• 締切済み

仕事を選ぶ基準について・・・

rdo79の回答

  • rdo79
  • ベストアンサー率15% (5/33)
回答No.1

Bを選びます。中学卒業して就職し、正社員になり残業無しで数年勤務してきました。リストラされてパートで勤務 し、仕事もできるやつでした。給与は少し低くなったけど、生活に問題はないです。自分はできそうな仕事とできない仕事 は探せばいくらでもあるので、できそうなやつはまず考えてから応募してます。

関連するQ&A

  • やりたい仕事が分からない。

    37歳・男です。 先月、営業の会社を辞めました。これで転職歴が6社になりました。 私は、専門学校を卒業して、すぐにその専門の仕事に就きましたが、いろいろあってたったの5ヶ月で辞めてしまい、その後は、フリーターや、正社員としても、機械製造・飲食・営業(営業は3社)といろいろ変わりましたが、どれも3年くらいしか続いていません。 資格も特に無いまま、次にしたい仕事が分かりません。 最後に辞めたのが営業職で、3社経験しましたが、どの会社も、自分の営業成績が良くなかったので、会社に居辛くなり、結局辞めてしまいました。 もう営業はしたくないのは本音ですが、今の経歴だと、営業職のほうが職歴もあるし、営業職が一番天職しやすいのかもしれません。でも、営業職の人は、20~40代の人が多いイメージで、定年の50代後半もバリバリ営業をしている人をあまり見たことがありません。かといって、営業の管理職になる器量も実力も今後つけられる自信がありません。また営業の会社に転職して、50歳くらいになって、数字が取れなくなって、リストラでもされようものなら、本当に終わりです。 それとも、もう営業はやめて、全く違う業界に転職したほうがいいのでしょうか? しかし、肉体労働や、運転手なども向いてないですし(やりたくない)、それなりの資格が他にあるわけでもないので、専門職に就ける自身もありません(例えば、医療・介護・事務・製造など)。店舗や販売系の仕事は、営業より楽そうですが、平日しか休めないイメージが強いので・・・・・という感じです。じゃあ、独立して、企業すれば?なんて思い方もいるかもしれませんが、そんな器量はないです・・。 こんな甘いことばっかり言って、本当に情けないのですが、歳も歳なので、最後の転職にしたいのです。仕事を選ぶ立場ではないですが、定年までや、一生続けられる仕事はなんなのか、アドバイスをください。 また、おすすめの資格などあれば教えてください。 目の覚めるような、厳しい、現実的な解答をお待ちしています。

  • 仕事を選ぶ基準

    仕事を選ぶ基準として世間の方々はどのように選んでおられますか?営業職を希望しており2社内定を頂いております。当然ながら1社は断らなければいけないのですが考えすぎて決めるのに悩んでいます。因みに営業職です。人それぞれ選ぶ基準は待遇面、やりがい、給与等色々あるとは思いますが他の人はどうなのか気になり質問してみました。色々なご意見を頂ければと思います。よろしくお願い致します。

  • 仕事を探すにあたって

    今転職をしようと考えていて、色々な企業を探しています。 理由としては、給与面に不満がありました。 仕事内容としては、別に嫌いでは無いですが。 特にこれは。。。っといった内容ではありません。 今転職の基準として、まず第一に給与面を考えて探しています。 自分が興味ある業界は二の次かなと考えています。 しかし、今見ててもあまり魅力を感じる様な企業は特にありません。 最初は自分が興味ある分野を中心に企業を探してみたのですが、 それも微妙な感じでした。行きたい企業がなく。。。 そもそも自分の興味ある分野って何なのかも良く分かっていません。 そんな風に考えていると何故か、転職しようというモチベーションも下がって来てしまいました。 これからどの様に転職活動を進めていったらいいのでしょうか? 現状のまま給与面を軸に行きたい企業を探す形でいいのでしょうか? どなたでも良いのでアドバイスお願いします。

  • みなさんは仕事にやりがい感じますか?

    僕は就職活動中の学生です。ちなみに経済学部です。 従業員1000人くらいの企業と8000人くらい行きたい企業の説明会が同じ日に あり、どっちに行くか迷ってます。 営業職等でも大企業と中企業でやりがいや、したい事の違いなんてあるの でしょうか?技術職なら分かりますが。 自分としては大企業の方が知名度がありカッコいいとか思うけど、 大企業は一生平社員の可能性があり、職場も人数が多くピリピリした 雰囲気があり、後輩も自分より頭のいい人ばかりでやりずらさを感じるのではないか?と感じます。 中小企業は知名度はイマイチだが、職場の雰囲気は和気あいあいとして温かそう、 頑張った分だけ評価してくれそう。 しかし、大企業に負けるため成績が上がらない、常に倒産の危機やリストラ、 信用を無くす等の不安もあります。 みなさんの会社はどれくらいの規模でしょうか? やりがいや職場雰囲気、営業成績などどうでしょうか? あなたは大企業?中小企業?どちらがいいですか? できたら理由もお願いします。

  • 外資経験者、外資で働く旦那様を支える奥様に質問です

    外資経験者の方の考え方や経験からの行く末、 又は外資で働く旦那様を支える奥様の気持ちや心構えを教えてほしいです。 私の彼は38歳で現在は、米大手メーカーで働く営業マンです。 彼曰く、外資系なのでいつリストラに合うかは解らない、しかも営業成績の良し悪しではなく会社の業績次第で、営業成績が良くてもクビになる場合もあるそうです。 それと、今の会社で50代で残っている社員は殆どいないとも言っています。 と言う事は、 うまくいってもあと10年程しか今の会社で働けないかも??だと思うのですが、 今のところ彼は転職する気は無さそうです。 転職していく人の中には、有名企業の副社長になるような人もいるらしいのですが、 そんな人ばかりじゃないと思います。ちなみに彼は今のところ営業成績の評価は良いようですが、 それがどれぐらいのレベルなのかは私には解りません。 彼とは、結婚も含めて考えたお付き合いなのですが、将来の事を考えると迷う気持ちもあります。 まだお付き合いを始めてから半年未満ですので、今すぐ決断と言う訳ではないです。 今のところ2人の仲はうまくいってます。 考えても仕方ない、彼に転職してもらう、もしくはいざと言う場合に備えて私も働く、などの意見はあるかと思いますが、 それも含め、その他経験やアドバイスが欲しいです。 宜しくお願いします。

  • やりたい仕事!みなさんはどういう基準で選んでますか?

    就職活動中の文系女子学生です。様々な企業にエントリーしつつも迷っています。 私の理想としては、「ガツガツ働いてガッツリ稼ぐ」です。 ちょっとくらい早死してもいいから、いっぱい働いて稼ぎたいです。 そして家計を助けて、家族を守りたいんです! 忙しくても大丈夫なので、仕事の内容と収入が割に合っていること、どっちかというと年功序列の給与体制のほうがいいかなと思っています。 能力主義すぎて、いつ首を切られるかわからないとか、そういうのは困ります。絶対安心とはいかなくても、ある程度長く働けるところが良いと思っています。この条件が満たされていれば、営業でも企画でも経理でも人事でもなんでもいいと思っています。 待遇が良ければいいってことになるだと思います。 ただ、自分の性に合わない業界というのもいくつかあって、それは省いて考えてはいます。 こういう条件を満たすところ、自分ではいくつか思い浮かぶのですが、それだけでは心配なので、他の企業も探さないと・・・と思っています。 こういう職種や業界、おおまかでもいいので思いついたら教えて欲しいです。 あと、みなさんはどうやって選んでいますか?

  • 仕事を本気で辞めようか考えています。

    仕事を本気で辞めようか考えています。 10年卒で大手生保(営業)に入社しました。不景気で、大学も忙しかったことから第一志望ではありませんでしたが、4月はじめ最初に内定が出たこの会社に決めました。 当初は悲惨な就職難が続いていたので本当に嬉しい気持ちでした。 大手企業から内定を頂けたことで周囲にも喜んでもらえたことを覚えています。 入社し研修中は切磋琢磨し、充実していました。 しかし、配属されてからは地獄の毎日です。 改めて会社とのミスマッチに気づかされ、営業先も性格的に全く合わないところにされ、うつ気味になってしまいました。 その後、私が社内で期待されていたこともあり、うつ状態を上司に報告すると営業先を変えてもらうことができました。 しかし、営業といっても生保業界は自分の力量で毎日当たっては砕け、底力を身につけるという私の思い描いていたものとは違い、上司の言いなりになるだけのつまらないものでした。上司も成績をだせないような人のもとについてしまったことから、自分がいくら成績とれるお客さんだろうと思っても、それを逃し、指示をくれず見殺しにしている始末です。そして、そのような仕事状況に改善を求めてもロジカルに話はできず、会社での人付き合いで好き嫌いを出しちゃダメだよ!なんてかなり低次元なレベルで話をされ、かなり感情的で幼稚さを感じずにはいれません。学校の先生ですか、と言わんばかりで正直性格に合わず、そのような仕事・人間関係でのミスマッチで会社にいけない日々が続いています。風邪を引いても、精神的に前向きになれないことから、学生時代に比べ病弱になりましたし、基本的にパワハラ的な風潮があるため、一時は自律神経失調症になってしまいました。 私がもともと営業を志したのは、将来起業するためのステップとしてジャンルは問わないので3年間位、徹底して学べるだけ学んで吸収の期間にしようと思ったからです。しかし、今いる会社にいたところで、営業としてのやりがいを感じることができるわけでもなく、ただただ尊敬できない上司の元で言われた指示通りに動く日々です。自分の本来の目的から著しくかけ離れ、心も体も蝕まれている現状があることから、こんな生活を続けていてもいいのか、と毎日悩んでいます。 大手企業という名の響きで評価してくれる人が増えたのも事実ですが、今となってはそのステータスだけのためにかろうじて辞表は出さないでいるという現状もあります。 どうすればいいのでしょうか? 転職、勉強、資格、結婚、もはや起業?などジャンルは問わないので多方面からアドバイス頂ければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 電話営業をしている人のストレス解消法

    電話営業の部署に異動しました。 営業といっても問い合わせもらった方に、どうすですか?と勧める感じで 新規開拓ではありませんので、そこは助かりますが・・・ ただ日々営業成績に追われ、お客様にも怒られ ストレスがかなり溜まります。 こういう仕事をしている人はどうやってストレスを解消していますか?

  • 自分に合った仕事 ・ やりたい仕事見つけ方。

    いつもお世話になっております。 社会人4年目の26歳男性です。 職種は営業職。 日々の仕事も慣れてきて関連会社と接待で飲みに同行したり、接待ゴルフなども最近始めました。 ただ日々の生活の中で営業職という仕事柄気を使うことが多い。(もちろん他の職種もそうですが…)。 私にとって嫌いな仕事ではないんですが最近になって生き生きと仕事が出来ていない気がして週末が待ち遠しくなることが増えてきました。 周囲からは 「 慣れだしたから仕事のいやな部分も見えてきたんじゃないか 」 とアドバイスいただいたんですが、私の中ではすっきりした回答ではなかったのでおそらくこの仕事自体に自分にとって適正な仕事かを判断する時期に入ったのかと思います。 成績に関してもノルマ達成できず会社に迷惑をかけています。 上司からは営業未経験の私を採用して芽が出るまで時間がかかるからノルマが達成できないのは仕方ないと相談した時に答えてくださいましたがこれだけ結果が出ないと向いてない気がします。 生き生きとできないまま今の仕事をすることで結果が出ず会社にも迷惑をかけて更に自分を誤魔化しながら生きることを考え直したいと思います。 さて本題ですが、皆さんの中で転職をする独立すると在職中に決意された方いらっしゃると思います。 自分が活躍できる仕事。自分に合った仕事。やりたいことの見つけ方、見つけるまでどのような努力をされたか是非ともお答え頂ければ幸いです。 ちなみに私が今取り組んでいることは教養を付けて成長するため、自己啓発本や社会常識等の本を空いてる時間に読書し自分磨きをしてます。休日はなるべく外出して町を歩きいろんなものに触れる時間を作ってます。筋力トレーニングも週に3日ほど通っています。 文章を打つことと自分を表現することが苦手なので読みにくい箇所が多々あるかと思いますが、何卒宜しくお願い致します。

  • 仕事について

    元々は人付き合いが苦手な方でしたが、それを克服したいと思い接客業(営業等)をしてきました。本当はあまり人と関わる仕事をしたくなかったというのが本音かもしれません。 どの会社へ言っても社内の人間関係に疲れてしまい、その結果辞めてしまいます。 子供の頃から人とのコミュニケーションがうまくとれないのがコンプレックスだったのだと思います。人と深く繋がりたいと思う気持ちが強く何とかしたいと思ってました。 今はうつの治療(投薬・カウンセリング)もしており、人間関係もほどほどで良いのだなと思いました。そう思った時、無理に人と関わる仕事をする必要がないのではないかと思ったのです。 その方が気持ちに余裕が持てるのではないかと・・・ そこで、ご経験のある方にお聞きしたいのですが、うつ病を患っている場合あまりストレスのかかる仕事はやめた方が良いでしょうか?(私の場合営業など) また皆さんはどのような仕事をされてますか? 現在コールセンターですが、ストレスが多いです。無理なく続けられる仕事が深夜のコンビニや製造業などの仕事かなと考えております。