘトです トイレで夜中に目が覚めるとなかなか寝付けず、苛々して過食嘔吐に走ります。 睡眠薬も10種類は試しましたが効きません。夜はトイレで必ず目が覚めるため睡眠薬すら効きません。 心因性頻尿については、8件ほど大きな病院から町医者や漢方医、内分泌科や婦人科まで本当に沢山回りましたが、ハッキリとした原因もわからず、薬も全く効きません 医師も頭を抱えてその場でうずくまってしまいました。絶望的な気分になって病院から帰ってきました 今は生活保護を受けていますが、働いてる人への罪悪感で押し潰されそうです。 酷い鬱状態になっています。 精神科には勿論通っていますが心因性頻尿も過食嘔吐もなかなか治る兆しが見えません 年齢は27歳♀です。 唯一の救いは友人たちとの交流です ただ、生活保護を受けていることは完全に隠し通しています。隠し通していると友人たちに嘘もいくつかつきますし、それが最近またあまりに辛くて、 もうとにかく自殺を考えています その前に誰か助けてください 心因性頻尿はどうやって治せばよいのでしょうか? ヒプノセラピーへ行ってみたいのですが、自費治療になるためとてもじゃないですが、行けません。お金が足りません ヒプノセラピーは安くても毎回一万円はするため通うと金銭的により辛くなりそうで踏み出せません 何か治る方法を…… 助けてください

  • 鬱が根治した人っていますか?

    ここ何年か鬱病に苦しんでいます。ちゃんと通院、服薬はしていますが、やはり気分にムラがあり、憂鬱で食事も何もできない時や感情がコントロールできず、どこでも所かまわず泣いたり、(ただの躁かもしれませんが)妙に意欲的な時もあります。平常な時もあります。しかし、結局時々訪れる激しい鬱状態がとても辛いです。鬱が原因で仕事も長続きしない状態になってきました。鬱病の因子も遺伝によるものだし(100%ではありませんが)諦めてはいますが、この先一生治らないと思うと本当に辛いです。どなたか鬱病が根治した人っていらっしゃいますか?せいぜい寛解が精一杯だと思いますが、根治することなどあるのでしょうか。

  • うつ病と(抑)うつ状態はどう違うのですか

     気分が重く沈む、よく眠れない、何事に対しても意欲が湧かない、気分の日内変動がある、食欲がない……。こういったことは、別にうつ病でなくても、日常的によくあることのように思うのです。いってみれば、うつ病にはなっていない「うつ状態」「抑うつ状態」「うつ気分」といえましょうか。  このような、「うつ状態」と、うつ病はどう違うのでしょうか。どう鑑別するのでしょうか?

  • 高校生のうつ・不安障害

    高校生のうつ・不安障害 僕は高2で現在うつ病・不安障害にかかっています。 大学進学という目標があり、一時期消えていた学習意欲が復活しましたが、病気のためまともに勉強できずに苦しんでいます。 こんな僕にアドバイスをください。

  • ウツの方に質問です。憂鬱な気分の時、どうしてますか?

    私は、鬱でしばしば、憂鬱な悲しい気持ちになってしまいます。 それで、鬱の方に質問したいのですが、皆さんは、憂鬱な気分の時は、どうしてますか? 皆さんの意見を聞いて参考にしたいです。 よろしければ回答お願いします。<(_ _)>

  • 鬱 人と会うと軽くなる

    鬱の方などに質問です。 よく、鬱の時は人と会いたくないと聞きます。私もできれば会いたくはないのですが、家族や恋人、友人など、会わなければいけない時に、会ってしまうとなぜか鬱の症状が軽くなります。友人などいると、なぜか体も動きます。気分は重いですが。 しかし、一人になったとたん、鬱が重くなるような気がします。気分はさらに重く、体中が痛くて重くて歩くことすらつらいです。 趣味が友人と楽しむものなのですが、それはできます。一人ではしない気がします。 このような鬱の状態も、あるものなのでしょうか? それとも、趣味などができるのは、鬱ではなく、甘えや怠けの考えすぎなのでしょうか? 当方は2ヶ月くらい前まで精神科に通っていましたが、最近は通っていません。通っている当時も気分は落ち込んだりしていましたが、ここまで体が重いのは初めてです。また、人にあって治まるといったことも初めてです。診療の予約はしていますが、まだ先です。 現在も体中が痛く、なんとか質問を入力している状態なので、まとまらない文章ですみません。 同じような経験があるかた、ご存知の方など、ご回答をお願いいたします。

  • 躁転?

    躁転? 長い事鬱病を患っており、寛解、再発、鬱までもいかなくても鬱状態を繰り返している30前半、女です。 最近になって、何だか自分がおかしいのではないかと思うようになりました。 気分が落ち込んでいる時は、起き上がる事も出来ず、時間を過ごす事が苦痛で、寝て誤魔化す日が続きます。 急に涙が出て、時には泣きじゃくる事もしばしば。 消えたいという願望と猛烈な憂鬱感、絶望感に苛まれ、何も出来ず寝て過ごしています。 かと思えば、何の切欠もなく、朝起きたら急に元気で、昨日までの廃人のような自分が嘘のように、活動的にあちこち買い物に出たり、テンションも異常なまでにハイで物真似で人を笑わせたり、終始多弁でケラケラ良く笑い、鬱の時あれだけ憂鬱だった自分とは全く別人のようです。 また、夜になるにつれて調子が上がり、夜中の4時に、オークションで落札された品物を梱包しだしたりと、鬱の時の日中では考えられない程、意欲的です。 以前から、気分の波が結構激しい事は自覚していて、主治医に相談した所、デパケンR錠というものを処方されましたが、1ヶ月飲んでも、全く効き目が感じられませんでした。 また、処方される抗鬱剤は、この約10年の間に色々試しては来ましたが、どれも殆ど効果を感じられませんでした。 現在は、ジェイゾロフトを1日100mg処方されていますが、全く効いている感じがありません。 (もう3ヵ月位服用しています) 何かアドバイスを頂けましたら幸いです。 次にまた鬱の波が来るかと思うと、恐ろしいです。