• 締切済み

親の恋愛について

zz400nの回答

  • zz400n
  • ベストアンサー率14% (351/2354)
回答No.3

考えても見ましょう。 貴方は母親を一生養って生きますか? いけないでしょう。 それに、貴方はすでに一つのミスを犯しています。 それは、父親の浮気を黙認していたことです。 それを行った時点で、母親に意見が出来なくなります。 母親も女性なのです。 愛されたいし、愛したいので、誰と性交渉と関係ないのです。 夫婦でいられない家庭環境を作ってしまった罪ともいえます。 寂しい気持ちはわかりますが、もう遅いのです。 出来るだけ早く、親離れをしましょう。

casper-s
質問者

お礼

回答ありがとうございます 父の彼女の事は母も最初から知っています。父が母にその事で離婚してほしいと言っていたので。 母も女性であることを同じ女としてもっと理解してあげようと思いました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 会社の付き合いでアルコール

    会社の付き合いで、アルコールを飲むことがありますよね。 僕は、ビールが飲めないんです。苦くて。 缶チューハイは飲めます。 でも、普通は、ビール飲めないといけないんですよね? ビールは缶チューハイより飲みにくくないですか? なぜ、一般の人は、ビールを飲みますか?

  • 缶ビールは、グラスに注いで飲みますか?

    缶ビールに限らず、発泡酒やチューハイ、カクテル飲料など、缶に入っているアルコール飲料全般で結構ですが、皆さんは、グラスに注いで飲みますか? それとも、缶のまま飲みますか?

  • お酒について教えて下さい。

    最近になりお酒飲み始めました。 飲んだことあるのってビール、チューハイ、ワインぐらいです。 ガブガブ飲まないので何も気にせず飲んでいました。 カクテルとチューハイって違うものなのでしょうか? 他にもお酒について教えて下さい!居酒屋行っても無知なもので。 アルコール度数の低いものを順番であらわすとどのようになるのでしょうか? 今度、3人ぐらいで飲みに行くのですが、正直自分の限界を知らないので飲みすぎって失敗してしまうのが怖いです。かといって飲まないのも・・・。 ちなみに缶チューハイ1本飲むと顔赤くなります。

  • なぜかビールが苦手

    私は缶チューハイなら何本か飲めるのですが、同じくらいのアルコール度数のビールはなぜか全く飲めません。 感覚的にはビールを飲むとアルコール度数がものすごく高いお酒を飲んでいるような感じになります。 一口飲んだだけで、体中に不快な、ビクッとするような寒気に似た感覚が走ります。 他にもこういう人っているんでしょうか?また、これはビールに慣れたら治りますか?

  • ネットで買える箱単位の酎ハイ・ビール

    ネットで、父の日のプレゼントとして ネットで購入できる(箱単位の) 缶酎ハイ、ビールを売っているお店を 探しています。 缶酎ハイは、タカラの昔からあるタイプの Takaraのロゴが缶に全面にデザイン してあるレモン酎ハイ。ビールはキリン、 アサヒなんでもいいのですが地ビールは考えてません。 ワインなどを飲むタイプの父たち(東邦は結婚して まして両方の父親の晩酌のお供に、と考えています) ではないので、上記のものを捜し求めています。 よろしくお願いいたします。

  • 飲みかけのアルコール飲料は

    ビールや缶チューハイといった炭酸系のアルコール飲料をよく飲むのですが、飲みきれなくて開けたまま放置したものは、アルコールとしての「酔う」効果が弱まる、あるいはなくなるのでしょうか? 炭酸のきが抜ける、というのはわかるのですが、アルコールも蒸散とかしちゃうんでしょうか? なんとなく気になったのですが、検索してもうまく答えが見つからないものですから…。 わかる方いらっしゃったらお願いします。

  • 家で呑むお酒は?

    こんばんは。 家で呑むお酒は何ですか? 季節で変えたりしますか? いつも必ず食べるツマミなどはありますか?(常備しているものなど) *ビールはメーカーをお願いします。他のは、酒類だけ簡単にで結構です、多いので。 *チューハイは何味かお願いします 家では、あまり呑めませんが、清酒で最近はキムチが多いです。 よろしくお願いします!

  • 【鳥貴族が消毒用エタノールを誤って焼酎に入れてしま

    【鳥貴族が消毒用エタノールを誤って焼酎に入れてしまった時系で】従業員が消毒用エタノールと間違えたのは普段から生ビールでも薄める様に飲食用アルコールを常備してたからってことですよね? 普段から原液を薄めて食用無味アルコールを追加注入してなかったら間違えることはあり得ない。 だって、焼酎ってチューハイでボトルサーバーから出てくるもんだから、やっぱり鳥貴族は生中の生ビールを頼んでもチューハイを頼んでも飲料メーカーのボトルサーバーに2/3注いで1/3はまがいものの飲食用無味アルコールを注入してた。 としか思えない。 そう思いませんか? やっぱりオリジナルの公式アルコールを薄めて提供してたから280円とかで売れて利益出てたってことよね。 アルバイトが消毒用エタノールをわざわざ追加注入してしまったという言い訳自体が薄めてまがいもの生ビール、チューハイを提供してたって言っているようなものだ。 そう思いませんか?

  • さっぱりした果実系のお酒

    今まで、どちらかというとアルコールは苦手で、全然飲まなくても平気でした。今も、ビールや焼酎は全く飲めないのですが、果実系の缶チューハイをある時試しに飲んだら、美味しく感じて、最近は週3回位お風呂上りに350ml缶を飲んでいます。 良く飲むのは、いつもグレープフルーツとかオレンジのチューハイで、たまに居酒屋とかに行った時も、いつもカシスグレープフルーツかカシスオレンジです。 でも最近、果実系で違う味のものを飲んでみたいと思っていますが、メニューが多すぎてどれを選べばいいかわかりません。 ちなみに、ミルクとか甘すぎるのは苦手です。 あまりアルコール度が高くなくて、果実系のおすすめのお酒を教えて下さい。

  • 缶チューハイや缶カクテルを飲まない理由

    いわゆるRTD飲料(「Ready to Drink」の略語。そのまますぐ飲める缶チューハイ・サワーや缶カクテル、ハイボール缶などのアルコール飲料)について調べているのですが、 RTD飲料は基本若手にウケていて、シニアの方(50代以上)にはあまり受け入れられていないということを聞きました。 なぜシニアの方はビールやワイン、日本酒などと比べて缶チューハイ・サワーや缶カクテル、ハイボール缶などのアルコール飲料を好まないのでしょうか? 可能であれば年代と一緒にお答えいただけると嬉しいです。