• 締切済み

離婚調停、裁判について。離婚したくないです。

sunduck3の回答

  • sunduck3
  • ベストアンサー率38% (15/39)
回答No.1

たくさん質問項目がありますね。 質問のほとんどの内容は、弁護士に聞くべき内容だと思います。 相談レベルてあればお金の負担がない法テラスという弁護士団体がありますので問い合わせた方が正確な回答が得られると思いますよ。 ▼法テラスのHP http://www.houterasu.or.jp/

関連するQ&A

  • 離婚したくない。調停、裁判について。

    調停や裁判について、お力お貸し下さい。私は絶対離婚したくありません。夫婦共に20歳で、子供が来月で2歳になります。そして昨日妊娠している事がわかりました。事の発端は、旦那の両親と同居をしているのですが(旦那は3兄弟の末っ子、親離れ、子離れが出来ていないような人達)私が同居に限界を感じ、離婚するか家を出て3人で暮らすかを話した事からです。話がヒートアップしていく中、私は勢いで離婚届けを出してしまいました。ですが、私はやっぱりやり直したいと言い届けは捨てましたが、旦那は「無理。離婚する」と言ってききません。そもそも同居するきっかけは私が(旦那にも多少非はある)家の片付けが出来ない事から同居となりました。ですが今は人並みに片付けも出来るようになり、今まで以上に頑張り、これから3人でやっていく自信もあります。ですが旦那は性格の不一致を理由に離婚を要求してきます。義理の両親も離婚して欲しいみたいです。私は離婚したくないので話が平行線で、調停を申し立てるみたいです。私は調停でも「離婚したくない。頑張るから3人でもう一回住みたい。」と通すつもりです。そういった場合、離婚になりますか?そして向こうも親権は争うみたいですが、親権は取られてしまうのでしょうか?家を出てもう一度3人で暮らすという結果にはなりませんか?私の言い分としては、性格の不一致はお互いが合わせようとしなければ合うはずもないので、合わせる努力をすれべきだと思います。それにまた3人で暮らす為に同居して嫌々ながらもやってきたわけなので、まだ3人でやってもいないのに、どうせ出来ないから、と言われたくないのです。なら1回3人で暮らしてみればいいじゃん。と思います。私は片付けの努力も性格の努力もしてきたつもりです。ちなみに今も一緒に生活をしていて、会話もあり、妊娠がわかるまではセックスもしてました。愛があったのかはわかりませんが私は旦那に愛があります。それに子供の為にも家族3人でやっていきたいのです。 この場合、離婚になる確率は高いのでしょうか?そして調停が不成立になり裁判となったら、どうなるのでしょうか?離婚となってしまいますか?やり直せと言われますか? 長文失礼致しました。回答頂けると嬉しいです。

  • 離婚したくない。調停、裁判について。

    先程質問させていただきましたが、間違って締めきってしまったので再度質問させて下さい。 お力お貸し下さい。私は絶対離婚したくありません。夫婦共に20歳で、子供が来月で2歳になります。そして昨日妊娠している事がわかりました。事の発端は、旦那の両親と同居をしているのですが(旦那は3兄弟の末っ子、親離れ、子離れが出来ていないような人達)私が同居に限界を感じ、離婚するか家を出て3人で暮らすかを話した事からです。話がヒートアップしていく中、私は勢いで離婚届けを出してしまいました。ですが、私はやっぱりやり直したいと言い届けは捨てましたが、旦那は「無理。離婚する」と言ってききません。そもそも同居するきっかけは私が(旦那にも多少非はある)家の片付けが出来ない事から同居となりました。ですが今は人並みに片付けも出来るようになり、今まで以上に頑張り、これから3人でやっていく自信もあります。ですが旦那は性格の不一致を理由に離婚を要求してきます。義理の両親も離婚して欲しく、私は離婚したくないので話が平行線で、調停を申し立てるみたいです。私は調停でも「離婚したくない。頑張るから3人でもう一回住みたい。」と通すつもりです。そういった場合、離婚になりますか?そして向こうも親権は争うみたいですが、親権は取られてしまうのでしょうか?家を出てもう一度3人で暮らすという結果にはなりませんか?私の言い分としては、性格の不一致はお互いが合わせようとしなければ合うはずもないので、合わせる努力をすれべきだと思います。それにまた3人で暮らす為に同居して嫌々ながらもやってきたわけなので、まだ3人でやってもいないのに、どうせ出来ないから、と言われたくないのです。なら1回3人で暮らしてみればいいじゃん。と思います。私は片付けの努力も性格の努力もしてきたつもりです。ちなみに今も一緒に生活をしていて、会話もあり、妊娠がわかるまではセックスもしてました。愛があったのかはわかりませんが私は旦那に愛があります。それに子供の為にも家族3人でやっていきたいのです。 この場合、離婚になる確率は高いのでしょうか?そして調停が不成立になり裁判となったら、どうなるのでしょうか?離婚となってしまいますか?やり直せと言われますか? 長文失礼致しました。回答頂けると嬉しいです。 あとまだ補足があるので、1番最初に回答していただいた方の所に補足を書きたいのでそれにも目を通して頂けると嬉しいです。

  • 離婚調停から裁判

    離婚調停で不成立となれば、そのまま離婚請求訴訟を起こすことが出来ますが、仮に調停取り下げ、あるいは離婚はせず再び仲良くやりましょう、といった合意が為されたとします。 しかし、夫婦仲は修復出来ず、やはり離婚したくなった、とすれば再度離婚調停を申し立て、やり直すことになるのでしょうか。 あるいは、一度調停はやったので、そのまま裁判への流れは可能になるのでしょうか。

  • 調停と離婚裁判について

    現在、有責の夫からの離婚調停を申し立てられ調停中です。同居、別居共に10年で、未成熟児が2人居ます。 婚費の振り込みは裁判所の審判以後は振り込みはあります。 現在の調停は大詰めになっており、次回返事で不成立か成立かになります。 調停員のあたりがとても悪く、毎回最悪です。 前回も、話し合いの中で、養育費が支払われなかったら嫌だから補償が欲しいと言うと、調停員が「無理な事は言ってはいけない、ないものは払えない、旦那さんの会社が倒産でもしたら払えないだろう?」と言うので、私が「私も仕事がなくなったら子供たちはどうなるんですか?」と熱く言うと、「生活保護を受けろ」とひどい事を言われました。 条件も夫が優先で、子供を抱えている私の金銭的な意見はまったく通りません。そこで、今回の夫からの調停を不成立にし、改めて、こちらから夫婦関係の調整の調停を申し出た場合、そこに重ねて、夫は離婚裁判を起こす事は出来ますか?

  • 離婚調停の申し立て方、進め方について教えてください

    はじめまして。 この数年、夫婦関係が上手く行ってません。もううんざりしてます。 気に入らなきゃ、勝手に出て行けという夫の言葉を逆手にとって、ついに出て行きました。まだ、1週間です。 もう、戻る気はないので、離婚の話を進めたいのですが、夫は別れる気はなさそうです。こういう場合、まずは、調停だと思うのですが、自分で申し立てはできますよね? 過去の質問を見ると、3回くらい調停をして、不調になってからは裁判しかないようですが、裁判になったらどうなるか不安です。夫には浮気はないと思いますし、借金もないはずです。言葉の暴力はありますが、体への暴力はこの数年はありません。 性格の不一致の場合、相手が応じる気がないと成立しないものでしょうか?弁護士の腕のいい人を探さないと難しいものでしょうか? どういうふうに、進めようかと悩んでます。

  • 離婚調停の終わらし方

    離婚調停の終わらし方とその後について。 旦那から性格の不一致を理由に離婚調停を起こされ、3回終わりました。 調停では旦那からはひたすら離婚をしたいと言われていますが、私は今はまだしない、ある程度、子供のことや経済的なことが安定してからの離婚だったらいいが今は離婚も別居もしないと言っています。 離婚するのだったら、自分からまた調停を起こすなりしてやると伝えています。 ただ旦那からの早く別れてくれ!と子供がいても言われ、ずっと旦那が不機嫌でいるので、調停員からはしばらく別居しては? と言われましたが、私はそんな子供じみた旦那の行動は無視して、別居も拒否して子供と楽しく生活しています。 質問なんですが、離婚調停の終わらし方で、不成立、別居もしないとお願いしようと思うのですが、不成立の場合も何か取り決めみたいなことがありますか? 両者の顔あわせで、離婚は成立しませんでしたと言うだけで終るのでしょうか?何か言われますか? 調停不成立後、旦那は訴訟を起こすと言っていますが、もし起こされた場合は離婚になりますか? 訴訟にかかる時間、費用などはどれくらいですか? 旦那は別居はしてきませんが、旦那が勝手に家を出ることも私は今は考えて仕事も増やしています。 旦那は別居せず訴訟をおこすと言っています。

  • 離婚調停

    離婚調停の期日もきまりました。あちらも離婚は同意するでしょうが子供の親権でもめると思います。離婚調停で親権が決まらない場合はどのような流れになるのでしょうか?調停不成立→審判→離婚裁判になるのでしょうか?それとも調停不成立→離婚裁判になるのでしょうか? 審判の意味と審判結果に異議申し立てをしたあとは離婚届けを出したあと親権の裁判になるのでしょうか?それとも離婚裁判として親権だけが争いの焦点になるのでしょうか?離婚裁判は調停不成立後や審判不成立後どれくらいで訴訟の手続きをしないといけないのでしょうか?詳しい方アドバイスをお願いします。

  • 調停離婚

    調停離婚の調停調書に、「相手方の申出により離婚する。」と書かれていることがありますが、どのような場合でしょうか? 夫妻の同居請求の調停事件において、同居の申立がされたのに対し、相手方が離婚の申し出をし、結局離婚の調停が成立した場合だけでしょうか?

  • 調停から裁判について

    申し立て人は不貞があった旦那←円満調停希望 で今月調停があるのですが弁護士さんに進め方など相談に行くと 離婚・親権・養育費・慰謝料すべてを調停で決めようとするのは離婚したくない人相手には難しいので最低離婚・親権を調停で決め←できれば養育費まで 慰謝料・養育費は裁判で決めたほうが良い。とのことでした不成立になりそうなら全部無理には決めず親権・離婚だけ成立させて慰謝料養育費は別で裁判がよいのでしょうか…知り合いには弁護士費用の為調停では親権と離婚まで決めとけば…みたく言ってるのでは?と言われ客観的意見・アドバイスをいただきたいです

  • 離婚調停

    旦那が会社内で浮気をして 私、妻に離婚をしたいと言ってきました。 そして離婚調停を申し込んだようで、旦那は性格の不一致や浪費を理由にしているようです。 この場合、私がその調停を無視したり、行かなかったらどうなりますか? もし調停に行った場合も、旦那は相当額の養育費を払うと言っていますが、私が離婚したくない場合はどうなりますか? 浮気や好きなことをしておいて、子供もいるのに離婚、離婚と言い、家のローンも折半など、ほんといい加減すぎて腹が立ちます。 調停が不調に終わった場合は裁判になりますか? その場合は離婚は認められますか?