• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生活保護を受けるまでの手順教えてください。)

生活保護受給までの手順とは?

noname#201175の回答

noname#201175
noname#201175
回答No.1

家族と仲が悪いのでしょうか?どうしても実家を出たい、くらいの理由で家を出て生活保護を受けるって・・・甘くないですか? しかも五体満足なんですよね?たかが一つの職場でうまく行かなかったくらいで、「二度と働くのは無理」ってか。 働く場所は星の数ほどあります。まずはハローワークにでも行って、これまでの状況を話して相談にのってもらい、あなたに合った職場を見つけるのが先だと思います。 状況からして、あなたは我々の血税を使って保護されるほどひっ迫した状況ではないと思います。医療費をタダにしたいからか? 現に、今暮らせてるんですよね? 詳しい状況は分からないし、色々辛いこともあるのかも知れませんが文面だけみる限りあなたは不正受給です。 ってかこんなんじゃ役所が相手にしないと思うけどね。

black-01
質問者

お礼

ご回答くださり、誠にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生活保護からの自立支援について

    生活保護受給者です 現在、精神科・整形科・耳鼻科・眼科に通院してます 自立支援をしてくれるサポートセンターみたいな所を教えて下さい 自分でも調べましたが怪しい団体が多数存在していて信用出来ませんでした よろしくお願いします!

  • 生活保護について教えて下さい。

    精神科・内科に15年通院しています。カウンセリングも始めました。 生活は困窮するばかりです。自立支援は受給しています。国民年金は、4分の1納めてます。 20代は、全額免除でした。就職経験がありません。 今現在は両親と暮らしています。市外に通院しています。 市外で申請をしたいと考えてます。 何が必要か?教えて下さい。

  • 生活保護について

    現在、うつ病で通院投薬治療中です。自立支援で精神科の病院代は安く済んでいます。 後、国民年金の障害者2級も支給されています。それとは別に内科にも通院しているのですが主治医より一ヶ月の入院が必要と言われました。 しかし、今私にはクレジットカードの借金が約100万円ほどあり貯蓄もありません。 両方の主治医に今の状態で仕事を続けるのは無理だと言われ職場には引き継ぎが終わったら退職したいと伝えました。 入院費用もありません。法テラスに自己破産の相談に行きたいのですが、生活保護申請とどちらを先にしたら良いのでしょうか? そもそも生活保護申請をしても良いのでしょうか? なにもかも不安です。経験者の方か詳しい方居ませんか?。

  • 生活保護申請

    こんにちは。 生活保護申請&受給マニュアルを知りたいです。 わたしは、うつ病、躁鬱病で10年通院しています。仕事もまともにできない生活が続いています。 現在、貯金なし。車などもなし。 住んでいる所は、以前働いていた職場の寮に無理を言って住ませてもらってますが、そこもそろそろ限界で、もうしばらくすればこの時期に路上生活になりそうです。 こんな状態で申請にいっても相手されますか? この状態で受給される1番の方法をアドバイスください。 福祉課は、過去2度行って、どちらも門前払いされました。 もう一度私のいまの状態を 仕事、うつ病、躁鬱病がひどくやめました 住む場所は現在は、昔の職場の寮です 両親は、いますが、援助はできないと言われています。 貯金など一切ありません。 どうか、困ってます。アパート借りるお金もありません。路上生活はいまからは、とても大変です。どなたか教えてください。

  • その後の生活保護受給について

    知り合いが、覚醒剤使用、所持で逮捕されました。その子は、子供が二人いて母子寮に住み、生活保護を受けていました。その寮に警察が乗り込み、逮捕されました。初犯なので一ヶ月くらいで出てこれるとのことでしたが、子供は施設に連れて行かれました。 出てきてから、子供を返してもらえるのかと、生活保護受給が引き続き受けれるのかを知りたいです。

  • 生活保護について

    現在 母が病気で働くことができず、 生活保護を受けています。 私は今年の春高校を卒業し、アルバイトをしているのですが、給料がほとんど生活保護の返済にまわってしまって手元に残るのは、どれだけ頑張っても2万程です。 将来の事を考え、ちゃんと貯金ができるようにしたいのですがどうしたらいいかわかりません。 寮のあるところで働けば生活保護をはずすことができるのでしょうか?

  • 生活保護費支給の今後について

    現在心療内科と眼科に通院していて働くことが出来ない為、生活保護を受けています。 心療内科は軽いうつと不眠症で、眼科は右眼に細菌が入り視力が0.07まで落ちてしまい、同時に物が歪んで見えてしまう状態です。医師からはもう回復の見込みは望めないと言われてしまいました。心療内科に通い始めたのは眼の病気になってからです。 直ぐに治ると思っていませんがもし治った場合、眼の疾患だけで引き続き生活保護を受けられるでしょうか!? ご回答よろしくお願いします。

  • 生活保護からの自立

    44歳男性未婚 亡き母親の多額の入院費が払えず自己破産 財産を全て失い現在生活保護受給中かつうつで通院中 ハローワークに行くも正社員どころか契約社員ですら雇用されず終い 現在アルバイトにて月収11万円 このまま生活保護からの自立は無理なのか? 自問自答の日々 結婚はとうに諦め、細々と生活出来るなら自立して生きて行きたい次第です 年齢を考えると正社員の道は厳しく、このまま死ぬまで生活保護受給しなければならないのか不安です 同年代でうつを患っている方からのアドバイスを求めます

  • 生活保護からの社会復帰について

    生活保護からの社会復帰についての質問なのですが、今現在、生活保護を受けて一年半になり、病名は聞いてませんが自立支援医療での心療内科に通っています。多分鬱病か不眠症とかだとは思います。 いつまでも社会に迷惑をかけ続けているのも心苦しく就職活動をしており惨敗続きだった中、一社だけアルバイトの採用からなら。という採用をいただけました。 ここからが問題なのですが、私は面接の時に生活保護・自立支援医療の事を全く話していません。騙している感じです。アルバイト採用とはいえ厚生年金、雇用保険など社会保険全般には加入させていただけるようで上記の理由もあり、本当にどうしたらいいか分かりません。職場が今現在住んでる県外という問題もあります。(住民税など) 職場の規模も40人程度と多くはなく、皆に腫れ物に触られるような感じに扱われるのには耐えられないと思います。収入も正直、手取りにすると10万以下でおそらく今現在の生活保護費より低くなると思います。 私はいったいどうするのがベストなのでしょうか? 土日のため役場の人や通院先にも相談できません。ちなみに月曜日から出社予定なのです。 働きはじめたら自立支援医療は切ってもらってもよいと考えています。 怠惰と欺瞞の末の悩みですがどの様なアドバイスでもよいので教えて下さい。

  • 生活保護の申請

    現在自立支援の給付を受けてます。精神科の先生より生活保護を受けたらと言う事を言われました。生活保護を受けた場合、自立支援の給付は受けられないのでしょうか?代理質問ですがよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう