• ベストアンサー

友人が巻き込まれたネット上(メール)でのトラブルを解決したい!

SilverHawkの回答

回答No.2

相手がもう「死んでしまった」ということなら、これ以上のトラブルには発展しないでしょう。 金銭を取られたなどの被害がないようでしたら、このまま放置でよいのでは? 死んでしまったと言ったのなら、向こうがこれ以上友人さんに関わりたくないのでしょうし… 業腹なお気持ちはわかりますが、ここはもう「好きだったのに残念だね、ご冥福を」ですませるのが良いですよ。 ヘタにほじくり返して長引かせると、かえってご友人も意固地になって忘れがたくなるのでは?

kobato327
質問者

お礼

確かに・・・! そうですね!いろいろ精神的被害にあって頭にきますが、もう二度と連絡を取り合えないのだから「忘れさせる」のが一番いい手かもしれないですね!・・・それが一番手っ取り早い方法だと感じました。 アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • 友人のネットトラブル(http://questionbox.jp.ms

    友人のネットトラブル(http://questionbox.jp.msn.com/qa6059640.html)でもう一つ。ネットでもめた相手が、「ホスト名はわかっている!プロバイダに通報してやるから覚悟しろ」だの、大雑把な住所をHPに書いて「○○に住んでいるんだな」的な事を日記に書いて脅迫めいた事をしてくるんですが、これはどうしたら良いんでしょうか? 友人はネットで論争になり、暴言めいた事を書き込んだそうです(一番激しいので「頭どうかしてる」・「正常とは思えない」辺り)。ただ相手もかなり壮絶な事言ってる模様で、こういうのっていちいち相手にしても仕方ない気はするんですが・・・

  • ネットで知り合った友人、「友人」とはなんですか?

    私は心を病んでから、病院に通う以外、家にいます。 もう14年になります。 ここ最近病状は良くなっていますので、社会復帰していく予定です。 ところで、私には10年前にネットでメールで知り合った方がいました。 三名いました。 およそ、2か月ほどメールのやり取りをしました。 しかし、精神的に追い詰められている状況と周囲からの圧迫により、パソコンに触れることを禁止されました。 その後、病院通いが激しくなりました。 本を読み、ゲームをすることにより、現実を忘れました。 嘘です。 本当は、メールでのやり取りで相手との距離があまりにも近くなったために、怖くて、上記の理由を作り出し、メールをやめました。 パソコンからも一時離れました。 私にとって、「友人」と想像するものは親切なものではありませんでした。 次第に変化し、私に勝手に失望し、バカにしてき、攻撃するようになる存在だと妄信していました。そうして、私を精神病に追い込むのです。 だから、メールで相手が親近感を持てば持つほど、距離が近くなればなるほど、恐怖が増しました。 それが10年前です。 私は今日、何気なく、過去の自分のハンドルネームを検索し、当時のやり取りを見つけました。 心苦しいです。 私が逃げた後も、三名のうち、二名は待ってくれていました。私が消えてから、三年間も。 同時にとても怖いのです。 私はなんて愚かなんだろうと思うし、バカなんだろうと思います。 友人ができていたのに、みすみす捨ててしまいましたし、恋人になりたいと思ってくれていた人もみすみす捨ててしまいました。 けれど、私はそれでも恐怖心のほうが勝ち、どうして彼らはこれほど執着したのだろうか、と言葉は悪いのですが、思うのです。 そんなに私を攻撃したいのだろうか、と被害妄想が止まらないのです。 ありがたいと思う前に、そんなことを思ってしまいます。逃げた事実は消えません。 私は間違っていたのでしょうが、距離感が分からないのです。 以前に発達障害だと診断されました。ですから、分からないというのは当然の事なんでしょうが、普通の人はこれを難なくクリアしていくのでしょうか? 私は大切なものを失った気がしますが、すべて過去の事。 しかし、これから出会うであろう人々まで失うのは怖いです。 ですが、何度も言うように、近しい存在になるのも、怖いです。これでは友人もできません。 過去を思えば、メールのやり取りの時代を通り越し、いじめと虐待の日々を思い出し震えます。 未来を思えば、詩への恐怖と、現実的な「生活を維持していく」という恐怖が待っています。 けれど、孤独はいやです。 なんと我が儘なことなのかと思うでしょうが、14年の孤独はつらい事ばかりでした。同時に恋しいものでした。 人は怖いです。 私を攻撃してきます。私に悪意がなくても。悪意なんて、ないのに。 そして、冷静に考えれば、メールでやり取りした彼ら(二名)が、三年間待ってくれた(今日知ったばかりですが)彼らが、私を攻撃するはずないと思います。 しかし、考えただけで、次には、私への態度を豹変させ、攻撃してくる彼らの姿におびえるのです。 彼らと出会ったのはメンタルヘルスのサイトでした。 私は突然の裏切りで、自分を守り、彼らを傷つけました。 しかし、自分が可愛いのです。彼らも同時に心を病んでいるはずなのに、なにより、まず自分のことを考えてしまう。 私は病んでから変わってしまったのだろうと思いますが、それはもう大昔の事、もはや思い出せません。 申し訳ない事をしたと思い、憐憫に浸るのもばかげていると思います。 しかし、申し訳ないと思う前に、メールでの次に、電話でのやり取りになる前に離れられたことに安息を覚えるのです。 愚かなことだと思います。 こんなことでは友人はできないと思うのですが、どう変われば、友人ができるのでしょうか? そして、メールでの彼らとの関係をどう整理すればいいのでしょうか? どうすれば、より健全な関係になれたのでしょうか? 未来に向けて、どう考え方を変えれば、私は友人を得て、恋人を得ることができるでしょうか? 過去の彼らをどう考えれば、申し訳ない気持ち(恐怖心もあるけれど、この気持ちもあるのは確か)が消えていくでしょうか? 私は愚かでしょうか? メール相手は一人は男性で、一人は女性。 どちらも私がメールをやめた逃げた直後に携帯番号を教えててくれたようです。とても心配してくれていました。(今日知りましたが) その後、三年間待っていてくれました。 当時は私はまだ21歳くらいでした、男です。 病気は精神病のほうはもうよくなっています。発達障害は治りませんが、当然ですけど。 社会に出る恐怖心は残っています。 自分がとても愚かな道化に思えます。

  • ネットオークションのトラブルです

    友人からの依頼なのですが、話しは昨年の5月にさかのぼりますが、ネットオークションで高級ブランドバックを60万円で売却しました。商品は入金後に発送し、賞品が到着後にはお礼のメールがきましたが、二日ほどしてから、その商品はニセモノであるので、返金してほしいとクレームが来たのです。その友人はそのバックを110万で信用のおける会社で購入したものであり、当然本物であると思っているので、そのニセモノだから返品したいとの相手からのクレームは受け入れませんでした。販売するにあたっての注意書きはなかったみたいです。 そしたら、その購入者は司法書士に依頼し、訴訟を起こし先日(2月8日)裁判所から訴訟に関する書類がきたとのことです。売り主と購入者は地理的に遠く離れており、裁判は現金を振り込んだ土地で起こしたのです。少額訴訟ではないため1回目は文書の抗告でもいいみたいですが、2回目は現地にいかないとならないみたいで、4人の子持ちである友人は現地に行くのは難しいとのことです。 また、和解等に応じても、相手がはたして同じものを返品するとも限らないので、そちらの不安もあるのです。友人も弁護士等に依頼するのがいいのかもしれませんが、費用もお金もかかるので躊躇しているとのことです。 いいアドバイスがあればとおもいます。

  • 友人が重たい病気になったら心配になりますか?

    私の友人に私が病気になったことを伝えました。正直なかなか重たい話で、友達にも何て言ったらいいのか分からないと言われました。 メールでのやり取りだったのですが、私の病気にはできるだけ触れずに全然関係のないことばかり返ってきました。 確かに私もそんなに深刻に捉えられたらちょっと申し訳ないなとは思いましたが、あまりにもライトな感じだったので、心配してもらえていないのかな…とちょっと寂しくなりました。ちなみに相手は男性です。男性ってこんなもんですかね?あれは優しさだったと受け取るべきなのでしょうか??精神的に参っているので、できればもうちょっとなにか優しくしてほしかったなって思ってしまったのですが…

  • チケットトラブルをうまく解決するには…

    どうかご解答よろしくお願い致します。 チケットの交換をしている最中なのですが、トラブルが起きました。 相手の方が条件を掲示していて、私の条件とあったのでメールをしました。 お互いの疑問を聞きあいながら、交換方法をどのようにするかを2~3通程メールで話し合っていまいした。 しかし、こちらの状況が変わってしまい、交換が出来なくなってしまいました。 次の日すぐにその旨を伝え、「本当に申し訳ないです」と謝りのメールをしました… けれども向こうは「そんなの身勝手だ。何らかの措置はとらせてもらう」と話を聞いて貰えません。 確かにこちらの身勝手ですが、公演まではまだあと3週間あり(一般発売や先行もまだあります)、金銭のやり取りやメールアドレス以外の個人情報の交換もしていません。 そこで、お聞きしたいのが 1.この契約は成立しているのか。こちらは法的に何か落ち度があるのか。 2.向こうが言っている措置として考えられることは何か。 3.何か円満に解決する方法はあるのか。 です。 法律に詳しくないため、よろしくお願い致します。

  • 友人のエロ画像をネット上で見つけてしまいました

    本人に言うか言わないか迷っています。 私も友人も女性です。 仲が良かったけれど、遠くに引っ越して何年も会っていません。 たまにメールでやりとりはしていました。 嫌われてはいないと思いますが、疎遠になったせいか 最後に会った時、私には不倫をしていることを秘密にしているようでした。 何人かで遊んでいたので、他の人との会話の雰囲気でそれが分かりました。 不倫の善し悪しではなく、 昔は何でも話し合っていたのに秘密ができたことに距離を感じて 以来、ほとんど話もメールもしていません。 私は彼女を好きなので もし今、えっちな写メを撮ってネットに載せるような男と付き合っているなら 彼女に教えるのが親切かと思いました。 でも人には色々事情があるし、もう別れている等言ってもどうしようもない状態かもしれないし、 彼女は私にそのようなことを言われてどう感じるのか 今は分からなくなっています。 少々トラブルになりそうな臭いもします。 こういう仲の友達の画像を見つけてしまった時、 あなたなら言いますか?それは友人のためですか、自分のためですか? 逆に、自分の画像がネット上に流れてた場合は、言われた方が良いですか?

  • 病気が原因で友人とトラブルになったらどうしてますか?

    メンタル的な病気を持っている方、対人関係においてトラブルが起こったらどうされてますか? 私はそこまで重度ではないので、対人関係においてトラブルが起こることはあまりありませんし、言わなければこういう病気を持ってることすら、皆気づかないと思います。 でもどうしても鬱状態がひどく、先日友人2人との約束を無断キャンセルしてしまいました。病気のことは言ってないので、今までそういう時は「体調不良」と伝えていました。 その後も「連絡を入れなければ」と思えば思うほど連絡が出来ず1週間ほどがたち、ようやく鬱状態から抜け出して、2人に謝罪のメールを送りました。 一人からは「体調良くなってよかったね」という旨の返事が来たのですが、もう一人からは「いくら体調が悪くても電話の一本くらい出来るだろうに、何で連絡もできなかったのか」などと問い詰められました。 鬱病経験のある夫にも相談したところ「体調不良というと普通風邪程度のものしか想像しないだろうから、きちんと言うチャンスじゃないのか?」と言うことで、私ももう病気のことは隠せないと思ったし、今後もこういうことがある可能性はあるので思い切って打ち明けてみました。 一人の友人からは「辛いことを打ち明けてくれてありがとう」と言う感じですぐに返事がきましたが、もう一人からは返事が来ておらず、どう思われてるのかが少し不安です。前者の友人がある程度フォローを入れてくれるとは思いますが、彼女は精神科医やその患者への偏見を口にしてたこともあり、メンタル的な病気への偏見も懸念されます。 相手がどういう態度であれ、トラブルが起こったときには言わないともっとこじれることがあると思いますが、皆さんはどういう風に対処されてますか?偏見がありそうな人には病気のことは言わないですか?

  • ネットトラブル

    ある方ととあるサイトで知り合って、メル友になり相手の意向で顔写真を交換したのですが、 その後、色々とトラブルになって、相手がそのサイト内の複数のネット友達にメールやLINEで 顔写真を拡散して集団で誹謗中傷していることがわかりました。  幸い住所や名前はばれていないのですが相手が執念深い性格のため、心配でなりません。 考えすぎるのは相手の思う壺だと分かっていても、精神的に参ってきてしまいました。 これからどのように生活していけばいいのでしょうか。どうすれば忘れることができるのでしょうか。 それからネット上の出来事が原因なのですが、精神科を受診しても良いのでしょうか?

  • 厄年の友人

    こんにちは。妊娠4カ月の30歳です。 旦那の友人(女性)が厄年なのです。 今度他の友人も含めた数人で食事することになったのですが、そのメールのやり取りの中で 「自分は今年凄い厄年で、自分の周囲でこの数週間の間に3人が緊急入院、1人が死亡、1人が危篤なんだ。周りに振り撒いてるみたいで嫌だ」というメールがあったのです。 しかし本人は厄払いもしてないし、絵文字入りでただの世間話のようなノリだったのですが… 私は去年流産してまして、現在やっとできた妊娠中…。 そんなに迷信深いほうでもないのですが、初詣は行きましたし戌の日はちゃんと神社でお参りはしておきたい程度です。 でも、その友人の話を聞いてから、逢ってもしお腹の子になにかあったら、その子の所為にしてしまいそうで(あと実際何か起こってしまったら絶対嫌)せめて生まれるまで、厄が終わるまで、厄払いをしてもらうまで逢いたくないのです・・・。 しかし私だけなら「具合が悪い」だとかいって逢わないようにも出来るのですが・・・ こういうのって、旦那が逢って帰ってくると厄をもらってきちゃったりしますか? もしくはその友人がうちに来ちゃったら厄をおいていってしまうでしょうか? その際、お清めの塩とかで対応すれば大丈夫でしょうか? 心配するだけ迷信で馬鹿げた話かもしれないですが…本当に流産で神経が過敏になってるかもしれないですが…。少しでも気休めしたいです。 その友人にまさか「厄を持ってこられたくないからお払いしないと逢わないし家にも来ないで」とも言えないので… なにかお知恵を貸していただければ嬉しいです。お願いします。

  • ちょっとややこしい?トラブルです

    先日、私の友人(男)が男女間&お金のトラブルに巻き込まれてしまいました。友人が私に相談してきたのですが、トラブルの内容が複雑?で返答にちょっと今も困っています。(長文です) そのトラブルの内容と言うのが、友人が会社の同僚に一目惚れしてしまい、オマケにその女性には彼氏が居ており女性にストーカー行為的な事をしていたそうなのです。もちろん本人には悪気は無いのですが、どうやら相手を想う気持ちが先走りすぎて友人の片思いの一方通行状態。相手の女性は友人の言動に気持ち悪い、とはっきり言ったそうです。 それでも友人は「一度会ってちゃんと話しをしよう」と何度もメールを送っては・・・要は悪循環ですね。 断られた時点で身を引いておけば良かったのですが、話を長引かしたせいで相手の彼氏にそのやり取りがバレてしまったのです。女性は彼氏に相談していなかった様で、相手の彼氏は、彼女と友人に大激怒。 友人は相手の女性とは食事にも行った事も無いと弁明するも、相手の彼氏からしてみれば言い訳無用状態です。暴力は無しです。 そんな中、次はお金の問題が出てきました。 相手の彼氏と彼女の間で金銭の貸し借りがあり、本格的な借用書を持っています。総額150万円。 彼女が彼氏に借りた分で、別れるのは良いが即刻150万返せと彼女に詰め寄り、返せるまでは別れない、家からも(同居)出て行かない、と。 そして今は、友人に今回の問題の責任を取るように要求してきています。 友人は責任を感じ、彼女の借金を立て替えようか非常に迷っています。相手の彼氏が言うには、彼女の借金を返してもらえれば後は二人の(相手の女性と友人)問題だから、何なら書面にして渡しても良い、と言っているそうです。 友人の気持ちは分かるも私としては「お前が悪い」と結論が出ています。しかし、何とか円満に解決出来ないものかと思い皆様の知恵を借りたく質問させて頂きました。 こじれる元となりそうなので間に入る事はしませんが、良いアドバイスをしてあげたいので、皆様どうぞ宜しくお願い致します。 (説明が足り無ければ補足します)