• ベストアンサー

「沈黙の町で」は打ち切りなのか?

朝日新聞で連載されていた奥田英朗氏作の「沈黙の町で」が、 7月12日付で終了しましたが、 終わり方が不自然に中途半端です。 これは、最近「いじめ」報道がエスカレートしているのに、 「いじめ」がネタになっている小説を掲載しているのはマズイ、 とゆう事なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • stkc
  • ベストアンサー率37% (169/448)
回答No.2

すみません、もう一つ追加します。 いじめられてた少年は、独り言、というか、現実には居ない誰か(少年の亡くなった兄弟)と話していました。 精神的にも問題があったという事でしょうか? 「沈黙の町で」という小説は いじめがネタである いじめられた少年の方にもいじめられるような原因があったという様な書かれ方だった いじめられた少年は精神的にも問題があったかのようだった いじめられた少年は精神的にも・・・・・というのは大きかったかもしれません。

nyachan_japan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あなたも指摘されている、いじめられていた少年が、架空のきょうだい相手に話しているくだりを読むと、少年が「サイコ」とゆうよりは、ここがこの小説のキーとなる所で、少年の行動の謎、ひいてはこの少年の家庭上の秘密に繋がるんじゃないかと思っていました。 今回の終わり方では 1.架空のきょうだいを心の支えにしていた少年が、   そのきょうだいから勇気をもらう形で、   屋根から木に飛び移ろうとした。 2.では何故この少年は架空のきょうだいを作って、   心の支えにしたのか?と言えば普段から、   周りからのいじめを受けて孤独だったから。 3.では何故この少年は周りからいじめられる   ようなことになったのか?と言えば、それこそ   「ウゼー性格」だったから。 でまとまってしまい、指摘されているとおり「いじめられる側にも問題があった」とゆう結論になってしまいます。 ここからは私の妄想になってしまいますが、やはりここは、この少年の家庭に秘密があり、例えばこの少年が幼少期にいたずらなどで、きょうだいを死なせてしまい、母親から「お前が死んだほうが良かった」などと叱責されて、架空のきょうだいを作るようになった、というのはベタベタなオチですが、こうゆう事なら、この少年がとっていた不愉快な行動も、それなりに理由があって、同情される事になるでしょうし、この小説の終盤に女性記者が少年の母親に取材した時、帰り際に謎めいたセリフを吐くくだりにも納得がゆきます。 是非ともこの小説の作者には「皆が納得するような」オチを付けて、コンプリート版を出してもらいたいですね。 それにしてもこの新聞、7月14日には1面にいじめ撲滅キャンペーン的なことをやり始めていますが、「厄介者は抹殺」したから、堂々とキャンペーン張れる的な態度がミエミエです。こうゆう態度こそ「いじめ」じゃないか?と思いますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • stkc
  • ベストアンサー率37% (169/448)
回答No.1

はじめまして。 1週間前くらいから12日で終了しますとの告示はありました。 けど、私も質問者さまと同じく、変な終わり方だなと思いました。 多分、朝日新聞社の方にも問い合わせが沢山きてるでしょうね。 >「いじめ」がネタになっている小説 というのもマズイのでしょう。 テレビの連続ドラマ「警視庁捜査一課9係」でも「いじめを受けていた中学生が自殺する」という内容の回は放送が取り止めになりました。 それと「沈黙の町で」の場合、いじめられる側にも問題があったような書かれ方でした。 これじゃあいじめられても仕方ない部分もある、みたいな。 質問者さまもそう思いませんでしたか? いじめがネタになっていて、しかもいじめられる側に問題があったような書かれ方なので打ち切りになったのかもしれません。 あくまでも推測です。

nyachan_japan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり「このまま連載を続けるのは、この新聞のスタンスとしてはマズイ」ということなんでしょうね。 小中学生の頃、教師がこの新聞の1面に掲載されているコラムを引き合いにして「この新聞はすごくいいから読め読め」なんてけしかけていましたが、その新聞が「いじめってこうやるんだ」的な小説を出すのは、確かに問題です。 全国紙であり、どうゆうことが「いじめ」なのか分からない幸せ?な老若男女にも「これが『いじめ』なんだ」と、分かるように書くとなると、連載を続けているうちに、キャラ付けが「勧善懲悪」的になっていったのでしょうか? 私も小中学生の頃いじめられていましたが、もしその時この小説が掲載されていたら、読みたくないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おすすめの小説を教えてください。

    一気に読み進んでしまうような小説を探しています。 手紙 東野圭吾 沈黙の町で 奥田英朗 きみはいい子 中脇初枝 せんせい。 十字架 きよしこ 重松清 八日目の蝉 角田光代 等 衝撃が強く印象に残っています。 よろしくお願い申し上げます。

  • 朝日新聞連載の”新聞ななめ読み”が圧力で打ち切り!

    ■池上彰氏が原稿掲載拒否で朝日新聞の連載中止を申し入れ http://shukan.bunshun.jp/articles/-/4316 朝日新聞の荒廃が加速度を増してますが、またこれで読者減りますか?

  • ここがポイント!!池上彰解説塾も打ち切りか?

    ■朝日「池上連載」掲載対応巡り「社内反乱」 現役記者から「はらわた煮えくりかえる」 http://www.j-cast.com/2014/09/03214898.html 朝日新聞の池上彰さんの連載コラム”ニュースななめ読み”が打ち切りなったことで、テレ朝の”ここがポイント!!池上彰解説塾”も降板しますかね? 朝日新聞の記者が怒るのはちゃんちゃらおかしいと思いますが、池上さんの怒りはどれほどでしょうか?

  • 池上彰 従軍慰安婦問題で朝日新聞に連載中止を決意?

    ジャーナリストの池上彰さんが朝日新聞に連載しているコラムで、従軍慰安婦報道に関する朝日新聞の検証記事について批判的な原稿を書いたところ、掲載を断られたため、連載の中止を申し入れていたことがわかった。 池上さんは、朝日新聞で新聞各社の記事を批評するコラムを連載している。先月の朝日新聞の従軍慰安婦報道に関する検証記事について 「検証が不十分だ」 と原稿を書いたところ、朝日新聞から 「載せられない」 と回答があった。 池上さんによると、 「自由に書いてください、という条件だったのに、信頼関係は崩れた」 として連載の中止を申し入れたということだ。 ・・・検証が不十分なのは、今さらの問題ではない。何しろ問題の発信源がアヤフヤですよってに。歴史は正しく作られるべきである。でないと、天動説さえ話し相手にしなけれべならなくなるからである。 池上彰によって、私を含む多くの日本人愚民に知識が与えられた。なのにその博識者は、なぜ嫌われ、疎まれねばならないのだろう?今からヘベレケに酔っ払った状態で仕事に出る私に、誰か教えてください。 http://www.youtube.com/watch?v=HLnhRS150Hc

  • 朝日新聞に連載されていた小説の単行本化

    朝日新聞に連載されていた池澤夏樹の小説、「静かなる大地」の連載が終わりましたよね。 僕は池澤夏樹のファンで、アイヌ民族にも興味があるのですが、 朝日新聞にこの小説が連載されているのを知った時には、すでに話が進んでいたので、 途中から読みたくなかった僕は、あえて目を背けていました。(笑) ようやく連載が終わったので、単行本になったらすぐに買おうと思うのですが、 いつ頃出版されるか、ご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。 または、通例として、連載が終わってからどのくらい経ったら、単行本になるんでしょうか。 分かる方いらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 金原ひとみ「クラウドガール」終了予定

    朝日新聞朝刊で連載中のこの小説はいつごろ終わる予定なのでしょうか? あまりにつまらないので読まずにいますが、次の小説が始まる目途を付けておきたいのです。 よろしくお願いします。

  • 新聞小説で面白かったもの

    新聞に連載されていた(いる)小説で面白かったものは何がありますか? 朝日小学生新聞に連載されていた少年とイルカのいた海が面白かった記憶がありますが、良かった部分や内容が思い出せません。 検索したところ、こういう話だったらしいです。 http://books.rakuten.co.jp/rb/767363/ あと、新聞連載だと、毎日毎日少しずつ進んでいくんだなあと思った記憶もあります。

  • 朝日新聞大慌て!池上彰さんに謝罪して方針転換?

    ■<池上彰さん>4日朝刊にコラム掲載へ 朝日新聞が方針転換 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140903-00000079-mai-soci 朝日新聞は、8月29日付朝刊の掲載予定だった、池上彰氏の連載コラム”新聞ななめ読み”の”朝日は謝罪すべきだ”と寄稿したが、掲載を断られた経緯がある。 これを撤回して、明日の9月4日付朝刊で、急遽掲載する意向とのこと。 さすがに日本で一番人気のジャーナリストを敵に回したくはなかったのでしょうか? まったくお粗末です。 朝日のコメントとやらに、にわかに注目ですか?

  • 「週刊朝日」が橋下大阪市長にまつわる連載を中止

    橋下徹大阪市長いわく 「週刊朝日、朝日新聞出版というのは、こういう問題については何ら問題意識がない。そういう出版社なんです」 週刊朝日が大阪市の橋下市長を題材に連載記事を掲載し、橋下市長が「週刊朝日」と「朝日新聞」の取材拒否を表明している問題で、週刊朝日を発行する朝日新聞出版が、2回目以降の連載中止を決めました。 初回の記事には、橋下市長の父親や親族の生い立ちなどが取り上げられていたらしく、週刊朝日は、「不適切な記述を掲載した全責任は当編集部にあり、再発防止に努めます」 とコメントしています。 親会社にあたる朝日新聞社の広報部は、「多くの方々にご迷惑をおかけしたことを深刻に受け止めています」としています・・・ところで、いったん口を切った連載記事を引っ込める、という不細工な結果に至った朝日側の事情を教えてください。

  • 宮内庁は怒っている?

    紀宮様婚約内定の報道は、↓によると http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1084792 どうやら朝日新聞のスクープらしいのですが、 ここで質問です。 1.朝日は宮内庁の了承を得ずに報道したのでしょうか? 2.その通りならば宮内庁は怒っているのでしょうか? 3.怒っているなら朝日に対して宮内庁からペナルティがあるのでしょうか? 4.朝日だけがこの事実を掴んでいたのでしょうか?(他社は知らなかったのか?) 5.もしその通りなら、なぜ朝日だけがネタを得られたのでしょうか? よろしくお願いします。

複合機が出力されない
このQ&Aのポイント
  • キヤノン製品のTS6130の複合機が出力されず、wifi接続に問題はないようです。
  • ルーター、プリンター、PCの電源をOFFにしましたが、問題は解決しません。
  • 複合機の出力ができない事象について、解決方法をご教示ください。
回答を見る