• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:メンヘルの加害者であり被害者でもあり悩んでいます)

中間管理職の悩み:メンヘル加害者と被害者で迷う

key00001の回答

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.5

大変失礼ながら、結果的には質問者さんも、会社や上層部から見れば「できればやめてほしいと思っている人達」と同じ人種だったと言うだけのことではないですかね? 質問者さんから見て「ダメだ」と思う人物が、メンヘルで潰れた様に、質問者さんも潰れかけてるワケでしょ? 質問者さんも、何かが「ダメ」なんですよ。 仰る通り、会社には憎まれ役も必要です。 誰かがその役を引き受けねばなりませんし、それが出来ない管理者など、管理者の資質はありません。 その役割の必要性を認識し、その責任を請け負った質問者さんは、立派だとは思います。 ただ・・憎まれ役と言うのは、憎たらしくやらないとダメなんでしょうか? 私も何人かの上司に使えましたが、上司なんてのは、 (1)上手く、憎まれずに「憎まれ役」をやるか? (2)下手に、憎まれる「憎まれ役」になってしまうか? (3)部下に迎合するだけか? の3タイプしか無いと思いますよ。 質問者さんが(2)で、同僚管理職さんが(3)でしょうか? (2)は上司の権限を振りかざして、部下を威圧し使役するタイプなどですが、これは部下から本能的に嫌悪されますね。 確実に、部下のメンヘルの原因になるタイプです。 (3)などは、部下からバカにされる存在です。 統率力も無く責任感も低いですが、それはそもそも自身も業務遂行能力が低いことに起因します。 部下に依存せざるを得ない結果、部下の機嫌を損ねぬ様に配慮しますが、早晩、部下にはその無能さを察知されます。 ヘンヘルの原因になる様な抑圧感はないものの、最後は責任を部下に押し付ける様なタイプなので、全く頼りにならないし、軽蔑され、やはり嫌われます。 結局、部下に慕われ、信頼される上司なんてのは、(1)しか有りません。 こういう上司は、部下を厳しく使役・督励する前に、まず「部下の心」を、しっかりつかんでるんですよ。 違う視点で言えば、質問者さんは「無能」と感じる部下を「切る」「見限る」と言うタイプの様ですが、それって誰でも簡単に出来ることですよ。 管理職の仕事や責任は、そんな簡単ではないですよ。 難しいのは、そう言う部下でも、それなりに使役することであり、それが優秀な管理職です。 管理職が仕事が出来るのは「当たり前」です。 管理職の一番大事な仕事は、仕事が出来る人間を育てること!です。 質問者さんは、そういう管理職では無いから、「ダメな部分がある」のです。 (3)の無能・無責任タイプに比べたら、質問者さんは遥かに優秀で見どころがありますが、自分をソレと比べ、「それよりは自分は優秀だ!」なんて思ってたら、(1)タイプにはなれないですよ。 「無能な人間など居ない!」なんてのはキレイ事で、ぶっちゃけ、使い物にならないヤツを切るのも管理職の仕事です。 ただ、無能なりにも、上司がその最大の能力を引き出すことは可能です。 そこに至っても、使い物にならない場合にのみ、「切る」と言う判断をせねばなりません。 部下の最大の能力を引き出せなければ、それは上司の管理・指導能力の原因・責任でもあります。 質問者さんは、能力を引き出すどころか、部下を萎縮させ、能力を発揮出来ない状態に追い込んだのではありませんか? まずは部下を「心服」させることです。 たとえば、質問者さんが潰した部下に、「オレの考え方が根本的に間違っていた。そのせいで君に多くの迷惑をかけて、すまない!今後は心を入れ替えるから、もう一度だけ力を貸してくれ!オレと一緒に変わろう。会社や部署を変えていこう!」と言って、土下座してみりゃ良いですよ。 何かが変わります。 そしたら部下と共に大笑いもしながら、共により高見を目指して、苦しい仕事に立ち向かえる関係になれる可能性が産まれます。 ところで質問者さんは、可愛い部下とか自分のお子さんを、現在の自分の様に育てたいと思いますか? 自分の様になって欲しいと思うなら、質問者さんは今のままで良いし、指導はその自分の方向に誘導すれば良いです。 しかし「何かが違う」とお感じなら、自分を変えなきゃなりません。 指導や教育は、自分の方向に導くことが一番簡単で、自分と正反対の方向などに指導するなど、困難を極めます。 一方で、他人を変えることは難しいですが、自分が変わるのは簡単です。 手始めに、上述した部下への土下座でも、やってみられたらいいです。 こんなコト、「出来る/出来ない」と言うレベルの話じゃなくて、「やるか/やらないか」と言うだけの話ですから、自分の心つもり・腹づもりだけで、簡単に出来ますしやれます。 これをやれば、相手が変わります。 最も厳しい組織である軍隊で考えてみりゃ良いですよ。 下っ端の兵士は、上官の命令には絶対服従で、銃弾が飛び交う敵陣にも、命がけで突撃するんです。 モチロンその背景には軍紀・軍律・軍法など、権威的なものによる恐怖感もあります。 でも根底には、上官との信頼関係や共感とか、組織の共通の目的意識とか、自分の骨を拾ってくれるなどの後顧の憂いが無いから、そんなことが出来るんです。 また上官は、どんな無能な兵士でも、突撃命令に従わせなきゃなりません。 それさえ従わせられれば、兵士としての最低限の使い道はあります。 軍法に照らし銃殺に処す(企業で言えば解雇)のは、突撃命令に従わない兵士です。 ただ、軍隊において、突撃命令に従わぬ様な兵士を育てたら、軍隊としては致命的であり、それは教育や上官の重大な責任でもあります。 質問者さんには厳しいことを申し上げましたが、それは、私が質問者さんが責任を自覚するなど「見どころがある!」からで、また「こんなトコで潰れるのは惜しい!」と思うからですよ。 土下座とは言いませんが、丸坊主でも何でも良いから、出来ることをやって反省すべきことを反省し、自分の悪いところを変えて下さい。 そこから再構築すれば、最強の質問者さんの軍団・仲間が出来ます。

関連するQ&A

  • 不機嫌な自分が嫌

    小さな職場の中間管理職です。 部下からちょっとしたことでも報連相がないと、不機嫌になります。 こちらは、それなりにキチンと部下を思って損得かえりみず上司の仕事はこなしてるつもり・・ とっつきにくいとは自分でも思いますが、やることはは客観的に見てもやっています。 恩着せがましいでしょうか?

  • 部下のミスは中間管理職の責任

    アホな部下がする些細なミスも全て中間管理職である自分の責任とされてしまいます。 確かに、部下のミスは中間管理職の責任でもありますが、余りにもアホとしか言いようが無い部下の些細なミスまで、中間管理職の指導不足にされるのは、些か不満が募ります。一般常識の知らない部下を持つということは、中間管理職には辛いものがあります。 しかし、管理職である我が上司は、中間管理職である私の責任にはしても、管理職である自分の責任でもあるということを全然考えません。 管理職である自分は、全く間違っていない正しい人間であると思っているようです。自分が関与したミスも自分の責任だとは考えず、全て他人のミスとして捉える傾向にあります。 このような上司への対応策でなにか良い方法はないでしょうか? 全て自分は間違っていないと考える管理職の上司と、一般常識すら知らないアホな一般社員の間に挟まれている中間管理職の私としては、何か上と下に良い対応方法がないか悩んでしまいます。

  • 高圧的な上司との接し方、中間管理職のいない職場って…

    自分の上司は、45歳の部長。典型的な殿様タイプ。課長という中間管理職がいないため、係長と担当者に直接仕事が落ちてくる職場です。 その部長は思いつきを次から次へと高圧的な態度で指示するため、部下は何一つ断ることができず、仕事はたまるし、全員が疲弊しております。 こんな上司とどう接するのが得策なのでしょうか? また中間管理職がいない職場は、世の中ではうまくいっているのでしょうか?

  • 職場環境が精神的に辛く、退職したいです。

    職場の上司(中間管理職)が苦手で、退職したいです。 その中間管理職は、人の好き嫌いが激しく、嫌いな人には散々な態度です。 春にも、その中間管理職の対応に苦痛で、一人退職しています。 私も、その中間管理職に嫌われている一人です。 まず一つは、仕事を全く回してもらえないのです。 チーム制の仕事なんですが、例えば10人でする仕事なら私を省いた9人で仕事を行う。 私はする事がない。 一日全くする事がないので、あまりに苦痛でさらにその上の上司(小さな会社なので中間管理職の上は、会社の経営者)に相談した事もありました。 経営者の上司は中間管理職の上司に、注意してくれ、仕事の担当表に私の名前も入れるように、言ってくれました。 その後、仕事の分担表に私の名前は入ったのですが、いざ仕事をしようとするとその中間管理職から「何もしなくてもいい。」と言われるのです。話を聞くと、名前だけ借りた形にするから、私の分も他の人がするからしなくても良いと言うのです。 経営者と中間管理職は、身内同士なので、そんなに経営者の方からきつく言えないようです。 身内同士と言う事なのか?、特に理由も無いのに欠勤したり、半日出勤なんかもよくあります。 あれでよくお給料がもらえているなと思えます。 昨年のバレンタインでは、女性職員一同でチョコを男性職員全員に配ると、この中間管理職からだけは、ありがとうではなく、「何なんだよ!こんな物!」等と言う暴言が返ってきて、女性職員全員が嫌な気分になりました。 また、年賀状なども、職場の人が何人も中間管理職に出したらしいですが、中間管理職は誰にも年賀状を返さなかったらしいです。 他の人にも、ものすごい暴言を吐き、ショックで欠勤者まで出ます。 こういう理由で辞めるのは、甘いでしょうか? 私は打たれ弱いのでしょうか?

  • 中間管理職

    お膳立てしお召し上がりくださいと言えという上司 上司は部下の面倒みるもんだと思っている部下 中間管理職 上司も部下もお客さま 中間管理職 お客さまから受けとるものは? それはマネー そんなB面ナッシング♪ ご意見ありましたらお聞かせください

  • 職場で数年来の嫌がらせで

    職場で数年来上司や中間管理職の嫌がらせ(差別やパワハラ)で体調不良になりました。 他部署の方の助言で産業医の診断を受け、いくつか病院を紹介していただきました。 病院行き先生に「職場で数年来上司や中間管理職の嫌がらせ(差別やパワハラ)」が原因でしょうとの事。 職場変更をした方が良いですねと言われました。 その旨を産業医の先生に伝えると言われ、その日は帰りました。 職場で上司や中間管理職の嫌がらせ(差別やパワハラ)は少しはなくなりましたが、正直辛いです。 こういった場合職場変更してもらえるのでしょうか?

  • 中間管理職

    課長職は「中間管理職」ですよね? 何と何の中間なのですか? 部下と上司ですか? であれば、 課長でなくても、 主任や部長も中間管理職になりますか?

  • 中間管理職の彼氏がいます。社内恋愛でもう少しで付き合って1年になります

    中間管理職の彼氏がいます。社内恋愛でもう少しで付き合って1年になります。 前からなのですが職場で彼が上司に嫌味を言われています。その上司は彼と仕事上関わりがあります。 その上司の嫌味というのも彼に関する事(容姿、性格など) 仕事上そんなの関係ないと思う事まで言います。その上司は社内でも評判が悪い人で、噂話が大好きで人の上げ足を取ったりとロクな事をしません。 彼が色々言われているのも、同じ部署なのでその光景を見る事は多々ありましたが、「仕事」と割り切って見ていたためあまり気に留めていませんでした。 ですが最近ではあまりの言われ様に、私も良い気がしません。(職場で私情を挟んで申し訳ないのですが) 周りの人の話でもかなり酷い事を言われているようです。 お互いプライベートでは職場の話・愚痴は言いません。仕事の話も時々しますが「今日こんなことがあった」などの軽い話程度です。 彼もその上司からの嫌味で精神的に参ってると思うのですが、彼はその事については具体的に話しません。話しをしても「あの人(上司)苦手なんだよな」としか言いません。本当は辛いと思います。 でも私が年下で頼りないから愚痴を言いたくても言えないのかなとか、私といても心が癒されてないのでは?と不安になります。 彼の同僚たちも彼が嫌味を言われているのを見ているので同情しています。(私たちの関係は誰にも言ってないので私は周りの話から情報を得ていたりします) プライベートではデートの時間を大事にしてくれているのが分かる反面、愚痴とか言えなくて辛くないのかなと思ってしまいます。 彼が話をしないようであればそっとしておくべきでしょうか? 中間管理職の立場から上司に気を遣い、部下にも気を配る日々です。そんな彼を支えていきたいので、他にも何か気付いた点があれば教えてください。

  • 部下に仕事してないと言われた。

    酒の場で部下から何かの話の流れで仕事してないと冗談ぽく 言われました。 今の立場上、仕事量的には確かに部下から見ればすくないですが、中間管理職として質を求められている中では上司からは、評価はされており、その発言に少しひっかかりがあります。 その部下とは普段も本音で話し合える関係を築けておりますが、冗談でも上司に仕事してないというのは言い過ぎではないかと思います。 ただ本人も悪気があっていっている訳では無いため 指導する程でもなく、このようなことを言われた方々 又は言ったことがある方々のご意見などいただければ幸いです。

  • 恐怖(権力)で部下を支配する上司について

    うちの会社では立場を利用して、恐怖(役職権力)で部下を支配する頭の可笑しい上司がいます。 始末が悪いのが、自分が仕事が出来ると勘違いしているのと(他の会社からの評価は最低レベルw)で、自分の考えを強要、反抗は許さない、現場作業者(体を使う仕事)を一番低く見る等です。 更に困るのが、部下の中間管理職に「自分の考えを強要、反抗は許さない、現場作業者を一番低く見る」と同じ行為(催眠術をかけるが如く)をさせることです。 その中間管理職も直属の部下(事務仕事系)の同じ事をさせる、といった悪循環に悩んでおります。 みんなバカげた事だとわかっていると思いますが、何故だかその頭の可笑しい上司に従います。 戦時中の軍隊のように。 どうやったら、頭の可笑しい上司を更生させられますでしょうか? 頭の可笑しい上司は基本的に「大うそつき」です(それに従っている、中間管理職と部下(事務仕事系)も) 頭の可笑しい上司のスペックですが (1)人の悪口ばかり言う (2)自分以外はバカだ (3)俺の命令は絶対だ (4)おおうそつき (5)給料泥棒 (6)嫌われ者(本人自覚無し) (7)俺様ルールがある (8)強者に弱し、弱者には超強し (9)言っている事と、遣っている事が正反対 (10)論戦で勝てないと役職権力で黙らせる と、まだまだありますが、割愛します。

専門家に質問してみよう