• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:サボりたい……クラスに馴染めません)

サボりたい……クラスに馴染めません

masakadomasakaの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

ちょっと内向的、目立たない、不器用といったタイプに とって学生生活はなかなかつらいですね。心中お察しします。 とりあえず「学校を楽しもう、やりがいをみつけよう」… なんてつまらないプレッシャーを自分にかけないでください。 たんたんと卒業まで過ごしてください。今はあなたにとっては 「忍耐と単独で行動するチカラ」をつけられる時期なのです。 学生時代の人間関係やチカラ関係、まして学力の差や体育(スポーツ) の差など、はっきり言って社会に出てしまえばなんの意味もありません。 …勘違いしないでくださいね、「がんばって勉強していること、スポーツ をがんばること」事態を否定しているのではありません、ただあなたが現在 まわりから「劣っている」と感じる差は、社会に出れば、まさに「どんぐりの 背比べ」でしかないのです。 嫌なことは避けられる程度は避けて、適当にやっていいことはそれでかまいません。 そのかわり「いまやれること、今の“ひとりの状況だからみにつけられること”」を 磨いてください。 あなたが今「一人の力」でがんばって身につけることは必ず社会に出たとき あなたを助けますよ

noname#243053
質問者

お礼

ありがとうございました>< 次の日いったら特になぜか何も言われませんでした…。 担任が少し苦手になった気がします…。

noname#243053
質問者

補足

回答ありがとうございます>< やりたいことはあります。親は趣味としか理解はしてくれてないみたいです… 頑張って応援出てみようかと思いました……出たくないと言ったら逃げてると言われちゃいました…私逃げてますよね…… ありがとうございます…

関連するQ&A

  • 球技大会について。

    球技大会について。 カテ違いかも知れませんが、失礼します。 明日、中学の生徒総会があり、クラスで出た「球技大会を開催して欲しい。」という意見の発言者になりました。 僕の学校では、体育祭はありますが、球技大会はありません。そこで、この意見が出たわけです。 ですが、僕自身、球技大会がどのようなものかあまり分からず困っています。 そこでいくつか質問です。 1、種目はどっちボールやキックベースなどを考えていますがほかに良いものはありますか?   2、実施競技が複数の場合、人数の分け方はどうすればいいでしょうか?たとえば、バスケにはバスケ部員が出れないようにするとか。また、男女は別にするとか。 3、実施時期は一般的に何月くらいなのでしょうか? 4、実施競技が複数の場合、勝敗の付け方などはどうするのでしょうか?表彰はクラス単位だと思うのですが、単純に勝利数なのか、体育祭のように、点数化するのでしょうか? 5、1クラス40人のクラスもあるので、種目で分けて、それぞれ違う種目をするのか、チーム分けして、全員が同じ種目を複数するのではどちらがいいでしょうか。 6、実施時間はどのくらいかかりますか? 7、公立の中学校で球技大会を行っている学校は多い方ですか? あまり質問になってないところもありますが、回答お願いします。 また、球技大会に関するアドバイスなどもしていただけるとありがたいです。

  • 球技大会での女子のふるまい

    高校生女子です 球技大会の応援で、全然女の子らしくない声を張り上げて応援する女子って、どうですか? 先日、クラス対抗の球技大会(ドッジボール)があって、運動音痴な私は応援隊隊長をまかされました。 私は軽音でボーカルをやっているので、声を張り上げるのが得意です。 なので、優勝候補だったうちのクラスのチームを全力で応援したくて、めちゃめちゃ声を張り上げて応援しました(ちなみに、ボーカルで得意とするのは阿部真央さんの19歳の唄とかロック系です。だから、声の質もそんな感じです。わかりづらいたとえですいません)。 今考えれば、かなりの声を張り上げて応援してたので、クラスの男子にひかれちゃったかな、もうちょい女の子っぽい応援すればよかったかな、とか思っちゃいます。 やはりそういったスポーツ大会でも、女の子らしさって大切ですか・・?

  • ワクチンの副反応で球技大会を休むことについて

    閲覧ありがとうございます。 私は高校生の女子です。 来週の金曜日に球技大会があるのですが、球技大会の前日にワクチンの三回目を打ちます。2限目で早退します。 ワクチンを打った次の日が球技大会なのですが、副反応が出てしまったら休もうと思っています。(当たり前だと思いますが…。) ですが、心配なことがあります。 ワクチンの副反応で球技大会を休んでしまったらクラスの子達はどう思うのでしょうか。 内心出たくないと思っている子達も多いみたいですし…。 球技大会はバスケとバレーの二種目でそれぞれ7人、11人(補欠二人ずつ)で、私はバレーに出る予定です。 クラスに友達はいません。 運動は苦手な方です。 ワクチンを打つ日がその日しか取れず…。 球技大会を休むことについて、ワクチンの副反応ならしょうがないと思ってくれるでしょうか。 運動音痴でいつも一人でいる私がいなくて良かったと思ってくれるでしょうか。 それとも、ずるい、何で休むのかと思われるでしょうか。 長文失礼しました。 ここまで読んでくださった方ありがとうございます。 回答していただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 陸上ホッケーって難しいですか?

    体育でホッケー(館内でできる簡単なの)やって 楽しかったのでチームに入りたいのですが、私は運動オンチです>< 球技が苦手でサッカーとか、バスケは ボールが来たらパ二くります(TT) 運動オンチを克服したいのもあるのですが 球技ダメなのに ホッケーを習いたいって変でしょうか・・・・?

  • 応援の仕方

    明日球技大会があるのですが、まだ私のクラスでは応援の仕方が決まっていません。 種目はドッジボールとバレーボールです。 それと一緒に、動作(手拍子など)あったら嬉しいです。 お願いします;;

  • 体育をやりたくない。

    中2女子です。 私は運動(体育)が苦手です。 それで、学校の体育で次からサッカーが始まるのですが、球技系は特に1番苦手なんです泣 なのでサッカーのポジションで1番ボールが来ない?場所はどこでしょうか? (無いかもしれませんが…) そして3月に球技大会というものがあり、ソフトボールをやるみたいなのですがその日は休もうと思っています。 その球技大会の前には二回だけ体育の授業でソフトボールを練習するみたいです。 ソフトボールでは失敗したことが何度もあるので、もうやりたくありません。 球技大会とともに、体育の授業でのソフトボール練習の時間を休んだら、周りに変に思われるでしょうか? サッカー、ソフトボールのコツなどがあれば教えてください。 よろしくお願いします!

  • 球技大会のサッカー

    7月はじめに球技大会があります。 今までの球技大会ではサッカー以外の競技に出ていたのですが、 最近体育でサッカーをしてサッカーも面白いなと思いました。 それで球技大会にサッカーで今年は出てみたいと思うのですが、 あんまりうまくありません。 それで練習しようと思ったのですが、何をしたらいいんでしょうか。 とりあえずボールを買って、リフティングから始めてみようかなと思っています。 こんな練習したらいいよ・みたいなことがあったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 体育嫌いと運動音痴をなおしたいです。高1男子です。僕は小学生の時から球

    体育嫌いと運動音痴をなおしたいです。高1男子です。僕は小学生の時から球技が全くできず、体育があまり好きではありませんでした。中学の時も学校自体はとても楽しかったけど体育がある日だけは、いつも学校に行きたくないくらい嫌でした。高校も学校は楽しいです。でも最近、体育でサッカーが始まりとても嫌です。本当は、皆みたいに体育があるとテンションが上がるくらい体育を好きになりたいです。そもそもサッカーをしているときも、ボールから逃げてしまいます。体育の時間、いつも異常に消極的になってしまうのも運動が上手くできない原因だと思います。こんな僕だけど絶対、体育を好きになって球技とか上手くできなくても普通くらいできるようになりたいです。アドバイスお願いします。

  • 4月から高校生になる男子です。高校からのことがとても不安です・・。

    4月から高校生になる男子です。高校からのことがとても不安です・・。 僕は運動神経がとても悪く、球技が全部できないので体育が大嫌いです。 僕の行く高校は体育のチームとかはすべて先生が決めるそうで、とても不安です。 中学の時も先生が勝手にチームを決めたせいで、 毎回やんちゃな人と一緒になって邪魔されたり馬鹿にされたりして恥をかいて、そのせいで体育の授業を避けるようになってずる休みしたこともあります・・・・。 普通の運動音痴なら頑張ればなんとかできるのでしょうが、僕はボールも取れない投げれないし、キャッチボールもできないしスポーツテストのハンドボール投げは学年で1番記録が低いです。 なので、 「また嫌なことばっかりだ。」「高校行きたくない。」「体育やりたくない。」とか考えてしまいます。 大丈夫でしょうか? ここまでの運動音痴だと今更どうしようもないと思いますが。

  • 身体能力を高めたい。(高校生)

    ぼくは、全くといっていいほど運動ができません。とくに体育の授業なんかでは、まったく成果がだせず、5段階評定も2がつきかねないといった感じです。とくに球技においては、個人種目は自分の責任だから仕方ないですけど、チーム種目はほかのメンバーの足を引っ張ってしまい、積極的にプレイもできないし、ボールもパスしてもらえないし、ボールに触れることもほとんどできません。こんな自分がいやで、運動部でもないので腕立て、腹筋、ダンベル、蹴り上げ、柔軟なんかも結構な寮を毎晩欠かさずやってきましたが、まったく進歩しません。 父親は自分以上に運動ができず、遺伝といってしまえばそれまでですがどうにかしたいです。もう高2になるし、そろそろ勉強も忙しくなりますし、文化部に入っているのでいまさら運動部には入れません。 どうやったら運動神経がよくなるでしょうか?たくさんの時間をかける覚悟はあります。