急変時の対応で同僚から非難されています

このQ&Aのポイント
  • 急変時の対応で同僚から非難されています。立っていた事は事実なので非難されてもしょうがないことですが、血圧・呼吸が保たれている状況で他に何か出来たことはあったのでしょうか?
  • AEDの装着は必須だったのでしょうか?血圧・呼吸が保たれている時にはバイタルの変化に注意して医師の到着を待てばいいと思っていたので、待っている間血圧・呼吸が変化しないところから急変ではあったのですがその場の緊急性が少ない状況だと判断したのですが…。
  • 個人の反省ですが、情報を伝えても反応がなく個々に対応していた状況に気持ちが引いてしまったのと血圧測定をだったらいくら行っても害はないだろうと思って静観してしまったのですが、騒然とした中状況を落ち着かせる為に何か良い方法はありますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

急変時の対応で同僚から非難されています。

病棟ナースです。急変時の対応に客観的な意見をいただきたく質問させていただきました。状況の説明は出来るだけ客観的に書くようにしたので読みにくいかも知れませんがよろしくお願いいたします。 先日転倒患者を発見しました。 患者は仰臥位で床に倒れておりレベル300・血圧160/・呼吸Spo2 100% 回数20回・脈拍触知OK・共同偏視あり・発汗多量・心疾患の既往がない患者だった為何度か血圧測定をしながら呼名・刺激反応を続けました。他のナースが応援を呼びに行っている間もう一人のナースが血糖値260であることを確認し、いつでも患者をベッドに戻せる様布団を身体の下に敷いて待っていました。 1-2分後誰も来ない為緊急ナースコールを鳴らしました。私はコール後立ったままの状態で他に何か出来ないかと考えていたらナース1名が「どうしたんですか」と歩いて来ました。「マンパワーをください」、と伝えると急変に気がつき他のナースを呼びBSLにのっとった対応が始まったのですが血圧・呼吸が保たれていると伝えても誰からも何の反応はなく、患者の周囲には5-6人ナースがいてAEDが装着され、血圧はどうなっているのかというやり取りが続きました。そのまま血管確保を取ろうとしたのでストレッチャーに移すように伝えたらその時点で移動、その後も血圧値はどうなっているのかというやり取りのみが繰り返されました。 その後、画像診断の為移送することになったのですが移送を一人のスタッフに一任したら他のスタッフは申し送りに、一任された看護師は除細動器を取りに行っていた為付き添って移送しました。 ・後にスタッフから側にいたのに立ったまま何もしていなかった、と非難されています。立っていた事は事実なので非難されてもしょうがないことですが、血圧・呼吸が保たれている状況で他に何か出来たことはあったのでしょうか? ・AEDの装着は必須だったのでしょうか?血圧・呼吸が保たれている時にはバイタルの変化に注意して医師の到着を待てばいいと思っていたので、待っている間血圧・呼吸が変化しないところから急変ではあったのですがその場の緊急性が少ない状況だと判断したのですが…。 ・個人の反省ですが、情報を伝えても反応がなく個々に対応していた状況に気持ちが引いてしまったのと血圧測定をだったらいくら行っても害はないだろうと思って静観してしまったのですが、騒然とした中状況を落ち着かせる為に何か良い方法はありますか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 医療
  • 回答数8
  • ありがとう数32

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

医師です。 BLSとかACLSなんかの指導をしています。 そこそこ設備のある病院と考えて話を進めます。 >後にスタッフから側にいたのに立ったまま何もしていなかった、と非難されています。 やるべき事は沢山あります。最初の段階ですぐに緊急コールはするべきで沢山の人を呼ぶべきだと思います。 後、医師は呼びましたか?カルテは取り寄せましたか?家族は呼びましたか? 一人で、もし離れられなかったのであれば、持続的に呼吸と脈拍を監視できる様にいましたか?具体的には動脈を触れて、胸の上がりをチェックしていましたか?心肺停止でなければ…というシチュエーションはBLSでは伝えないことが多いですが、持続のモニタリングは必要です。 後、出来るナースであれば診察をしましょう。外傷はないか、呼吸の様子は?呼吸の音は?脈拍数は? >AEDの装着は必須だったのでしょうか? 必須ではありませんが原因がわからなく、除細動器がなければつけておいても良いでしょう。厳密にはAEDの適応は心肺停止です。モニターがあればモニターがいいでしょう。いずれにせよ、近くにおいておきましょう。 >個人の反省ですが、情報を伝えても反応がなく個々に対応していた状況に気持ちが引いてしまったのと血圧測定をだったらいくら行っても害はないだろうと思って静観してしまったのですが、騒然とした中状況を落ち着かせる為に何か良い方法はありますか? 僕は声に出して言います。脈拍ok、血圧okなど。「何か他にする事はないか」とも口にします。 後は経験でしょうから、今回をばねにしっかりがんばってください。

pikapika1971
質問者

お礼

taka-1314ex様 ご指導の立場からご回答ありがとうございました。 taka-1314ex様に問われたことで、一人で離れられない状況だったので継続的に呼吸・脈拍・血圧は監視をしていたこと、外傷の有無・呼吸数(呼吸音は観察しませんでした)を確認していたことなどを思い出しました。他に何か出来ないかと考えていましたが、監視することに自信を持っていればよかったのですね。 人を呼ぶタイミングはもっと早くできたと思います。医師や家族などは呼ぶように伝えたのですが、緊急コールが遅い時点でタイムロスがありました。 「静観してしまったこと」はこうしてたくさんの回答を読んでいく中で自信を持って対応していなかったことや「心停止でなければ…」というシチュエーションにどうしたらいいのか戸惑ってしまったことが背景にあったことに気がつきました。 taka-1314ex様をはじめたくさんの方の回答はとても勉強になりました。質問してよかったです。 今後、頑張ります。ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.8

リーダーは決まっていないのですか? 普通は医師が来るまでは、リーダーが各Nsにルートをとれ、モニターに繋げ、AEDを持ってこいと指示するべきで、各Nsが勝手な思いで動くべきではないでしょう。それを黙って立っていたと非難するのはおかしいですね。 ただ、"他のナースが...もう一人のナースが...他のナースが応援を呼びに行っている"と複数のNsがその場にいたのなら、"私はコール後立ったままの状態で他に何か出来ないかと考える"のではなく、緊急カートを取りに行くとか、リーダーが来るまでの間、いろいろ準備する事はあるかと思います。 なぜなら、共同偏視があって頭と思っても、たとえばSAHでVT・Vfになる人もいるので、AEDなりDCを準備しておくにこしたことはないですし、どのみち、ルートはとらないといけないわけですから。

pikapika1971
質問者

お礼

USB99様 リーダーとして動いている人はいませんでした。 私もできませんでした。 何人かが離れたとき、患者の側にいたのは私一人では慣れることが出来ませんでした。 USB99様をはじめたくさんの方からどのように動けばいいのかについて回答をいただいたので今回のことを振り返り次につなげたいと思います。 ありがとうございました。

  • hareruuu
  • ベストアンサー率37% (158/421)
回答No.7

なんだか全体的にめちゃくちゃですね。。 バイタルをみたところ、呼吸や循環は大丈夫ですね。 応援を呼ぶ、バイタル測る流れは良いですが、救急カートを持ってくることは伝えましたか? 人が集まった時点で、ベッドへ移動。即モニター装着。Dr.コール。 呼吸、循環保たれてるなら、AEDは不要。邪魔なだけ。 すぐ輸液できるようルート確保。 ここまで、早く済ませること。 その他の動きは、カーテン引いたり、記録やモニタリング。 画像診断も予測できるので、ストレッチャー準備もできるでしょう。 騒然としたなか落ち着かせるには、1人1人にやること指示することがベストです。

pikapika1971
質問者

お礼

hareruuu様 回答にある動きのイメージトレーニングを行って次の機会には指示が出来るように頑張ります。 騒然とした流れの中で何が良かったのか分からなくなっていた点が、回答を読んで整理することができました。 ありがとうございました。

  • choco_jiji
  • ベストアンサー率31% (528/1701)
回答No.5

緊急時の対応マニュアルが無いか周知されていないのがいけないですね。 発生時の状況がわかりませんが、緊急事態なら大声で叫びましょうよ。 誰も来ないなら叫びましょうよ。フロアには何人もスタッフがいるのですから。 何処で発生したかわかりませんが、ステーションの傍でない限り、叫ばなければ聞こえませんし、緊急性が伝わりませんよ。 バイタルは一度測ったら、とりあえず次は必要な物を用意したほうがいいのでは? 血圧のやり取りは、あなたの声が届いてないのでは? 応援ナースの誰かが聞いてくれればいいと思って伝えてませんでしたか? 到着した方一人に真っ先に面と向かって伝えるべきです。 >血圧・呼吸が保たれている時にはバイタルの変化に注意して医師の到着を待てばいい… 心臓の動きが全く把握できてませんよ。 「BLS」でちゃんと順番に当てはめて行動すれば、真っ先にAEDを用意することになりますよ。 意識ない倒れている人がいたら、バイタル確認よりも先に緊急連絡&AED要請! >何か良い方法はありますか? まずはBLS講習を受けてください。 以上、急変患者に遭遇したことのある看護師以外のスタッフでした。

参考URL:
http://nayami.tabine.net/ns/001064.html
pikapika1971
質問者

お礼

choco_jiji様 叫ぶと言うのは思いつきませんでした。 言ったつもりになっていた自分に気がつきました。 ありがとうございました。

  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.4

えっと、あなたとそのナースたち、どちらのキャリアが長く、どちらが指示する立場なのかなんともわからないので難しいところですが・・・ 他のナースにはどういう言い方をしたのですか? 血圧、呼吸が保たれている、という言い方をしたのか、それとも図った血圧を逐一具体的に伝えていたのでしょうか? その血圧は誰が測っていたのですか? 状況がよくわからないのえなんともいえませんが、普通はそのような状態になったら、血圧は最初以外手動で何度も計測はしませんよね?常時変化を観察する必要があるので、すぐにモニター心電図とかを装着しませんか?それはなされたのでしょうか? もしモニターを装着したなら、いちいち計った人に確認せずとも誰がみても急変が一目瞭然でわかるはずですし・・。 レベル300なら、体内で何が起きていても不思議はありません。 つけたスタッフたちは、AEDは、モニター代わりということで装着したのではないのですか? AEDをつけても普通に脈拍があるのに施行するわけありませんから、心電図として判断し、必要があれば音声指示が出てすぐに実行できる、という意味では、医師が到着するまでに何かあって急に心停止したなどの場合にすぐ対応できるという意味では、つけておいて駄目なものではないでしょうし、必須かといわれればどうかわかりませんが・・・ もちろん心電図モニターと除細動器があればそれが可能ですが、それをとりに行っていたということなので、近くにはなかったわけですよね? そうなると、どちらも兼ね備えたAEDで代用するのは特段おかしいことではないかなと思います。 モニターもAEDもつけずに手動でいちいち計っていたら、急な変化に対応が遅れますし・・・ 質問者さんのナース歴、他に周囲で動いていた人たちのナース歴などわからないので、誰の判断が正しいとはいえませんが、通常、1人のナースの周りに6人も7人もいたって、何もできない人は必ずでてきます。 うちでも急変患者に対応したことはありますが、大抵ルートをとる人、心電図とる人、心マする人、などなど、自分で自分の役割を見つけて動き、することがない人は施行された薬剤や時間など記録するのに回ったり。 確かに伝えた血圧に対して反応がない、というのは周囲もどうかとは思いますが、基本的には周囲のやってることをみて、それ以外に個々でできることを考えて動くのは大事だと思います。 私もその急変にあたったのが2年目くらいで、周囲が自分で考えて動いている中、何をしたらいいかみつけることができず立っているしかできなくて反省しかできなかったことがありますが・・ 結局、数分前まで元気だった整形外科の患者さんが、血栓が頭かどこかにとんだようで、ルートやバルーンカテーテルなどナース判断で処置し、医師がきて検査指示、薬剤の指示などしはじめてもあっという間に心臓が止まり、CTとかもろもろ検査している30分の間にあっというまになくなってしまいました。あれには本当に驚きました・・そういうこともありえる、ということです。 バイタルの変化に注意して医師を待てばいい、確かに理屈上はそうですし、間違いだとはいいませんが、看護者が5人も6人もいて何もしないで傍観して医者を待つというのはどんなもんでしょう。心拍と呼吸を見て大丈夫そうだから救急車をまつ、それなら素人でもできますよね。 大丈夫かもしれませんが、いきなり大丈夫ではなくなるケースもゼロではありません。 それに、質問者さんがバイタルが安定していると感じて緊急性を感じなかったのでしたらなおのこと、医者が到着するまでの間、何もすることがないナースが出てくるなら、そこにいなくても良かったのでは・・と思います。それだけのナースが気をとられていれば、ナースコールに出る手が減ったり、他の仕事に不備がでますから、静観するしかなければそちらで補うのもできることの一つだと思いますよ。

pikapika1971
質問者

お礼

kanau122様 経験年数は新人と言うほどではありませんが、急返時の経験が少ないので新人と同じようなものです。分かりにくい文章ですみません。 測定値は数値を伝えています。モニターも応援が来て間もなく届き装着もました。 血圧は発見時から応援到着まで私が測っていたのですが、人が集まってからは反対側で測定をする人もいて同時に行うのは不要だと思って止めたのですが、他のナースが測り始めて結局両側で測定しているときもありました。 AED装着の理由は分かりません。モニターの装着と同じくらいに行っていたと思います。慌てて着けていたのでとっても印象に残っています。 それから除細動器をとりに行っていた時AEDは着いていました。 応援が来た時点で自分の役割を見つけて動いている人がいる時点で動けなかったのは担当が離れてはいけないと思っていたのですが考えてみたらそれだけ揃っていたら離れてもいいんですね。 kanau122様をはじめ他の方から質問があると振り返りになり勉強になります。 ありがとうございました。

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.3

意識レベル300ならば、いつなんどき、心停止してもおかしくない。 しかも、文章から判断すると3人いたわけですよね。 血糖値を図る余裕があったというのが、信じられません。 BSLならば、順番が決まっているでしょう。 AEDの準備は優先事項ですよ。 3人いたならば、一人は応援を呼びに行く、 1人はAEDを取りに行く。 その間に、残ったものは、体位変換(横向き)でしょう。 (自発呼吸があるのだから) 心停止状態になってから心肺蘇生をしながら、 AEDを取りに行くのですか? 無理でしょう。 つまり、手があるうちに、AEDを準備すべき。 呼吸のトラブルを起こす前に、横向きにする。 血圧は、心停止したとき、すぐにわかる簡易的な測定方法です。 脈拍だと、あれ、あれ、ずれたかな…… なんて考えてしまいますが、血圧は、はっきりして言います。 しかも、徐々に低下してくれれば、予見できます。 重要なファクターなのですよ。

pikapika1971
質問者

お礼

rokutaro36様 ありがとうございました。 もう一度きちんと勉強します。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

> 血圧・呼吸が保たれている状況で他に何か出来たことはあったのでしょうか? ・質問文から意識の有無はちょっと分かりませんが、意識が無かったのなら(効果無いとしても)声かけるとか。ゆするのはマズそうですが。 ・その時に血圧測定して正常でも、急変する事はあり得ますから、継続して血圧測定したり、脈を見るとか。 > ・後にスタッフから側にいたのに立ったまま何もしていなかった、と非難されています。 きちんと議事録の残るミーティングなんか開いて、具体的に何をどうすれば良かったのか?を提示してもらうとか。 > 血圧・呼吸が保たれている時にはバイタルの変化に注意して医師の到着を待てばいいと思っていたので、 個々の看護師のその場の判断でどうするか決めるべきでなく、事前にこういう場合はこう、ああいう場合はこうと、マニュアルなんかで定めとくべきです。 > ・個人の反省ですが、情報を伝えても反応がなく個々に対応していた状況に気持ちが引いてしまったのと血圧測定をだったらいくら行っても害はないだろうと思って静観してしまったのですが、騒然とした中状況を落ち着かせる為に何か良い方法はありますか? 普段の訓練や、指導されている内容を思い出すとか。 とは言え、予期しない緊急事態でテンパっちゃうのは致し方ないですが。 そういう時にどうすべきか決まっていなかった、訓練なんかが行なわれていなかったってのは組織の問題です。 しっかり反省会やミーティングを行い、次回同様の問題が起きてもしっかり対処できるよう、マニュアル整備、訓練の実施なんかをしっかり提言しておくとか。 ミーティング等行なわれていないのなら、そういう事実施するように提言とか。

pikapika1971
質問者

お礼

neKo_deux様 血圧測定・声かけは継続して行っていたのですが、何もしなかったと評価されたことや、私が不在のところで反省会が終わっていたところが何とも釈然としなかったのだということに気がつきました。 neKo_deuxさんのおっしゃる様にマニュアルの整備、訓練方法の再検討などについてなど提言してみたいと思います。また、反省会についても再度行う様に提案してみます。 ありがとうございました。

  • kqueen44
  • ベストアンサー率43% (530/1214)
回答No.1

何もすることがなければ本来の業務に戻れば良かったのではないですか?? 緊急時のマニュアルにどうあったのか? 本当に何もすることがないなら、別の仕事をするべき。待機するのも仕事ならば、非難されるいわれはないと思います。

pikapika1971
質問者

お礼

kqueen44様 マニュアルには発見者は応援が到着するまで側を離れない、とあります。 心停止はなく呼吸も確認して血圧測定は続けていました。応援もすぐに側にいたナースに伝えています。 kqueen44様より非難されるいわれはないというご意見をいただきましたが非難されたので他に何かできることはあったのか考えたのですが分からなくなりました。 皆様のご意見を聞き考えてみたいと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 急変時の対応について

    街中で突然倒れた人を見かけたら…応援を頼み、意識の有無確認、脈拍確認、呼吸確認ですよね。 意識消失…となったら、気道確保し、心臓マッサージかAEDですよね?? 心筋梗塞や大動脈解離で、意識があり、胸痛を訴えているときは救急車がくるまでどう対応するべきですか? また心臓でなく、脳梗塞や、脳の病気で倒れたときはどんな風に対応すればいいんですか? 事故など何か外傷がある場合は、脊髄損傷の可能性も考え、むやみに体を動かさない方がいいと聞いたこともあります。 AEDの研修にいきましたが、疑問だらけです。もし街中でそんな状況に出くわしたら、対応できるか不安です。 医療関係者の方、それぞれの場合の対応の仕方を教えてください!!

  • ICUでの対応

    私の母は脳関係の疾患を患っており すぐ手術して一命はとりとめたものの 今年余命宣告を受け、現在手術を受けた病院とは 別の病院に入院しています。 今現在その病院のICUに入っているのですが、容態は比較的安定してはいるものの いつどうなってもおかしくはない状態ではあります。 その病院に見舞いに行った際ベッドサイドモニターがなくなっていることに気づき 看護師に確認したところ 「容態(血圧、血中酸素濃度、心拍数)が安定しているし、 ほかの人にもモニター使いたいから外しました。」 といわれたそうです。 その病院はそんなに大きくない地方病院で ICUの目の前のナースステーションにICU患者の状態を示すモニターはあるものの 当然看護師の絶対数も限られていて、いろいろな仕事が立て込んでいると ナースステーションに看護師がいない状態もある程度見かけます。 (病院の改善アンケートでナースステーションに看護師がいないとの  指摘がされていたほどです) そんな状態でいくら患者の容態が安定しているとはいえ家族の確認も 取らずにモニターを外してもいいものなのでしょうか? 私個人としてはそんな対応をされれば不安や病院に対する不信感しかわかないし 普通は確認の電話をし許可を取ってから外すとか すると思うのですが、それは私や姉には一切ありませんでした。 素人の考えですが、ナースステーションに誰もいない、尚且つ病室に状態を示す モニターもないでは急変しているかどうかなどいくらベテランでもパッと見では 解らないと思うし基準を示すモニターである程度判断すると思うし、 同室のほかの患者さんに対応している真っ最中では血圧、心拍数の急激な低下は すぐ見分けや対応はできないと思うのですが こんな場合、看護師の人達にモニターの再度取り付けの要求を してもいいものなのでしょうか? また似たような経験をされた方はいらっしゃいますか? 長文失礼しました。

  • 介護施設で働いている者です。

    当施設にはナースが2名いて、他は介護スタッフです。 その二人が仲が悪いのです。 30代の方は、口は達者ですが、一生懸命50代のナースのフォローをしようとしています。 50代の方は、自分の非を認めず、間違えたことをしても30代になすりつけ、いつも自分一人が忙しいような言いぐさです。 最近30代のナースが、「もうフォローしない!やめたい!」と言い始めました。 (50代のナースがあまりに30代のナースに責任転嫁する為に、疲れたようです) しかし、30代ナースのフォローがなくなると、薬の間違いや、血圧の異常時の対応などに支障がでてきます。 今後どうしたらこの二人はうまくやっていけますか?

  • 間接的に非難をする同僚について

    題のとおりです。 直接ではないのでなんだか煮え切らない感じです。 状況としては、私は介護職をしている男性です。相手はそれなりの経験年数のある40~50代の女性職員です。彼女は、土日も少し働いているバリバリ働くパートのママさんです。私は最近どうにか正社員となったまだまだかけだしの30代です。 年季としても彼女が上ですし、現場の業務については彼女のほうがしっかりこなせていますし、私も素直にそう思っています。 ただ、介護職でもPC業務はやはり多く、PCに強い私が多くを請け負いこなしているのですが、最近、その業務をやっている時間は現場の業務に入れていない事と、PC業務を多くこなすため、どうしても現場の細かい仕事についてきちんとこなしきれない事についてその方より非難を受けました。 といっても、直接ではなく、すごく遠まわしに。。。 やり切れてない仕事を見つけて「普段やりなれてない人やるとこうなるんだよ」と私に聞こえる声で他の人に向けて発言したり、至らない点があるとすごく小声で「ちゃんと見て」とか。 逆に私からのヘルプ要請には「・・・・・」と無言で対応したり。 そして私たちの上司にはこっそり苦情をあげているらしく、やはり遠まわしに会議の時にそれっぽい指摘がありました。上司は、事務の仕事については理解していくれています。 どれも明らかに、彼女からの非難なのですが、どうにもスッキリしません。 私にももちろん反省する点はあります。自分を成長させる糧だと思い、できるだけ現場を優先しながら行うつもりです。 どうせなら、指摘した彼女に願いいれ、仕事を教わろうとも思います。 ですが、事務仕事とといっても、かなりの量や重要性のものを一人で残業しながら一生懸命こなして、他の現場の職員の負担を減らそうと頑張っているのが認められないのは悲しいです。 私以外の職員はPCは苦手な方が多く、結果一人でやることになっています。 そもそも、PCで何やっているのか理解されてない状態だと思います。むなしさがあります。 どうすれば、そんな彼女とうまく理解しあってやっていけるでしょうか???

  • 心肺蘇生中の心拍再開

    ご覧頂きありがとうございます。 先日、一時救命講習を受けてきました。回復のパターンについて質問です。 AEDを使用している最中、またはCPR中に意識が回復して、患者さんが普通呼吸やCPRへの抵抗を始めた時、次に取るべき対応はなんでしょう?回復体位にしててジャンパーなどで保温させるのがベストですか? また、CPRやAEDを使っている間に患者さんは意識は無いが心拍が再開するパターンもありますよね。場合はAEDがその旨を教えてくれるのでしょうか?

  • 心臓カテーテル検査での急変

    カテーテル検査中に患者の病態が急変しました。 入室時、HR50台BP140/50台、SpO2 99-100%と安定しており。意識レベルもクリアでした。 #1 99% #7 90% #14 90% 閉塞だったと思います。  バルーン拡張、ステント留置予定でした 右冠動脈造影終了し、左冠動脈造影行う直前だったと思うのですが (外回りだったので詳しい状況を把握してません) 患者より「なんだか気分がわるいと訴えがありました」 その言葉を最後にブラディ、BP低下、PEAとなりました。 ブラディになった時点で硫アト、エホチール投与したのですが反応なく 少量の嘔吐あり、アンビュで換気、結局PEA,心マ開始、挿管となりました。 ラクテック前回投与、メイロン投与開始、BGA上PH7.6 メイロン投与中止、その後、ボスミン40A投与するも反応なし 瞳孔10mmまで散大し対抗反射なし。 カテコラミン、ボスミン持続投与するも反応なし。 結局、PCPS挿入しCCUへ上がりました。 患者は1週間まえにもカテ行っており、その時点での造影剤へ対するアレルギー反応はみられておりませんでした。 VVRなども考えられましたが前回は何事もなく終了してました。 血栓が飛んだかどうかは不明ですが、ACT180くらいだったと思います。 私には患者に何があったのか全く予測もつきません。 医師も何が原因か分からず、そのまま転科されたので後は任せますといった感じです。 この急変時事例を無駄にしないためにも、どのたか似たような症例、考えられることなどありましたらご教授ください。 先輩看護師は神経源性のショックではないかと言ってました。

  • 間接的に非難してくる職場の同僚について

    題のとおりです。 直接ではないのでなんだか煮え切らない感じです。 状況としては、私は介護職をしている男性です。相手はそれなりの経験年数のある40~50代の女性職員です。彼女は、土日も少し働いているバリバリ働くパートのママさんです。私は最近どうにか正社員となったまだまだかけだしの30代です。 年季としても彼女が上ですし、現場の業務については彼女のほうがしっかりこなせていますし、私も素直にそう思っています。 ただ、介護職でもPC業務はやはり多く、PCに強い私が多くを請け負いこなしているのですが、最近、その業務をやっている時間は現場の業務に入れていない事と、PC業務を多くこなすため、どうしても現場の細かい仕事についてきちんとこなしきれない事についてその方より非難を受けました。 といっても、直接ではなく、すごく遠まわしに。。。 やり切れてない仕事を見つけて「普段やりなれてない人やるとこうなるんだよ」と私に聞こえる声で他の人に向けて発言したり、至らない点があるとすごく小声で「ちゃんと見て」とか。 逆に私からのヘルプ要請には「・・・・・」と無言で対応したり。 そして私たちの上司にはこっそり苦情をあげているらしく、やはり遠まわしに会議の時にそれっぽい指摘がありました。上司は、事務の仕事については理解していくれています。 どれも明らかに、彼女からの非難なのですが、どうにもスッキリしません。 私にももちろん反省する点はあります。自分を成長させる糧だと思い、できるだけ現場を優先しながら行うつもりです。 どうせなら、指摘した彼女に願いいれ、仕事を教わろうとも思います。 ですが、事務仕事とといっても、かなりの量や重要性のものを一人で残業しながら一生懸命こなして、他の現場の職員の負担を減らそうと頑張っているのが認められないのは悲しいです。 私以外の職員はPCは苦手な方が多く、結果一人でやることになっています。 そもそも、PCで何やっているのか理解されてない状態だと思います。むなしさがあります。 どうすれば、そんな彼女とうまく理解しあってやっていけるでしょうか???

  • 看護助手です

    看護助手をしています。 今まで同じ職で幾つかの職場を経験してきた中で、現在の職場はイイ人が多いと思っています(もちろん癖の強い人もいるけど、それはどこも同じだと思ってます)。 ただどうしても不満に思っていることがあり、看護師の大半がナースコールを取りません。 もちろんこちらの手が空いてれば取りますけど、患者対応をしてて側を離れることができないときだってあるのにナースコールは鳴りっぱなし、そのときステーションにいる看護師数人の全員がそんなで、こちらが患者対応を終えると『待ってました!』かのように『助手さんコール出て』『〇〇号室でナースコール鳴ってるので取っておくので(受話器)行ってきてください』こんなのばっかりです。 そしてついに昨日キレてしまいました… 絶対見守りが必要な患者対応をしてた私に、またもナースコール対応を求めてきた看護師に『行ってもいいけど、私が〇〇さんから離れて何かあったら事故報告やってくれますか?』と聞いたら『じゃぁ私行きます』と言って看護師が対応に向かいました。 こうやってやられてるのは私だけじゃなく、他の助手さんたちも同じで、みな看護師がナースコール対応をしないことに苛立っています。 看護師がこんなにもナースコールに出ないなんてこと、他の病院でもあるのでしょうか?

  • 看護師です。呼吸停止を発見しました。

    現在看護師4年目です。 急性期の消化器病棟に勤務しているため、亡くなる方や急変は多いです。 しかし、直接急変にあたることはありませんでした。 先日朝方ラウンドしていると、明日自宅退院するという患者さんの呼吸が停止しているのを発見しました。 その患者様は亡くなってしまったのですが、それ以来何かする度にその患者さんのことを思い出します。そして、寝ようとすると呼吸停止してるのを発見した時の患者さんの顔が浮かんできて寝れません。 今はちょうど連休中の為勤務していませんが、正直恐いです。 また何かあるのではないかと。 今回の事がショックで、これから仕事ができない気がしています。 まとまりのない文章ですが、アドバイス下さい。

  • イオンの残念過ぎる対応

    今日の午前中、食料・日用品の買い出しでイオン他数店舗のスーパーで買い物をしてきました。最初に買い物をしたイオンにてソフトバンクの乗り換えキャンペーンイベントをやっていまして私はスタッフに声をかけられて、どこのキャリアを使っていますか?と聞かれました。私はドコモを使っていますと答えました。スタッフは今が大変お安くできる大チャンスのキャンペーンですよ❗️乗り換えませんか?と言われました。私は今のところ乗り換えの予定はないと答えました。 しかし、そこでスタッフの態度が急変してしまい、じゃあさっさとあっちに行けとキレられてしまいました。他の客のいる前でした。私は即効でサービスカウンターに行って、ソフトバンクスタッフの対応にクレーム出しました。しかし、イオンサービスカウンターの担当者は、ウチに言われても困るんですよね。ウチの管轄ではありません。ウチは場所を提供しているだけですと言われ、イオン自体は知りません的な態度で非常に残念でした。 イオンの対応自体は普通なんでしょうか?臨時出店業者にはイオンの店舗のルール等は説明は受けないのでしょうか?

専門家に質問してみよう