• 締切済み

川が汚れる原因は何?

11841065の回答

  • 11841065
  • ベストアンサー率11% (25/214)
回答No.4

都市部の川は浄化作用が乏しい 水中植物や微生物で浄化されます

関連するQ&A

  • 温泉の排水処理

    下水道が整備されてないような地域にも温泉施設やペンションなどがありますが、排水処理はどうやっているのでしょうか。まさか川や海に垂れ流しはないですよね。簡易浄化とかなんでしょうか。

  • 下水普及率の高い東京の川はなぜ汚い?

    東京の下水道普及率は99.4%で全国トップです。 ほとんどの排水は浄水場で浄化されてから川に流れるはずです。 それなのになぜ東京の川はあんなに汚いのでしょうか?

  • 生活排水を下水処理しない家庭

    ご近所で生活排水を未だにたれ流しにしているご家庭があります。暑くなると悪臭もさることながら、虫もわきとても衛生的によくないと、近所でも悪評判です。 下水道局の取り締まりだと思うのですが、、、 下水道局は「何度も行っているのに会えません」とか「ご事情があって出来ないそうです」等々、矛盾した回答のみで、きちんとした対応をしてもらえません。 本当に切実に困ってます。 法的手段に訴えられないのか、、、 どなたか助けてください。お願いしますm(__)m

  • 下水って一度川に流れるんでしたっけ?

     フライパンなどを洗う時は、新聞紙などで余分な油を拭うというのは、今では常識です。  これはパイプなどに油がたまって詰まるからだと思っていましたが、そういえば昔、今もかもしれませんが、環境保護のためとも言われてませんでしたっけ?  これがいまいち分かりません。  排水って下水道を通って、浄水所で綺麗にしてから川などに戻すと思っていましたが、もしかして下水道って一度川に流すように作られているんでしょうか?そうでないと、どうやって環境にダメージを与えるのかが分からないんですが・・・。  そういえば、映画だか漫画だかで、下水を走って逃げていったら川への出口で柵に阻まれたというようなシーンを観た気がします。  日本じゃない?海外の下水?  何が環境に悪いんでしょう?

  • 川で遊ぶ

    毎年夏に、10人前後で川遊び&BBQのデイキャンプをしており、今までは武蔵五日市の秋川、多摩川では沢井や川井、足柄の夕日の滝などに行きましたが、新しい場所を開拓しようと思っています 東京都内在住の者が多く、車はありますが遅れてくる人間のために電車でも2時間以内で行ける場所だとベストです(駅からは送迎するとして) 流れが早くなく、飛び込みが出来るような深いところがあると嬉しいです 車で10分圏内にトイレや水道があれば、炊事場やトイレや着替え場所などの設備はいらないので、キャンプ場でない場所でもよいです もちろん環境には十分配慮し、直火やゴミを捨てたり排水を垂れ流したりなんてことはしません お気に入りの場所、教えていただけないでしょうか?

  • 汚水について素朴な質問

    汚水について質問します。 家庭排水+工場排水が汚水で、汚水は下水道管を通って終末処理施設 に繋がっていると理解しています。 だた、工場排水については下水道法で排出する水質基準が細かく決めら れているのですが、家庭排水にはそんな水質基準はありません。 工場からの排出水に油などが混入していないか水質処理、水質チェックを行っている中、家庭排水への食用油の廃棄は問題にならないのでしょうかね。  同じ下水に流すのに家庭排水は食用油垂れ流しOKで、工場排水では 油分を含む排水はNGというのに何か矛盾を感じます。  また同じ工場内でも油まみれの作業服を洗濯した排水は下水にながし てもOKなの?って素朴に感じます。  その辺にお詳しい方いましたら、教えてください。

  • 江戸川沿いで花火はできる??

    妹が今度江戸川沿いで友達と花火をすると言っていました。 私も以前友人が近くに住んでいたので、昔は江戸川沿いで花火を していたので、「江戸川沿いできるんじゃない?」と言ってみましたが、 昨今騒音問題やら何やらで規制がされている場所(横須賀の海岸など など)があることを耳にして、今でも江戸川沿いで花火をすることが できるのか気になりました。 場所は市川市側です。 浦安市では条例はないものの、勧告があるようです。 市のホームページを見てみても、江戸川花火大会のことしか出てきませんでした。 ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 上水道 下水道 って何ですか?

    とても田舎に住んでます。後数年したら下水道が引かれるようなる。そしたらうちにも引こう。50万位かかるがそれは俺が出すから~~って。父が言ってきました。 下水道がうちの前まで来るって一体どういう事でしょうか?我が家に引いた方がいいんですか?汚い汚物とか洗濯水をそのまま川に流している現在よりまとまってそういう汚いのが川に流れなくなるって事ですか?違う管みたいな所に一括して流すようになるって事ですか? 因みに上水道って何でしょうか。数年前まで我が家は井戸水だったんですが枯れて上水道になったみたいです。 うちの双子の子供がアトピなので塩素が入ってる上水道より井戸水の方をそのまんま使えていたらって思うんですが そんな汚い水をそのまま垂れ流しにしている土壌の井戸水より上水道の方が安全なんでしょうかね? 細かい質問いっぱいしてしまいましたが出来ればご教授お願い致します。

  • 海岸に近い町村の生活排水って?

    海岸に近く、そう、沿岸道路の脇にポツポツと点在している住宅(漁村など)の生活排水って、どうなっているのでしょうか? 下水道処理される施設があるとも思えないのですが、すべて垂れ流しなのでしょうか? 気になり質問してみました。 宜しくお願いします。

  • 土に浸透する水

    当地田舎にて下水道はありません。従って排水は土地に穴を掘って流す浸透式です。 しかし冬季は夏季に比べて排水がなかなか浸透してくれません。何か理由があるのでしょうか。 教えてください。