心筋梗塞退院後のむくみとは?

このQ&Aのポイント
  • 心筋梗塞退院後に起こる下肢のむくみについて、その原因と対策についてまとめました。
  • 退院後の日常生活において心筋梗塞のダメージを考慮しながら、不安なく過ごすための方法をご紹介します。
  • 心筋梗塞によるむくみが強く感じられる場合でも、適切なケアや生活の工夫によって症状を軽減できるかもしれません。
回答を見る
  • ベストアンサー

心筋梗塞。退院後のむくみ

いつもお世話になっております。 過去の質問をご参照ください。 現在バイアスピリンとプラビックス、パリエット、 グラクティブを内服中です。 退院するまでは病棟内の散歩程度の運動だったからか、 入院中にはほとんどなかった下肢のむくみが著明です。 特にカテーテルを入れた右足のむくみや張りが強く、 立位時は時折腰を前に曲げて紛らわせています。 下肢を挙上しているといくらかマシなようですが・・・。 主治医との面談では、心臓そのもののダメージは小さく済んだとの話でしたが、 このむくみは仕方のない物なのでしょうか。 ちなみに、退院後生活必需品の買い物をして帰宅したら 足がパンパンでした。 完全に以前のような生活をすることは難しいでしょうが、 どのように不安なく日常生活が送れるようになっていくものなのでしょうか。

  • 病気
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.4

心筋梗塞後であっても下肢の浮腫がでる人はほとんどありません。 でても右心不全が原因なので、下肢の左右差はでません。 膝から下の浮腫に左右差があって、右足>左足ならなんらかの原因があるはずですから、CTで骨盤内に血腫ができて静脈を圧迫していないか、下肢エコーで右下肢の静脈弁の逆流がないかなどのチェックが必要です。 膝から下の浮腫の左右差がなければ、右心不全ですから、減塩食+利尿薬などの投与が必要です。 >退院後生活必需品の買い物をして帰宅したら足がパンパンでした。 なのであれば、歩いても改善はありません。原因不明のままでしたら、弾性ストッキングくらいしか対策はありません。

come-va
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 取りあえずやや右が浮腫みは強いようですが、 弾包のような長い靴下で様子を見ています。 通院の際血腫の不安も伝えるように話します。 ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.3

入院中の安静に伴う足の筋肉の衰えもあり 足の動きによる循環ポンプ能力の低下があると思われます また、ある程度は加齢によってもむくみやすくなってきますので、座っていたりすればむくむのは仕方がない面もあります 手ぶらでのウオーキングなど主治医運動指導に従って徐々に歩行時間を延ばしてください

come-va
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 筋力低下ですか。 少しずつの歩行ですね! 糖尿での入院時に、心臓との兼ね合いの上 どのくらいの運動をしていいのかをききます。 ありがとうございます。

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.2

私も膝の手術後足にむくみがでます。医者は血流を良くする漢方薬をくれました。 リハビリではべッドの上に足を延ばして座り両手で足先を持って 引き寄せ、そのまま10数えるとか。やはり座って足を壁にべたっと押し付ける などをやります。

come-va
質問者

補足

ご回答有り難うございます。 やはり足の挙上が必要なのでしょうね・・・。 母に伝えます。ありがとうございます。

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

心臓で入院した病院に、腎臓内科または泌尿器科はありませんか? そちらの医師の診察を受けて、治療を進めてください。 一般的には、血液検査をして、 ナトリウムとカリウムのバランスを取りながら、 利尿剤でむくみを取っていくという治療になると思います。 心筋梗塞により腎機能が低下している可能性が高いです。 足を上にして寝るという方法も、むくみを取る手助けになります。

come-va
質問者

補足

ご回答有り難うございます。 糖尿の教育入院が24日以降にあります。 その際に心臓や糖尿の合併症も含め全身のチェックはするのですが・・・。 グラクティブが腎排泄型なので、もしかしてその影響??とも 素人ながら考えています・・・。

関連するQ&A

  • 急性心筋梗塞 後遺症それとも薬の副作用?

    先週末、急性心筋梗塞から生還・退院しました。 左主管部の左前下行枝・直下1cmで、ジョギング中プラーク破裂。 カテーテル(ステント)検査により救われました。 術後、不整脈が出ましたが、順調に回復、10日で退院となりました。 胸の痛み等、全くありませんが、 日を追うごとに (1)集中力のおかしな乱れ(突然、脈略のない別方向へ思考が飛ぶ) (2)起床後、長時間(10時間以上)に渡る多幸感 (3)文字を書いていると視界の遠近感が乱れる(距離感がどんどんおかしくなる) (4)睡眠導入剤(デパス/マイスター)を使わないと眠れない といった、 ほぼジャンキーのような状況が1日中続き、少々困っております。 これは薬の副作用なのでしょうか? それとも こうした病から回復した後、皆さんはこんなことになるのでしょうか? ちなみに、 服用しているのは アーチスト錠 2.5mg リピトール錠 10mg パリエット錠 10mg ディオバン錠 40mg バイアスピリン錠 100mg プラビックス錠 75mg です。 人とのコミュニケーションをはじめ 生活レベルでの支障は全くありませんが 仕事(IT関連の自営)での頭脳労働中に、かなり支障が出ます。 肉体的なダメージで、情緒面も何かヤラれているのでしょうか? 書きながらだいぶ、不安になってきました。 どなたか、アドバイスをいただけませんでしょうか?

  • 心筋梗塞の合併症?

    長くなりますが、よろしくお願いします。 8月に父が急性心筋梗塞で入院しました。 発作が起こっても我慢してしまい、12時間後くらいに入院。 詰まった冠動脈の周辺の心臓は壊死している状態でしたが、状態をみながら カテーテル手術を行い、ステント(薬剤が付いたもの)をいれ経過も良好で すぐに退院できました。 10月中旬。体全体にかゆみが出だし、退院後から飲んでいる薬のせいかもしれないと言うことで、 アレルギー反応が疑われる薬を止め別のものに。 かゆみは改善されないまま、11月上旬胃カメラの検査があるため止血を考え薬を一旦停止。 (一部の薬の停止か全ての停止かわかりません) その日の夜中に再度の胸の痛みを訴え、緊急手術となりました。 8月と同じ箇所が詰まっておりましたが無事つまりは取れ、他の血管へつまりが移動しないよう、 ICUに手術当日→翌日まで。 その後、一般病棟へ移りました。ICUにいたときから40度近くの熱があり一般病棟へ移っても 熱は引かないままでした。 熱はあっても一般病棟へ移動直後は元気で座ることもできましたが、翌日ごろから右肩・右足に痛みを訴えだし、 見るとパンパンに腫れています。関節に熱を持っており、動かせなくなりました。 手足が痛くなり、ほぼ一週間ほど経過しています。 病院では、こういった例が初めてでよくわからないと言われており手探りの治療が続いています。 (カテーテル手術の影響ではないと言われています。痛みはカテーテルを入れたほうの足です) 一度、点滴をして熱が下がり、そのときには関節の痛みが引いておりましたが翌日にはまた痛みが出ています。 現在も菌を殺す抗生物質を点滴、解熱の薬で様子を見ています。しばらくしても変わりがなければ CTなどで検査を行うそうです。 お聞きしたいのは、 (1)何が原因と考えられますか? (2)本当にカテーテル手術の影響はないと思われますか? (3)この病院でわからないのなら早めに転院したほうがいいでしょうか? (4)カテーテル手術がきっかけとなりリウマチが発症するような事は ありえますか? その他、気がついたことがあれば情報頂きたいです。 頼みの綱の病院で「わからない」といわれ、本当に困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 心筋梗塞ステント治療後について教えてください。

    1ヵ月弱前急に胸が痛み、病院に行きました。初日は心電図・採血も異常なしと言われ、翌日もう一度行くと心筋梗塞を起こしているといわれました。その日に入院して一日CCUですごし、翌日カテーテル造影後、ステントを1つ入れました。左の細い血管が細くなっていたとのことでした。正直説明はあまりありませんでした。カテーテル>ステント>でOKみたいな感じでした。治療後は翌日退院で、術後も順調とのことです。 現在治療して1ヵ月弱なのですが、今後のことで教えて下さい。 治療して2週間後に、採血・心電図・心筋シンチ・異常なし。今から1週間後に又採血して、11月末に採血・心電図が決まっています。 検査・薬・睡眠・食事の摂生はしています。 又私は、10年ヘビースモカーでしたが禁煙しました。・コレステロールは薬を飲んでほぼ正常値・糖尿なしです。 ステントは薬なし。 心筋梗塞の場所左裏の細い血管1ヵ所です。 他に甲状腺機能亢進症もちですが、薬を飲んで今は落ち着いています。後、安定剤のリーゼを日に2錠飲んでいます。 現在の薬は、毎朝食後バイアスピリン100 1錠 アーチスト10の半錠 プラビックス75 1錠 ミカルディ20 1錠 薬を飲む前は、血圧150-95くらいでしたが、今は116-72平均 脈が夜になると60切ることもあり、たまにふらふらしますが、慣れてきました。 今の運動は脈が120までぐらいで、息が上がらない程度と言われています。 私は、今後どの程度まで運動できるのでしょうか?夏の海でジェット乗ったり・潜りなどはできないのでしょうか? 地元が地方なので、今東京に知り合いも少なく、かかりつけの病院もありません。治療したところ以外は、、 知り合いの話では東京女子医大がいいらしい、と言うので代ろうかとも思っています。 まとまりのない長文です申し訳ありませんが、不安なのでいろいろ教えてください。

  • 抗生剤の希釈に生食orブドウ糖・・・

    循環器病棟に移動して間もない看護師です。 抗生剤の希釈に生食を使うときもあればブドウ糖を使うこともあります。この違いは何でしょうか? また成人に投与する抗生剤で希釈の生食が100ccではなく50ccというのは単純に腎負荷、心負荷をかけたくないということでいいですか? これに関連することでブドウ糖を10cc/時間で投与していることをよく見ます。リンゲルでもなく3号液、1号液でもない・・・なぜ細胞外、細胞内まばらに吸収されるブドウ糖を投与するのでしょうか? また別件ですが、AFやAFLの患者でプラビックスやバイアスピリンの内服、ヘパリン持続注射の境目はどういったものでしょうか?APTT、PTで判断されますか? ご教授よろしくお願いします。

  • 狭心症と足の冷えの関係について

    昨年(08年)1月に、突然の胸痛の為、内科にて心電図検査を受けたところ心筋梗塞の疑いで総合病院を紹介され、そこで冠状動脈前下降枝に99%の狭窄が認められ不安定狭心症とのことで、すぐにカテーテル治療(ステント法)を行いました。(回旋枝にも末梢に近い位置に75%の狭窄部が認められる。)半年後の7月にカテーテル検査で、再狭窄が認められた為、再度薬剤溶出性ステントによるカテーテル治療を行いました。その後の検査では狭窄は認められず、特に現在も症状もなく健康体で毎日過ごしています。ただ、気温の低い日などは、足が冷えて困っています。特に痛みがあるとか、歩けないとか重症な症状があるわけではないのですが、足が冷えるのは気になります。以前に静脈瘤ではないかと思い足の血圧測定などの検査をしてもらったのですが特に異常はないとのことでした。現在内服している薬は、バイアスピリン、プラビックス、コニール、エパデール、ローコール、パリエットです。尚、回旋枝のカテーテル治療を来月(09年)6月に行う予定になっています。冷えの原因は降圧剤による末梢血管拡張による相対的血液量が減少して起きるものなのでしょか?あるいは、狭心症により、小範囲の心筋壊死が起きて慢性心不全の一症状として起きているのでしょうか?血圧に関しては、カテーテル治療前には。200/100程度あリましたが現在は。130~140/90~100前後です。最低血圧が高めで推移しているのは、回旋枝の狭窄が影響しているのでしょうか? 宜しくご教授お願いいたします。現在50台前半です。

  • 心筋梗塞で倒れた祖父の退院後について。

    先月、祖父(85)が心筋梗塞で倒れました。 何度か危ない状態になりましたが、今はなんとか落ち着いて、来週あたりに退院できるそうです。 しかし、心臓の半分以上が壊死していて自分一人では歩けないし、少し脳に障害?ができているみたいなんです。 自分の住所が言えなかったり、年齢が分からなかったり・・・ でも家族のことは分かるし、基本的には普通に会話も出来ます。 ただ時々記憶が混乱するようです。 老人ホームか、家の近くに部屋を借りて家族で面倒を見るのかどちらがいいのでしょうか? また、後者の場合、毎日ほとんど付きっ切りでいなければいけないのでしょうか?

  • 母の足のしびれ

    母(現79歳)は11年前に心筋梗塞になって治療しました。 数回のカテーテル治療を受けて心臓の機能は80%ほど回復して 退院できました。 しかし、何回目かのカテーテルの治療で足の動脈へカテーテルを挿入するために麻酔注射をしている時に強い痛みが走りました。 その直後に足のむくみ(腫れ?)と痛みが出てきて、すぐに担当医に相談して診察したのですが原因は不明でした。他の病院を紹介してもらって診てもらいましたが、同じく不明でした。 それまでのカテーテル治療では、それほどの麻酔注射の痛みも直後の足の痛みも全くありませんでした。 退院してかかりつけの病院でも診てもらったのですが「年齢からでしょう」と言われました。 右足のつけ根の動脈を切開する時の麻酔だったのに、両足の足の裏がしびれるて真夏でも靴下を履いていました。 段々としびれの範囲が上がってきて、数年前からは膝の下までになり左足はしびれ部を触っても感覚が無いとの事です。 どこがしびれているのでしょうか? 神経? それ以外? 同じ様な症状で直った方はいませんか?

  • 脛骨高原骨折後のリハビリ中の足の腫れ、膝の痛み

    右足脛骨を膝関節部から足首に向けて15センチぐらい縦に割れる骨折をしました。 診断名は右脚脛骨高原骨折です。 幸い骨がずれていないということで保存療法で約二か月入院しました。 入院中のリハビリで膝は120度ぐらいは曲がるようになり、現在退院後10日ほどたち片松葉杖で自宅療養中です。 入院中膝の部分に熱を持ち、マッサージの際膝の内側を触ると痛み、下肢が浮腫んだのですが、特別問題ではないと言われていました。 退院後だんだん浮腫みがひどくなりパンパンの状態で、膝の内側を触らなくても痛くなってきたため、不安になり、リハビリ担当の療法士さんに電話をしたところ痛いのは仕方がないので痛み止めの湿布等でで痛みを和らげながらリハビリを続け、筋肉をつけるようにと指導されました。 このまま続けてよいか不安です。 どなたかご意見をお聞かせください。

  • 心筋梗塞退院後の歯科治療について

    突然心筋梗塞にかかりまだ入院中なんですが、退院後のことがなにかと不安です。 そのなかで発症前に虫歯の治療を受けてまして奥歯の神経を抜き仮詰めした状態で約2週間経ってます。 まだ2週間くらいかかりそうなんですが、(詰め物もほとんどとれてる状態です)退院後普通に治療再開しても問題ないのでしょうか。 血をさらさらにする薬を飲んでるとだけ告げて下さいとは言われています。 こんな患者嫌がられるとかないでしょうか。

  • 心筋梗塞で退院直後の状態

    1人暮らしの親が、心筋梗塞で現在入院中です。 退院直後は、どれくらい回復していて、 どれくらいで、1人で生活しても差し障りがなくなりますか? 急に心臓が苦しくなり、救急車で運ばれて緊急手術となり、 意識がある状態で手術しましたが、 術中に心肺停止が一度あったようです。 経過良好で2週間ほどで退院できるようです。 医者は元気な状態で退院できると言っているのですが、 私自身、入院中は元気でも、退院後何日もしんどかったので、 元気な状態ってどんなレベル?って思ってしまいます。 親とは新幹線で数時間かかる距離(ドアtoドアで6時間)で、 私自身に家族もいるため、 退院から数日間は親の家にいようと思っていますが、 それ以上は子供にも夫にも負担がかかるため、 長くはいられません。 自分の家に連れ帰って、数か月でも、ずっとでも 一緒に過ごしてもらえれば、安心なのですが、 本人の意向も確認しなければなりませんし、 移動できる状態なのかも分からないので、 退院直後は、どんな体調なのか、ご存じの方がいらっしゃいましたら、 教えて頂けますでしょうか?

専門家に質問してみよう