法事での帰郷時の手土産について

このQ&Aのポイント
  • 今月法事で主人の田舎に帰ります。主人の田舎といっても家もなく兄妹が集まり、今回母と弟の一周忌の法要をお寺で執り行います。手土産はいつも持参していましたが、お寺での集まりは冷たい関係です。
  • 今回一周忌の法事と主人がいつも渡すばかりだし、交通費もかかることから手土産を持参するか迷っています。主人の心情も理解できますが、それでも何も持っていかないのは気が引けます。
  • 同じ立場だったらどのようにするか相談したくなりました。しかし、自分で判断しなければならないとも思います。結局、交通費を考慮して手土産を持っていくかどうか、悩みどころです。
回答を見る
  • ベストアンサー

法事での帰郷時の手土産について

 今月法事で主人の田舎に帰ります。 主人の田舎といっても、家もなく 兄妹が集まって、今回母と弟の一周忌の法要をお寺でするのですが、両親が連れ子で結婚したため、上の二人の兄とは血のつながりはありません。母は上の兄の実母です。主人の実父は20年前に亡くなりました。いままでの法事にはいつも手土産を持参していましたが、お寺で集まって近くで軽食をとり、 そこで解散のような冷たいつきあいですし、  それでも、母がホームに入っていたときは近くに住む兄夫婦が面倒をみてくれていたので、気持だけ持って帰っていました。  兄夫婦からは何もいただくことはないのですが、それでも手土産は当たり前のような感覚でした。  今回、一周忌の法事ということと、主人がいつもこちらから渡すばかりだし、もういいと言います。 両親が亡くなり、これからはますます浅いつきあいになっていくことだと思いますが、 めったに会わないから手土産くらいはと思うのですが、交通費もふたりで7万近くかかりますし、 あまり、良くしてもらってないと思う主人の心情も分かります。  このようなことを相談するのは自分で判断しろ!と言われそうですが、同じような立場だったらどのようにされますか? 長くなりましたがよろしくお願いします。

noname#195098
noname#195098

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

私の弟が(実の弟です。)そのように何時も手土産を持ってきます。 母が居るからでしょうが、ついでに兄弟みなにもくれます。 私がお返しで手土産を持たせることはないです。 他の兄弟もそんな風だと思います。 あなたが無理にて土産を持ってくることはないでしょう。 あれっと思う程度今後の付き合いにも変化はないと思いますよ。

noname#195098
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 私が思う程 皆思ってないのかも分かりませんね。

関連するQ&A

  • 一周忌の法事のときの手土産は、一人ひとりで用意するものでしょうか?

    一周忌の法事のときの手土産は、一人ひとりで用意するものでしょうか? それとも1家族にひとつで用意するものでしょうか? 手土産の値段と食事の相場も教えてください。 よろしくお願いします。

  • 一周忌の法事。服装について。

    母の一周忌の法事が目前です。 祖母が入院しているので一周忌の法事には 私と父と私の主人の3人でお寺に伺ってお経をあげて頂く事になっております。 この場合の服装ですが普段着じゃまずいですか?

  • お寺さんへの手土産

    明日、お寺で一周忌法要があります。 うちは施主ではありませんが、主人の父の一周忌なのでお寺さんへ何か手土産を持って行ったほうがよいのか迷っています。 アドバイスをいただけましたら、参考にしたいです。 義父への供養としては、ご仏前一万円、塔婆一枚、菓子折りを用意していますが、これについてはいかがでしょうか?

  • 特殊な法事なんですが・・

    2年前に不幸が重なり、実家の父が6月に、兄が11月に亡くなりました。 昨年の1周忌は別々にとり行ったのですが、今年は2人の3周忌と祖母の7周忌(9月)が重なります。 1年で3回も法事をしなくてはいけないので、今回は3人分をまとめて1度に行うことにしました。 (お寺さんも構わないとおっしゃっていたので) ただその場合のお供えやそのお返しはどうしたらよいのか全くわからないのです。 私は結婚して実家を出た人間なのでお供えとして現金を包むつもりにしているのですが、 この場合3人分を別々にそれぞれ相応の(一人一人法事をしたときのように)金額を包むべきなのでしょうか? それとも一つののし袋に合算して入れるべきなのでしょうか? また実家を出た人間といっても実際に法事を切り盛りするのは母と私です。 お供えを頂いた場合の粗供養の準備をする場合、やはりお供えを3人分別々に頂いた場合は 粗供養も3つ分別々に用意してお渡しするべきなのでしょうか? 実家の母も今までに体験したことのないことなので、どうしたものかと悩んでいます。 もし詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いできますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 法事について

    義母のお母様の13回忌の法事があります。 主人と子供三人と私と、出席することになりました。 お寺でするということですが、そういった知識があまりないので、 義母にお供えや格好について、電話で相談しました。 「礼服までとはいかないけど、地味な格好でいいよ。 お供えもいらないからね。」と、言っていただきました。 いつも母の日は郵送しているのですが、今回は日も近いので持参しようかと思っています。 それって、非常識でしょうか?? お供えはいらない・・・ということですが、 お供えののしをつけずに、果物をもっていこうかと考えていますが、どうでしょう?? 主人はいらないって言ってるから、いらないよって言ってますが どうなんでしょう。 もし妹さん夫婦が持参していても困るので、 お供えとも手みやげともとれるよう、果物にしようかと考えているのですが、 もっと他にいい案はありますか?? 知識がないので、どうかよろしくお願いします。

  • 法事について。

    来年、母の13回忌の法事があるのですが法事の段取りやお布施や案内状や手土産など誰の名前で務めればいいか教えて下さい。 私は長男で葬式の時には父と母が離婚していたので喪主を務めてそれ以降の法事は私が務めていたのですが昨年、結婚をして婿養子に入ったので今後どのようにすればいいのか分かりません。 それと亡くなった時がまだ19歳と何も分からない自分だったので一周忌の法事の時は食事も用意したりしてたのですがそれ以降は全然してなくておじさん、おばさんが来て坊さんに拝んでもらうだけだったので今回はしっかりとしようと思いますがどんな準備があるのか分からないし坊さんにどれくらい包めばいいかも分かりません。

  • 両親の法事に義父母を呼ばないことについて。

    ご意見聞かせて下さい。 4月に父の三回忌と母の一周忌を兼ねた法事を実家でするのですが その法事に主人の両親を呼ばないのはおかしいでしょうか。 法事は生前両親が住んでいた今は空き家になっている実家でするのですが 田舎の風習で、お寺さんに家に来てもらいお斎もそのまま家でします。 土地柄的には接待的な面はお嫁さんが仕切るのですが (祖父母の法事の時も嫁である母が中心になっていて娘である伯母達は 人手がいる時には手伝ってましたがお客さん的な感じで和気あいあいでした) 弟が独身なため姉である私が中心になり準備やお茶出し、食器の準備 仕出しが届けば膳の準備をしないといけません。 ずっと台所作業に追われ義両親は放りっ放しになってしまいます。 施主である弟は父の兄弟達と話をするので義両親は孤立する感じです。 父の兄弟達はいつもなかなか帰らないため車が出せず義両親は帰りたいと 思ってから1時間以上も帰れなかったりとかもありました。 それでも今まで(父の49日や一周忌や母の49日)は主人にフォローして もらってたのですが今回は主人が法事に出席できません。 もしもお嫁さんがいて分担できたり、お斎を家でしないのであれば 私の作業も少なくて済むので主人の両親にも気を遣えるのですが 今の状況だと呼んでおいてあの対応って?と疑問な感じなので いっそのこと声をかけない方が‥と思うのです。 それとも私が疑問に思うだけで実家の法事の際には招いた主人の両親への 応対がおざなりになっても仕方ないものなのでしょうか。 何だか気の毒というか迷惑をかけている気分になるのですが‥。 そして一番に思うのは、記憶では祖父母の法事に伯母さん達の旦那さんの 親は出席されてなかった気がするということです。 それなら別に主人の両親は呼ばなくてもいいのでは?と主人と話してます。 主人の両親と私の両親が会ったのは4、5回くらいで法事で来ていただく 距離は車で1時間半くらいです。 皆さんのご意見を聞かせていただけますでしょうか。

  • 遠方へ引越し後、法事をどこでするべきか

    再来月に両親の3回忌の法要を行いたいと思っております。 先月、お墓がある田舎から上京してきました。 引っ越し前にお付き合いがあったお寺で法要をするべきなのか、それとも今住んでいる付近の お寺さんに来てもらってお経をあげてもらえばいいのか、よくわかりません。 ●仏壇はあります。(引越しの時に持ってきました) ●田舎にあるお墓は父と母の遺骨のみで市が管轄する霊園にあります。 ●田舎にいた頃のお寺さんとのお付き合いはお盆に来て読経して頂くくらいでした。 ●法事は同じく田舎に住んでいる母方のおじいちゃんおばあちゃんが体調が良ければ来るかも? ・・・といった感じで親戚などは来ません。もしかしたら今回は私ひとりかもしれません。 ●私ひとりの場合はお経をあげてもらう意味はあるのでしょうか?? たった一人で法事をするというのもなんか変な感じです・・・。 私もまだ20代で仏事に関してはさっぱりなので、どうするべきなのか教えて頂けると幸いです。

  • 帰省時のご近所さんへの手土産:誰が持って行く?

    主人の実家に帰省する際、義母に頼まれご近所さんへの手土産を2~3つ用意して持っていきます。 それはもちろん構わないのですが、いつも義母がいつのまにか持って行ってしまうのでそのご近所さんには会ったことがありません。 帰省時のご近所さんへの手土産って「いつもうちの両親がお世話になってます」という意味で 私達夫婦が持っていくものだと思っていたのでなんだか不思議です。 それが数年続いているので、正直会ったこともない人達に毎回手土産を買っていくのが変な気持ちがしてきました。 主人の両親はこのような儀礼にはうるさいのですが、「形だけだから」が口癖で形にだけこだわるので尚更そう思います。 一度知らなくてご近所さんへの手土産を忘れたら、義母が適当なものを買って私達夫婦からと言っておくと言っていました・・・。 みなさんのご家庭ではご近所さんへの手土産は誰が持っていきますか? ちなみに、私の実家は新興住宅街なのでご近所付き合いはありますが手土産を持って行く習慣はありません。

  • 義理兄夫婦への手土産について

    今度、義理両親と義理兄夫婦とレストランで食事会の予定です。義理両親とは1か月前にお会いしており、義理兄夫婦とは初対面となります。 そこで手土産についてはどちらの家庭にも用意をした方がいいのでしょうか?義理両親には1か月前にも手土産を渡しており、さらに今回は義理両親の誕生日会を兼ねているのでプレゼントも用意しています。 いろいろと渡しすぎても負担かと思いますので、手土産は義理兄夫婦にだけでよいでしょうか? どのように対応すべきか迷っておりアドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう