• 締切済み

義兄のことが許せなくて辛いです。

chandinkoの回答

  • chandinko
  • ベストアンサー率14% (15/104)
回答No.8

本当に卑劣で最悪最低の男(義兄)です。 高校生の妻の妹に、妻に隠れて、その行為するその男は、品も知性も無いです。 知らずに、その夫を持ってる、あなたのお姉さんも、哀れ。 直ぐにお姉さんに言えば良かったんです。その時、いろいろ考えて言えなかったんだろうけど その結果が、いまだにまだ、あなたが引きずってる結果になってる。 でも、今はそれを言っても仕方ないからネ。 あなたも言ってる通り、他の上司とか、他の人と、義兄を絶対に混同しないほうがいいです。 勿論、違う人間性なんだから。 さて、あなたのメンタル面です。 今も義兄と、交流はあるんですか? あるなら、義兄に言えばいいと思います。 客観的に冷静に言うだけ。 「あんたは最低最悪の事を私にした。私だけが知ってるから。私はあんたを許さないから」と。 その悪原因が、その義兄本人なんだから、その本人に、高校生の時に言えなかった悔しさを 今,言えばいいのです。 そうすると、今よりはスッキリするはず。 何故なら、義兄はヌクヌク普通に後ろめたさも無く、生きてんでしょ? 自分のした悪事なんか、忘れてるでしょ? でもあなたは、苦しんでいる。 1回だけ、義兄を呼び出し、言っちゃえばいいんですよ。 もし私があなたの立場なら、私は言います。 何も知らんぷりしてる卑劣な男がいて、されたあなたが苦しんでるなんて、とんでもないです。 あなたの精神解消の為だけに、言えばいいんです。 言っても仕方無いとか、いまさら苦しめたくない、もめたくないなどなど考えてしないとしたら 「時間が経つのに比例して苦しみが増していきます。助けて欲しいです」 10年後も同じです。 幸い、義兄は生きてるんでしょ? なら言えるでしょ。 こういうモヤモヤ傷は、本人にぶちまけるのが、解決の一番なんですよ。 言う勇気、ありますか?

関連するQ&A

  • 義兄のこと

    姉の旦那さんである義兄が苦手です。 これからどういう距離で付き合っていいのか自分で分からなくなっています。 苦手というのは、相性がよくないというのがほとんどだと思いますが、私から見ると、よくいえばきちんとした人で、物事もきちんと説明しないとイライラするタイプに見えるんです。融通が利かないというか。。 男性的といえばそうなのかも知れませんが。 ふだんはおとなしくたまに面白いことも言いますが、基本的にはかなり亭主関白という印象があり、接し方が良く分からないんです。 食べ物を例に取れば、料理もたまに私も姉のうちにいくと作ったりしたことがあるのですが、好き嫌いが多いみたいでおいしくないのは絶対に「キライ」「○○はきらいだもーん」って言って冗談みたいにダダをこねたそぶりを見せて食べません。 姉は夫婦だしそういうのも無言で受け流していますが。 私は義兄と距離があるので、やっぱりそういわれるとショックというか、引いてしまいます。知り合いの異性も極端にそういう人と出会ったことがなかったので、正直言うと引いてしまってます。 最近姉妹もあまり近くにいるとよくないのかなって思い始めています。 私は妹で独身なので余計にそう感じてしまうのかもしれません。 距離を置こうと思っても、姉が疑問を感じてしまうと思うし、かといって無理に仲良くしたいとも思わないし。。 皆さんそういう経験ないですか。

  • 義兄について

    私は現在、妻と子どもと一緒に妻の実家で両親と共に暮らしています。 妻には姉と弟がおり、姉は県内の遠くに住んでた人と結婚して子どもも含め隣町で暮らしています。 弟は転勤族のため県内の各地域で転々としているので家にはいません。 妻の姉の旦那(義兄)に関してなんですが、顔を合わせなくなりました。 過去にトラブルがあってそれ以降、会っても少し様子がおかしかったりと疑問な部分もあります。 トラブルというのは普段は妻と姉は仲が良く頻繁に会ってるような関係性なのですが、ある日妻が泣いており、話を聞くと「姉に縁を切りたいと言われた」と言っていたので気になり、妻のスマホから姉に電話をすると姉夫婦と会って食事や飲みをした時に私が義兄に失礼な態度をしてしまった。と言われました。 その態度というものはあまり覚えてませんが居酒屋への移動中に濡れた傘で突っついたり、私物を投げたり、両足の靴紐を1つに結んだりということでした。 それを会う度に何かしたことが原因だったそうです。 それを義兄が妻に言いそれを私に伝えるようにと言う話だったみたいですが、妻は私が嫌な思いをしないように優しさで言わなかったらしいです。 ですがそれを伝えなかったせいか、姉から妻へ伝えてくれと話した後に妻の実家で義兄と会った時にいつも通りに接していたら、急に義兄に説教されました。 「態度が悪い」「なんでそんなヘラヘラしてられるんだ?」など理不尽な気持ちになり、原因もわからなかったのでなんだアイツとなりました。 原因がわかり、私は妻と姉は仲良くしてほしいのでとりあえず義兄抜きで3人で話し合いをし、後日、義兄の家に行き2人きりで会い謝罪をしました。 とりあえず許してもらえた様子ですが話が終わった後にビールが飲みたいと言ったら少し嫌な顔をされましたが2人で仲直りの乾杯をしました。 それから2年くらい経ったのですが、その間に私と妻は第一子が誕生し、妻の実家で暮らすことになり、妻の姉たちも第一子が誕生し、今はよく実家に子供と2人で遊びにきます。 しかし義兄はあまり顔を出すペースも減り、最後は妻の姉が里帰りをしている時に何度か来ただけで話しかけてもあまり反応がないというか、暗い感じでした。 そしてお互いに子供が生まれてからの正月も私と妻と子供が私の実家に行っている間に来たそうですぐに帰ったみたいでした。 私にまた何かされると思ってビビっているのでしょうか? そんな気弱な義兄をどう思いますか? 妻の姉もなんでこんな人を選んだのだろうと疑問に思いました。

  • どうしようもない母親から義兄を遠ざけるにはどうすればいいですか?

    私の母親はどうしようもない人です。 母子家庭で母一人で育ててくれたことは感謝していますが、それ以上に迷惑ばかりかけてきます。 仕事がうまくいかないときはやつあたりをされたり、生命保険にサインしてくれと必要以上に催促をされ、姉の夫は通帳も作らされました。姉夫婦はどうして作らなきゃいけないの?と言っても大丈夫だからとしつこくサインしてくれといいました。こういうことは今までなんどもありました。そのたびに大喧嘩になり、優しい義兄もこのままじゃうちの家庭めちゃくちゃになっちゃうよ。といったそうです。 そのたびに姉は義兄にうちの母親が迷惑かけてごめんねと泣きながら謝っていたそうです。 疲れていた義兄はしつこく来なくなるならとサインしたそうです。 姉夫婦は母親の兄弟の仕事を10年手伝ってきました。毎日12時間の重労働です。故障したときは修理代がかからないようにと姉夫婦は夜中1時までかけて直していたりしていたのにその姉夫婦に対して叔父は嫌がらせをいたり、悪口を近所に言いふらしたりしていました。 そんなとき母親に叔父にやめるように言ってほしいと姉が頼んでも母親は助けてはくれず、頭おかしいんじゃないの?と言われたそうです。 最近姉夫婦に子供が生まれ、子育てが忙しく、少しでも寝ていたいのに母親は孫に会わせてくれとメールや電話がしつこくいつも寝不足だと言っていました。 そんな状態の姉に趣味で始めたお店の手伝いをさせました。 姉はできない。無理だと言ったのに一人じゃできないから手伝ってと母親に言われ姉は手伝い、その3日後に自殺しました。 私は姉が死んだのは母親のせいだと思っています。助けて欲しいときは助けてくれず姉夫婦に頼ってばかりでした。 姉は姑問題はないのに自分の母親で悩むなんて親が選べないからしょうがないねーあんな親だったらいらないよとよく愚痴っていました。 姉が死ぬ2日前も大喧嘩したそうです。 姉が死んだ今も母親は変わっていません。私が仕事をやめるためにアパートに戻っている間に姉が死んで1週間もたっていないのに義兄に説明もせずまた生命保険の書き換えのサインをさせました。 義兄は姉を失ったショックで何も考えられない状態の時に私が帰ったすきにです。 そのほかにも母親から出る言葉じゃないようなことや行動をします。 義兄は母親といると頭が変になりそうだと言っています。 私も義兄と同じ気持ちです。 私も母親とはけんかをし、4年会っていませんでした。 親子の縁を切るといわれ、遺産も1円もやらないと言われ何度も殴られました。お金が欲しいなんて1度言ったことないです。 そんな母親だから私が二人の間に入りなるべく接しないようにしています。 でも、私が母親より先に死んだらまた義兄と義兄の家族まで迷惑かけるのではないかと不安です。 私の母親、親戚とは違い、義兄の家族、親戚はとてもいい人たちなので できれば母親とかかわらなくてすむようにしてあげたいのです。 なにかいい方法があれば教えてください。 お願いします。

  • 義兄の呼び方

    私は32歳男です。 姉の夫の呼び方について質問します。 普通なら”兄さん”と呼ぶのでしょうが、最初に”○○(名字)さん”と呼んでそれに慣れてしまい、すでに5年経ってます。 両親と姉は”△△(名前)ちゃん”と愛称?で呼んでいて、私にもそうすればいいと言いましたが、流石に年上の人に”ちゃん”付けはまずいと思い、名字で呼んでいました。 今度、その姉夫婦が紹介してくれた女性と結婚することとなりました(姉夫婦の職場の女性です)。 そこで父がみっともないから兄さんと呼べ、私の婚約者も名字じゃ呼びにくいだろうとかなりの剣幕で注意してきました。 私自身、確かに姉やその子供達も同じ名字なのですから、おかしいかなと思っていましたが、慣れた呼び名を今更直すのに上手くいきません。 また、義兄と姉は今のままでもいいと言っていますし、婚約者も名字のほうが呼びやすいと言ってます。 それでも、名字で呼ぶのは他人行儀でみっともないので、”兄さん”と呼ぶべきなのでしょうか?

  • 離婚した義兄を子供に会わせなくするには?

    姉と義兄は1年前に離婚しました。離婚の原因は、姉達は夫婦で事業をしていたのですが社長である義兄の甘い判断で借金を増やし、それにも関わらず交友関係や趣味にお金をつぎ込むことをやめなく金銭的に苦しい状態が続いたことや、全く子供の面倒も見ず、長男に暴力を振るうこともあったなどです。  どうにか離婚は出来たのですが、今でも2人の娘に会いに来たり、自分の住むアパートに連れて行ったりします。2人の娘は義兄のアパートから帰って来ると「お父さんがかわいそう」と言ってさみしそうにします。何かを吹き込まれているんだと思います。義兄のことは姉と結婚する前からよく知っています。平気で嘘をついたり、芝居をできる人物です。  できれば2人の娘(僕にとっての姪っ子)と会わせたくないのですが。姉や親族もみな会わせたくないと思っているのですが、2人の娘は今までかまってくれなかったお父さんが急にかわいがってくれるようになったのでアパートに行くのがうれしいようで。  義兄は自分が増やした借金の責任を姉が全て引き受けることを条件に離婚に応じました。その借金はまだ返済できておらず、それが理由で義兄は新たに事業をしようとも借り入れが出来ません。それに関しても姉や僕の父にまでケンカ腰で早く借金を返済しろと電話をしてきます。 そしてしんどくなったりさみしくなったり酔っぱらうと娘の携帯に電話して泣言を言ってきます。そのせいで娘が精神的におかしくなる時もあります。  義兄は過去にも離婚暦があります。別に2人の子供もいます。 2人の娘の気持ちを傷つけずに法的に近づけなくできないものかと悩んでいます。ちなみに長男は義兄の暴力を受けておかしくなり高校も中退しました。今も立ち直れずいわゆるニート状態です。  いいアドバイスあれば御願いします。

  • 義兄への怒り、姉と甥っ子の幸せについて

    義兄(姉の旦那)に対する怒りが収まりません。 義兄は私と同じ年齢であり姉の4歳年下です。 義兄と姉の間には二人の息子(幼稚園児と小学生)がいます。 長男が誕生した頃は姉一家はアパート暮らしでした。 次男が誕生した後、家を建てるためにお金を貯めたいとのことで姉の実家(私も当時住んでいた家)に引っ越してきました。 それから2年ほど私、父親、祖父、姉一家で生活しました。 生活する中で段々義兄が嫌いになっていきました。箇条書きで書きますと ・私の父親だけに良い顔して祖父や私に対して態度がでかい。仮にも住ませてもらっている身分なのに祖父への扱いが雑。 ・姉が作ったご飯をスマホいじりながら食べて感想もなし。姉に注意されても直らず。 ・自分の分のデザートだけ買ってきて子供の目の前で食べる。 ・私のペットのインコを邪魔者扱いする ・子供と遊ばずスマホいじってばかり ・幼稚で何でも私に張り合ってくる ・家を出ていくときにお礼も挨拶もなし 姉一家が家を出て行ったあともその性格は直らず結局義兄が追い出される感じで別居状態。 離婚はしていませんが、姉がかれこれ3年ほど1人で子供2人の面倒を見ています。 義兄の本性を見抜けず結婚した姉にも落ち度はありますが、手のかかる年頃の2人の子供の面倒を見るのは大変だと思います。 新居のローンは義兄が支払っており、義兄はいつかは戻ってくると言っていたらしいです。 姉は戻ってくるなら息子たちが物心つく前に戻ってきてほしいと思っていました。 姉は戻ってくるきっかけにもなるかもと思い、次男の幼稚園最後の発表会に義兄を誘いました。姉が「最後だから見にきますか?」とLINEしたところ「来ます」と言ったらしく幼稚園にも両親が参観することを伝えていました。 次男にもパパが見に来るよと伝えていました。 発表会の前日に姉が明日のことについて義兄にLINEしたところ「やっぱりこれません。密なので。」と返信がきたそうです。 姉は本当は密を理由に来たくないんでしょ?自分の子供が可愛くないの?って返信したら「そう思うならもうどうでも良いです」と返信がきたそうです。 まず前日まで連絡しなかったことへの謝罪もなし。次男がパパに会うの緊張すると言いつつも父親が見にくるのを楽しみにしていた様子だったらしく次男の気持ちを考えると怒りが収まりません。 可愛いと思ってるなら別居していても息子たちへの誕生日プレゼントやお年玉ぐらい持ってきても良いんじゃないかと思います。そういうのは一切ありません。 また、義兄は私と同じ会社です。(まだ関係が良好だったころ、義兄の勤め先がブラック企業だったので私の勤め先を紹介しました) たまに会社で見かけますが、密を理由にドタキャンしたくせに会社でマスクはしていません。本当に腹立たしいです。 会社では家で父親をやってる風に偽っているみたいです。そして自分にとって利益のある人にだけ愛想良くしています。 義兄は今実家に住んでいます。義兄は父子家庭で祖母と父親と暮らしています。昔から甘やかされて育ったらしく、本人も1度も怒られたことがないと言っていました。 だから姉は義父に相談したところで無駄だと思っています。 姉はパートなので土日が仕事のときは私や私の父が子守りをしています。 小さい頃に一緒に住んでいたこともあり自分の子供のように可愛いです。 なので姉と甥っ子2人には幸せでいてほしいです。 問題は義兄がいつか戻ってくるときのことです。 まず姉達に悪影響があることは間違いありません。甥っ子にはあんな人間を見て育ってほしくありません。 多分今面倒見てくれている祖母や父親が亡くなった後に戻ってくるんじゃないかと思っています。 子供が手がかかる頃に全く面倒を見ずに、親の手が離れた頃に戻ってくるなんて最悪です。 ですが、家のローンは義兄が払っています。一緒に住めないなら姉達が追い出されるのではと心配です。 離婚した場合はアパートの家賃を支払ってもらえるそうですが、義兄に家賃とローンの両方を払うお金はないと思います。 また、以前姉一家と住んでいた実家は今はありません。色々な事情で私と父親はそれぞれ1人暮らし、祖父は実家があった頃に他界しました。 姉達には今住んでいる家しか帰る場所がありません。 姉はアパート暮らしになってもいいと言っていますが、今まで掃除をマメにして綺麗に保ってきた家を追い出されるのは可哀想です。 姉は話し合いをしたところでいつも逆ギレされるしかえってストレスが溜まるのでしばらく関わらないとのこと。 私は発表会ドタキャンの話を聞いてから怒りがおさまらず昨日も2時間しか眠れませんでした。 また、部外者だとわかっていても義兄への殺意に近い苛立ちが収まりません。 姉達が幸せでないと私もどんどん気分が落ちていきます。なんとかしたいです。 けど私は所詮部外者であり、口出ししたくても出来ません。 私から義兄に子供が大きくなってから戻ってきてもうまくいかないだろうし早めに戻ったほうがいいと説得しようかと思いましたが、私は関わらないほうが良いでしょうか? また、義兄と姉達は一緒に暮らさないほうが良いと思いますか? 姉たちが幸せになるには私が一生独身を貫く覚悟を決めて、新しい家を購入して一緒に暮らすのが一番でしょうか。(私は今30歳です) まとまりのない文章ですみませんが、ご意見よろしくお願いいたします。

  • 義兄が損得勘定で動く人間です。

    私の義兄は45歳で年下ばかり(10~20代後半)までの男性を担ぎ上げたり変に褒めたおしたりします。 その逆で年が近い人や年上の人にはかなり適当な対応や愛想がなく、あまり好ましく思われなかったり、嫌われやすいです。 損得勘定で動く人間ですが、こういう人って今後変わって誰とも関係なく仲良くコミュニケーションを取るようになるのは不可能ですか? もういい年なのにと考えます。 私もかなり嫌いです。

  • 義兄(独身)について

    私は現在妊娠中の新妻です。 夫の兄のことでご意見を伺いたいと思います。 夫の兄は現在35歳。夫より9歳年上です。 今まで結婚暦はなく、結婚話がでたこともないそうです。 職業はフリーターというかなんというか… コンビニで少し働いている以外は、怪しげなゲーム(たぶん成人向けだと思います)を仲間内でつくり、それを売っていたりするようです。 現在は仲間の実家に居候させてもらっているようですが、大体の生活費は義両親に頼っているような状態のようです… 見た目はがっちりタイプの夫とは違い、色白で太っています。 テレビなどでよく見る典型的なオタク体型です。糖尿病を患っているのに。 ちなみに当たり前のように結婚祝い等はありませんでした。同じく独身の実姉からはいただけたのに。 私はそんな状態でいる義兄がまったく理解できないし、それを文句は言いつつも容認している義両親や夫のことも理解できません。 いい大人なのにいつまで遊んでいるつもりなんでしょうか?? ある程度金銭的に余裕のある義両親がいるから甘えているんでしょうか? 現在は義両親が健在であるのでまだいいですが、義両親がいなくなったあとの義兄の面倒をみるはめになってしまうのではないだろうかととても心配です・・・ それに、夫はまじめな働き者であるがゆえになんの生活的援助ももらえず、不真面目な兄が援助を受け続けていることに悔しく思うこともあります。 共稼ぎであるため別に必要ではないんですが・・・ 義両親は現在の持ち家も義兄に責任を持って継がせると言っています。 今妊娠中ということで、義兄に似た子が産まれたらどうしよう、義兄に ぜったい抱かせたくないなど考えてもしょうがないことを考えたりもしてしまいます。 私はこれから義兄とどのように付き合い、どのように折り合いをつけていけばよいでしょうか。 たまに会うたびに嫌になって将来のことを悶々と考えてしまいます。 夫は現在迷惑被ってないからいいじゃん、と言います。私もそう考えられたらよいのですが… まとまりのない文章ですみません、みなさんのご意見をお聞かせください。

  • 義兄の結婚を祝えません。

    この度、義兄の結婚が決まりました。 おめでたい話なのですが、義兄カップルと義理のご両親の事が嫌いになりそうです。 もともと義兄と夫は仲が良くなく、連絡も取り合っていません。 義兄は私から見ると、上から目線で態度がかなりスカした感じの人です。 私が?と思う事を挙げます。 ↓  ・ 顔合わせの食事会も結婚式も彼女の家の近く(こちらから新幹線で3時間程かかります)で行う。  ・ 顔合わせに彼女の姉は出席しない(独身で親と同居の人)  ・ 親は、行ったことがない、東京は怖いという理由でこちらには来ない(病気などではありません)  ・ 夫が仕事が休めないかもしれないと言うと、不機嫌そうに「休めないの?」と言う。 以上は義兄についてですが、義理のご両親については、  ・ 思いやりを持って兄に接するように言われています。    仕事を休んで、顔合わせには家族で出席するように。  ・ 幼稚園に通っている子供の運動会が式と重なりそうだと言うと、欠席させるように言われました。(義兄から式の日取りについては打診も何もありませんでした)  ・ 結婚してからずっと感じていることですが、義兄については甘く、かわいそうという接し方。夫に対しては、一方的に加害者。お兄ちゃんに優しくするようにといつも言われています。 義兄がやっと結婚できるのが嬉しいのは分かりますが、ご両親ともに浮かれてるのでしょう。 とにかくすべてお兄ちゃんに合わせるようにとしつこく言われています。 こちらから言えば、義兄は少し非常識では・・・?と思ってしまうのですが。 せめて、「遠くで結婚式を挙げて悪いね、小さい子供もいるのに」とか言ってもらえれば違うのですが、全くありません。 自分の結婚式なんだから、弟家族が出席するのは当たり前だと思っているのでしょう。 正直、幼稚園児と2歳のこどもを連れての新幹線での移動だって大変なのに・・・。 半分愚痴になってしまいました。 当初はお祝いする気満々でしたが、今は完全に付き合いたくない気持ちです。 本音を言えば、義兄の結婚式より自分のこどもの運動会のほうがよっぽど大事です。 大人の都合でこどももかわいそう。 遠い場所での式のため、親族は誰も来ないというのに・・・。 誰にお披露目するのでしょう?(義兄の友人は3名のみ出席) 同じような経験をなさった方いますか? また、子供の運動会と重なったらどちらを優先しますか? おしえてください。

  • 義兄のせいで家族がバラバラになりそう!!

    文章が得意ではないので分かりにくいかもしれませんが アドバイスお願いします。 私、旦那、ともに24歳。旦那の姉の旦那33歳です。 その義兄の事で悩んでいます。 義兄と旦那は紹介を受けのもあり同じ仕事をしています。(単身赴任) 義兄の都合で職場が変わることとなったのですが 関係が悪くなったのはそれからです。 以前は旦那側家族(義理両親含め)と仲が良く、なにかとみんなで集まったり、義姉とはお互い旦那が普段いないので特に仲がよかったのですが、今は・・・ 私達抜きで家族で集まったり 子供の誕生日に招待しても来なかったり 買い物なども一切誘われなくなりました。 先日、義姉と話す機会があったので 私が「以前との変化を感じてる」とゆう事を思い切って話しました。 義姉は私達の事を避けてる感じではなかったのですが 義兄に言われての事だったようです。 義兄は旦那に仕事を紹介した事を感謝してもらいたいみたいで はじめはそこから始まり、だんだんと意地悪になってきてると聞きました。(私達は感謝しています) 今の仕事をしてから実家を出てアパート暮らしなのですが そのことも気がかりなようで・・・ 義兄は「自分が仕事を紹介したら義理両親とお金を合わせて、仲良く暮らせるんじゃないか」と旦那に仕事を紹介したらしいのですが。 義父がお酒を飲むと暴れるので、とりあえず私は実家をでました。 義兄は、「私が実家を出たら家族がバラバラになるからダメだ」と反対していましたが、実際今家族をバラバラにしてしるのが義兄です。 義姉は「面倒くさいから、はいはい。って黙って言うことを聞いてる」と言っていました。 義兄は自分の考えが絶対正しいと思っている硬い人間で、何を言っても聞かないし、怒るそうです。 義理両親も、義姉も、義兄の事は分かっているのですが 誰も何も言おうとしません。 私はただ単に、前のようにみんなで仲良くしたいだけなのに・・・ どうしたらいいのでしょう?