• ベストアンサー

理屈っぽいとはと、物事の取り組み方について

19730227の回答

  • 19730227
  • ベストアンサー率16% (34/208)
回答No.6

同じ事をするにも明確なビジョンを持ってる人と闇雲に突き進む人とはスタートラインは一緒でも途中から差が生じ軈ては埋める事の出来ない大きな差となります 一流の人は自分の理論を持っています凡人はソコまで考えないからいくら素質に恵まれた人でも凡人まま終わるのです そして凡人には理論を説明するだけ無駄なので貴方の心の中に閉まっておいた方が良いと思われます

jinnse1
質問者

お礼

ありがとうございました。 大きな差があればうれしいですね。

関連するQ&A

  • 理屈っぽい性格

    最近、自分って理屈っぽいのかなと悩んでいます。 何か物事で納得がいかないと納得いくまで悩んでひたすら考え込んでしまいます。 理由は分からないけどそうなってるからそうなんだ!と適当に受け流すことができません。 理屈っぽさを治す又は緩和させる方法について、何かアドバイスを頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 物事を理屈で考える彼女への対応(特に女性の方、アドバイス願います)

    2年片思いして去年の秋に社内恋愛で付き合い始めて3ヶ月の彼女がいます。 ところが昨日、別れ話を切り出されました。 「遅かれ早かれ一緒にはいられなくなる」というのがその理由です。 これまで彼女が何度か悩みを僕に話してくれてはいたものの、 僕がそれに対して彼女が欲するような返答をしていなかった、 彼女が求める(人として成長できる)ものが僕との関係にはなかった、というのが大きな原因です。 例えば彼女にとっては号泣するような内容でも、 僕があまり落ち込ませないように明るく軽く受け止めて笑い飛ばすような態度を とってしまい、結果、 彼女は他人を頼る→僕に対する頼りがなくなる→頼りにされない僕はいずれ傷つくことになるし、 彼女自身も他人を頼ってしまう自分に嫌悪感を抱いている →いずれ相手が傷つく前に、今傷が浅いうちに別れを決断すべき …というのが彼女の考え方です。 元々、曲がったことが嫌いで理屈で物事を考え、全てのことに理由をつける彼女の性格なので、 それに沿った対応をしなかった自分に非があるのは重々承知です。 ただ仕事でもあまり自分の成果を認めず、もっとこうすればよかったなど向上心を持って臨むタイプで、 それゆえに自分に自信を持てなかったり、自分一人で考え込んでしまいがちな彼女なので ネガティブな結論が出てしまいがちだったりします。 一方の僕は楽天的な性格なので、根拠のない自信があったり 良い方向に物事を考えてしまいちです。 そういう根拠のない考え方が彼女には理解できないようです。 これまで彼女は考え方や壁の乗り越え方など尊敬できる人はいても、 恋愛感情を持てない人が多かったようなのですが、 僕に関しては逆のようで・・ 昨日も彼女自身、理屈では別れるという結論に達していても、 僕に対する恋愛感情は大きくて、(居心地はすごく良いと言ってもらえたりもし・・) 説得の果てに、彼女に対してもっと真面目に向き合うことで 関係は続けていくことにしました。 僕としては、彼女の考え方は理解できる部分もあり否定はせずとも、 恋愛において感情をあまり考慮せず、理屈で決めてしまう彼女に対して 寂しくあります。 ただ、今の自分にはお互いが感じたことや想いなどを言い合って共有できる時間を作ったり 彼女にちゃんと向き合うことしか思いつきません。 別れてしまっては何も解決しないと思うので、二人で悩みながらも成長できたらと思っています。 そういう彼女に対して、もっと他に僕ができることはあるのでしょうか? そしてどういう対応をしたら、どんなスタンスで彼女に向き合えばいいのでしょうか? よろしければご教示願います。 長文、失礼しました。

  • 物事について深く考えていますか?

    人生や色々な物事について 質問から先に 1) 深く考えていますか? 2) 深く考えたいですか? 今まで私は、人生や物事について深く考えるように努めてきました 例えば 人生とは、生きがいとは、死とは、幸せって・・・とか ただニュースを見るのではなく、なぜそのニュースを今流しているのかそのニュースを流す目的は?・・・ 美味しいチョコレートを食べる時だって、太るだろうか?原価はいくらだろうか?カカオを収穫している人はどんな生活を送っているだろうか?温暖化に影響しているのか・・・ などなど、当然、深く考えればキリもなく、続きます。 今まで私は、そうやって、物事の本質とは何か知ることが、人生を豊かにするだろうと思っていましたが、 最近になって、もっと素直に感じるだけのほうが良いのではないかと思うようになりました。 幸せは、考えるより、感じるもの ニュースは、素直に受け止め チョコレートは味わうもの 理屈や本質を考えるより、ただただ素直に感じることのほうが、人生が豊かになると思うのです。 みなさんはいかがですか?

  • 理屈を言うのは悪い事?「理屈・屁理屈言うな」といつも言われます。(長文です)

    はじめまして。 長文になりますが、宜しくお願いします。 私はよく「理屈ばっかり」「屁理屈言うな」と家族に言われます。しかし自分ではそうとは思いません。(場合によりますが) 「理屈ばっかり」 自分が理屈っぽいというのは自覚しています。ですがそれを注意される理由が分かりません。「理屈を言って何が悪いんだろう。むしろ理屈は正しいことなのでは?」これが私の考えです。 必ずしも正しいとは言いませんが、理屈を否定するのは間違ったことなのではないのでしょうか? 「理屈を言って何が悪い」と言い返すと「開き直るな」と言われます。実際開き直っているのでそう言われるのは仕方ないのですが、それだと「理屈を言うことは非だ」と相手に言われていることになりますし、自分でもそれを認めたことになります。 「屁理屈言うな」 屁理屈言った覚えは、この時自分にはありません。理屈っぽい事を言っているというのは自覚しています。自分が言った理屈を屁理屈と捉われているのが癪で、また補足で話すのですが、それがまた相手にとっては屁理屈に聞こえるようです。 家族の「理屈・屁理屈」の意味の捉え方が間違っているのだと思い、一度理屈・屁理屈の意味を(上記の言葉を言われた時にいつでも反論できるように、事前に調べておきました)家族に伝えると、気に食わなかったらしく、「そこが理屈っぽい」とまた怒られてしまいました。 自分のこの「理屈っぽい」という性格は、短所でもあり長所でもあると思っています。友人に多い感情で物事を判断・伝える。これは正確さに欠けますし、この時こそ情報を整理するために理屈っぽさが必要なのでは?と思います。(この考えの所為か私の理屈を頭ごなしに否定されると、事実をうやむやにされたような気分で、嫌になります) ですがその反面、なんでもかんでもまず先に理屈でものを言う癖があるので、(私の言い方が悪いのか)癇に障ってしまうようです。 例をあげると。 自分「妹に新しい仕事のこと、内容をどこまで話したの?」 相手「今さっき話し終えたところ」 自分「だからどこまで話したのか聞いているんだけど」 相手「この前の仕事のこと」 自分「私が知りたいのは、この前の仕事のことを話したかでもなく、いつ話し終えたのかでもない。新しい仕事の内容をどこまで話したのかだ!」 といった感じです。こういうやり取りが頻繁にあるので、最近ではイライラしてしまい、怒り口調ですぐに最後の文を言ってしまいます。相手からしてみれば、最後の一言が「理屈・屁理屈っぽい」のだそうです。(言った時の態度が悪かったので、そう捉われてしまうのかも)私が正論を言っているのだと、自分ではそう思っているのですが・・・。 他には 相手「あなただって同じ事したことあるくせに」 自分「したことある人間が、それをした別の人を注意してはいけないの?私は謝ったし、それが悪いことだという事を理解したから、今注意しているんだけど」 などです。 自分の言っていることが本当は屁理屈ということに、自分では気がついていないのでしょうか? 屁理屈についての調べた質問の回答の中に、「屁理屈を言う人は、自論を他人に押し付け相手を言い負かしたい気持ちがある」というものがありました。・・・正直に言いますと、この気持ちが全くないというと嘘になります。ですがそれは正しい事を言っている時であって、変なプライドを守るための悪あがきの場合(相手の言い分が正当なものであると感じれば)はきちんと言った事を訂正し、謝っています。・・・と自分では思っていますが、結局それも私の思い込み(正当化)で、本当は正誤関係なく屁理屈を通そうとしているのでしょうか? 私が言い争いで反論するとすべて理屈・屁理屈で片付けられ、終いには話しを聞いてもらえなくなるので、いつも嫌な気持ちになってしまいます。

  • 評論用語(論理・理屈・筋道)などの解説お願いします

    頭かなり悪いので助けて下さい。具体例を挙げて言葉を解説してくれたり、言葉のもっとわかりやすい定義や違い、そして例文を教えてくれると助かります。 下記にあげる訳のわからない言葉を使用せずに解説お願いします。 評論文を読んでいると、論理と言う言葉が必ず出てきます。 こういうのを国語の先生に聞きたかった。 そして、論理の意味を調べてみると、 論理=考えや議論などを進めていく筋道      例文:「筆者の論理を追え」「彼の論理は正しい」 なんだ、筋道って? 調べてみよう・・・ 筋道=物事がそうなっているわけ(理由)。事の条理。道理。     例文:「筋道を立てて話す」「筋道を追う」 なんだ条理って? 道理って? だけど、筋が通っているって、考えや気持ちがブレずに首尾一貫していることだよな。 この意味から考えると、筋が通っている=理由が矛盾なく人にも分かる? ※通っている=矛盾がなく内容が理解できる 条理=物事の筋道。道理。 例文:「これは条理に合っている」 明らかに文章じゃ筋道とか道理の意味合いとは異なるような・・・。 また、道理とか筋道が出てきたぞ。じゃあ道理ってなんだ? 道理=(1)物事の正しい筋道。また、人として行うべき正しい道。理。      例文:「道理をわきまえる」「道理にはずれた行為」      (2)筋が通っていること。正論であること。      例文:「言われてみれば道理な話だ」「道理であいつがバカなわけだ」 正論ってなんだ? 正論=道理にかなった正しい意見や議論  例文:「君の言うことは正論だ」 ※適った=ぴったり合った、当てはまった なんか意味が全て同じようで訳が分からなくなってきた。 所で矛盾ってなんだ? 矛盾=2つの物事が合うべき所が食い違っていて、つじつまが合わないこと     例文:「二人の話が矛盾している」 ※食い違う=(何か)と違っている、合わない なんだつじつまって? つじつま=合うべき所がきちんと合う物事の筋道      例文:「話のつじつまを考える」 また筋道って言葉に逆戻り・・・・。 んじゃあ良く聞くつじつまが合うって? つじつまがあう=筋道が通っている。理屈に合う。          ※「証言はまるでつじつまが合わない」 ※合う=ぴったり合った、当てはまった もうわけわからない。 気を取り直して、今度は理屈の意味を調べてみよう 理屈=(1)物事の筋道。道理。 ←また同じ意味が出てきた      例文:「君の理屈が正しければ成功する」「理屈で物を語るな」      (2)無理につじつまを合わせた論理。屁理屈。 ←つじつまと論理って言葉が出てきた      例文:「理屈をこねる」 道理。筋道。論理。だの訳のわからない言葉ばかり。 って感じで調べてたんですけど、各々の言葉が似たような意味で違いが分からず、全く何も見えません。世の中では、明らかにこれらの言葉は使い分けられて使われています。私も頭が馬鹿以外にもなんか理解できない原因があるのかもしれません。 誰か助けて下さい。

  • 自分の理屈っぽいところを直したいです。

    今日、親と喧嘩しました。理由は些細なことです。 喧嘩の内容は テレビのリモコンを隠されたことです。理由を尋ねると「あんたは通学の3時間が無駄だといった。なのになぜテレビの時間を許容できるのか?」という言い分で自分は「自分は通学の時間が基本的にきらいだ。その時間はなにか他に生産性の高い使い道があるからだ。これらを踏まえて予めリモコンの件と通学の件の関係性について言ってみて」というと親は「アニメの方が無駄だろう?どこに生産性があるんだ?」と尋ねられたので「アニメは生産性よりも自分に必要なものだと思っている。辛い時などに見ると癒されるし何より楽しい。通学時間は楽しくない。これらの事象は比べるものでは無い。」と言いました。そのような討論が30分ぐらい続き親は疲れて「あんたと話すと疲れる。そんな理屈っぽいことを並べているから友達ができない」などと言われ「理屈で考えられない貴方の思考力の低さからなる疲れじゃないの?別に自分は理屈で考えた方がいいとも思わないけど悪いとも思わない。こちらが理屈で話すことに自分の意見をこちらに言えない責任を擦り付けるのは違うんじゃないかな?」など話して自分が話し終えた後に親に分かった?聞いてる?と問いかけると親は「ごめん聞いてなかった。今携帯で仕事の連絡してるの分かってるのに捲し立てて言ってきてるんだから当然だよね」と言われたので「こちらが話しているのを知っていて仕事の連絡をする。そういうこちらの意見を尊重しない、自分の意見が絶対的で互いの妥協点を模索しないあなたの聞き方は良くないんじゃないかな」と言うと「あんたの話が理屈っぽくてここまで話がそれた。だから聞きたくないんだ。」と言われ「あなたが自分の意見ばかり押し付けるからでしょ」などと終わりの見えない言い争いをしてまだあやふやな感じで終わりました。 自分の言いたいことは理屈っぽくなります。しかしそれが自分の思いです。相手に伝えなければ一方的に聞くだけで話合いにはなりません。自分の言いたいことを言うといつもこんなふうに親から「理屈っぽい」「巻く気立ててくる」「話す気が失せる」などと言われます。どのように自分は親と話し合いをすれば分かり合えるでしょうか?長文になってすみません。どうか皆さんのアイデアを頂きたいです。 補足 自分でも自分の言っていることが理屈っぽいことはわかっています。しかし自分が思っていること自体理屈っぽいので相手に伝える手段が理屈しかないような気がします。できれば理屈で話されるのが嫌いな方には何故嫌いか教えて欲しいです。そうすれば自分でもっと理屈のような話し方を改善する意思が強くなると思うからです。その一方で自分の話し方は合理的ではないか!とも思います。理屈よりも合理的と言った方がとても聞こえもいいですし、もし私の言っていることに共感した場合も教えて欲しいです。出来ればどのように普段気を付けているのかもご教授して頂ければ嬉しいです。

  • 理論的思考者と覚的思考者が互いを説明・説得しあうことの難しさ

    理論的思考者が上司 感覚的思考者が部下として考えてください。 ・感覚的思考者の傾向 物事には過程があって結論があるのは理解しているけれども、過程の説明や根拠よりも結果重視で納得する傾向にある。 この人たちに納得してもらうためには、具体的な数字や理論・理屈を並べるよりも、直感に訴えかけるように視覚・感覚的な資料が必要 ・感覚的思考者が理論的思考者へ説明・説得する場合 結論に至る過程の説明や根拠よりも結果のみで訴えかけることで納得してもらうことは難しいので、 一生懸命に理論・理屈・筋道を作って説明するけれども、どうしてもチグハグで矛盾だったり突っ込みどころが多い為、話を聞いてもらえず納得させられない。 ・理論的思考者の傾向 物事は過程・筋道があって結論があるので結果が良いだけではダメ。 過程の説明や根拠がなければ納得しない傾向にある。 説明に具体的な数字、さらに理論・筋道立った分析資料が必要 ・理論的思考者が感覚的思考者へ説明・説得する場合 結論に至る過程の説明や根拠を並べて訴えかることで納得してもらうことは難しいので、 一生懸命に簡単な図やイラストを作って説明するけれども、どうしても理論・理屈・根拠の説明を避けられず、相手がついてゆけず話を聞いてもらえず納得させられない。 (理論理屈ばかりで聞いていられない。過程における苦労があれば評価するけれども、それよりも結果) この相反するもの同士がお互いを交渉・説明を行っても 説明・説得しあうことの難しさから多くの時間を費やしてしまう上に、お互いがライラしてきて結論を出せないことが多いと思います。 どうしたら双方が理解しあえるのでしょうか?

  • 日本では、なぜ裁判のような重要な判断では、物事を確定的に断定するような言い方を避ける傾向があるのでしょうか。

     日本語を勉強中の中国人です。法律関連の文章を訳しています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5167586.html  上記の質問でいただいたネイティブの方のご意見についてお尋ねします。 1.また日本では、特に裁判のような重要な判断では、物事を確定的に断定するような言い方を避ける傾向があるので、「と言える」「とは言えない」と間接的な言い方をすることが多いです。 2.「根拠に欠ける」も裁判でよく使われる言葉です。「根拠がない」とほとんど同じ意味ですが、「ない」は断定する言葉なので避けられる傾向があります。  日本では、なぜ裁判のような重要な判断では、物事を確定的に断定するような言い方を避ける傾向があるのでしょうか。法律には権威を持っています。確定した言い方をしたほうが法律の地位を守ることができるのではないでしょうか。

  • 理屈っぽい性格で毎回関係が続きません

    30代後半女性ですが、男っぽく昔から論理的に物事を考える癖があり、 理屈っぽい性格で関係を続けるのが苦手です。 彼の言動に矛盾点が見えたりすると、いちいち気になってしまい、 納得するまで追求してしまうため(騙されてる気分になり)、 しまいに「もう別れる!」を口走ってしまうので、さすがに嫌気をさされ別れました。 (結婚する話になっていたので真剣に考えていてくれていたとの事でしたが。。。) もっと可愛げのある人になるには見てみないふりとか、 ジョークでかわすとかすれば良いのかもしれませんが、 元々ネガティブで自分に自信がないため、不安でスルーする事ができず 問い詰めてしまうのです。。。 みなさんは、このように矛盾とか自分に今気持ちが向いてないなとか感じる時は、どのように対処されているんでしょうか? また、彼と復縁するには、この性格が治ってきていると、 どのようにアピールすれば良いですか? (現在彼とは遠距離中であと10ヶ月帰国する予定がなく、 その間、彼が他の人に恋しているので(子供のいる方で先は絶対にないとの事ですが)。) 宜しくお願いします。

  • 物事の優先順位をどうつけていますか?

    自分は今やりたいこと、学びたいことがたくさんあります。 イラストを描きたい。 英語を喋りたい。 パソコン(htmlや画像処理など)についてもっと勉強したい。 本をもっと読みたい。 ギターを弾きたい。 ブログをやりたい。(文章を書きたい。) 等などです。細かく言えばまだまだありますが、とりあえず今思いつく限りをできるだけ具体的に列挙してみました。 パソコン以外はほぼ趣味のことなんですが、どれか一つが圧倒的にやりたいわけではなく、どれも同じくらいやりたいことなので、これらのうちのどれを一日にどれぐらいやろうか非常に迷っています。 どれも今少しずつ手を出しているのですが、一つに絞りきれていないせいか、どれもなかなか上達しません。 上達をしないのでイライラすることも多々あります。最近では、あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ、と、楽しいことのはずなのに自分の中に変な焦りのようなものまで芽生え始め、本末転倒です。 なんだかごちゃごちゃしてきたので、皆様にご意見を伺いたい質問をまとめます。 『複数の同じ度合いのやりたい(やらなければならない)ことがあった場合、どんな風に物事に優先順位を付けていますか?』 本当に自分で書いていてあまりにも馬鹿馬鹿しい質問で自分が情けなくなります。どんな手厳しい意見でもかまいません、どうぞよろしくお願いします。