- ベストアンサー
兄の法事について
- 長兄が亡くなり、一周忌の連絡がやってきましたが、一周忌法事の費用を私が持つべきか迷っています。
- 長兄が借金をおっており、遺されたお金は全て入院費用に充てられてしまいました。義姉は長兄の子供には連絡しないように言っていますが、私としてはこれ以上の費用負担は困ります。
- 私は親戚に喪中欠礼で連絡を済ませたつもりでしたので、今後もうちは法事を開催したくありません。お墓参りは行く予定ですが、法事の費用は私が持つ必要があるのでしょうか。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
この手の話は、家庭の事情からケースバイケースで考える問題で、正解は無いです。 ただし一般的な感覚として見ると、本件については次兄の家で葬儀費用を出し、喪主は次兄嫁または次兄長子が成人されているのであれば次兄長子が務めるのが筋だろうと考えます。 書かれている内容から判断する限り、貴家の墓は次兄家族が見ている物と思われます。亡くなられた長兄が本来継ぐべきところを、家庭の事情から次兄が継いだものと思われますので、その墓に関する法事が有った場合それを取り仕切る責任は次兄家族にあると考えるべきでしょう。 質問者様は、墓という事についていえば、他家にお世話になるかたちになるので、実家の法要について執り行ったりましてや費用を出したりするのは、よほど見る人がいなくなってしまったりしない限り、行うべきではないことです。 また長兄の御子息方については、過去のことや、義姉本人が「絶対連絡しないように」と言っている以上、本件については除外して考えるべきでしょう。 尤も、もし現在のお墓の管理者が次兄家族でないのであれば、そちらにお願いすべきです。 よくよく義姉と相談されてください。
その他の回答 (7)
- norari43
- ベストアンサー率47% (115/240)
結論として自分の感性に正直にすることが一番だと思います。 嫌なのに押し付けられてする。しない方が将来的にも後悔しないでしょう。 これは冷たいとか云々の問題ではなく考え方、生き方の問題だと思います。 ○貴方の立場を考えてもしなくて当然、そのようなケ-スだと思います。 法事の連絡があれば欠席でちょっと郵送で包む。 お彼岸とかに墓参りはする。 ○はっきり「しません」という事、そして貴方が子供に連絡する必要も無いでしょう。 貴方は十二分にする事はした。それで終わり、貴方は嫁に出た身なのですからそれで とやかく言われる筋合いは無い物と思います。 堂々とそれで行きましょう。
お礼
norari43様 お礼が遅くなりまして大変失礼しました。 全てのコメント、すっきりと私の心に収まる回答でした。 義姉には今後したくないとはっきりと伝えました。 その点はわかっているとのことでした。 ただ法事には出席はしました。施主として呼ばれはしました。 長兄の子供らへの連絡はすることもないこともないし、 嫁に出た私が長兄に関しての法事を取り仕切ることもしないつもりです。 ありがとうございました。
- natsuanko
- ベストアンサー率59% (404/677)
家庭にはそれぞれの事情があるので、正解は有りません。 一般的なケースで言えば、本来は長兄の子どもたちが行うべきでしょう。 その子どもたちに連絡が付けられないので、どうするかと言う話になります。 次兄のお嫁さんからすれば、既に次兄が亡くなっているので、血の繋がらない長兄の法事をやりたく無いと言うのは良くわかります。 連絡がついて、唯一血のつながりがあるのがあなたなので、次兄のお嫁さんからすればあなたにやらせたいのは良くわかります。 その、あなたがやりたくないと言うのであれば、法事はやめてしまうしか無いと思います。
お礼
natsuanko様 その「本来」ができないところからずっと悩みがありました。 気持ちを伝えたところ長兄に対する気持ちはわかっているとのことでした。 亡くなった家族全体の法事だそうです。 長兄に関しては施主が私の名になっているのは義姉の気持ちでそうしたとのこと。 私(たち夫婦)の気持ちは伝えたことができたのでよかったですが 分かりあうのは難しいと感じました。
- JS_JC1
- ベストアンサー率16% (7/43)
手段が目的化した葬式仏教の典型例ですな。 一周忌とか言うが、法事/法要は何のために誰が行うのか。まずはその5W1Hを明確に してみませんか? 結局、世間体とか慣習など関係ない事ばかりが浮かんできて、 故人を偲ぶという主体が剥落してはいませんか?結局、そういうイベントはお寺の 営業の結果に過ぎないのです。もちろん、そのお寺や宗派に対して確固たる信仰が あればそれでいいと思いますが、費用を気にする者の殆どは、通常の日本人と同じく 無宗教だと思います。 因みに、俺のところも親父の三回忌をもうすぐ迎えます。都合のつく者で集合して 墓参りをして祈りを捧げ、メシ食って解散となるので費用はワリカンですし、そこに お寺は全く関与しません。一人あたり交通費込みで5000円もかからない。お経? 全員自前です。自分でお経も上げられないようなイベント信仰に何の価値が?w 無宗教でも問題ない。普通に黙祷を捧げればいい。祈りに宗派は関係ない。 結局、故人を偲ぶ思いと儀礼という世間体とどちらを優先しますか? そこにお寺という不純物が入っているに過ぎない。 ・寺のマージンがあるから費用がかかりすぎている ・そもそも法事など、法要って何? 主目的は? その根本を直視すればいいだけだと思います。
お礼
JS_JC1様 JS_JC1様なりのお父様の三回忌のやり方、とても気持ちがすっきりと納得しました。 個人への思いを語り合い偲ぶ気持ちが大事なんだと思います。 私もその根本を見つめ直すいい機会になりました。 回答ありがとうございました。
- AD-ASTLA
- ベストアンサー率17% (66/367)
3人子供がいましたが借金をおったために離婚し、その後長い事失踪していましたが父が亡くなった時に遠方で見つかりその後実家近くに帰ってきました。 ; 相続はどうされたんでしょう? 離婚したことと相続は関係ないですから、その辺りの処理をどうされたのかにも依るのだと思うのですが。
お礼
AD-ASTLA様 相続はきちんと父の遺言通りに行っております。 回答ありがとうございました。
- dogs_cats
- ベストアンサー率38% (278/717)
>今後法事があるたびに実家からもう嫁に出た私に請求されるのは困ります。 義姉と相談すれば良いだけでしょう。 法事をするのは義姉さんの勝手だけど私は法事に出たくありません。とはっきり言って縁を切れば良いのではないですか? 今後法事をするかは義姉さんに一任する事にし、法事しなくなったらそれまでの事で妹さんも異議はないのでしょう。 それとも法事だけはして欲しいのでしょうか? 法事の費用は負担したくないけど、義理で法事には出ます。とはいかないでしょう。
お礼
dogs_catsさま 今回の法事のセッティングは義姉が知らないうちにすすめたものでした。 はっきりとさせること必要だと思います。 回答ありがとうございます。
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
長兄の子どもたちに連絡をしない訳にはいかないでしょう。既に亡くなったことは知っているのでしょうか。長兄の遺産は本来子どもたちに相続権があり、その点を突かれる可能性もあります。後は子どもたちと相談の上決めるべきです。
お礼
tzd78886様、回答ありがとうございます。 実子には連絡しましたが帰ってくるものはずっとない状態です。 残されたものも無しです。
- jusimatsu
- ベストアンサー率11% (171/1438)
お兄さんに対する思い入れが無いのですから、 本来の施主である子供が居るわけですから、、子供が何もしないのであればあなたが何かする義理は無いと思います。 子供が居るんだからあたしゃ知らんで良いと思います。
お礼
jusimatsuさま、回答ありがとうございます。 私もずっと実子がいるのに何故という思いで面倒みてきました。 安堵する言葉をありがとうございます。
お礼
mohaさま、 義姉にこちらの意思を伝えたところわかっているとのことで 義姉としては先祖全体の法要ということでした。 今回のことでこちらの気持ちをmohaさんの回答も参考にして お互いはっきりできたのでよかったと思います。 回答ありがとうございました。
補足
回答ありがとうございます。 私の持つ常識の考えにもとづくとmoha様の回答が一番しっくりきます。 長兄は失踪している時点で父は縁を切るといい、私に何があっても接触しないようにと 言われていました。 またそのために父の遺言により実家のお墓の管理は次兄に託されました。 次兄がいる間は兄が動いてくれましたが費用の折半などは私たち夫婦は断ってきました。 が、父が亡くなってから次兄が思いのほか早く病気でなくなり、 実家から出ている私に義姉から何かと長兄に関してはするようにと仕向けられてきました。 長兄存命中は主人と懸命に対処してきました。 入院中~葬儀の手続きまではしてきた私ですが常に何故私が面倒を?の思いがあります。 何度か実子に連絡しようといいましたが、その頃の事を思うとやってはいけないと言われていました。 今回の一周忌も義姉が勝手に決めて私を施主にしたという手紙がきて 葬儀だけで充分尽くしたと思っていたのに驚きました。 義姉は両親、次兄のいるお寺との繋がりもあるし当然やるということと思われます。 私が一番近い血縁ということですべきと考えているようです。 もちろん墓参りなどまでできないというわけではありません。 年がかなり離れていて小さい時だけですが交流はありましたから。 私も今後の長兄の法事に関してはする予定はないし管理は義姉とその息子たちに 任せたいと思っています。(義姉は10以上年上なのでいいにくいのですが。)