• 締切済み

彼氏への依存

noname#210529の回答

noname#210529
noname#210529
回答No.3

 ごめんなさい。  「もっと、もっと、貢献したい。」  お互いが思って居ると思います。  年と共に、「逢いたい時にあなたはいない。」 では、すれ違いになるので、歩み寄る事が大切だと 思いました。いかがでしょうか?

noname#159828
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 歩み寄りも大切ですよね。 ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 彼氏への依存?

    30代前半女性です。 付き合って2カ月たったばかりの同じ年の彼氏がいます。 実は今日私の身に、とあるつらい出来事が起きてしまいました。 彼氏とのこととはまったく関係のないことです。 そのことで彼にメールしたのですが、彼は仕事中だったのにもかかわらず電話をくれて 話していても涙が出てしまい彼氏は慰めてくれました。 そこでご意見を伺いたいのですが、 できたら今日は一晩彼氏の家に泊まって一緒にいたいと思っているのですが (慰めて欲しいとかではなく、ただそばにいてほしい) これは、彼氏への依存になるのでしょうか? そして、私から泊まりに行きたいと言うのはおかしいですか? (週末はいつも泊まりに行っています。平日はお互い仕事があるので基本的に泊まらないようにしています) とりとめがなく、分かりずらい質問で申し訳ありません。 ただ第三者から見てどのように思われるのか気になりました。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 彼氏が私に依存する

    彼氏:20代半ば、恋愛経験豊富 私:同い年、恋愛経験ほとんどなし 会う回数は週1~2。 彼氏の依存に困っています。 そう思う理由は元々彼自身が依存すると言っていたこと、 ・毎日2回以上の電話がかかってくる。多い時で6回程。 ・電話に出ないとメール。折り返さないとまた電話。 ・折り返すとなんで無視したの。と言ったり、今日は誰と何してたの?と聞く。 ・好きでも会いたくない日もあるので断るとゴネる。等々… とても優しく好きですが正直シンドイです。 何回か思ってる事を伝えてその時は収まったのですが、 また激しくなってきました。 彼氏にどう伝えたらいいでしょうか? ストレートにシンドイと伝える? 心配しなくていいとオブラートに包んだ方がいいのか。 別れる以外の選択肢でお願いしますm(_ _)m

  • 「切磋琢磨」をお得意先に送るのはOK?NG?

    お取引先の新人さんからご挨拶のメールを頂きました。 そのメールに「お互いに切磋琢磨して仕事していきたい…」といった感じの(文体は少し変えています)文があり、切磋琢磨という言葉に違和感を覚えています。 私が細かすぎるのかもしれませんが、切磋琢磨は「友人同士が互いに励まし合い競争し合って、共に向上すること」と辞書にもあり、これを取引先に送るのはどうなんだろう…と気になってしまいました。 その取引先とは会社の場所も近く、その新人さんのチームの方々とは非常に懇意にさせて頂いているため、これくらいのことでガタガタ言うわけではありませんが、今後自分が日本語を使っていく上でも気になるので、切磋琢磨を取引先の人にメールすることについての是非を、教えて頂きたいと思います。

  • 彼に依存してしまう。

    彼に依存してしまう。 お互い、20代後半の大学院生です。まだ知り合って間もない(1ヶ月ほど)ので、デートを重ねている段階ですが、大事に思ってくれています。 私は普段比較的忙しい方なのですが、彼はそれに輪をかけて忙しいです。私が夜、家に帰って来た後など声が聞きたくて、電話をするのですが、私と電話をしている間も、彼はやることがあるので、話しながらいろいろ作業しています。そして、お互いなかなか電話を切るのが苦手なので、長時間電話してしまいます。それでも、私との電話は苦痛でないと言ってくれますが、正直申し訳ない気持ちでいっぱいです。もう少し依存しないように(甘えないように)したいのですが、良いアイディアが思いつきません。重荷に思われて、嫌われたくないです(そんなことはないよと彼は言ってくれますが、正直かなり心配です)。 20代後半にもなって、恋愛しているだけで冷静になれない自分も嫌です。どうしたら、もう少し落ち着いて彼と接することができるでしょうか。良いアイディアがあったら教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 依存?

    異性の友人なのですが毎日メール(または電話)をもらいます。 私は用事がある時くらいしか連絡しないほうなので、ちょっと毎日は・・・と思いながらも一応返事などはしています。 最初の頃は相談に乗るというか、それなりの内容だったので何とも思っていなかったのですが、今は特に中身がないというか、 「ふーん」というような内容でも相変わらず・・・。それが何ヶ月も続いています。 電話のほうが早いので電話をかけたり、直接会って話を聞いてあげても変化なしです。 私は相手のことをただの友人としかみていませんが、最近依存されているような感じ(?)で辛いです。 単に寂しいのでしょうか???お互いフリーです。 無視しても3日後にはまたやってきます。 訳あって縁を切ることはできません。

  • 「愛し合う」と「依存しあう」の違いについて

    20代前半 女です。 きれいな言い方をすれば「愛し合う」だけど 実際は「依存しあう」に過ぎないと思ってしまいます。 違いがわかりません。 親を見ていると、お互いが依存しあってて 何かあればお互いのせいにして でもお互いが必要でと言う感じで 愛なのか依存なのかわかりません。 家族仲はよくありません。 私も一度だけ恋愛をしたことがありますが「愛」だったのか「依存」だったのかよくわかりません。 でも大好きだったけど、 ドラマみたいに「この人なしでは生きていけない!」とは思いませんでした。 それは私自身が相手をそこまで好きではなかったのでしょうか? 支離滅裂な文章ですいません。 よろしくお願いします。

  • 依存されている。

    わたしは20代後半女性です。恋人は30代男性です。 恋人に「依存してしまっている」と言われました。 愛し合っているのなら多少依存しあうものだとは思いますが、 毎日むこうからメールをくれて、毎晩むこうから電話をかけてきます。 わたしは用事がないと連絡しません。 しばしば「すき」「愛してる」「すきって言って」「捨てないで」と言われます。 そのさみしがりはちょっと病的に思えます。すぐ嫉妬します。 わたしはめったにすきって言いませんし、ひとに愛してると言ったこともありません。 あまりさみしいと思ったり、嫉妬を感じたりするようなところはありません。 つきあいはじめてからまだ三ヶ月ですが、 こんなにまめに連絡をしてくれるひとも、 一週間あけずに会うひとも、 ご飯もホテルもなんでもお金をだしてくれるひとも、 わたしははじめてです。 ふだんは明るく友達も多い陽気なひとです。かなりもてますし、遊び人です。 わたしもけっこう遊んできたほうですが、彼の過去のほうがやんちゃです。 わたしはそんな彼をすきではありますが、あまり信用していませんし、心を開いていません 傷の残らないような、たのしいつきあいにしたいので、心理的に距離をとってます。 彼のことはすきですし、恋愛感情を持っているといえますが、 すきだとか愛してるだとか言ったら、飽きられそうだからです。 わたしって淡白?つめたいですか? そして彼は濃厚?というかどこかおかしい? 時折、このひと、どーしちゃったんだろう大丈夫かな病気?と思います。

  • 恋愛依存を克服する方法

    もし同じようなものが既にあったらすみません>< 初めて使うので、不慣れですがよろしくお願いします。 私は都内で一人暮らしをしている大学生です。 最近彼氏が出来たのですが、どうしても依存してしまい、 彼の負担になってしまっています。 過去にも同様の事があり、どうしてこんなにも依存してしまうのか とても悩んでいます。 寂しがり屋な上に自己中心的だから、 彼の事はとても大切だけど、 ついつい自分を優先にしてしまいます。 そのため彼が忙しい時でも、私が寂しく一緒に居たいから、 ついわがままを言って引き留めてしまったり。 また、とても仲の良い女性がいるため、 嫉妬して不安になってしまうのも、 寂しくなる原因かなと考えています。 ですが、このまま依存し続けてしまう関係は お互いに良くないと思っています。 でも、具体的にどうしたら依存しなくなるのか 全くわかりません。 私のとても強い性格のようで 治すのに苦労しています。 もし似たような経験をされたことがある方や 何かアドバイスをしていただける方がいましたら コメントしてもらえると嬉しいです。

  • 彼氏依存

    私は大学1年で彼は3年です。 同じ大学に通っていて、付き合ってもうすぐ5か月になります。 お互いに1人暮らしで家も近いため、最近はほぼ毎晩一緒に寝ています。 たまたま一緒に寝られない夜などがあっても、少しなら耐えられると思うのですが、 問題は、私の意志に反して別れることになってしまったときや、 彼が卒業して、住むところが離れ離れになってしまったときです。 毎日会えない日が続いて、精神的に不安定になるのが怖いです。 というのも、すでにそのような症状があるからなんです。 はじめは、1人だと眠れないという彼(すこし不眠の症状があります)の影響で どちらかの部屋で、たまに一緒に寝るようになりました。 だけど、それが毎日のようになってきて、2か月ほど経った頃(最近)です。 一緒にいるとき、意見の相違などから場の空気が冷めてしまうことがたまにあります。 きちんと話あって元に戻れるので、意見の相違に関しては心配はないのですが、 空気が冷たい間に、彼の雰囲気も冷たくなり、すこし放っておかれるだけでも耐えられず、 すぐに泣いてしまいます。一緒の布団に寝ているときにそうなっても、です。 口論になっているわけでもなく、ただ少しいつもと様子が違って(疲れているなどで) 冷たくされるだけでも、私は泣いてしまいます。 また、彼に何かされたわけでもなく、ただ先のことへの不安と恐怖から泣いてしまうこともあります。 このままだと、彼にも愛想をつかされるかもしれないし、 それ以前に、そんな人間・そんな女になるのが嫌です。 泣かないように努力しても、いつもその努力が実るわけではなくて・・・ 最近はとくに、彼の前で涙を流す機会が多くなってしまいました。 彼は、私が泣くと「泣いてもいいよ」と言ってくれるときもありますが、 「憂鬱な気分になる」とも言います。 彼にはそんな思いさせたくないし、心配もかけたくありません。 どうすればこの泣きぐせが治るでしょうか?? どうすれば彼氏への依存から抜け出せるでしょうか??

  • 彼氏依存?

    私は付き合って、もうすぐ3年になる彼氏がいます。付き合った当初は、そんなベタベタな感じではなく、ノーマルに付き合っていたのですが、時間が経つにつれ、 時間が経つにつれ、彼氏のことをどんどん好きになり、自分でも異常と思うほど、彼氏なしでは生きていけない状態となりました。 そのようになった過程では、私はもともと精神的に弱く、病みやすい気質で、そのようなしんどい時、苦しいときに支えてくれて、私を前に向かせてくれました。 専門学校時代に知り合い、勉強も教えてもらい、また精神的にも支えてもらい、また、彼氏は1人暮らしで私は実家暮らしなので、彼氏の家に半同棲しており、学生時代はほとんど一緒に いました。喧嘩も多くしますが、ほとんど彼氏の方が腹を立て、私の方が一方的に謝るといった感じが多いです。 そのような中、今現在は、お互い就職し、同じ県ではありますが、電車で1時間程かかるところにいて、土日に会うといった感じです。 土日は、彼氏の家に泊まり・・といった感じで、今年の4月から過ごしているのですが、この生活が苦痛でたまりません。 彼氏は、今の就職先の仕事に集中したいから、平日と土日のメリハリをつけたいから、このままでいきたいと話します。 私は、正直毎日会いたくて、毎日、彼氏のことを考えてしまうといった状況です。私も彼氏のことを思うのではなく仕事に集中したいのに、彼氏の存在が大きすぎて、また辛いことがあると、電話をしたりしてしまいます。 彼氏も、あきれており、頼むから仕事に集中してくれと話しています。1年は頑張ろう、1年後は、2人で暮らせたらいいなと話してはくれるのですが、 今、職場が本当に辛くて、学生時代の時のように彼氏に頼ってしまいます。彼氏がいるから、仕事にいけてるようにも感じます。 自分でもおかしいと思うほど、彼氏のことを考えたり、彼氏の電話帳を見つめたり、途中までメールをうったりと、そんなことを繰り返しています。本当にお恥ずかしい話ですが、私自身、本当に悩んでいます。 彼氏に依存しているような感覚で、自分でも怖いです。でも、家でも、彼氏の名前を何回もつぶやいたりしてしまうのです。 一緒に暮らせたら・・・と思うばかりですが、彼氏の仕事に集中したい気持ちを考えると、どうしたらいいか分からないです。 何かアドバイスお願いします。