• ベストアンサー

タマネギをむくと涙の出る刺激臭について

タマネギをむくと涙の出る刺激臭の辛み成分に「硫化アリル」というものがあります。 しかしいろいろ調べていると、その他にも 「アリシン」「アレルプロピル」「プロピルメルカプタン」「二硫化プロピル」など、 さまざまな成分が存在していてどれがどの一種なのか、はっきりわかりません。 いろいろなサイトを見てるのですが、決定的なものがなく、表現がまちまちです。 栄養成分にくわしい方、違いを教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 玉ねぎの中にはいろんなものが入っているのですね。知りませんでした。ちなみに例示されている化合物は、こんな形をしています。 硫化アリル: CH2=CH-CH2-S-CH2-CH=CH2 アリシン: CH2=CH-CH2-S(=O)-S-CH2-CH=CH2 プロピルメルカプタン: CH3-CH2-CH2-SH 二硫化プロピル: CH3-CH2-CH2-S-S-CH2-CH2-CH3 「アレルプロピル」は何か間違っていると思います。 化学構造を見ていただければ分かりますが、みんな親戚みたいなものです。炭素が3つのプロピル基またはアリル基と硫黄が入ってます。生合成には詳しくありませんが、にたような経路で合成(代謝)されたものではないでしょうか。たぶんアミノ酸のシステイン由来ではないでしょうか。  ちなみに、化合物にはいろいろな命名法があり、さらに通称も加わって、呼ばれ方はまちまちになります。

h-pyon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 化学構造まで示してくださって感謝しております。 その後の調べで、プロピルメルカプタンは熱を加えた時に変化したタマネギの甘み成分だとわかりました。 他は、なるほど、呼ばれ方がちがうだけなのかもしれませんね。 勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 玉ねぎの 成分の、

    玉ねぎの 成分の、 硫化アリル 又は、アリル硫化、 熱を 通すと、この成分は、壊れて しまうので しょうか? 宜しくお願いします。

  • 玉ねぎの効率の良い料理法を教えて下さい。

    玉ねぎの辛さと成分についてネットで色々見ましたが、書いてあるところによって硫化プロピルとアリシンのどっちが辛い成分の方かわからなくなりました。 最終的に知りたい事は、辛くなくしつつ一番玉ねぎの良い成分を有効に取り入れる事が出来る料理方法を知りたいのですが。 熱に弱いとか熱するとさらに成分が増すとか、水に溶けやすいとか空気に触れると良いとか色々書いてあり何だかよくわからなくなりました。 基本的に両方とも辛い成分らしいのですが、辛いと言う事がなくなっても成分は半減しないのかとか詳しく知りたいのですが、なかなか細かくは書いてありません。 詳しい方教えて下さい。

  • タマネギなどの硫化アリルは炒めたら抜けてしまう?

    タマネギに含まれている硫化アリルは炒めると抜けてしまうのでしょうか。 タマネギは生で食べるのがベストだと聞きますが、また、炒めている時にとても目が痛く、どんどん空中に硫化アリルが抜けているのかなと思いますが。 例えば、カレーにタマネギを入れる時、結構炒めてから鍋に入れますが、これじゃせっかくの成分が抜けてしまっているのでしょうか。

  • 玉ねぎ氷の作り方について疑問

    「玉ねぎ」の健康成分の一つ「硫化アリル」などのイオウ化合物は熱に弱く、 水に溶ける性質があり、その他の栄養素、カリウム、亜鉛、リン、ビタミンB1、B2、 Cなど色々入っていますが熱に弱いビタミン類をも加熱し、 更にミキサーにかけると植物の細胞壁・栄養素が破壊されて ダメなんじゃないか?と思っているのですがどうなんでしょうか? 「玉ねぎ」が体に良いという事はわかっているので 私は自宅での食事の際にスライスした新鮮な「玉ねぎ」を食べています。(結構、辛いですが) こっちの方が有効成分の減少は最小限に抑えられ、手間がかからないのではないでしょうか?

  • 実は正しいけど珍解答

     さっき質問に答えようとしていて思いついたことがあります。  自分では正しいと分かってるんだけど、よく考えたら知らない人には珍解答に見えるといったような解答ってしたことありますか?  もしあれば教えて下さい。(ここでの解答じゃなくてもいいです)  ちなみに俺の場合は、ついさっき解答しようとして失敗した『科学的に正しい玉葱の切り方』についてです。  玉葱の硫化アリルは、目だけでなく鼻の粘膜も刺激するので、ゴーグルをつけた状態で鼻にティッシュを詰め込めば涙は出てこなくなります。  大勢でわいわい集まって楽しくパーティってときに、涙はふさわしくありません! そんなときこの方法なら完璧!(笑) (でも書き込む前に締め切られてしまいました……)  あと、「家が完成したときに行う棟上式で、女性が屋根に登ってはいけないのはなぜか」という質問でも、昔の女性は下着をつけなかったんだから当たり前、と答えたら返事が来ませんでした。  多分からかわれてるんだと勘違いされたんだと思います(^_^;  ほかに何かありませんか?

  • 調理による野菜の栄養の変化について

    私は以前、すごく不規則な生活をして栄養失調で病院に運ばれてから、必ず野菜類を食べるようにしているのですが、例えば玉葱は過熱することによって血液をサラサラにする硫化アリルが減ったりしますよね? このように、水にさらしたり冷やしたり、加熱したりと、調理することによって栄養素が減ったり、無くなったりする野菜ってありますか? 元々、野菜が苦手なので、スープなどの汁物に野菜を入れて、野菜がトロットロになるくらいに煮詰めて食べているのですが、これで野菜の栄養がちゃんと摂れているのかと気になったので質問させていただきました。 ビタミンCは過熱すると(水にさらすと?)溶け出すというのは知っているんですが、スープなら溶けても大丈夫なのかな?というのも疑問です。 何か知識をお持ちの方、よろしくお願いします。

  • ニホンミツバチの蜂蜜の栄養価

    最近ニホンミツバチの蜂蜜というものの存在を知りました。 ネットで様々なサイトを拝見しましたが、栄養や成分の分析をして公開しているサイトが見当たりません。 プロポリスはないということはわかりましたが、普段よく買う洋蜂の蜂蜜との決定的な違いが知りたいのです。 どなたかご存じありませんか? 1.ニホンミツバチのはちみつにはどんな成分が含まれているか? 2.ニホンミツバチのはちみつにはどんな栄養が含まれているか? の2点をご質問させて頂きます。

  • 朝青龍の涙

    相撲に興味が無い私が、テレビの前で叫んでしまうほどの 千秋楽の白鵬と朝青龍の取り組み。 しいていえば、白鵬(以後、白)の応援をしてまして、 どちらかと言うと、朝青龍(青)は嫌いです。 以前までさっさと国に帰れとまで思っていましたが、 青のいなかった場所の客入りを考えると、 ヒール役としてでも、青はいなくちゃいけない存在なんだな と思い知らされたわけですが、 今回、最初の取り組みで、青に勝った白。 本当にお礼が言いたい! それがあったこそ、その後の優勝決定戦で、二人のすごい勝負を 観れたわけで、タイトル(遅くなりました)の 青の涙が見られたわけです! 何度も言いますが、青は嫌いですが、白に勝って土俵上に立つ青の、 カメラのフラッシュに光る涙をみたとたん、こちらも、思わず 涙してしまいました・・・! 長くなってスイマセン。 そこで本題ですが、朝青龍をどう思いますか? 今回で青の見方が変わった方はたくさんいると 思うんですが・・・。 でも、あまり「イイ人」イメージがついても面白くないとは思うんですが。 またまた、申し訳ないんですが、お礼のコメントはしませんが 宜しくお願いします。 (ちゃんと、必ず、目を通しますので・・・。スイマセン) 私、相撲は、ぜんぜん詳しくなくって、見当違いの事 言ってるかも知れませんが、ゴメンナサイ。

  • 酒かすの種類とその違い

    酒かすには、板かすと、味噌のような漬物用のがありますが、成分や栄養面、用途での違いがあるのでしょうか?値段は随分違うようです。甘酒や過熱調理したり、下味つけたり・・と毎日の料理に使用したいです。決定的特徴や違いを教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 【栄養素】ミネラルのイオウと、イオウ化合物の違いは?

    栄養素についての質問です。 栄養素のイオウとイオウ化合物は別で扱われている見たいです。 *下記参照 でも、他のミネラル同様イオウといっても単体で摂取するわけではないのでどちらもイオウ化合物ではないかと思えてしまいます。 *前者の成分としてシスチンがありますが、分子式 C6H12N2O4S2で イオウの化合物のように見えます。 もちろん、化合物や結合のしかたで効能が違うのはわかります。 ただなぜ栄養素として、イオウとイオウ化合物という区分けなのか わかりません。 私は理系でしたが、大学の専門は化学ではないので 知識レベルは高校化学くらいしかないと思います。 私でも理解できる説明で、 栄養に詳しい方、もしくは化学に詳しい方 解説していただけると助かります。 ■(ミネラルとしての)イオウ 成分:システイン、シスチン   含まれる食品:動物性食品(かつお、いわし、牛肉) 働き:髪の毛や爪、皮膚の健康 http://www.eiyou-kanri.com/mineral/iou.html http://www.aloe-webshop.com/nutrient-mineral_s.html ■(ファイトケミカルとしての)イオウ化合物 成分:アリシン、アホエンなど 含まれる食品:ニンニク、らっきょう、にら、ねぎ、たまねぎ 働き:抗酸化作用、殺菌作用 http://www.sa-ay.com/cook/text098.htm http://blog.kirei-dic.com/archives/50187470.html

このQ&Aのポイント
  • Amazonで販売されているカネキャップとは、いのしし対策に使用される特殊な装置です。
  • このカネキャップは、爆発音を発生させることでいのししを威嚇する効果があります。
  • 硬い物の上に置いて金づちでたたいた場合、カネキャップは爆発しません。
回答を見る

専門家に質問してみよう