• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バイトを辞めるのですが)

バイトを辞めるのですが

このQ&Aのポイント
  • 22歳女性が遠距離恋愛中の彼と結婚し、県外へ行くために現在のバイトを辞めたいと考えています。
  • 面接の際に半年以上働けるかと問われ、当時は結婚の予定がなかったため答えましたが、3ヶ月で辞めることになります。
  • 辞めることに変わりはないが、先輩方や経営者に申し訳なく感じています。バイトを去ったらお礼の手紙を送るつもりですが、うっとうしく感じられるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

あまり深く考えなくていいですよ。先のことなんて誰も分からないし、ちゃんとした理由もあるんだし・・・ 確かにバイト先の方たちは迷惑かもしれないですが、最後まで真面目に働けば誠意は伝わると思います。 でも、まだバイト先に辞める事を伝えてないのなら早めに伝えるべきです。 代わりの人を探さないといけないですし、その人が一人前になるまで時間もかかります。 正当な理由があっても後始末をきっちりしなければ、それこそ無責任と思われますよ。 Akira210210さんは責任感の強い方のようですので、あまり心配はないでしょうけど^^ あと、手紙の件は・・・微妙なところですね。 三ヶ月しか行ってないのなら、最後の日に感謝の気持ちを伝える、もしくはあまり高すぎないお菓子を渡す・・くらいでいいと思いますよ。 あくまで私の考えなので参考程度に留めておいてください・・・^^; では、お二人ともお幸せに。 (´・ω・`)/~

akira210210
質問者

お礼

そうですね、後の事を考えて、できる限りの事はしていきます。 お菓子をお礼に添えるのも、気持ちが伝わりそうです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • osakaabc
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

ようやく仕事に慣れた頃にいきなり「辞めます」は貴女にどんな事情があれ経営者は内心怒りますし職場は混乱します。それを承知の上であなたは丁寧にお詫びし、経営者から辞める許しをもらえばそれで良いのでは?バイトを去った後の手紙は今回のような場合は嬉しくないはず。まさにあなたのおっしゃるうっとうしいのと経営者の感情を逆なでしちゃいますよ。貴女の立場は逃げたもん勝ち!で進むと良いのでは。。

akira210210
質問者

お礼

やはり手紙ではせっかく送り出してくださった気持ちを踏みにじるようなので、辞めておきます。 やっぱり、きもちよく送り出せるもんじゃないですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2674)
回答No.3

コンビニやってます。 手紙はやめましょう。慶事だからと色々言いたいことを飲み込んでいる経営者や先輩達を、逆撫でする結果になりかねませんので。 理由がどうあれ、僅か2ヶ月足らず先のことすら見通せず約束を違えて辞めるのですから、そりゃ経営者としては、正直文句の一つも言いたいですよ。でもそれが何だというのでしょうか?

akira210210
質問者

お礼

確かに、発言と違った結果になったのですから、どんな理由であれ気分は良くないですよね。 手紙を送って学んだことを今後に生かしたい事やお礼を伝えようと思ったのですが、逆撫でしてしまうなら、辞めておきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 冠婚葬祭に立ち向かうすべはありません。  まして少子高齢化のこの時代、少しでも人口を増やしてくれそうな人の先を妨げるなんて…。  キミ自身にとっても人生の大イベントなんだから、みんなに直接お礼を行ったほうがいい。  上司だって、笑って送り出すしか手はない。

akira210210
質問者

お礼

分かりました。ご迷惑をおかけするからこそ、きちんとお礼したいと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイトを変えるとき

    大学生で、一人暮らしをしています。今、時給700円(週2・4h)と時給730円(およそ週2・3~4h)のバイトを掛け持ちしています。 しかし、月に4万弱しか稼げず、もう少し時給のいいバイトに変えたいと思います。両方とも半年は働いたので、仕事も慣れてきてバイト先の人間関係もいいのですが、一人暮らしなので、もう少し稼ぎたいと思っています。やめる1~2ヶ月前にはバイト先にやめると伝えようと考えていますが、やめてすぐ、次のバイトに移りたいと思っているので、今のバイトを1~2ヶ月先までやりつつ、新しいバイトの面接を受けるべきか…それともきちんと辞めてから次のバイトの面接を受けるほうがいいのか…どちらのほうがいいと思いますか? できれば経験者の方、アドバイスお願いします。

  • 短期バイト掛け持ちでの税金?について

    短期バイト掛け持ちでの税金?について 私は6月から9月までの 某スポーツの試合がある日に 試合先でものを売ったり食べ物屋さんの裏を やったりする派遣のバイトをしています 当初試合がない週の土日などは 違う仕事先に入ってもらったり 学校終わりからでも入れるところは あるからという話だったのですが いざはじめてみるとそんなうまくいかないようです。なので、七月に仕事がある日がとても少ないです。私もお金を欲しているので七月だけ違う短期とかけもちたいなと考えています。 そこで、質問があります。 このバイトの登録の際に 一ヶ月に八万ちょい超えると税金が?という感じの話をし、会社にそういう作業をやってもらう書類を提出しました。それはバイトをかけもちしてる人はどちらかのバイト先にしかだせなくて、もう一つのバイト先のは自分でやらなくてはいけませんと言われました。(わかりずらくてすみません。私もよくわかってないのです) これは、確定申告のことなんでしょうか? 私はバイト掛け持ちして大丈夫でしょうか 七月この二つのバイトをかけもちしたとしても 一ヶ月のバイト代はどんなに多くても七万程度です。いまのバイト先二万程度、いまから始めようと思ってる方五万ぐらいです。 その書類のことが気がかりで、掛け持ちして大丈夫なのかよくわからないです。 どうするのが正解ですか???

  • バイトのかけもち

    今は朝からお昼までの4時間のアルバイトをしています。 責任者にバイトのかけもちをしたいと話すと、かけもちをすると両方のバイト先が労働基準法を守ってあなたに働いてもらっても、あなた自身の労働時間が法律違反になる可能性があるのでかけもちは止めて欲しいといわれました。 しかし4時間以上は雇えない、とも言われました。 学生の時は、年収103万円超えないから節税になるのでかけもちした方がいいという噂もあって、常にバイトは2つと時々短期のバイトをしていました。 今のバイトは環境も良く働きやすいのでこんな事で揉めたくはないのですが、やはり収入が少なく生活が苦しいです。 黙ってもう一つバイトを始めようかと悩んでいるのですが良心が痛みます。 バレるとしたらどういった所でバレると思いますか? 雇い主は誰を雇って何時間働いてもらって給料をいくら支払った~という申告を、国(?)にしなければならないと思うのですが、いくら黙っていてもそういったところでバレてしまうのでしょうか? ご存知の方、教えてください。 御願いします。

  • バイト バックれ

    今日、バイトをバックれてしまいました。 半年前からバイト中だけ声が出なくなり、こちらでも何回か対処法を質問させていただきました。 最初はすぐに声が出るようになると思ってたのですが、なかなか声が出ないので、今のバイト先は辞めてほかのところで働くという決断をしました。 本当はすぐにでも辞めたかったのですが、年末は忙しいということで年末だけ入るようにお願いされて承諾しました。 ですが、昨日、バイト中全く声が出なくなり、もう続けるのは無理だと感じました。 そして今日の朝、バイトに行けないということを電話で伝えようとすると、声が全く出なくなっていたのです。 がんばってもかすり声だけで、電話で聞き取れないと思ったのでそのままにしてしまいました… バイト先からはずっと電話がきています。 ちゃんと連絡をした方がいいというのはわかっていますが、どうすればいいかわかりません。 バイト先まで行って、声が出ないことを伝えた方がいいのでしょうか? 無責任で本当に情けないです。 回答おねがいします。

  • バイトを辞めるか続けるか

    私が今働いているバイトの時給は900円で、週に3回、3,4時間、お昼に働いています。給料は月額で約3万円くらい貰っています。 バイト先の人達は優しく、注意されることはありますが、怒られることもほとんどありません。非常に居心地が良く、長く続けたいと思っています。しかしお昼しか入れず、交通費は片道分しか支給されません。そのため貯金がたまりません。4月から大学(4年制)3年生になるためインターンや就活のことを考えると、就職は県外志望なのでお金がかかり、今の状態では県外就職を諦めなければなりません。さらに、友人と思い出を作るために旅行をしたいのですが、旅行をできるほどお金が溜まりません。このような理由からバイトを変えたいと思っているのですが、バイト先が人手不足なこと、お昼に入れる人が私以外に少ないこと、このバイトを始めてから、まだ5ヶ月半程しか働いてないことなどを考えると非常に辞めづらく感じます。 このことについてなにかアドバイスを頂けたらと思います。

  • 結婚とバイトについて

    学生です。すでに結婚しています。 いまバイトをしているのですが、かけもちでもう一個バイトしようかなと思っています。 いまから始めるバイトには配偶者をいることを伝えた方がよいでしょうか?長く働くか短期で働くかはまだ考え中です。できれば伝えたくないのです、、 ちなみにいまアルバイト先にも伝えてはいません。 名字、扶養先も住居もなにもかわっていないので、伝える必要性はないのではないかと思っています。 もちろん合計103万以内のお給料です。税金面でも問題はないと思うのですが、、 だいじょうぶでしょうか? 詳しいかた教えていただけるとうれしいです。

  • 就活中のバイト

    現在大学3年生の者ですが、現在バイトを始めるべきかそうでないのか非常に悩んでおります。 というのも先月2年勤めたバイト先から解雇通告を受け無職となってしまいました。 理由は店側の経営不振で、これ以上給料を支払うのは厳しいとのこと。 (ちなみに個人経営の店でバイトは私一人でした) そこで質問です。 1:就職活動でお金がいるため今からでもバイトを探す 2:就職活動は忙しくバイトに入る暇がないため控える 3:今の時期は短期バイトで適当に稼ぎ就職活動中はオフにする 4:その他ご意見 皆様はどれをお勧めしますでしょうか?

  • バイトについて…

    こんにちは。 私は現在夏休み期間だけの 短期バイトをしています。 最初は短期バイトのつもりだったのですが、 バイト先で仲の良い友達ができて 先輩の方も皆さんとても優しいです。 仕事にも慣れてきて、毎日楽しいです。 そこで質問なのですが… 夏休みが明けてからも長期として バイトを続けたいのですが… 店長さんに何て言ったらいいでしょうか? また、先程バイトルで調べた所、 私のバイト先は長期アルバイト募集していました。 アルバイト募集してるってことは 短期から長期へ延長できますか? 回答お願いします(>_<) 長文失礼しました。

  • バイトを辞めたい…

    バイトを辞めたいと考えています。 ちなみに、バイトを始めて半年になります。個人経営の飲食店で、バイトの人が少ないので私が辞めたら迷惑がかかることは分かっていますが、できれば今月末に辞めたいです。 辞めたい理由は、バイト先の人と給料の話で揉めたことと、お客さんからのセクハラです。お客さんからのセクハラは、手の甲にキスや抱きつかれるなどといった軽いもの?ですが、高校生の私にとってはとても嫌です。 このような理由で、バイトは辞めれますか?それから、今月末に辞めたいというのは急すぎでしょうか?

  • バイトの辞め方を教えてください。

    私は地元の滑り止めの大学しか受からなかったため、そこに進学しようと思い地元でバイトを始めました。バイト先の方に大学はどこかと訪ねられた時は地元の大学名を言いました。ところが、バイトを始めてから2、3日後に最後の最後に記念受験ではありませんが、後悔はしたくないと思い駄目もとで受けた大学に合格しているということが分かりました。この大学は、私の住んでいる所から離れているので下宿しなければなりません。今思うとこのときにバイト先の方と相談するべきでしたが、私は長期ということで雇っていただいたのでバイトを始めてから2、3日後に「長期では出来ません。」と言うとクビになるのではないかと思い言いえませんでした。親にもバイトのことを訪ねられると「もともと短期で雇ってもらっているから大丈夫だよ。」と適当に言いつくろっています。そして、ずるずると今日までバイトをしてきました。バイト先の方はとてもよくしてくださいますが、真実を知られたくないため噓に噓を重ねています。親にも、相談できず精神的にもまいっています。このような時どうしたらよいでしょうか?皆様にアドバイスをいただきたいです。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • プリンターDCP-J414ONの初期設定で表示されたフォームウェアについて、その役割や設定の効果について調べています。また、この設定が推奨されているかどうかも確認しています。さらに、再度設定をする場合の方法についても解説します。
  • プリンターDCP-J414ONの初期設定で表示されたフォームウェアについて調べています。この設定をするとどのような効果があるのかを解説し、推奨されているかどうかも確認しています。また、再度設定をする方法についても解説します。
  • プリンターDCP-J414ONの初期設定で表示されたフォームウェアについて調べています。この設定の役割や効果について解説し、推奨されているかどうかも確認しています。再度設定をする場合の方法についても調べています。
回答を見る

専門家に質問してみよう