• 締切済み

職歴が無い人間の言い訳

ojisan-manの回答

  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.3

現実的な立場から回答しますが・・ >こういった経歴は大きくマイナスになってしまいますか? 間違いなく大きなマイナスです。学校卒業後ずっと家業手伝っていたというなら話は別ですが、何もせずぶらぶらしていたところが大きなマイナス点です。 「真面目さ」「勤勉さ」「責任感」の無さと見ます。 >未だに体調は不安定なままです。 これが事実なら、お気の毒ですがどこも採用しようとは思わないでしょう。それとも本当は病気のせいにして単に怠けたいだけなら話は別ですが。 >過去にはバイト含め働いたと言うことが無く これもまずいです。バイト経験すらないというのは「社会性」や「環境適応力」などに疑問符がつきます。 とは言え、まだ若いですしチャンスはあると思います。 まずは「若者らしい前向きな姿勢」を持つことと、何か一つでも「武器」になる技能や資格を身につける努力をしてみてはどうですか。

関連するQ&A

  • 職歴?

    友人の相談なのですが、高校卒業後、ある会社に就職のつもりで入社し、その後社員になるかバイトで続けるかという選択時に、バイトを選び、その3年後に退職しました。 その後、1年ほど、アパレル企業でバイトをしていて、その後は4年間ずっと水商売をしていました。 やっと就職しようという気持ちになったようで友人達みんなで応援しています。  そこで質問なんですが、職歴の欄にはアルバイトも書いていいのでしょうか? 水商売は書けないですよね?その際の空白の4年間はどうしたらいいのでしょうか? 「その前のバイトを5年やってたことにしたら?」と言ったんですが、「経歴詐称になるからダメだよぉ!」と言ってました。 やはり、バレるもんなのでしょうか??? それから、ずっと就職せずに、バイトだけで何年も暮らしてきて、高卒な上に資格も特にない人間を雇ってくれるのか心配だそうです。学歴や資格を問わない募集要項なら、バイト経験しかない人よりも、社員経験のある人の方が有利だと思いますか?? 私には経験の無い事なので、どなたかアドバイスお願い致します!!!!

  • 整骨院に就職 職歴について

    柔道整復師の資格を取りました。整骨院に就職希望です。 私は職歴がありません。 25歳で大学を卒業後、派遣のバイトや短期のバイトをやって来ました。 30歳から33歳は柔道整復師の学校に通いましたが学業のみでバイトはしませんでした。 33歳から34歳まで体調が良くなく自宅や図書館で勉強してました。 現在34歳で体調が戻ったので就職活動に入ります。 職歴が無いと面接で正直に言っても大丈夫でしょうか? 正直に言うと受からないと思うのでファミレスで働いていたと言おうと考えてます。 実際にファミレスで働いた事があります。 やはり職歴で嘘をつくとまずいでしょうか? 職歴がないのでアルバイトから整骨院に入る事も考えてます。 どなたかアドバイスを下さい。

  • 「アルバイト暦」を職歴に書くべき?

    就職の為の履歴書を書こうと思うのですが、今までバイトや派遣会社からの登録社員の経験はあるのですが正社員として働いた事が1度もありません。学歴を書いた後、職歴は「なし」と書くべきでしょうか?もしくはアルバイト経歴も職歴とみなして書いておいた方がいいのでしょうか?

  • 職歴のない人の就職

    自分は、高卒で就職した会社を体調を崩し一ヶ月で辞めた今年20になるものです。 それからフリーターを一年と半年同じホームセンターでやってます。 フルタイムで働けるようになったのでなかなか就職活動に身が入りませんでした。 焦ってるんですが職歴がなく経歴が恥ずかしいくらいめちゃくちゃなので困ってます。 早く行動しろと思うと思いますが、上に申した通りで面接がとても怖くなかなか面接を受ける勇気が持てません。 変な質問ですがなにかうまく面接できるアドバイスをください。

  • アルバイトの職歴をふくらませたらばれるのでしょうか?

    はじめまして。 28歳です。 今ニートですがこのままではいけないと思い、この前派遣を受けてきました。 私は学生時代1ヶ月だけバイト経験があるだけです。 そのバイト経験の話をふくらませました。 派遣先の面接で今までの職歴について聞かれたので アルバイトを6年やってたことにしていました。 本当はやっていませんでした。 そうしたら 「それでは今は失業保険をもらってるんですね?」 といわれたので、とっさに言う言葉が思いつかず、 「いえ、そういうのは。。。ないです。。。」 といいました。 そうしたら 「ええ?そんなはずはないよ」 と言われました。 そうして、面接結果は落ちました。 アルバイトでも保険でばれるということなのでしょうか? だとしたら、僕はバイト歴なしの烙印を押されたまま 就職活動をせざるを得ないということなのでしょうか? それとも失業保険をもらってることにして大丈夫なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 職歴に夜のアルバイト歴を書きたくない

    現在バイトしながら専門学校に通っている20代後半です。 専門学校を卒業したら、そのまま就活しようと思っています。 そこで履歴書の職歴について質問なのですが、今までバイトしかしてこなかったので、長く続けたバイトだけを職歴欄に書こうと思っています。 しかし、ここ四年ほどやっているバイトが夜の世界の偏見があるお仕事なので、面接先の会社やこれから知り合う人達には絶対に知られたくありません。 なので、そのバイトをしていた事は書かずに就活しようと思っているのですが、面接先でその夜のバイトをやっていた事がバレてしまう可能性はあるのでしょうか? 一応、そのアルバイト先では給料の所得税を引かれていたり、年末調整をしてもらっていたりしています。 社会保険には入っていません。 年末調整の履歴など、そういうところから就活先に簡単にバレてしまう場合はありますか?

  • ニートですが就職したいです!

    去年の末に専門学校を中退しました 中退してから就職するかバイトするか悩んで1月からバイト探してたのですが全く受からず、3月からは面接に行く気にもならず完全ニートしてました。 しかし4月から気持ちを切り替えて就職活動をしようと思っています! とりあえずハローワークに行こうと思ってます! そこで皆さんからアドバイスをもらいたいです! いろいろなアドバイスお願いします!

  • 職歴の書き方

    (1)履歴書に職歴欄があり、3つしか書くことができません。 書くことができない職業も面接で、こういう経験もしてましたって言ってもいいでしょうか? 掛け持ちでバイトしていてという感じで。 つまり、書いていないことも書くことができなかったので、付け足し言い足すということで、問題ないですか? (2)専門学校へ出す履歴書です。 高校生のときに経験したバイトは省いてもいいですよね? メインは貯金のため、長期で働いたバイトや派遣なので。 それから、バイトでも一応は職歴に書いてもいいですよね?

  • これからの進路

    自分は21歳で去年、仕事を辞めてニートです。 今、正社員の面接を受けるのかこれからお金を辞めて専門学校に行こうか迷ってるのですがどちらがいいんでしょうか? また専門学校のホームページには08年度、就職率98%と書いてありましたがちゃんと就職出来るんでしょうか? 自分としてはやりたい事が見つかりましたので専門学校に行きたいのですが。

  • 通信高校卒21歳フリーター悩んでます。

    僕は病気で高校を辞め通信高校を卒業しました。 これからの人生で悩んでます。 現在は退院して1年ほど経ちバイトをしています。 大学に行き、興味のある学部で勉強したいと思っているのですが体調の事もありますし、地元で就職しちゃった方が楽かなぁと思っています。 ただこんな経歴ではまともに就職できません。 専門学校も考えてますが就職できるかどうかと言われたら謎です。 どうすれば最良なのでしょうか? 稚拙な文で申し訳ないですがアドバイスよろしくお願いします。