• 締切済み

ネガティブ思考を改善するには

shift-2007の回答

  • shift-2007
  • ベストアンサー率14% (143/1013)
回答No.5

マイナス思考とはつまるところ自己憐憫ではないでしょうか。 貴方は消えてしまいたいと言いながら自分のことで頭がいっぱいなのです。 貴方にとって貴方はそんなに重要人物なのでしょうか 自分で自分に気を使うことは馬鹿らしいと思いませんか

関連するQ&A

  • 彼女のネガティブ思考を治したい…

    彼女のネガティブ思考を治したい… 私の彼女は、過去に親友と別れたことが原因で、全ての物事をネガティブに考えてしまう癖がついてしまっています。 もちろん相談に乗ってあげたりするのですが、今までどんなに頑張ってもネガティブ思考が変わらなかったらしく どうしても考えがマイナスな方へ進んでしまうみたいなんです。 頑張ろうとしても、人間関係や家庭でのトラブルが絶えず、そのせいでさらに考えが重くなり 頑張ったって何も変わらないんだ、一生このまんまなんだ…という考えが抜けなくなってしまったんだそうです。 良いことがあっても、すぐに何か悪いことが起こるんじゃないかとか、どうせこの悩みは消えないんだと思ってしまい気分転換もままならない。 明るい考えにしてみよう→悪いことが起こる→やっぱり駄目なんだ…の繰り返しです。もうこんな日常に疲れた、苦しい。 どうにかしたい、でもどうにもできない。甘えてると思われるかもしれない、でも辛い……というような葛藤が続いている状態です。 正直、彼女の前では明るく居なきゃいけないし、私自身の負担もきついものがあります…。 今までずっと頑張ってきたのに、結局全然変われていない自分自信が嫌になってきたと言っています。最近は毎日泣いているみたいです。 「○○(私の名前)も一緒に頑張ってくれてるのに申し訳ない。」「もう本当にどうすればいいか分からない。死にたくはないけど、こんな思考のまま生きていたくない。」彼女の言っていた言葉が今もずっと胸に残っています…。 彼女自身の考え方を変えるしかないのでしょうが、過去に似たような経験がある方や、ずっと悩んでいた方など、何かアドバイスを貰えないでしょうか。出来る限りのことをしてあげたいんです。 お願いします。

  • ネガティブ思考からの脱却

    自分は超がつくほどのネガティブです。19歳のころから21歳の現在まで酷くマイナス思考な人生でした。 明確な原因はなんだったのか忘れてしまいましたが、友達もおらず他人と関わることがほとんどなく内に閉じこもりがちだったため、常に自分の心と対面するしかなく、また自分の心を痛めつけることにどこか快感がありました。「お前はダメなやつだ、不細工で怠け者だ、お前は死んだ方がいい」と自分を責め続けることで自分を可哀想な人間だと思い込み、自分で自分を哀れみ、悲劇のヒーローでいることに甘えていました。 しかし、それも度が過ぎたのか体調が悪化するようにもなり、本格的に自殺しようと思うようになりました。何かマイナス要因があると「死のう」と思い、首を吊って自殺を図りますが、意識を失う寸前になって怖くなりやめる……というのを何度も繰り返します。徐々に精神が壊れていきました。 私はとにかくポジティブ思考な人間になるつもりはありませんし、人生は喜ばしい事象ばかりが起こるわけではないので、常にポジティブでいることは不可能だと思っています。 しかし、そろそろ飛翔のときではないかと思っています。長いこと、とにかく死ぬことしか考えられないドン底を見てきました。それはそれで良い経験だったと思います。一つの視点、経験を得られたと思えば。ネガティブ思考が絶対悪だとも思っていません。しかし、いつまでも人生のドン底ツアーをしていてはいつの間に衝動的に自殺してしまうかもしれないですし(実際、最近自殺をしようとして生命の危険を感じることが多くなった)、人生がもったいない。ここからはプラスな経験も積みたいと思っています。 そして、それは30秒程度で簡単に達成されました。できるだけ物事を肯定的に捉えようと思ったら実際にポジティブな気分になることができ、今もどこか楽しく積極的な気分です。 しかし、未だに超ネガティブな思考に対する恐怖心があります。落ち込む程度ならまだ良いのですが、また死のうと思うまで落ち込んだらどうしようという恐怖心です。それに、今はたまたま調子が良いのかもしれません。 良い経験だったとは思いますし、忘れてはいけない経験だと思っています。しかし、もうあそこには引き戻されたくありません。 どうすれば完治するのでしょうか。それとも、一生この影は自分につきまとうのでしょうか。

  • ネガティブ思考を少しずつでも克服したいです。

    20代男です。 昔から感傷的でマイナス思考な性格で今日まで来ました。 でも最近そんな性格に嫌気がさしてきました。 心の中にそういう悲壮感漂うものが存在する限り、自分が達成したいと思う目標や、叶えたい夢を叶えるのに邪魔になると最近思うようになりました。 ネガティブといってもいろいろあると思いますが、特に一番いやだなと思うのは、他人の失敗談を自分に投影してしまうものですね。 例えば、失恋した友達がいたとして、その話を聞くとまるで自分も好きな人に告白したら同じように、似たような理由で振られるんじゃないかとか考えて悲観的になるといったものです。 これってなんかの心理なんですか? 自分で自分の夢を邪魔したくないので、そういうマイナス思考を克服するというテーマについてアドバイスをお願いしますm(_ _)m

  • ネガティブ思考の無限ループ

    20代主婦です。 毎日、過去の自分の失敗、失言などを延々と思い出して「私なんて死ねばいいんだ!」と何度も大声で独り言をつぶやいてしまいます。一人のときが多いんですが、たまに夫に聞かれてしまうこともあります。いつも頭の中がいやな思いでいっぱいなんです。たとえば料理でも、おいしくできたときは「こんなのできて当然、もっとうまくできないの?」と喜ぶことができず、失敗したときは「あー、やっぱり私って何をやってもだめだな」と何度も思い返していまいましい気持ちになってしまいます。 自分が嫌いで、他人のことも苦手です。ともだちは一人もいません。こんな自分じゃ相手に悪いし、人といるとすごく疲れるので、連絡はできるだけ絶ってます。夫や家族ぐらいとしか交流がないのですが、みんな親切で尊敬できる人なのにあらばかりに目がいってイライラしてしまいます。嫌いな人のことを思い出して「くそばばぁ!」などと叫んでしまうこともあります。 普通の家庭で普通に育ったのに、学生時代から暗くネガティブな性格でした。無気力で疲れやすく引きこもりです。物心ついた頃からずっとそうなので、うつとかではなく性格だと思います。わりと優等生タイプで、そこそこ普通にものごとはこなせるはずなのに、私はバカで何にもできない、と強迫観念のように自分に言い聞かせずにはいられません。「プライドが高い、そんなせまい世界で何を悩んでるんだ」と思うんですが、どうしてもこの状態から抜けられません。ノートにポジティブな言葉を書いてみたりしたんですが、うそっぽすぎて気持ち悪くて続けられません。もうちょっとリラックスして生きていきたいんですが、何かいい方法はありますでしょうか。ちなみに小さい子供がいるので外に働きにはいけません。子供のためにもほがらかなお母さんになりたいのですが・・・。

  • ネガティブ思考を変えたい

    20代前半女です。 1年半付き合っている年上の彼との付き合いに対して、ネガティブ思考を変えたいと思っています。 私の彼はかなり社交的で、裏表がなく、男女ともに好かれるタイプで、友達が多いです。 なので、集まりなどがあれば必要とされ、呼ばれる事が多く、時間さえあれば活発に活動しています。 それに対して私は、割と初対面の方ともスムーズに関わる事が出来ますし、 人懐っこい、人当たりがいいと言われる事が多いのですが、 実際はそこから深い人間関係を築く事が苦手で、何度か会った人でも、少し距離を持ってしまいます。 以前つらい経験をしてから、「人に嫌われたくない」という意識が常にどこかにあり、無意識に「いい人」を演じてる部分があるんだと思います。 彼がそんな性格なので、共通の知人の集まりや飲み会などには、私も一緒に参加して、一緒に楽しむというのが理想なようですが、やはり心から楽しめず、気疲れしてしまう事が多いです。 それでも最低限の付き合いは必要だと思っているので行きますが、それならその時間を彼と2人で過ごす方が、よっぽど気楽で楽しいと思ってしまいます。 彼は私の気持ちを尊重してくれて、あまり乗り気じゃないのを察すると、 みんなの誘いを断り2人で過ごしくれようとしますが、そうする事で彼が仲間との距離が出来てしまったり、誘われなくなってしまうのではないかと不安です。 そんな私でも好きだと言ってくれますが、もっと社交的で、同じ時間を同じくらい楽しめる子の方が合っているのかな?と思ってしまいます。 元々人と打ち解けるのが上手で、楽しい場所に進んで参加する、仲間との関わりを大切にする彼にとって、 人との関係を築くのが苦手、人間不信な私の存在は、マイナスなんじゃないかな?と思ってしまい、自信が持てません。 また自信の無さからだと思うのですが、飲み会などで彼が他の女の子と話していたり、自分の知らない女の子がいる場に行ってしまうと、すぐ不安になってその気持ちをぶつけてしまう自分も嫌です。 その度彼には、「もっと信用して」と悲しませてしまいます。。 やはり、合わないのでしょうか? もっと自分に自信を持てばいい、考えすぎ、というのは重々承知しているんですが、どうしてもこのネガティブ思考を変える事が出来ません>< 彼にとって、もっと自慢できるような素敵な彼女で居たいです…。

  • プラス思考になるためには、どうしたらなれるでしょう

    自分は、周りからマイナス思考だと言われます。自分自身は、状況や、周囲の判断を考慮して、石橋をたたいて渡るタイプです。 それが、周りから見ると、ネガティブにとられるのか、自分が楽しんでやっているようには、見られてないのかもしれません。 自分は、周りが楽しんでくれてるのを見たり、話を聞いているだけで満足(縁の下の力持ち)なんですが、なかなか、周りから見ると、ネガティブに取られているようです。 前向きに捉えるためには、どうすればいいのかなって思ったり、じゃ、周りからみて、ネガティブじゃないって、どういうことなのかなと、ここのところ、考えたりします。 ポシティブな人間には、誰でもなりたいし、前向きな人って輝いてると思います。 皆さんは、ネガティブになっているとき、ネガティブと言われたりした時、どのように切り替えしてますか。また、前向きになれるには、どうしたらなれると、皆さんは考えていますか。 意見を聞かせてください。

  • ネガティブ思考→体調不良を脱したい

    30歳の男性です。 もともとネガティブに考えがちなタイプなのですが 最近になって複数の病気と失業などが重なり、 ますますネガティブ思考が強まっています。 現在は主に癲癇・うつ・不眠・パニック障害・温感性蕁麻疹・過敏性腸症候群 などを患っておりこれらの薬を毎日飲んでおります。 薬代だけでもバカにならず困っている上に 病気の系統も日常生活に結構な支障を与えるものでしんどいです。 それに加えて以前の仕事を交通事故で失職(この時に頚椎捻挫し未だ治療中) 今回の仕事中に初めて癲癇を起こしてクビになるなど なんだかネガティブ要素が続きすぎて本当にきつい思いをしています。 さらに周りの友人から子供が産まれただの家を建てただの結婚しただの 連絡があるとそれだけでも最近は胃痛や下痢になる始末です・・・。 ネガティブ思考を改善できれば少しでも良くなるのではと思うのですが 細かい事を気にしないようになるにはどうすればいいのですか? 最近では楽しいこと(例えば友人同士の食事会)でも 「その日に調子悪くならないか」とか「急に腹痛にならないか」などと しょうもない細かい事を1週間も2週間も前から気にして 体調を悪くしてしまいます。どうにかして思考を変えていきたいです。 何かネガティブ思考改善に効果的な方法や本やサイトや言葉・・・ 何でもいいので情報をください。お願いします。

  • ネガティブな自分を活かすには

    私はとてもネガティブな性格です. このネガティブさを将来的には改善したいのですが,せっかくネガティブなんだからこんな自分を逆手にとって今の内に活かしたいと思っています. 例えば,ネガティブな人はポジティブな人に比べて何かに優れているとか,こういうこと職業に向いているとかありませんでしょうか? あなたの周りのネガティブな人で自分のネガティブさを売りにして,活かしている人はいませんか? ネガティブな自分を活かす方法を教えてください.

  • 毎日が全然楽しくないです。常にネガティブ思考です

    高3女子です。毎日が全然楽しくないです。 通っている高校が全く合わず、ここで勉強をしようと全く思わなくなりました。転入等も考えましたが結局ずるずると進級して3年生になったので今からどうしようとも思いませんが、授業はほとんど聞かずに毎時間ぼうっとしています。卒業するためだけに学校に通っている感じです。 受験生だから勉強に打ち込むべきなのは解っているのですが、勉強が全く好きではなく全然やろうと思わないので(良くないのは重々承知ですが)、開き直ってやらないならやらないという結果に見合った大学に行こうと思っています。 学校に友人はいますが進学校なので帰りにどこかに寄るとか、休日に遊ぶとかは全くしません。勉強が主である学校が楽しくないということからこの先の人生を悲観してしまっていつの間にか毎日に意味を見失いつまらなく思えてきました。 今は夏休みですが学校に行って半日で帰ってきて、ネットをしたりテレビを見たり昼寝をして、夕飯を食べて、お風呂に入って寝る、の繰り返しです。 今まではそれで十分楽しめたのですが、最近それもしんどくなって楽しいと思えなくなってきました。 ちょっと「楽しい」と思うと何故かすぐにネガティブな考えに走ってしまい満足に楽しめないのです。 それに、家や道端など、誰もいない空間で一人でいるとあれこれ考えてしまってすごく悲しくなってきます。 一番、中学時代からの友人と会うというのが気が紛れる方法なのですが、友人も受験生のためなかなか会ったり遊ぶことができません。 夏休みが終わってもやっぱり自由な時間が減るというだけで生活はほぼ変わりません。 毎日に意味が見出せないです。物事をネガティブにしか考えられません。常に「つまらない」「つまらない」と頭で考えてしまいます。 新しい趣味や、楽しいことを探そうと思っても、色んな暗い気持ちが集まったようなよくわからない焦りを感じてなかなか行動できないです。 大学は合格すれば首都圏の大学へ進学する予定です。 あと半年我慢すれば違う環境になる、大学生になれると思っても気が遠くなりそうです。 それに、大学生になってもこんな気持ちで毎日送ることになるかもしれないと思うとどんなにポジティブに考えようとしてもなかなかできません。 あと半年だけでいいから、こんなネガティブな気持ちから抜け出せるようにならないでしょうか。 すべて自分が招いた結果なのだから自分でどうにかしなければいけないと思っていましたがとうとう迷路に閉じ込められたみたいにどうしようもなくなってきました。 乱文失礼しました、回答よろしくお願い致します。

  • ネガティブな彼にイライラしてしまい悩んでいます

    彼とのことで質問させてください。 彼は基本的に性格も優しく、とても良い人なのですが、 根がマイナス思考というか…何かにつけて(仕事のことなど)上手く行かないのを人のせいにし、自分はツイていない、もういやだ、つらい、など物事に対してネガティブなことばかり言います。 私は基本的に生きているだけでありがたいタイプなので、だんだん「どうしてそんな風にしか考えないのだろう?」とイライラしてしまい… つらくなってきています。付き合って1年ですが、別れた方がいいのかな?と思ったり、彼の好きなところを思い出してやめたり。 彼に変わってほしいと思うのは横暴なのでしょうが、このままなのも辛いです。 ネガティブな人に「もっと良いところを見てみたら。」と言うのも、正論だけど伝わらないような気がして。 この彼と上手くやっていくには、私はどうしたら良いのでしょうか。的を得ない質問ですみませんがアドバイスお願いします。