子連れ再婚 元妻との間の子供の養育について

このQ&Aのポイント
  • 夫には元妻との間に2人の娘がいますが、私と再婚しました。現在元妻が母国で育てており、養育費は支払っています。
  • 元妻は調停を起こし、養育費、親権、面会頻度について話し合い中ですが、私は妊娠中で新しい生活を始めたいと思っています。
  • もしも元妻が病気で入院したり死亡した場合、2人の娘は私たちが引き取る義務が生じます。夫と娘たちの関係は維持していますが、義務について法的な知識が欲しいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

子連れ再婚 元妻との間の子供の養育について

夫には元妻との間に2人の娘がいますが、私と再婚しました。 私は初婚です。 元妻は外国人で、2人の娘は現在元妻が母国で育てており、夫は養育費を支払っています。 元妻は、1.夫が養育費を払うこと、2.親権は自分が持ちたい、3・子供と父親との面会の頻度と決まりについて明確にしたい、ということで調停を起こし、現在条件について話し合い中ですが、内容についてほとんど異議は無いので、近いうちに調停は終わると思います。 現在私は妊娠中で、私たちはこの子供と3人で、新しい生活を始めたいと思っています。 ひとつ心配なのは、体があまり丈夫でない元妻が、もしも病気で長期入院したり、死亡してしまった場合、2人の娘(現在4歳と7歳)は、我々が引き取って育てなければならない義務が発生するでしょうか。 元妻と夫の関係が破綻してしまったのは、色々事情がありますが、最終的には、話し合いもままならぬまま、元妻が、子供を連れて母国へ逃げ帰ってしまいました。(本来なら、子供の連れ去りとしてハーグ条約に引っかかると思いますが、日本はハーグ条約にまだ加盟していません。) そういう事情もあり、夫は、2人の娘が可愛いので、今も週に1度のスカイプでの会話も欠かしませんし、できれば2カ月に一度は面会したいと言っています。新しく私との間に子供ができたからと言って、元妻との娘と縁を切ることはできないと言っており、私もそれは理解しているつもりですが、それはあくまでも、元妻と娘たちが、別の場所で、別の生活をしているからです。 現実的に、子供たちが路頭に迷うようなことがあれば、我々が引き取るしかないと思いますが、状況とは別に、法的に発生する義務については知っておきたいと思いますので、ご存知でしたらアドバイスお願いしたいと思います。 ちなみに、現在、元妻にパートナーはいません。 彼女の親は離婚しており、父親は近くに住んでいますが、母と姉とは連絡を絶っている状態だそうです。 元妻と夫は、一緒になった時、合意の上で入籍はしておらず、長女は胎児認知しましたが、胎児認知でパートナーが外国人の場合、日本の法律では父親の戸籍に入れないので、娘を戸籍筆頭主とする、個別の戸籍になっています。父親が日本人なので、日本のパスポートは持っています。 次女は、タイミング的に胎児認知の手続きもできなかったので、日本に戸籍は無く、元妻の娘ということで、完全に外国人です。 どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saregama
  • ベストアンサー率47% (555/1166)
回答No.5

>2人の娘(現在4歳と7歳)は、我々が引き取って育てなければならない義務が発生するでしょうか。 >状況とは別に、法的に発生する義務については知っておきたいと思います まず親権と扶養の義務は分けて考えてください。 元妻が元気だろうが病気だろうが亡くなろうが、あなたの夫が父には違いありませんから扶養の義務は18歳又は大学卒業くらいまではなくなりません。だからこそ、養育費を払ってるんじゃありませんか。 だからといって、妻が亡くなったときに無条件に子供たちを引き取れるかと言えばそうではないのです。それは親権の問題だから。 もちろん、元妻が病気になったなどで養育できなくて、あなたの夫にお子様たちの監護を頼んで来れば引き取れます。親権者の同意があるからです。元妻が同意すれば親権変更の手続きもできるでしょう。 しかし、元妻が望まなかったり亡くなったりして親権変更の手続きができなかった場合は、一旦元妻に単独親権が移った以上、元妻が親権を行使できなくかったからといって自動的にあなたの夫に親権が移るわけではないのです。 例えば元妻の父母や兄弟姉妹が親権を主張すれば、国籍に関係なくお子様たちの居住国の法律で親権が決められますので、ほぼ認められてしまうでしょう。その場合もあなたの夫には扶養義務は変わらずありますので、養育費を送り続けなければなりません。親権とはそういうものです。 反対に元妻の親族が親権を主張せずあなた方に引取りを依頼しても、その国の裁判所で親権を認められない限り、その国の法律によっては日本に連れてくることができないことがあります。バーグ条約云々というのはそういうことです。 >元妻と夫は、一緒になった時、合意の上で入籍はしておらず、 となると、事実婚ですか? 未婚の子は母のみに親権があります。 認知した父には扶養の義務はあれど、元々親権はありません。 >次女は、タイミング的に胎児認知の手続きもできなかったので、日本に戸籍は無く、元妻の娘ということで、完全に外国人です。 生後認知されているなら、法務局への国籍取得届(届出時点で未成年であることが条件)により日本国籍は取得できます。外国人のままでも、日本人父の身元保証をつけることで「日本人の配偶者等(=子)」の在留資格を取得して更新しながら日本に長期に住むこともできます。

fl2525
質問者

お礼

親権と扶養の義務は別にして考えるということの意味が良く分かりました。 有難うございます。 色々お話を聞いていると、元妻に何かあった時、「我々が子供を引き取る義務」のことより、「引き取りたいのに引き取れない」状況になってしまうことの方が心配かもしれないと思いました。 親権を持っている、元妻の意向に左右されてしまうということですね。 もちろん、養育費という形では、子供たちが成長するまで面倒をみるつもりですが、「誰が一緒に住むか」というのは別問題で、色々調べたり話しあったりしておかなければならないと思いました。 次女の生後認知と国籍取得届については、夫と話し合ってみようと思います。 詳しく説明していただき、有難うございました。

その他の回答 (4)

  • fuku15154
  • ベストアンサー率14% (96/643)
回答No.4

こんにちは。 仮定の話ですよね。 数年先にそうなるかも…と。 あんまり気にする必要ないと思いますよ。 元妻は図太くたくましく生き抜いていくかもしれません。 養育費を請求しているときは『病気がちで』と言ってただけでは? その方が養育費多くとれますから。 今は目の前のこと、出産準備をしましょう!

fl2525
質問者

お礼

今は仮定の話です。 元妻は、子供を夫に渡したくないので調停を起こしたわけですし、基本的には自分が養育するつもりでいるようです。 元妻が持病を持っているというのは、夫から聞いた話なので、養育費欲しさに「病気がち」と言ったわけではないと思いますが、人生何が起こるか分からないので、「もし、彼女の身に何かあって、子供が育てられなくなったら・・・」と、心配になってしまいました。 自分に子供ができたので、余計にそういう心配が出てきたのだと思います。 まだ幼い子供にとっては、親が元気で働いているということが、何より大事ですから・・。 そうですね、今は自分の出産を無事終えることも、私の仕事です。 アドバイスと励まし、有難うございました!

  • ni_si_ki
  • ベストアンサー率19% (302/1586)
回答No.3

日本国籍を有していない下のお子さんに関して、母親に何かあった時に日本で養育出来るか否か。 過去の事例では、相当期間父親のもとで養育監護されていた国際婚外子に一年間の定住を許可し、将来的に日本人への帰化の道を開いたケースがありました。 この相当期間というところが私には分かりません。 国籍法が壁となり、養育したいと思っていても日本に定住が認められない場合が多いのではないでしょうか。 上のお子さんに関しては既に日本国籍を取得しているので、この限りではありません。

fl2525
質問者

お礼

そうですね。 逆に、子供をこちらで「引き取ることができない」ケースがあるということを頭に置いておかないといけないですね。 長女は、我々の戸籍に入れることができるか、調べてみましたが、親権を持っていないと、戸籍には入れられないようです。 今回の調停で、元妻が親権を主張していますので、我々がそれに合意すれば、親権は元妻のものとなり、長女を我々の戸籍にいれるのは不可となってしまいます。 日本国籍を持っていれば、日本への渡航は自由になるので、籍が入っているかどうかに関わらず、一緒に住むことはできるということですね。 将来のために、色々なケースをシュミレーションする必要があるかもと思いました。 参考になりました。有難うございました。

回答No.2

詳しい事は、弁護士ですね。 ただ、はっきりしてるのは、子供の父親は、 「貴女の夫」であることははっきりしています。

  • kenzo333
  • ベストアンサー率12% (30/250)
回答No.1

元妻の外国との法律もありかなり複雑な問題ですね。弁護士に相談してみたらいいです。法テラスなら弁護士に無料相談できるし、「弁護士 無料相談 」「国際弁護士 無料相談」で検索してみたらいいと思います。  

fl2525
質問者

お礼

そうなんです。相手が外国人なだけに、日本と相手の両方の法律を調べなければならないので、本当は弁護士さんに相談する方が良いと思ってます。無料相談できるところがあるんですね。有難うございました。

関連するQ&A

  • 海外に住む外国人に養育費請求できますか?

    子どもの父親は外国人。 彼は外国で生活し、現在 子供と私は日本暮らし。 彼の国で出産し、日本大使館に届け出をしました。 籍は入っていませんが、認知をしてもらっています。 以前、養育費を請求できるのかを調べてみましたら 私は彼の国での国籍を取得しておらず、 その場合は請求はできないと書かれてあったり…。 国をまたいでの裁判は不可能だともあったり、 ハーグ条約も調べてみましたがよく分からず。 色々と調べておりますが、詳しい方がいらしたら 教えていただけたら嬉しいです。 それから、このケースの場合 認知をしてもらえたからと言って何かメリットがあるのでしょうか? というのも、認知して日本の戸籍に名前が載っても、 海外で暮らす外国人にしてみたら痛くもかゆくもないのが現状では ないのかな、と思うのですが。 重ねて教えて頂けたらと思います。

  • 国際結婚で生まれた子供とハーグ条約について

    ハーグ条約について調べているのですが,質問があります。 まず認識が間違っていなければ,ハーグ条約の概要は「不法な連れ去りをされた子は原則として元の居住国へ返還すること。また、親子の国境を越えた面会交流を促進すること」と書いてありました。 この条約の例外として「子が心身に害悪を受ける重大な危険がある等」とありました。 【例】 イギリス人の父親と日本人の母親との間にイギリスで生まれた子がいたとします。 しかし、このイギリス人の父親は妻や子に対してDVや虐待をしていました。そこで日本人の母親が夫と離婚して母国の日本での子育てを希望した場合。 【質問】 1.↑の例はハーグ条約の例外に当てはまりますか? 2.この日本人の母親の英語力が日常生活に最低限必要なことを話せるというレベルだった場合,どのように家庭内暴力の事実を証明・訴えれば良いのでしょうか。 3.↑の怜の父親が話し合いなどを拒否したとしても,事実が証明されれば強制力を持って父親から子供を引き離す(母親が子を日本に連れ帰る・面会を拒否する)ことはできますか。 長々と申し訳ありません。 法律に詳しい方、回答をよろしくお願いいたします。

  • 再婚後の夫と元妻の関係

    ×1同士で再婚して2年になります。お互い31歳で私は子連れで再婚し夫の子供は元妻が育てています。 ずっと音信普通だった元妻がちょうど結婚直後に「子供を父親に会わせたい」と言ってきました。夫はもともと子煩悩なのでとても喜んでいましたが、夫の子供はまだ小さいので必ず元妻が付き添っているようです 。 会い始めて間もないころ 「復縁をせまられた」といわれました。元妻は別れてもずっと好きだったって。だから子供をあわせたいというのは口実だったようです。「いまさら遅いんだよ」って夫は言ってましたが「今さら」って何でしょう・・。 今でこそ少し落ち着きましたが連絡が来た当初元妻は夫が再婚したと知らなかったようで すごく怒り私に別れてほしいと直接言いたいと夫に話していたそうです。 今は1~3ヶ月に1回遊びに行っています。「元妻には何にも感情はなく子供と会いたいだけ」と 夫は言いますが彼のバックを見たら元妻&子供と遊びに行ったときの大量の写真。昔夫婦だったころの写真、元妻から貰った手紙など 見てはいけないと思いつつ見てしまいました。 私たち家族の写真は2枚入っていただけ。これって夫もやはり向こうに気持ちがあるのでしょうか。 いつまでこの状態が続くのか・・。 お正月に子供も生まれかわいがってはいるのですが 気になってしょうがありません。

  • 胎児認知した子供の親権

    色々調べて見ましたが良くわからないので教えてください。 出産前に胎児認知をしました。 現在も籍は入れてません。 私は日本人。 認知をした父親は在日韓国人で韓国籍です。 胎児認知→韓国籍・日本籍の二重国籍なのですか? もし、そうなら二重国籍じゃなく日本籍だけにはできますか? 私の承諾なしに認知をした父親が勝手に自分の籍(韓国籍)に入れることとかはできるんですか? これから先、認知をした父親が帰化申請をして日本籍になったら、 私の戸籍に載ってる認知をした父親の名前は、現在(金○○)が日本名(日本 太郎)とかに変わりますか? よろしくお願いします。

  • 外国籍の子供を日本国籍に

    少し困っています。元妻が、外国人と再婚し外国で出産、暫くは外国で生活していたらしいです。 そして、理由はわかりませんが日本で生活するにあたり、子供の籍が取れないとのこと(どうやら、離婚後300日規定に係る)で、それには私の戸籍に一度子供をいれなけばなりません(認知ではない)。そこで質問ですが、 1、私はどうしても、戸籍にカタカナの名前を載せるのは避けたい。 2、その他、方法はないのでしょうか? 3、素人考えですが、例えば元妻の親類がその子供を養子縁組みし、養子として戸籍にいれる(外国籍の子は難しいのでしょうか?) 1は質問ではなかったですね、どうでしょうか、解る方おりましたら宜しくお願い致します。

  • 子どもの養育費

    自分と同じ質問が見当たらなかったので質問させていただきます。 昨年結婚しました。 そのとき私には認知してもらった子ども(4歳)がいました。 色々と話し合った結果、今年養子縁組をして今の夫の戸籍に入りました。 養育費として認知した相手に月3万をもらっていたのですが、養子縁組をした場合支払われないようなことになるのでしょうか? まだその相手には養子縁組のことは言っていません。(言うつもりはあります) 認知も養育費もお互いの話し合いで決めています。 現在その子どもの教育費などはその養育費で払っています。

  • 血の繋がっていない戸籍上の子供

    以下のケースについて質問です。 婚姻中、妻が夫以外の男性Aとの子供を出産。 夫はその子を自分の子として育てることにしました。 夫は嫡出否認の訴えをしておらず、男性Aは認知をしていませんでした。 しかし結局離婚。 夫側の戸籍では、血の繋がっていないその子供(長女)と妻が除籍になっています。 その後、元妻は本当の父親Aと再婚。 元妻が父親Aと再婚後どのような戸籍上の処理を行っているかはわかりませんが 1:この子供の戸籍には血縁関係が無いにも関わらず「父親」として元夫の名前が載りますか? 2:元夫とその子供との法律上の関係が発生することは考えられますか? 3:元夫の戸籍上では除籍された子供(長女)がいることになってしまってます。 この子供が元夫の実の子ではないという証明は法的に可能でしょうか? 3つ全ての回答でなくても結構です。どなたかわかる方よろしくお願いします。

  • 子連れの再婚について

    数ある中から目に止めて頂き、ありがとうございます。 今現在は既婚者です。 子供、娘が1人おります。 この先、きっと今の夫とは離婚になると思っています。 娘にはまだ父親が必要な時期です。 離婚した後、今はまだ考えられませんが、良い方がいらしたら再婚もありなのかな。なんて、時々妄想してしまいます。 子連れでの再婚で、何が一番大変ですか? デメリットを教えて下さい。 またどんな形で出会えたのかも教えて頂けたら嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 子供が筆頭の戸籍での入籍について質問

    子供が筆頭の戸籍での入籍について質問 ・子供の母親は外国籍で未婚 ・子供は非嫡出子。 ・子供の父親は婚姻歴はあるが独身 ・子供は日本人父から胎児認知を受けて出生後、日本国籍で単独の戸籍が出来た。 ・子供と父親と同じ氏を名乗っている(日本国籍のため、日本人親の氏が優先されその氏となった) ・戸籍地は、父親と子供は同じだが、戸籍は別々。 日本人同士の場合、裁判所で「氏の変更許可」とかの申立ての上での入籍届けの方法があると思いますが、 子供が筆頭の戸籍の場合は、父親と子供の戸籍を一緒にすることは可能ですか? また、一緒にする場合、養子縁組届・入籍届・氏の変更許可の申立(裁判所)やらどの手続きをふむのでしょうか? 私は当事者ではないのですが、 戸籍業務や法律に詳しい方よろしくお願い致します。

  • 母、外国籍。父、日本人。子供に日本のパスポート。

    子供に日本のパスポートを作ってあげたいのですが、胎児認知をしていないので子供たちは私と同じ外国籍です。日本のパスポートを作ってあげるためにはやはり父親に認知してもらうしかないのでしょうか?また、DNA鑑定は必要ですか?お金があまりないのでDNA鑑定をしなくてもいいのなら助かります。