• ベストアンサー

反抗期に言われる言葉に対して…

noname#159989の回答

noname#159989
noname#159989
回答No.3

<効果のある対処や言葉はありますか? そんなのはないです。今だけですから言わせておきましょう。 うぜえ、うるせえ、ムカつく、死ね、キチガイ…さんざん言われましたよ。 死ねはないだろう!…なんて言い返したって無駄です。 親に感謝しろとは言わない。でも人間としての心はないの? そう言うと 親は人間じゃねえ! と言われました。 こちらが熱くなるほど逆効果。 相手にしないことしかありません。 本当はいけないとわかってて言ってるんですから。 時期を待つしかありません。 そんな息子も高1になりだいぶ落ち着いてきました。 たまに暴言を吐いても父親にたしなめられると悪かったという顔をします。 母親の私には素直になれない息子も父親にはそうでもないです。 というのも、私と息子の諍いをなだめるのがいつも父親だったので。 うちは厳しい父親と言うより歩み寄る父親でした。 もちろん厳しく叱るべきは叱るのですが、私と揉めたあとなどは夫が息子の部屋へ行きます。 そして揉めないように乗り切る方法を伝授するのです。 上から目線で叱るのでもなく慣れ合うのでもなく、コミュニケーションの方法を教えてきました。 私テキには「甘いんじゃないの?」と思うこともしばしば。 でも夫は「まあまあ、ああいうヤツはガンと叱るんじゃダメなんだ」と。 まるで私と息子の通訳みたいな立場になってました。 私は冷静な性格だとよく言われるのですが、いざ息子には感情的になってしまうところがあるようです。 反抗期の子供の言い分は非常に理不尽なので。 それにつられて同じ土俵に乗ってはいけないのですよね。反省することもしばしばでした。 私と息子の両方を、辛抱強く説得し続けてくれた夫に感謝しています。 とかく母と子だけでは行き詰ります。 そうした緩衝材になる誰かの存在が有効だと思います。 私が心がけたのは、どんなにシカトされても「おはよう」や「行ってらっしゃい」を言うこと。 「お帰り」や「お疲れ様」などねぎらいの言葉を一方的にでも掛け続ける事でした。 今では私が「行ってらっしゃい」を言いに出てくるのをドアを閉めずに待ってくれるように。 そして小さな声で「行ってきます」と言ってくれます。 ああ、反抗期もどうにか終息してくれたかな、と思うこのごろです。

ARIKO426
質問者

お礼

ありがとうございました。いいご主人で羨ましいです。うちは、面倒なことはにげてしまうタイプなので、頼りになりません。ひとりで熱くなって空回りするだけなので、時期をまって、耐えてみます。わたしも、おはようやおかえりなどは、必ず言うようにしてます。こういう言葉には、絶体に反発してきませんし、素直にうけとめてくれますものね。

関連するQ&A

  • 反抗期(思春期)におこる反抗はどんなの??

    反抗期を経験された方、もしくは親御さんの立場でお子様が現在反抗期の方。 「反抗期」の若者は具体的にどのような態度を示していますか?? 反抗期も人それぞれ程度があると思いますが、具体的にお願いします。 私は明確な反抗期がなかったので、激しい反抗期というものがイメージできなくて。 (例) 親と会話がなかった 自分の部屋から出なかった etc…

  • 反抗期

     私と娘の関係です。性格が似ているためか、しょっちゅうぶつかっています。先日も、もう話なんかできないと言ってました。ただ、したくないとはいっていない。そんな風にいうから、(母親の私が)できなくなる・・とか言う感じです。    私から話しかければ、普通に会話をするようになってきましたが、父親とは仲がいいので、母親の私に対してはどうしてこうもちがう態度をとるのだろうという気持ちです。主人がいうには、今反抗期だからしょうがない・・私に自身を持てと・。それに、上のこと下の子もいるんだから、その子たちにめを向けろと・・。  この子達は、男の子です。    母親って反抗期の対象になるんでしょうか?こんなにも・・。反抗されると、私もついすごく怒ってしまうので、その繰り返しです。  もう、もとになんかもどれないとかも言ってました。  この間激しく衝突したので・・。  売り言葉に買い言葉の部分もあるとは思うんですけど、この言葉をまともにうけとらなくてもいいのでしょうか?  結構、母親としては色々心配しているのにショックな言葉でした。      

  • 中学生の反抗期

    こんにちは。ただいま受験を控えている、新中学三年生です。 検索ワード[反抗期]で探してみたところ、質問の視点がほとんど親視点だったため、質問させていただきました。時間が許す限りでいいので、質問してやって下さい。 今私は、世間一般で言う思春期です。しかも"反抗期"の真っ只中。 私は親が大嫌いではありません。もう飛びついて抱っこしてもらいたいくらい好きです。 だけど、親に何か言われると頭がカチンときて半狂乱になって歯向かいます。『死ね』『ウザイ』を連呼して部屋に閉じこもります。 優しく、しかも明るく話しかけてもらっているにも関わらず、期限の悪いときには無視を決め込んだり、「ぁ"ぁ"」と適当に返したり、後から(寝る前や一人になったとき)になって後悔するんです、「親が死んだらどうするん?最後の言葉が『ウザイ』やったらどうしてくれるん?』」と自分に問いただして、泣きそうになるくらい反省します。 でも、少しでも些細なことでも言われると、頭では「反抗したくない」「こんなこと言いたくない」と思っていても言ってしまいます。もうどうしたらいいのか…分からないのです…。 反抗期は誰にでもくるもの(ない人もいますが)、みんなそこを通りぬけて成長していく・個性を見つけていくと言いますが、早く通り抜けたい、こんな時期嫌だ。とずっと思っています。 親に対しての反抗の態度はどうやったら改善できるでしょうか? どうしたら、幼少期のようなお母さん・お父さん大好きの心を取り戻せるでしょうか? 心は取り戻すことはできません、反抗期など自分が素直になればいいのです、だけれど自分で感情制限ができない、もうむちゃくちゃです思春期ですね。本当にこんなに複雑で変な質問すみません… 本当に、本当に時間があったらでいいので、こんな変な質問に回答してやってください。お願いします。ありがとうございます。

  • 反抗したくないのに・・・。反抗してしまう。

    僕は現在、高校1年生の16歳です。 僕は反抗期というものは中1の頃から おこりました。 僕は中2くらいまでは親に反抗しても 平気な態度で暴言を連発したり してました。 そして中3後半くらいから反抗していて 申し訳ない気持ちが心にずっと思うようになりました。 本当にゴメン!と何度も思い抑えようとしても この感情が抑えられません! いつも夜になると親に悪いことしてしまった。 俺は最低だ。と常におもっています。 あやまりたい感情は常にもっています。 しかし高1になったいまも。つい ちょっとしたことで反抗してしまい、 たまに暴言をはいてしまいます。 高1にもなって反抗期は・・・。 情けない!と自分でもわかっているのですが、 つい、イライラしてしまいます! 親は僕のことをちゃんと考えてくれます! どうしたらいいのかもうわからないのです。 お願いします!なにか アドバイスをください! なんでもいいのです! よろしくお願いします。

  • 反抗したくないのに親に反抗してしまう・・・。

    僕は現在、高校1年生の16歳です。 僕は反抗期というものは中1の頃から おこりました。 僕は中2くらいまでは親に反抗しても 平気な態度で暴言を連発したり してました。 そして中3後半くらいから反抗していて 申し訳ない気持ちが心にずっと思うようになりました。 本当にゴメン!と何度も思い抑えようとしても この感情が抑えられません! いつも夜になると親に悪いことしてしまった。 俺は最低だ。と常におもっています。 あやまりたい感情は常にもっています。 しかし高1になったいまも。つい ちょっとしたことで反抗してしまい、 たまに暴言をはいてしまいます。 高1にもなって反抗期は・・・。 情けない!と自分でもわかっているのですが、 つい、イライラしてしまいます! どうしたらいいのかもうわからないのです。 お願いします!なにか アドバイスをください! なんでもいいのです! よろしくお願いします。

  • 反抗期なのでしょうか?

    中学二年の女です 反抗期なのか親と一緒にいるのが辛いです 親に向かって反抗したり文句も言ってませんが ただ夜中1人でいるときに親の言動を思い出して涙がでてきて止まりません、よくわからない復讐心が親に芽生えたり死にたいと思ったり・・・・・ 親の言動というのは高校どこにもいけなくて堕落した人生(←とても詳しく説明される)をおくる とテストが終わった後に言われることや言いたいことをいったらパソコンを壊されそれ以来黙っていたら「言いたい事があるならはっきり言え!」と叱られたことなどです 私は今反抗期だからこういった親の言葉に反抗?を抱いているのでしょうか? また反抗期じゃないなら何なのでしょうか? 回答お願いします

  • 反抗期の男の子

    反抗期の男の子の発言は、エスカレートしていきますよね。 我が家も、真っ最中です。 とにかく、話しかけられること自体が鬱陶しいようです。 いろんな暴言を吐かれましたが、昨日は、「縁を切るから、大学までの費用は立て替えて欲しい。返す から」 ですって・・・出来るものならやってみろ、思いましたが、その言葉自体、ガキだなーと思いまし た。言い返すと言い合いになるので、無視しました。 私は反抗期らしいものもなく、できもしないことを言う男の子の心情が理解できません。 彼らは何も考えず、思いついた言葉を発しているのでしょうか。 反抗期に親と揉めた方、または、困らせた方、経験談をご教示いただければ幸甚でございます。

  • 一時反抗期が短かい。思春期に問題が。

    娘がいます。もうすぐ3歳ですが魔の二歳児と言われる程の反抗期がなく、同じ年齢のお子さんを持つ友達に思春期にまとめて来るのでは?と言われて少し心配になってしまいました。 お友達のお子さんはいやなことがあると一時間ほどずっと泣いている。また、何をしても泣き止まないから放っておくこともあるとのことなのですが何かもう少しできるのではないかと思ったのですが、もう一人の方も「うちも」と。 私も親ですから娘にダメなことはダメと伝えます。泣きますが、最近は「じゃ、××になったら良い?」などの代替案を出してきます。それでも難しいときは明日まで一緒に我慢しようね、などの話し合いになります。こんな感じなのでずっと泣いているよりは話し合うという形を取っているのですが他のお母さんから思春期の反抗期が大変かも、と言われて心配になりました。 もちろん、思春期の反抗はあると思いますが親として真っ正面から受け止めたいと思っています。思春期の反抗期ってそんなに凄まじいものでしょうか。覚悟しておいた方が良いことがあれば教えて下さい。

  • 反抗期?????

    1歳8ヶ月の女の子のパパです。 娘の様子で質問させていただきます。 反抗期って3歳ぐらいからと記憶していますが、 最近めっちゃくちゃ「イヤイヤ」「ダメダメ」を 連発してきます。 本人の言葉の認知度が高いと思います。 上手くしゃべれないけど、 こちらの言っている事はだいたい把握しています。 例えば・・・ 先日動物園に行ってペンギンに餌である魚を上げたのですが、 別の場所に移ってから「ペンギンは何を食べるかな?」と質問すると 「さかなー」と返事が返ってきます。 特に「ダッコー」を連発してきます。 抱き上げるタイミングが遅れようもんなら グズグズ・・・エーンエーン・・・・ 以前は一人でトットコ一人で歩き回る子供でしたら その変化に戸惑っていたりします。 反抗期って1歳8ヶ月ぐらいからあるものでしょうか? 反抗期ならそれはそれでいいのですが、 もし他の要素があるとしたら、何なんだろうと・・・? なるべく本人の気持ちを汲み取ろうとして 育ててきましたが、ここにきて 「何や????」と思う事が多くなりました。 何かのサインだったりする事もあると思うので 同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら アドバイスいただけると助かります。

  • 小さい子供の反抗期

    イヤイヤ期で親を困らせる子供。 あんまりイヤイヤ言わず、育てやすい子供。 色んな子供が居ますが、反抗期がないような子供を育てている親は 反抗期の子供に悩む親に対して「愛情が足りてない」とか 「躾されてないから」とか言いますよね。 うちの子はまだ乳飲み子なのでどんな子供になるか分かりませんが。 反抗期にイヤイヤ、イヤイヤ言ってたら愛情がないだの、躾がどうだの言われるのかな~と漠然と考えています。 皆さんの周りの親御さんはどうですか?