シーケンサへのNPN信号入力について

このQ&Aのポイント
  • CKDさん電空レギュレータEVD-3900ANの15pinコネクタより、エラー信号を取得してシーケンサの入力信号としたいのですが、どの線をシーケンサの入力とすれば良いのでしょうか?
  • シーケンサへのNPN信号入力に関して、CKDさん電空レギュレータEVD-3900ANの15pinコネクタを使用してエラー信号を取得する方法を知りたいです。
  • CKDさん電空レギュレータEVD-3900ANの15pinコネクタを使用してシーケンサの入力信号を取得するためには、どの線を接続すれば良いのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

シーケンサへのNPN信号入力について

表題の件について、御質問があります。CKDさん電空レギュレータEVD-3900AN http://catalog.ckd.co.jp/exp/ckd.cgi?&userid=InTeRuSr&aid=6DAcIQU70D013F50Cs5vKbw==&sysid=373902&from=folder&next=m_doclist&btnInterLinkFolder=on&carry_start=&folderid=/0001/0004/0004/0007/0001&carry_end= の15pinコネクタより、エラー信号を取得してシーケンサの入力信号としたいのですが、技術資料より、5pin に電源+24V 15pin に-0V を入れ、信号となる14pin には、+24V⇒負荷⇒レギュレータ入力と技術資料にあるので、+24V⇒電球(エラー時は、点灯)⇒レギュレータ入力とします。次に、エラー時の出力信号をシーケンサの入力とする場合は、どの線をシーケンサの入力とすれば良いのでしょうか?色々と考えたのですが、レギュレータの信号14pin には、先程の入力過程では、無く、+24V⇒リレー⇒電球⇒レギュレータ入力として、リレーのA接点信号をシーケンサに入れるのかとも考えました。 申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t-aka
  • ベストアンサー率36% (114/314)
回答No.2

当方は残念ながら入力のCOMは+電位でしか使ったことがありませんが・・・。 COMがGNDということならば・・・ 1.PNP出力の電空レギュレータを使う  直接接続できるのでパーツは少なく済みます。 2.フォトカプラなどで中継する  ご想像の通り、何らかの機器を介して信号変換を行う。  この場合、電空レギュレータの出力端子に留意してください。  問題なければリレーでもOKです(盤内ならば選択の余地はありませんが) 個人的な趣味かもしれませんが 電空レギュレータからの信号を取り込むにとどめ、 電球の点灯制御はシーケンサ自身が行った方がすっきりすると思います。 あくまで制御の中心はシーケンサなので。 是非最適な解をみつけてくださいね。

その他の回答 (2)

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1105/2303)
回答No.3

トップ知る・学ぶおしえて!照代さん2010年4月 シンク、ソースって何?? http://www.orientalmotor.co.jp/knowledge/teruyo/vol35.html ここの解説が詳しい 図1はシンク出力=>ソース入力 図2はソース出力=>シンク入力 本件の電空レギュレータはシンク出力なのでソース入力タイプが必要 つまりCOMは24V >-0VをCOM側にする場合、どのようにすれば、良いのでしょうか? そもそもPLCは何処のメーカの形式は何? それと仕向け先は何処? EC諸国向けなら何も指示されなければほぼ無条件で ソース出力=>シンク入力 日本国内ではかつては シンク出力=>ソース入力 がほぼ標準であった でも、近年は必ずしもそれだけではなくて ソース出力=>シンク入力 が増えてきました その理由は「グローバル化」の大義名分による 前置きが長かったのですが CE向けなら ソース出力=>シンク入力 にするべきなので 本件のNPN出力電空レギュレータは使えません PNP出力電空レギュレータに変更するべきでしょう NPN出力をリレー受けすればシンク入力PLCに入力可能ですが 果たしてそれで先方からOKもらえるか否か? 多くの場合、保全から拒否される確率が高い

tkmc38344
質問者

お礼

参考サイトまで、御紹介下さいまして、ありがとうございました。今回は、リレー接点を使って、信号をシーケンサに入れます。ただ、御指摘の通り、安全性については、問題がありそうですね。次回からは、PNP仕様を購入致します。

  • t-aka
  • ベストアンサー率36% (114/314)
回答No.1

シーケンス制御は、最初なかなか難しいですよね。 単純にシーケンサの入力端子をエラー出力端子に接続すればよいのではないでしょうか。 (シーケンサの入力回路にもよりますが) 一般的には・・・ シーケンサの入力のコモン端子に+24V 電空レギュレータの電源端子に+24VおよびGND 電空レギュレータのエラー出力端子にシーケンサの入力信号線 とします。 電位が複数ある場合は共通GNDとなるように注意してください。 電球接続時は、電球が負荷ですが シーケンサ接続時はシーケンサの入力回路の内部にある抵抗が負荷となります。 電流経路は+24V→シーケンサのコモン→シーケンサの入力端子→電空レギュレータのエラー出力→電空レギュレータのGND となります。 これで、電空レギュレータのエラー出力がONした場合は、電流が流れて シーケンサの入力回路がONします。 具体的なシーケンサの機種などあれば図説できるかもしませんが 文章ではわかりづらいかもしれません・・・。

tkmc38344
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。シーケンス制御の勉強を始めて、数か月になります。と言いますか、仕事上、どうしても必要になり、当初は、逃げ腰で外注化も考えておりましたが、やってみると、すごく楽しくて(難しく)??のめりこんでいます。御質問時に、シーケンサのCOM端子への接続極性の御連絡できておらず、申し訳ありません。実は、-側(0V)を入れてます。日本と欧州との違いがあるそうですが、今までは、これで統一しておりました。如何せん、初心者の自力での勉強程度ですので、実務では、役に立たないかもしれませんが…。で…確かに、御指導頂いた通り、+COMとすれば、上手くいきそうです。近接センサ等の接続の応用ですよね。もし、-0VをCOM側にする場合、どのようにすれば、良いのでしょうか?御時間が宜しければ、引き続き、御指導願います。

関連するQ&A

  • シーケンサーの接点(リレー式)出力で、他の接点も同時に動いてしまいます

    シーケンサーの接点(リレー式)出力で、他の接点も同時に動いてしまいます。 接点番号500から出力を出し、DC24V 5Wの電球を駆動するのですが、 501にある電球も点灯してしまいます。 シーケンサー上のモニタ用ランプでは、500のみ出力になっています。 試しに電球の代わりにリレーを接続してみたのですが、この場合は、 指定した接点のみ動きます(501のリレーは動きません)。 なにが原因でしょうか。 出力電流が増えると、磁気の力が強くなり、隣の接点も 引き付けてしまうのでしょうか。 (リレー接点方式は、2Aくらいまで、大丈夫ですので、 5Wの電球に問題はないと思いますが)。 さらに、電球に極性はないはずですが、向きを逆にすると、 正常に動作しました。 なぜ、このような動作をするのか、 わかりません。 何かわかる人がいましたら、 よろしくお願いします。 (シーケンサは、KEYENCE KZ-10R, DC24V入力,リレー出力です)。

  • リミットスイッチの信号について

    とある部品の作動確認用にリミットスイッチが設けてあります。 そのスイッチの信号がシーケンサへ直接入力されているのですが、スイッチの取替にあたり、 シーケンサの前にリレー受けをしないと根本的な解決にならないと指摘を受けました。 なぜリレー受けしないといけないのでしょうか?直接入力されている事の問題点とは何なんでしょうか?メーカーへ確認は致しますが、指摘された内容の理解が出来ず悔しいばかりです。 当方ただの工事屋で回路の事まで詳しく熟知しておりません。 この内容で推察いただき、アドバイス頂けないでしょうか?

  • 半導体リレーの入力信号について

    半導体リレーの入力信号について リレーとパソコンに取り付けたD/Aコンバータを用いて外部のアナログ回路の開閉をしようとしております。 D/Aコンバータの出力電圧は10Vまで設定できるのですが、最大出力電流はカタログ上は3mAとなっております。 そこで、コイル式のリレーではなく半導体リレーの使用を検討しているのですが、半導体リレーは3mAのような低い入力電圧でも動作するものなのでしょうか? 半導体リレーのカタログをみても、定格入力電圧の記述はあるのですが、入力電流はないので気になっております。 アナログ回路については素人なのですが、よろしくお願いします。

  • NPNの3線式センサーをリレー使いPNPへ変換したいのですが

    こんにちは。保全暦半年の者です。 先日3線式の圧力SWを取付け入力側の接点をシーケンサーに取込もうと した所、入力の接点がONしなく調査したらNPN方式では入力の接点がONしないとわかりました。 そこでリレーを使用したらNPN方式→PNP方式に変換出来ると思うのですがセンサー、リレー、電源の配線の取回しに悩んでいます。 使用するのはomron MY2N DC24Vリレーと3線式圧力センサーNPNと電源DC24Vとしたら、配線の取回しは下記でいいのでしょうか? センサー(+側)----------電源(+) センサー(0V側)----------電源(0V) リレー(+側)----------電源(+) リレー(-側)----------センサー(入力側黒線)

  • リレーの結線について

    添付回路にリレーを追加する場合、どう結線したら良いのかを教えていただきたいです。 ・状況 近接スイッチからの漏れ電流をシーケンサが拾ってしまい 常時入力信号を受け取っている状況です。 これの対策として中継端子とシーケンサ間にリレーを組み込めば漏れ電流をカットできるかと思うのですが、配線方法がわかりません。 ・機器 シーケンサ:スマートリレー(FL1F-H12RCE) 近接スイッチ:D-M9B ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。

  • AC入力のリレーの接点にDCを接続してもよい?

    AC24V入力のリレーを使用し、AC24Vの信号をDC24Vの信号を出力したいので、コイルにはAC24Vを入力し、接点にはDC24Vを接続しても問題ないでしょうか?

  • 三菱A1SX42の入力について

    100m程距離の離れたシーケンサーの入出力(入力フォトカプラ・出力オープンコレクタ)で0Vを合わせて信号取合いをしました。 片側のシーケンサーの出力をONさせると、もう片側のシーケンサー入力は正常にONしますが、入力がONした側の端子部で盤内の0Vと、すでにONしている入力を短絡すると、何の関係も無い入力がONしてしまいました。 入力していない他の端子でも1点入力したはずが、3点ほど入力がONしてしまいました。 外線(CVV1.25-8c)を外すと特別な問題はありません。0Vのせいかと思い他の電線で0Vを合わせてみましたが、結果は同じです。 電気的な知識はある程度有りますが、この結果の原因が想像出来ません。 この内容で、原因が想像出来る方がいらっしゃいましたらお教え願いたいと思います。 よろしくお願いします。

  • エアー用電磁弁を水用に使えますか?

    CKD製のエアー用電磁弁で型式「FAB51-15-8-12HSB(DC24V)」を温水40℃、水圧力0.5kg/cm2に短時間(20分)ですが使用可能でしょうか?(平均使用月1回位の浴槽への補給水用です) http://catalog.ckd.co.jp/exp/ckd.cgi?&userid=InTeRuSr&aid=dhMQYwH_BD6hwcchoQ9k_Iw==&sysid=1783310&from=folder&next=m_fileview2&fileid=73494&filetype=P&docid=12859&.pdf よろしくお願い致します。

  • 入力 5V/20mA で12VをON/OFFをしたいのですがどうしたら

    入力 5V/20mA で12VをON/OFFをしたいのですがどうしたらよいでしょう 自分で調べて 5V40mAのリレーを買いましたが電流が足らず動作しませんでした そこでトランジスタを使って動作させようとしましたがリレーが壊れてしまい途方にくれています ソリッドステートリレーに視野に入れているのですが 出力制御がACばかりでDCのタイプで安いのを ご存知ありませんでしょうか? こうしたらいいよ とか 技術的参考になるサイトをご存知でしたら教えてください

  • 水槽レギュレータのシーケンス

    長文で申し訳ございません。 ある水槽の水位管理にレベルレギュレータ(というのでしょうか、水銀スイッチ内蔵の 傾けるとON/OFFする玉ころ)を使用しており、制御盤(リレーシーケンサ)に接続されています。 (フロートレススイッチは使用せず、直にシーケンスリレーに繋がっています) 電気図面を見て疑問が浮かんだのですが、例えば3点水位感知でL/M/Hとあります。 意図はお察しの通り L・・・低水位信号送出 M・・・中間位信号送出 H・・・高水位信号送出 図面上は(実際も)L位のレギュレータのみB接点で組まれていました。 (レギュレータが下がったときON、浮いてOFF) このような場合、慣例といいますか決まり事としては、LMHすべてA接点で設計すべきなのでしょうか? (すべてを同じ接点で揃える決まりがあるとか) 仮にA接点にした場合は、その後のレギュレータに纏わるリレー接点も逆にする必要が出てきます。 私的な想像ですが、設計者はわざわざB接点にしたのかな、と。 現状のB接点であれば、「空だよ!」という信号で表示灯付リレーが励磁するわけで リレーの表示灯が点灯することにより、作業者に視覚的に訴えられますよね? A接点だと水位がLowでOFFな訳ですから、リレー励磁解除で無灯なので判りづらいから? 基本的にB接点は使わない、とかあるのでしょうか? B接点は主に表示灯用の信号にしか使わないとか。 識者からのご教示を宜しくお願いいたします。