• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どうしたら良いか分からない)

大学生活での悩みと未来への不安を解消する方法

noname#178467の回答

noname#178467
noname#178467
回答No.2

 貴女はきっと人生を真面目に生きようとする方なのでしょうね。 人生を生き抜くこと無く真面目に生きようとするとだれでも苦しい ことが多いです。そして多数の人は程度の差はありますが、多少と も真面目さから逃れて気楽に楽しく生きようとします。  それでも就職活動はみなの上にふりかかり否応でも苦しめます。 ここでも多くの人は心底苦しむのではなくてマニュアルだけで こなそうとしている。  真面目な人ほど人生に苦しむのだけど、僕も若いときはそうだった けど、ある時期、周りの人はそんなにきちんと考えないんだ。適当に 手を抜かないとやっていけないんだと感じて、肩の力をぬくことを やった。とても苦しいときでもまるで自分のことではないように心を 停止させやりすごした。で、気がついた。どんなことでもやりすごせ るんだと。辛いときは他のことに熱中していい。できないことはでき ないでいい。単位をとることがそんなに面白くなければ捨ててやっても いい。僕は一年浪人し一年留年して社会に出たけれど普通に生きている

noname#160046
質問者

お礼

昔からいい子であろう、としてきました。だから、何かにつけてもきちんとやらないとダメだ、っていう固まった考え方しか出来なくて、回答者さんのようにどこかで手を抜くっていう事が出来てなかったんだと思います。 終いにはこんなに頑張ってるのに、っていう形だけにとらわれて…要領が悪い(^_^;) 自分が楽しめる生き方をしたいですね。 元気がでました、ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 就職活動、やる気が出ない

    現在就職活動中の大学三年生です。 都内の大学に通っています。 2年の頃から危機感はあり、思っていた大学生活を送れず理想と現実とのギャップに苦しみ、一度は精神疾患を引き起こし掛けたのですが、何とか持ち直し、3年は課外活動に参加したり、インターンに行ったり、意欲的に行動してきました。 しかし、今の時期になって、何処か浮ついた気持ちで、危機感は人並みにあるものの、どうしてか就職活動に本気になれていません。 どうしたらいいでしょうか? こんな事をして気持ちを切り換えた、など何かアドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 潰瘍性大腸炎と就職

    私はこの春から就職活動を始める大学院生です. 3年ほど前に潰瘍性大腸炎(重度)を患ってしまいました. 現在は薬(ステロイドを2日で1錠)を飲んでいれば ほぼ健康な人と変わらず生活できています. 勉学の面では他人には負けないものを持っているつもりです. 就職するにあたって病気を持っていることは どれぐらい不利なんでしょう? (はっきりとはわからないですが)病気だから 落とすってことはあるんでしょうか? きれい事は抜きにして何でもいいんで教えてください.

  • 部活動と就職活動

    自分は現在大学3年生です。 ウチの大学はあまり言いたくはないですが3流もいいところで自主的に勉学に取り組まないと実力はつかないようなところです。 どこもそうだよ~とはよく言われるのですが・・ 本題ですが、今自分は部活動をしています。 運動部で2年生からはじめました。 上記の通りの大学なので「部活とかやらないと得るものがないぜ?」という先輩の言葉で入部を決意しました。 そして今年で自分も4年生。部の主将として精一杯やっていくつもりです。 しかし心配なのが就職活動。 このまま部活動に熱を入れていていいのだろうか? 就職活動が片手間にならないだろうか? 資格だって色々とったほうがいいのではないか? という不安があります。 一体どうすればベストなのでしょうか? 自分としては 生来、欲張りなため、両立させるつもりでいます。 何卒アドバイスのほうをよろしくお願いします。

  • 大学3年生ですが就職活動が不安です。

    大学3年生ですが就職活動が不安です。 現在、大学3年生で夏休みをおくっています男です。 もう少しで就職活動なんですが就職できるのかが不安です。 学力もそこらへんの小学生と変わらないぐらいだと思います。 大学もレベルが低い大学で、単位は取れてますが学力はまったくないです。 資格は普通免許だけです。 spiもまったくわかりません・・・。 勉強しようと思ってもなかなか難しいです・・・。 不景気ですし、こんな自分でも就職できるところはあるのでしょうか? 今からやるべき事は何をすれば良いのでしょうか・・・?

  • 将来を考えている彼女。交友関係のガラが悪い。

    当方、大学院修士課程の学生の者です。 将来を考えて2年間交際している彼女が居るのですが、''将来''について悩みがあるので相談させて頂きます。 現在大学生の彼女は何事にも真面目で、正直に言うと見た目は地味なタイプです。理系なので研究にも真摯に取り組みますし、就職活動にも力を入れています。 しかし最近になって彼女の中高生時代を聞く機会があり、その頃と今とのギャップを感じてしまい、それが小さな悩みとなって頭を離れません。 彼女は田舎で育ったので、交友関係もそこまで広くなく、中高生の頃はいつも同じメンバーでいたようです。 その地域の中高生は男女問わず、いわゆる不良と呼ばれる道に進んでしまう人が多いらしく、彼女の友人達も例に漏れずそういう方々だそうです。勿論今でも交友はあり、その友人達の話を聞かせてくれました。刺青に改造車……、彼女も言うのは辛かったと思います。 私は都会で育ちましたし、進学校を進んできたのでそういう人達に関わる機会がなかったため、その話の内容はドラマを見ているかのようでした。彼女自身も、古い友人からは「凄く丸くなったね」と言われるそうです。何かあったのかも分かりませんが、現在の彼女とは別人ではないのか?と考えてしまうほどにギャップがあります。 一つ目の悩みは、今後私がそういう方たちと関わるようになった時(地元への挨拶、結婚式etc...)、上手くコミュニケーションを取れるのかということ。 二つ目の悩みは、彼女が何か悪事に巻き込まれないか不安ということです。大学での交友関係が広いとは言えない彼女ですから、これから先もその友人達と会う機会は少なくないと思います。 勿論過去は気にしません。過去を含めて全て受け入れたいと思っています。しかし、今後の関係に何か影響を及ぼすのではないかという事が不安です。それは上記にある悩みのように、私の不安が彼女に伝わり、彼女自身が負担に思ってしまうのではないかという事です。 彼女と別れる、という選択肢はありません。ただこのモヤモヤした気持ちをどのように昇華させればいいのかと、悩みにふける毎日です。 人生経験の少ない私にどうかご助力下さい。よろしくお願い致します。

  • 履歴書

    履歴書について質問です。 私は現在就職活動をしている大学三年生です。 私は大学生活で勉学のほかにはアルバイトしかしていません。志望動機、自己PR、課外活動を自分なりに書いてみたのですがすべてアルバイト経験から得たことになってしまいました。 こういった履歴書はダメなのでしょうか。 どなたかご回答宜しくお願い致します。

  • 大学中退、専門学校へ

    閲覧ありがとうございます。 大学二年生の女です、現在関西から上京して都内の四年制私立大学に通っています。 大学では授業に興味が持てず、交友関係も狭くて、ここ半年でしょうか…だんだんと精神的に参ってきました。 涙が急に出てきてところ構わず大泣きしてしまったり、優柔不断に拍車がかかり、親に同意を得ないと何も出来ない状態になってしまったり…(依存性パーソナリティ障害なのではないかと思っています) これから先、現在払っている高い学費に見合うだけの職に就けるのかとか…ちゃんと奨学金を返せるのかとか…不安がいっぱいです。 親からはもう大学を辞めて専門学校に通った方がいいといわれました。大卒が無くなってしまうし、高いお金を払って大学へ行っているし、ネットでは就職は難しいとあるし…と思いましたが、そう言われた時、すごくホッとしました。 どうしたらいいか、わかりません。 何か少しでいいので…アドバイスをくださると嬉しいです。

  • 大学生活を振り返って。

    こんにちは。今、4年生の大学生で、来年、就職するために、先月まで就職活動を行っていました。そして、今では、ほぼ就職活動を終えたという感じです。 私の今までの大学生活に関する事ですが、私はこの大学生活をほとんど勉学に費やしてきました。私は、大学受験に失敗したために、以前在籍していた大学では、志望大学に入学するため編入を決意しました。 そのため、以前在籍していた大学では編入学に対する勉強や、少しでも編入学入試に対して有利になるように授業や実習を一生懸命行ってきました。 また、現在在籍している大学でも編入学ということもあり、多くの授業や実習に追われてきましたが、自分の学びたかった分野なので、精一杯その分野について学んできたつもりです。 そこで、私の大学生活を振り返って、勉学以外に力を注いだ事といってもなかなか思い当たる出来事がありません。例えば、サークル、アルバイト、ボランティアなどです。 いちをアルバイトも4ヶ月ぐらい行っていましたが、大学生活4年間(48ヶ月)を考えれば微々たる時間でしかありません。しかし、その4ヶ月のアルバイトでも自分の強みを発見できたり、色々な意味で社会勉強を行う事ができました。 サークルにも入りたいと思っていましたが、以前の大学では編入学入試のために勉学に力を入れていたために入りませんでした。今の大学でもほんの1ヶ月程度ですが行っていましたが、実習などと練習時間が重なったために途中からいけなくなりました。 遊びに関してはたまに友達と遊んだりはしていますが、大学生らしく本気で遊んだかというと疑問ですし、恋愛に関しても単なる片思いで終わり、恋人がいた事はありません。 まとめですが、大学生の本分は勉学と言いますが、私のように大学生活に勉学に力を注いで、何を学んだかというと少し疑問に思えてきました。もう少し、大学の勉強以外に多くの社会勉強、遊び、恋人を作るなどの恋愛などを経験できたら良かったなっと思っています。 もう、4年生なので卒論などを本気で行わなければならず、アルバイトやサークルを行うにしてもあと1年しかないのでなかなか見つかりません。 ここで質問ですが、私のような大学生活に大学の勉学に力を注ぎ、アルバイトなどの社会勉強や遊びや恋愛を行っていない人間が、社会で通用するものなのですか? また、社会にでるために、これから遊びや恋愛を経験することはなかなかできないのですか? 長くなりましたが、何とぞよろしくお願いいたします。

  • 大学1年の私が今からすべき事は?

    こんにちは!今大学1年の女です。英語が主専攻で中国語もちょっとやってます。 まだ就職を考えるには早いかもしれませんが、 今までの経験上、早くから考えてた方が良かった~って事が多いので・・・。(受験や部活etc) 皆さん、特に現在就職活動されている方、小さなことでも良いので、 「あの時やっとけば良かった」というのを聞かせてください。 学業でもバイトでも交友面でも何でも結構です。 ちなみに私は現在バイトもしてないし、サークル等にも入っていません。 進路のことも、いろんな夢はありますが具体的には何も決めていません。

  • これは新卒になるんでしょうか?(四年制大学に編入し留学した場合)

    今現在、就職活動を迷いながら続けている大学三年生です。 周りに流され就職活動しているような気がしていまいち、本気になれません。就職しやりたい事はあるのですがその前に、自分のやりたいコトを全て終えてから就職したいと言う思いがあり、 今現在の大学を卒業後、4年生の大学に編入と言う事で約2年間ほどアメリカに留学しようかと考えているのですが、これは二つ大学を出る事になるそうで・・・・ 新卒になるんでしょうか??? また、海外留学生の就職活動ってやはり普通の学生に比べて厳しいものなのでしょうか? 教えていただきたいです。 よろしくお願いします!!!!