• ベストアンサー

退職時の承認について

会社の退職を考えているのですが、会社の規定に 1ヶ月前に意思を伝え、承認された場合 と記入されていました。 現在人手不足なので承認されそうにありません。 承認というのは、法的根拠がないので、無視しても問題ないと思うのですが、強引に辞めた場合、離職の手続き等をきちんとしてくれない可能性が高いです。 そういった場合、どのような対応をすれば、またはどういった所に届け出ればよいでしょうか? 経験者の方教えてください。 ちなみに退職日を引き伸ばしてまで円満退職するつもりはありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

 こんにちは >承認というのは、法的根拠がないので、無視しても問題ないと…  「会社で働く」ということは、「当事者の一方が相手方に対して労働に従事することを約し、相手方がこれに対してその報酬を与えることを約する(民法623条)」契約を実行していることになります。  で、退職するということは、この契約を解除することです。その際は民法627条628条により正社員(期間の定めの無い契約)の場合は「2週間前」に申し入れる必要があります。申し入れなので、承認は不要となります。  退職願を受け取ってもらえない場合は、会社(株式会社の場合は代表取締役など、会社を代表する立ち場の方)宛で退職届けの内容証明郵便を送付してください。有給が14日以上残っていている場合には退職届けと有給取得の届出をし、出社しないことが可能です。  退職“願”だと、「退職したいのでお願いします」というニュアンスになるので、「退職するのでお届けします」という意味をこめて退職届とするのがよいでしょう。  また、退職の手続きをとらないのは会社の違反です。問題となるのは以下の件だと思うので、それぞれ担当の役所に申し出てください。  雇用保険(失業保険)  ハローワーク(公共職業安定所)  厚生年金        年金事務所  健康保険        協会健保の場合は協会              組合健保の場合は当該健保組合  なお、協会健保か組合健保かは、健康保険のカード(被保険者証)を見るとわかります。「○○健康保険組合」と記載されていれば組合健保です。「全国健康保険協会」と書いてあれば協会健保です。

その他の回答 (5)

回答No.5

この対応が正しいかどうかは分かりませんが、私の友人は、「遠方のおじが倒れたので、看病の為に1カ月後のいついつをもって退職したい。」と言って辞めてましたよ。 もし、ご両親が遠方だったら、お父さんが倒れたので、店を継ぐことになった。とか、ウソだと分かっていても怒れないような理由で退職届を出してはどうでしょうか? 親の病院に見舞いにくる会社って無いと思うし、その後、近場で偶然、会社の人にあっても、「わしはまだ、元気じゃ。お前に店は任せられない。」って言われちゃいましたよぉ~。ってごまかせば、大丈夫だと思います。 もちろん、会社に、ものすごく親しい人がいて、つつぬけにウソがばれてると難しいですね。 でも、私が以前、本当に、父が入院して看病の為に退職した時は、上司が「付添婦を雇ったら?」とか「義姉に仕事を辞めてもらえば?」とか、笑えることを言ってました。 でも、これは、人事の人が「道徳に反する。あの上司の言うことは気にしないで。」と退職届を受理してくれました。 無事に退職できると良いですね。 がんばって。

  • koiyoshi
  • ベストアンサー率34% (153/449)
回答No.4

質問文面を読む限り、まだ会社へ正式に退職願いを出していないのですよね。 まずは正式に、何月何日付けで退職します、という内容の退職願いを出されてみてはいかがでしょうか? その場合は、就業規則に則り、退職願い提出日の1ヶ月後に退職日を設定すれば良いかと思います。 もし退職願いを受理して貰えない、等のスムーズにいかない事態に陥ってしまった場合は、民法に則り対応すれば良いと思います。確か、退職願い提出2週間後で出勤の義務は無くなり、自動的に退職となります。 末尾に御記載の「退職日を引き伸ばしてまで円満退職するつもりはありません」という件は、あまり同意出来ません。ある期間御世話になった会社であり、同僚の方々も沢山居られると思います。退職後も円満な関係を維持出来るなら、今後も様々な点で良い事が有ると思いますよ。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

>質問者自身を採用した日まで遡った上で、辞職した日までに掛かったあらゆる費用と、企業が受けるであろう損害分 有り得ないから気にしないように。 離職票は職安、健康保険脱退証明書は保険事務所、年金も管轄する事務所から請求は可能です。確かに大した強制力はありませんが、、、労基署はからむ部分が無いのでほとんど関係ないです。賃金未払いなどがあれば別ですが、、

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

民法の規定で対処君申し出は2週間前でよいことになっています。 会社の規程が「1ヶ月前に意思を伝え、承認された場合」となっていても、法律が優先しますから気にすることはありません。 、 また退職には本人の意思だけで十分で会社の承認も不要です。 退職後の業務上の問題は会社が対処する問題で、辞めるものには全く責任はありません。従ってそれで退職を遅らせる必要もありません。 面倒ならば退職日を明示して「退職届」を出して、その日がきたら出社しなければ自動的に退職です。これ以上は考える必要はありません 多分会社もこの程度のことは知っていますよ。知らないふりをしているだけです。

  • nrhp618
  • ベストアンサー率20% (164/817)
回答No.1

相談先は、全く皆無です。 例え、労働基準監督署などに相談したとしても、門前払いされるに過ぎない内容ですので。 無論、辞職を強行した場合には、ご存知だと思いますが、現勤務先側からは、質問者自身を採用した日まで遡った上で、辞職した日までに掛かったあらゆる費用と、企業が受けるであろう損害分などを合計して、 無論、一括払いにての損害賠償請求を起こすことが十二分に出来ることです。 支払拒否など、一切出来る訳なし。 そうする企業がここ数年間において、一挙に倍増以上に増えてきたと言われておる次第です。 単なる脅しなどと思われるのであれば、強行してみて下さい、馬鹿を見るのは、質問者自身だけなのですから。

関連するQ&A

  • 退職について教えてください。

    1ヵ月前に会社を退職したのですが、 その会社からいまさら、私が出した退職願があまりに急だっため(退社日は会社と相談して決めました。)、 退職願の承認、手続きができないと言われました。 退職理由も今になって疑われ、証明してみろみたいな事を言われました。 離職票の離職理由欄が関係しているのでしょうか。 その際、証明などが必要でしょうか? 辞めた理由は、親の看病の為(退職願には一身上の都合とのみ記入)で、 引継ぎもちゃんとして辞めたのですが、 どうしたらいいでしょうか。退職手続きをしてもらえないのでしょうか。

  • 就業規則に退職申し出の期限がなく、「承認を得るまで勤務しないといけない」となっている場合はどうなるのでしょうか?

    皆様のお知恵を拝借させてください。 現在、転職活動をしています。 現在の会社には、内定がもらえたら退職の意思表示をするつもりです。 退職がスムーズにいくかどうか心配なので、 就業規則を確認したところ、こんなことが書いてありました。 -------------- 第XX条 社員が次の各号の一に該当する場合は退職するものとする。  (1) 定年に達したとき    :   中略    :  (7) 退職を願い出たとき 2 社員は、前項第7号の規定により、退職をしようとするときは、書面をもって任命責任者に願い出て、その承認を受けるまで引き続き勤務しなければならない。 --------------- お伺いしたい点は、以下の3点です。 1) 任命責任者とは、一般的には誰になるのでしょうか。    私の直属の上長で労働組合員ではない課長でしょうか。    それとも会社のトップである社長でしょうか。    私自身は、平社員で、組合員です。 2) 就業規則と、民法の規定、どちらが優先されるのでしょうか。    というのは、以下の質問につながるのですが↓ 3) 他のご質問では、民法627条の法的根拠をもって、    退職の意思表示から2週間で退職できると回答がありますが、    就業規則が優先される場合、    上記のように「任命責任者の承認を受けるまで    引き続き勤務しなければならない」となっていますので、    極端に言うと任命が出るまでは永遠に勤務し続けなければ    ならないのでしょうか。

  • 退職手続きについて

    11月末に上司に退職を申し出ました。 1月末と伝えてあります。  その後 担当役員などとも話しをしましたがいっこうに話が進みません。  結論を先延ばしにされるばかりでであと1ヶ月しかありませんので少し焦ってきています 社内規則では  1.自己都合により退職を申し出て承認されたとき  2.自己都合により退職を希望するものは少なくとも30日前までに    退職願を提出し会社の承認を得なければならない  3.退職願を提出した者は、必要な業務を後任者に引継ぐものとし    会社の承認を得て引継ぎ業務を完了する と記載されています。  現状の状況としては 1.30日よりも前に申し出ていますが、退職届けは受け取ってもらえ   ていません 2.人事へ話をしましたが法律うんぬんより社内規定や社内での   マネジメントで解決することでありうちの会社で退職をするには    「承認」が必要との回答でした 3.再三にわたって時期の変更や退職意思の撤回はしないことを   上司、担当役員にも伝えておりますが「承認できない」みたいな   話になって引継ぎなどの具体的な話へはなかなか至りません 私としては意思は変えないことを再三伝えていることと2ヶ月間前に 申し出ていることから たとえ引継ぎや後任の都合で問題が発生したと しても既に1ヶ月間上司の不誠実な対応で時間を無駄にしてしまってい るので、退職時期の変更には応じないつもりですが問題ないのでしょうか? 承認が必要なのは社内規定なので仕方ないとしても、、、  今のままではどれだけ努力をしても「承認」ってのが出そうもないので かなり社員に不利や社内規定な気がしてなりません。。。

  • 退職時の書類について

    (カテゴリーが違っていたらスミマセン。) 昨年12月末日付けで会社を退職しました。 そして本日、会社から書類が送られてきました。 (1)雇用保険被保険者証 (2)雇用保険被保険者離職票-1   (資格喪失確認通知書被保険者通知用) (3)雇用保険被保険者離職票-2 (4)求職申込書 (5)求職登録手続きのご案内 (6)雇用保険の失業給付を受けようとする方へ 以上6点です。 (1)被保険者番号・氏名・生年月日が印字されています (2)上側4分の1に被保険者番号・氏名他が印字されています (3)被保険者番号・氏名・住所・退職日・事業所名・昨年1年間の賃金の月別の一覧・離職理由が手書きで記入(複写)されています。 右下に離職理由の異議の有無を○する欄・離職者が署名捺印する欄があります。 (4)未記入のもの (5)(6)ハローワークからのしおりみたいなもの 「退職に関する書類の記入とかはありませんか?」と会社に聞いたところ、年明けに送りますから。と言われたので、てっきり会社に提出する書類などが来るのかと思っていたのですが、離職票が来たのでビックリしました。 以前勤めていた別の会社では、退職日1か月程前にいろんな書類に署名捺印をしました。 その記憶があったので、てっきりそういった物が送られてくると思っていたのですが・・・。 離職者本人が書類等の記入・提出をしなくても、離職票等に印字がされているということは、退職の手続きは無事完了していると思って間違いないのでしょか? このままハローワークに行けるということなのでしょうか?

  • 退職願について

    14日以上前に退職意思を伝える際に、「退職願」では会社の 承認がなければ退職できない、というのをよく見かけます。 本当に退職できないのでしょうか? また、「退職届」であれば、会社の承認なしに14日たてば退職 ができるようですので、退職したい場合は最初から、退職届を 出せばよいと思いませんか? もし、本当に退職できないリスクがあるならば、「「退職願」が 存在する必要性がわかりません。

  • 退職時に関して

    どうもこんにちは。 3月9日に(3月31日までの)退職願を提出したところ3月10日付けで依願退職の形で辞めてくれと言われ それを了承しました。 離職票を請求しましたが、そっちから書類を送れと言われました。突然の退職なので有給も10日残ったままです。次の会社はまだ決まっていません。 質問は 1、離職票はこちらから何か必要なのか? 2、この場合の有給は請求できるのか? 3、健康保険の継続手続きには離職票が必要か? 4、次の会社への障害になりえるのか? の点です。雇用保険被保険者証は持っています。

  • 退職交渉について

    退職交渉について。 8月中旬に上司に9月末での退職希望を口頭で伝えましたが、人手不足もあり、現在まで退職を認められておらず、退職願も提出できていません。(退職願は上司から入手しなければなりません)このまま上司から退職の承認を得られず、退職交渉が進まないことを心配していますが、最悪の場合、上司(会社)から退職の承認をもらわなくても、自分で作成した退職届を退職日の2週間前までに上司に提出さえすれば、問題ないでしょうか? 初めてのことで非常に困っている状況である為、アドバイス等を頂けますと幸いです。

  • 退職手続き

    退職手続き 小さな会社で経理事務をしています。 今月で退職する社員がいます。職安で退職者の手続きをする際、離職証明書に出勤簿や賃金台帳を添付すると思いますが、それは離職証明書に記入した月数分のものがいるということでしょうか? また、へんな質問をしますが…実は退職するのは私本人なのですが、事務員が私1人しかいないので、退職後の会社側の手続き(雇用保険の資格喪失届や離職証明書の提出など)も、退職後自分でしてきてほしいと言われています。会社に任せたらいつになるのかわからないので私がするのはいいんですが、会社側の手続きを退職した人間がするって…別に問題はないですかね。職安で変に思われたりするんでしょうか。それとも小さな会社ではよくあることなんでしょうか。 何だか意味不明な質問になってしまってすみません。

  • 従業員の退職についてもめています。

    先週退職した?従業員の方について困っております。 先週末、社長に「退職する」と口頭で伝え、社長は引き留めたのですが意志が固く承認しました。 今日、退職するにあたり保険証と退職届を持ってきていただきたい旨を電話しました。 その際、「退職するとは言ったけど退職届は必要?」と言われました。 退職の理由も本人が会社に関する話を鵜呑みにしたようです。 私が本人に電話をした際いろいろと言われた(労働基準監督署に行くなど)のですが、保険証と退職届は持ってきてくれないかもしれないです。 社長に相談をしたところ本人と話をし「退職するで会社は引き留めたけど辞めると言われた。仕事も人手不足になるから今日から応援も来てもらっている。」と話をしたようです。 社長からは退職の手続きをするように言われました。 このまま本人に「健康保険資格喪質証明書」などを郵送して、退職の手続きをしてもいいのでしょうか?

  • 退職金を支払いたいのですが

    親子3人で小さい会社を運営しております。 会社の形態は株式会社です。 このたび、社員である子供(30代)が離職することになりました。 会社には、特に退職金に関する規定が特にあるわけではないのですが、会社にお金がないわけではないので、退職金を支払いたいと思っています。 そこで、以下、質問です。 1. 家族の経営の小さな株式会社ですので、退職金に関する規定などありませんが、離職した社員である子供に退職金を支払うことはできるのでしょうか? 2. 退職金が支払い可能の場合、退職金に対する法律はないらしいと聞きますが、上限下限は、会社の判断でよいのでしょうか?たとえば、百万円でも1千万円でも自由に支払えるということでしょうか? 3. 退職金が支払い可能な場合、源泉徴収などはするのでしょうか?その他、引くべき物はありますか? 4. もし、退職金という名目で支給できない場合、それ以外の名目で金銭を支給することは可能でしょうか? どうしていいか困っております。 よいアドバイスを頂戴できれば幸いです。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう