• ベストアンサー

交流回路の電力の問題

 学校で交流回路の勉強をしています。  宿題で、「実効値が100V、周波数が50Hzの交流電源をR=10Ω、L=10mHの直列回路に加えた。  力率および電力を求めよ。」  という問題が出ました。  なんとなくやらなければならないことはわかりますが、実際にどうやってとけばいいのか迷ってしまいました。  このような問題はどのようにしてとけばいいのでしょうか?どなたか教えてください。

noname#129397
noname#129397
  • 科学
  • 回答数5
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Teleskope
  • ベストアンサー率61% (302/489)
回答No.5

>> このような問題はどのようにしてとけば 手順は決まり切ってるのだ。、アルゴリズムのように覚えてしまおう。  1 インピーダンスの式を書く。    ↓  2 その式を、実数部分と虚数部分にはっきり分ける。     Z = (R…) + j(X…)    ↓  3 力率はインピーダンスのプロパティなのだ。     絶対値 = √(実数部分の2乗+虚数部分の2乗)     力率 = 実数部分÷絶対値 電流は、オームの法則で      電流の絶対値 = 電圧 ÷ インピーダンスの絶対値 電力は、電圧 × 電流      皮相電力 = 電圧 × 電流の絶対値       「皮相」は原語では apparent=見かけの。      有効電力 = 見かけの電力 × 力率       普通、電力とえばこの有効電力のことだ。 -------実際の計算------------ >> 「実効値が100Vで周波数が50Hzの交流電圧を >>  R=10Ω、L=10mHの直列回路に加えた。 >>  力率とか電力を求めよ」 <#>専門が電気系でない気がするので少々おまけを</#> 1.インピーダンス(交流抵抗)は、    Rは実数成分。まんま抵抗値10。    Lは虚数成分。抵抗値 = 2πf L                  = 2×3.14×50× 10×0.001                  = 3.14 2. Z = 10+j 3.14 [オーム] このあとは自分で。 質問や結果を貼ってくれれば良否判定レスがあるでしょう。

その他の回答 (4)

  • eiectron
  • ベストアンサー率59% (58/98)
回答No.4

   高校ですか、大学ですか。  これは、日常生活で、50ヘルツ、または60ヘルツの交流の電気器具を使用して、使用した電力料金を支払うための、消費電力計算の理由付けです。  理由を知らないで、言いなりでは詰まりませんが。どうですか?  電気器具のレッテルにも電圧、電流、電力(1秒間)、力率、が載っているでしょう。    この理屈で、一番理解しにくいのは、おしえて!goo でも、何度も出るように、実効値の意味です。実効値とはどんな科学的考え方から生まれているか、と言う事です。 これが先決です。 長くかかりますから、もし知りたければ、私のこのページの回答を参照してください。この回答者eiectronをクリックして、回答48、49、50、を見て下さい。  意味は知らなくてもよい、計算だけにするなら。  電力(これは1秒間の意味)=電圧(実効値で)x電流(実効値)x力率(cosφのこと)で計算します。  力率とは、50Hzで波打つ交流電圧によって、電気器具にインダクタンスLヘンリー(簡単にコイルと思えばよい)やコンデンサーC(静電容量とも言う)が接続されて作られていると、器具に流れる50Hzで波打つ電流と電圧の間に、時間的にづれが生じます。Lなら遅れ電流、Cなら進み電流。LとCなら差し引き。といった具合で両者の正弦波状の波が、自然現象の事実として、づれます。  但し、ニクロム線の電熱器の様に抵抗Rの価が殆どと見られる場合は、同時に流れます。位相のづれがありません。  電圧、電流、両者のグラフのづれを、ここで、仮に角度φ(位相差とか位相角とも言う)としておきます(円状の角度で)。  直流の電力計算なら、電圧と電流が同時に流れますから、電力計算は、電圧x電流ワットですみますが、  交流電力の場合は、電圧と電流がづれていますから、 この問題の計算は、次式で計算します。  電力=電圧x電流x(両者がずれて流れているため、直流電力計算より何割少なくなるかという率、つまり直流計算の場合より電力の減る率、つまり(電)力率、例えば0.8とか0.65などと言った価の事、この力率はcosφの価のことで、電圧と電流のベクトル図の開き角φ「づれ角、例えば30°とか45度」を代入すると、1から0の間の価で出てきます)。  この角度は、横軸に抵抗Rの数値10Ω、10オームの先端から上方に垂直に  2πfL(ヘンリーで)Ω=2x3.14x50xLオームの直角三角形を描き斜辺(交流電流に対する回路の綜合抵抗、インピ-イーダンスと言う単位はオーム)=Zを計算し、  10÷斜辺(回路の全豪勢抵抗Zオーム)=0.?=力率 が出ます。  100V÷斜辺(回路の全豪勢抵抗Zオーム)=電流  電力=100x電流x力率 ワット(1秒間)  

  • hakkoichiu
  • ベストアンサー率21% (250/1139)
回答No.3

電力 = I^2R          R 力率 = ーーーーー         R + JwL w = 2Pai.f ( オメガ = 2パイf ) 上の公式から求められるのではないでしょうか。 

  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.2

電力には3種類ありますが、 この違いはわかりますか? (実効、皮相、無効) まず、この違いをもう一度確認して下さい。 (参考URLをどうぞ) で、解き方ですが、 一番確実なのはベクトル図を書くことです。 横に10Ω、そこから上に3.14Ω(10mH) です。 で、原点からこの点までのベクトルを引きます。 参考URLから力率はすぐにわかりますね? x軸とこのベクトルのcosです。 また、ベクトルの長さが皮相電力です。 x軸の長さが実効電力 y軸の長さ(ベクトルを投影したもの)が無効電力です。

参考URL:
http://www.shodensya.com/knowledge_bank/04_denryoku.htm
  • capa0218
  • ベストアンサー率24% (54/222)
回答No.1

まずコイルのインピーダンスを求めて (周波数とLの値から) 抵抗値とコイルのインピーダンスから 力率はわかでしょう? 合成インピーダンスを求めて 消費電力を計算する 以上で解けると思いますよ 宿題と言う事なので、これくらいで・・・

関連するQ&A

  • 電気回路の問題で質問です。

    インダクタンスL=30H、抵抗R=200Ω、容量C=10.0μFの並列回路に、周波数60Hz、実効値100Vの正弦波交流電圧を加える。 全電流の実効値を求めよ。 この回路の力率を求めよ。 この2つの式をどのように立てればいいのか分りません。あと力率とはどのようなことなのでしょうか?教科書に載っていませんでした。どなたか教えていただけると助かります。

  • 三相交流の問題について質問です

    三相交流の問題について質問です e(t)=√(2)E1sinωt+√(2)E3sin(3ωt+θ3) が印加されている 回路に抵抗(r)とインダクタンス(L)が直列に接続されている時 (1)各調波の回路インピーダンスZ´1,Z´2を求めよ (2)回路に流れる各調波の電流の実効値I1,I2を求めよ (3)回路に流れるひずみ波電流の実効値をI求めよ (4)回路に消費される電力Pを求めよ (5)回路の力率を求めよ (1)Z´1=r+jωL,Z´2=r+j3ωL (2)I1=E1/(r^2+(ωL)^2),I2=E3/(r^2+(3ωL)^2) ここまでは出しました ここから(3)I=1/√(2)*√[2*E1^2/{r^2+(ωL)^2}+2*E3^2/{r^2+(3ωL)^2}] と出たのですが、これは合ってますでしょうか? また、(4)P=(Z´の実部)*(Iの実効値)^2でいいのでしょうか?

  • 交流回路の問題 電力について

    交流回路に、Ro、Lo、R、Cがこの順番で直列に接続されています。 このときに、Rに... 交流回路に、Ro、Lo、R、Cがこの順番で直列に接続されています。 このときに、Rにおける消費電力Pを求めたいのですが どのように行えばいいですか? またPを、最大にするωを求める方法もあわせて教えてください。 電流は電圧/合成インピーダンスでよいですか? この後、消費電力を求めるときに、力率が求められずに困っています。

  • 交流回路

    交流回路 抵抗と誘導性リアクタンスがそれぞれ50ΩであるRとLの直列回路に100vの交流電圧を加えたとき流れる電流と位相差についてもとめる問題です。

  • 電気回路に関する問題です。

    角周波数ωの交流電源Eで駆動されている回路において、 負荷Z = |Z|e^jφ は|Z|:一定、φ:可変である。 負荷Zにかかる電圧Vの実効値が最小となるφを求めよ。 回路は 交流電源(E),抵抗R,インダクタ(L),負荷(Z)の直列回路になっています。 ******************************************************* φの求め方が分かりません。どう求めていけばいいでのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 交流回路の計算問題

    お世話になります。 次のような問題について ○端子電圧が450Vで負荷電流が10Aのとき、消費電力が3.6KWの単相交流負荷がある。この負荷のインピーダンス、抵抗、リアクタンス及び力率を求めよ。 インピーダンス及び力率は良いのですが、 抵抗とリアクタンスを求めるに際し、上記問題ではこの回路が直列回路か並列回路かの記載がありません。私にはそれにより答えが変わってしまうように思うのですが、いかがでしょうか。どちらでも同じ答えになるのでしょうか。それとも、一般的にはこのような問題においては直列回路としてとらえるものなのでしょうか。

  • 交流の並列回路の問題です

    Vは実効値100[V],角周波数100[rad/s]の交流電源であり、抵抗R1=50[Ω]、インダクタンスL=0.5[H],R2は可変抵抗です。 分からない問題が、可変抵抗で消費する電力が最大となるR2の値をもとめよです。 解法として可変抵抗に流れる電流iを求めて,P=R2*i^2(交流回路で使えるか分かりませんけど...)を微分して0となる時のR2が答えだと思ったのですが,解き方として合ってますか? 何度計算してもそれらしき答えが出ません。どなたかご指導の方よろしくお願いします!

  • 共振回路のある問題。

    【 RLC直列共振回路において、回路に共振周波数の正弦波交流電圧 v(t) = √2・V0sin(ωt) を印加したとき、回路に流れる電流とL,C,R各素子の両端の電圧の瞬時値を現す式を求めよ。ただしV0は周波数によらず6Vであり、L=0.5mH,C=20pF,R=10Ωとする。 】 という問題があるのですが、解答で 【 回路に流れる電流は、電源の周波数が共振周波数のときは I = V0/R = 6 】 とあり、これは分かるのですが、その次に 【 これを用いると、R,L,Cの両端の電圧は、各々 VR = RI VL = jωLI VC = I/jωC 】 とあるのですが、ここが分かりません。共振周波数のときはIが最大のときなんですよね?そのときはコンデンサーとコイルのインピーダンスが両方無くなるときだったような気がするのですが、そうすると、上のような計算はできないと思うのですが…? よろしくお願いします。

  • 回路の問題を解いていたのですが、わからない問題がで

    回路の問題を解いていたのですが、わからない問題がでてきました。 「電圧100V(rms),有効電力750W、力率0.75の単相交流誘導電動機がある。この電動機に対して並列に進相コンデンサを接続して力率を1.0としたい。このコンデンサの容量を求めよ。ただし電源の周波数は60Hzとする。」 という問題なのですが、考えても解けませんでした。 解説お願いします。

  • 電気回路での、力率改善の問題です。

    電気回路での、力率改善の問題です。 抵抗Rと可変コンデンサCが並列接続されている回路があり、そこにコイルLを直列接続させ、電源Vも直列接続した回路がある。(これで一周します) このような回路で、静電容量Cの値を変化させます。 このとき、端子(1)、(2)からみたインピーダンスの力率を1にするには、抵抗Rをどのようにすればよいかという問題ですが、わかりません。 インピーダンスが jωL+R/1+jwCRであることから、どのように求めればいいのでしょうか?(jは虚数) やってみましたが、どのようにしても答えと合いません。 解はR≧2ωLらしいです。