• ベストアンサー

玉ねぎの効率の良い料理法を教えて下さい。

玉ねぎの辛さと成分についてネットで色々見ましたが、書いてあるところによって硫化プロピルとアリシンのどっちが辛い成分の方かわからなくなりました。 最終的に知りたい事は、辛くなくしつつ一番玉ねぎの良い成分を有効に取り入れる事が出来る料理方法を知りたいのですが。 熱に弱いとか熱するとさらに成分が増すとか、水に溶けやすいとか空気に触れると良いとか色々書いてあり何だかよくわからなくなりました。 基本的に両方とも辛い成分らしいのですが、辛いと言う事がなくなっても成分は半減しないのかとか詳しく知りたいのですが、なかなか細かくは書いてありません。 詳しい方教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KVJ
  • ベストアンサー率70% (355/505)
回答No.4

お礼をありがとうございます。 うちも玄米(を発芽させた)ごはんです。 玉ねぎごはん、白いお米でも炊くことがありますが、 玄米で作るほうが香ばしくて、私は断然こっちが好きです。 そして炊きたてより、半日置いたくらいが好みです。 本当に、玉ねぎの入ったごはんとしか言い様がないのですが、 試していただけると聞いて、とっても嬉しいです。 この素朴さを、是非。 アリシンの補足もついでにやっちゃいますね。 アリシンに期待する効果って、血液や血管に関するものが多いですね。 これらの効果だけなら、「玉ねぎに対して」であれば良く、 つまり、アリシンが残っているかどうかには関係なく期待して良い、ということです。 例えば、玉ねぎの乾いた外皮にも同じ効果があって、 集めて煎じて飲むと良いとされているし(糖尿病の専門医に教わりました)、 成分の姿や名まえが変わっても良ければ、玉ねぎ以外からも摂取できます。 アリシンで摂取することが効率的だとされるだけで、 アリシンからしか得られない効果ではない、ということです。 これらを更に細かく説明すると、余計に厄介になりますが、 結局めぐりめぐって戻ってきて、最後は「玉ねぎは身体にいいんだよ」で決着します。 だから、生である必要も、辛味を摂る必要も、ないんですね。 あ、大根おろしもそうですよ。 イソチオシアネートとかアミラーゼって、 わざわざ辛い思いをしながら大根おろしから、じゃなくっても良いのです。 や、辛い大根おろしも、たまには美味しいですけれどもね。 「美味しい」は、なにより大事です。 苦手だなと思ったら、がまんせず、食べ方や食材すら変えて吉。 特にいろいろわからなくなった時は、美味しい最優先で大丈夫ですよ。 私も優柔不断ですが、だいたいこれでうまくいっています(多分)。

isidajyun
質問者

お礼

「アリシンが残っているかどうかには関係なく期待して良い」 「美味しい最優先」 これで私の悩みはほぼ解決しました。 ありがとうございます、スッキリしました。 「玄米(を発芽させた)」 が気になってきました。ネットで調べてみます。 とりあえず玄米玉ねぎご飯を早くやってみたいです。 今炊飯器に入ってるのを食べきりましたら炊いてみようと思っています。 結果は補足より感想を入れたいと思います。

isidajyun
質問者

補足

玉ねぎご飯、美味しくいただきました。 画像添付したので見て下さい。 甘くてすごく美味しかったです。 甘い香りはカツ丼の甘い香りでした。カツ丼の甘い香りが玉ねぎの香りだと逆に気付きました。 カツ丼に入ってる玉ねぎもシャキっとせずにトロっとしたところが好きなので、この玉ねぎご飯は私にピッタリでした。 またカツ丼の玉ねぎはあのタレが浸みている事が美味しいと思っていたのですが、この玉ねぎご飯を食べて認識が覆されました。 何も味付けしないそのままの玉ねぎご飯の玉ねぎがこんなにも美味いのかと。 特に今回は淡路島産の玉ねぎがあったのでそれを使ったので余計甘かったのでしょうか。普通にスーパーで売ってる玉ねぎも大差なく美味しかったら、淡路島産の立場が、、、 また6合に対して小さい玉ねぎ1個しか入れなかったので、ちょっと少なかったかもしれません。 今日は豚肉が合うと言う事なので生姜焼きをのせて食べました。 確かに良く合います。 ほんとありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • KVJ
  • ベストアンサー率70% (355/505)
回答No.3

ざっくり言えば、硫化プロピルは辛味の元になる成分です。 アリシンは最初から辛くて熱に弱い成分ですね。 加熱すると消失してしまうので、生で食べるようにとよく聞きます。 が、アリシンに期待できる効果は、アリシン自体を失った玉ねぎにもあるし、 硫化プロピルを加熱した時にできる物質(トリスルフィドやセパエン)にも期待できます。 そして硫化プロピルに期待したい効果は、加熱後も、形を変えて維持されます。 「生」ということの大切さなら、他の生野菜でも代用が可能です。 よって、玉ねぎを辛くなく食べたいのでしたら、加熱すれば良いですよ。 空気にさらして、加熱して、汁ごと食す。が、一般的なようです。 私のおすすめは玉ねぎごはん。 ざくざくっと刻んだ玉ねぎを、お米と共に普通に炊飯するだけです。 玉ねぎの量はお好みで。うちはお米2合に直径12cm程の大玉ひとつ分入れちゃいます。 軽い塩味にしておくと、飽きなくて良いですよ。 ふんわり甘い香りがして、豚肉のおかずがとても良く合います。 機会あればお試しを。

isidajyun
質問者

お礼

「アリシンに期待できる効果は、アリシン自体を失った玉ねぎにもある」 と言うのが頭がこんがらがってしまって、わかるようなわからにような・・・ でも何となくわかりました。 と言うかすごく端的に説明していただきわかりやすかったです。 そう言えば何かと似ているなあと思ったのが、大根おろしの身体に良い成分も確か辛い事が良かったような気がします。 こういう事って社会でもありますよね、こっちをとればあっちがたたずとか、優柔不断な私は何かを選択する時にいつまでも決めかねてしまうので、こういうところでも出てくるのかなあと感じました。 玉ねぎごはんは初めて聞きました。 どんな味になるのか全く想像がつきませんが、面白そうなので是非やってみたいと思います。ちなみに私は玄米ごはんですがどうでしょう・・・ ありがとうございました。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4702/17413)
回答No.2

玉ねぎを半分に切り適当にスライスします。 だいたいお鍋の8割ぐらい。 残りの2割ぐらいをキャベツを適量に切って入れます。 ダシに合挽ミンチを少し入れます。 上にコンソメをいれ水を入れずに蓋をして焦げたり水分が飛ばないように弱火で40分~1時間ぐらい煮込みます。 あれだけあった玉ねぎ・キャベツが驚くほど少なくなります。 また、水分がすごく出てスープになります。 あとは、味付けをして好きなぐらいに玉ねぎが溶けるまでそのまま弱火で煮ます。 素朴でヘルシーで玉ねぎだけのやさしい甘味が特徴です。

isidajyun
質問者

お礼

水を入れないんですか?? で、いきなり火にかけて焦げないんですか?最初から弱火だと大丈夫ということなのでしょうか・・・ でも想像するだけで濃厚でヘルシーで美味しそうですね! 是非やってみたいと思います。 ありがとうございました。

  • tsubuyuki
  • ベストアンサー率45% (699/1545)
回答No.1

他人さまのサイトへのリンクで恐縮ですが、 http://www.geocities.co.jp/technopolis/7048/kelsetin1.html まずはご覧ください。よくまとまっていますので。 タマネギの有効成分は水溶性ですので、水にさらすのは厳禁です。 加熱しても無くならない(と言っても、焦がしてしまってはアレですが)ので、 生で食べるよりは熱を加えて食べるほうがいいようです。 私的なおすすめは、摩り下ろしです。 摩り下ろしたものに肉をつけておくと、加熱しても肉が硬くならない・・ような気がしますw なので、しょうが焼きの前におろしタマネギに15~30分ほど漬けて、とか、 ポークステーキの肉を漬けておく、とかしています。 もちろん、漬けてあったおろしたまねぎは、そのまま加熱して、ソースに使います。 「シャリアピンステーキ」で検索くださいw 参考になりますかどうかw

isidajyun
質問者

お礼

かなり自分の中で解明されスッキリしてきました。 色々難しい物質や化学反応を起こして変化して別の物質になってそれが色々な効果があって・・・ と頭の悪い私にはちょと整理できませんが何となくわかったような気がします。 「摩り下ろしたものに肉をつけておく」と言うのは良いですね。 早速明日にでもやってみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • タマネギをむくと涙の出る刺激臭について

    タマネギをむくと涙の出る刺激臭の辛み成分に「硫化アリル」というものがあります。 しかしいろいろ調べていると、その他にも 「アリシン」「アレルプロピル」「プロピルメルカプタン」「二硫化プロピル」など、 さまざまな成分が存在していてどれがどの一種なのか、はっきりわかりません。 いろいろなサイトを見てるのですが、決定的なものがなく、表現がまちまちです。 栄養成分にくわしい方、違いを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 玉ねぎの 成分の、

    玉ねぎの 成分の、 硫化アリル 又は、アリル硫化、 熱を 通すと、この成分は、壊れて しまうので しょうか? 宜しくお願いします。

  • 玉ねぎ氷の作り方について疑問

    「玉ねぎ」の健康成分の一つ「硫化アリル」などのイオウ化合物は熱に弱く、 水に溶ける性質があり、その他の栄養素、カリウム、亜鉛、リン、ビタミンB1、B2、 Cなど色々入っていますが熱に弱いビタミン類をも加熱し、 更にミキサーにかけると植物の細胞壁・栄養素が破壊されて ダメなんじゃないか?と思っているのですがどうなんでしょうか? 「玉ねぎ」が体に良いという事はわかっているので 私は自宅での食事の際にスライスした新鮮な「玉ねぎ」を食べています。(結構、辛いですが) こっちの方が有効成分の減少は最小限に抑えられ、手間がかからないのではないでしょうか?

  • 玉ねぎの硫化アリル

    玉ねぎの硫化アリルは熱で消えてしまうみたいですが、熱する前30分くらい空気中にさらしておくと熱を加えても消えないと書いてあったんですが、それでも、しんなりするまで炒めては、やはり消えてしまいますか?

  • 玉ねぎを隠す玉ねぎ料理

    いただいた玉ねぎが大量にあるのですが、料理担当の私が玉ねぎが嫌いなためなかなか減らす事が出来ません。 家族は玉ねぎが平気なので何にでも使えばいいと思っているようなのですが、作る私は嫌いなので出来れば入れたくないしレシピも思いつかないのです…。 玉ねぎでレシピを検索しても玉ねぎがどかっと大っぴらに使ってある料理ばかりでどうにも作る気がしないのです。 どうにか玉ねぎを多目に使うけど、存在感は控えめに出来る…という都合のいい料理はないものでしょうか? ちなみに家族は大人ばかりなので玉ねぎ嫌いの子供のための料理のようなものもあまり好まれないかなぁと思うのです。 希望が多くて申し訳ないのですが、当てはまるレシピを御存知の方がいらしたら是非教えていただきたいです。 宜しくお願い致しますm(__)m

  • 大量のタマネギを使う料理

    家で大量のタマネギができました けっこう大ブリで数にして100個ぐらいで、50個は親戚や友人に配りました。 手元に50個のこっているのですが、家族構成は3人です。 一応、日当にネットで吊るしてるとはいえ、このままでは腐ってしまいます。 そこで、普段はできない大量にタマネギを消費する料理を教えていただけないでしょうか? 水のかわりにタマネギをミキサーで砕いて使ったカレーはそこそこおいしかったです。

  • 玉ねぎについて

    先ほど玉ねぎを切って水から茹でていたのですがお湯が緑色に変化しました。 これってどういう事だかわかりますでしょうか? 同時に牛肉も投入していました。 残留農薬? 玉ねぎ成分と牛肉の血液成分で化学反応? いま一度水で洗って再度茹でているところなのですが何か気持ち悪かったので 質問してみました。

  • たまねぎについて

    たまねぎに関してなのですが、料理する際にメは取ると聞いたのですが(おなかを壊すという噂)、私は今までそんな事は知らずなんの料理のときもそのままを使っていました。しかし料理の本をみたときに、肉じゃがにいれるたまねぎをくしぎり?にするという写真をみるとメはとっていませんでした。料理によりメを取るほうがいい料理ととらない料理などあるのでしょうか?教えて下さい。 それと、肉じゃがのくしぎりのところで、ばらばらにならないようにたまねぎがくっついていました。しかし、たまねぎを半分に切ってから、根もとの部分とてっぺんもきってしまいますよね?そうするとくしぎりのとき、たまねぎは1つ1つばらばらになりますよね?レシピの写真のようにつながっているほうがいいのでしょうか(その効果は・・・)? またバラバラにしないようにするにはどうすれば良いのですか?教えて下さい

  • タマネギってどうやるんですか?

    料理初心者の1人暮らし大学生です。 ご飯の炊き方をつい先日覚えたくらい初心者です。 野菜をあれこれと混ぜて、ドレッシングかけて食べたい(=サラダ)のですが。。 キャベツ・レタス・トマト・タマネギ・ツナ あたりの具でいいかなと思ってます。 ツナは缶詰からそのまま入れて、タマネギ以外は全部水でばしゃばしゃ洗えばいいですよね。 問題はタマネギなんですが、包丁でザクザク切って、何かやらないといけない事ってありますでしょうか? それとも他の野菜と同じように洗うだけでいいんでしょうか? どうぞアドバイスよろしくお願いいたします

  • 新たまねぎのマリネこれでいい??

    今、新たまねぎとセロリ、薄いハムを使ってマリネを作ってみたのですが。 作った後にネットで作り方を見てみたら、 たまねぎは薄切りと書いてあったり、 いれる調味料が足りなかったりで、 これでいいのか不安になってきました。 たまねぎは5ミリ~7ミリくらいで、 塩、粗挽き黒こしょう、レモン、サラダ油。 として、作りました。 今冷蔵庫でサランラップをかぶせて空気を抜いて冷やしています。 大丈夫でしょうか? 薄切りじゃないとダメなんでしょうか? もっと何か味を足した方がいいのでしょうか? 最近、料理を始めて手探りの状態で作っていたので、 作り方が違うとなると不安で。 このままでも大丈夫か、アドバイスください。

専門家に質問してみよう