下水は一度川に流れるの?要約文をまとめる

このQ&Aのポイント
  • 下水は一度川に流れるのか疑問に思っています。フライパンなどを洗う際に余分な油を拭くのは、パイプが詰まるからと思っていましたが、環境保護のための措置とも聞いたことがあります。下水道は一度川に流すためのものなのでしょうか?また、下水が環境に与えるダメージについても知りたいです。
  • 下水道は一度川に流すために作られているのか疑問に思っています。フライパンなどを洗うときに余分な油を拭くのは、パイプが詰まるためだと思っていましたが、環境保護のための配慮とも言われているようです。下水がどのように環境に悪影響を与えるのか、詳しく知りたいです。
  • 下水道は一度川に流れるのか気になっています。フライパンなどを洗うときには、余分な油を拭くことが一般的ですが、これはパイプが詰まるからという理由だと思っていました。しかし、環境保護のための対策とも言われているそうです。下水道の仕組みや下水の環境への影響について詳しく知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

下水って一度川に流れるんでしたっけ?

 フライパンなどを洗う時は、新聞紙などで余分な油を拭うというのは、今では常識です。  これはパイプなどに油がたまって詰まるからだと思っていましたが、そういえば昔、今もかもしれませんが、環境保護のためとも言われてませんでしたっけ?  これがいまいち分かりません。  排水って下水道を通って、浄水所で綺麗にしてから川などに戻すと思っていましたが、もしかして下水道って一度川に流すように作られているんでしょうか?そうでないと、どうやって環境にダメージを与えるのかが分からないんですが・・・。  そういえば、映画だか漫画だかで、下水を走って逃げていったら川への出口で柵に阻まれたというようなシーンを観た気がします。  日本じゃない?海外の下水?  何が環境に悪いんでしょう?

noname#235729
noname#235729

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akadonta
  • ベストアンサー率41% (33/79)
回答No.7

下水処理場も100%浄化して放流できているわけではありません。 公共下水道が終末処理施設(いわゆる下水処理場)まで導かれる管渠には、大きく分けて合流式と分流式の二種類が存在します。 分流式は汚水のみの管渠ですが、合流式は汚水と同時に雨水も流す管渠で、特に高度経済成長期に一気に進んだインフラの整備に合わせて設備投資も少なくて済む合流式で下水道整備が進められた経緯があります。 合流式管渠は大雨などで大量の雨水が流入すると、終末処理施設の処理能力を超えてしまうことがままあり、この場合は浄化されないまま汚水が河川に放流されてしまいます。これを問題として処理施設の整備も進んでいますが、全国の大都市にある合流式下水道の4割程の施設では、いまだ改善の目途が立っていないのが現状です。 問題は過疎地域だけでなく、都市部にもまだ残っているのです。 油脂類は管渠の閉塞を招くだけではなく、その汚染度も問題となります。 水を汚している有機物の量(つまりは汚染度)を示す指標としてBODがあります。これは汚染水に含まれる有機物を微生物が分解するのに必要な酸素量を表したものです。 油脂類のBODは非常に高く、一般家庭で我々が一人当たり排出する汚水はBODが40,000mg程であると言われていますが、これは油に換算すると30ml足らずです。 お猪口二杯分程度の油を排水口に捨てるだけで、普段の倍の負担を終末処理場に与えることとなってしまいます。 終末処理場も設計段階で処理能力が計画されていますから、地域の住民の多くが油を垂れ流すようなことがあれば処理能力を超えてしまい、処理できなかった汚水は貯めておけませんから、そのまま河川へ放流されることとなります。 映画は・・・すいません。記憶に掠りもしませんでした。

noname#235729
質問者

お礼

 料理のレシピでは、平気で「大さじ2杯分の油を~」なんてのが書いてあったりしますよね(^_^;  油を落としてヘルシーな料理を作ることに気は回っても、環境に対してヘルシー志向で考える人は少ないのかもしれません。  処理場は4割も未整理ですか・・・。  能力を超えると放流されてしまうなら、油を拭き取ることが環境保護と言うのも正しいわけですね。  回答ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • konata508
  • ベストアンサー率26% (514/1954)
回答No.6

個人的な意見ですが下水道は整備されても田舎の方ほど未整備なお宅がまだ多いですよ。だから、道路側溝に台所排水がそのまま流れているところもあります。雨水用はそのまま川にいきますので汚れている排水路もみかけます(確か昔は琵琶湖も汚れたと思いましたが)また、飲食店だと下水に流れる前に詰まって敷地内のマスから逆流することもまれにあります。

noname#235729
質問者

お礼

 やはり田舎ではまだあるからということなんでしょうね。  都会は都会で、環境以外の負担も考えてという事で・・・。  回答ありがとうございました。

  • wellow
  • ベストアンサー率46% (892/1932)
回答No.5

下水道が整備されている場合、下水は下水処理場で下水道の汚水を浄化され、綺麗になった水が河川、海、湖、沼に放流されます。 ちなみに雨水は下水に流す場合(合流式)と、下水には流さずにそもまま河川、海、湖、沼に放流する場合(分流式)があります。 下水道が整備されている場合、油を流しても下水処理場で処理されるので問題ありません。汚水枡に至る家庭内の排水管がつまる原因になるということは気にすべきことですが、宅内のことですので、自治体も他人も興味を持ちません。 >どうやって環境にダメージを与えるのかが分からないんですが・・・。 気にすべき点は、幾ら下水とはいえ、汚れの度合いが激しいと下水道を運用する地方自治体に負担になるということです。後者はディスポーザ等で問題になりました。最近のマンションでは浄化槽を設け、沈殿した汚泥は汲み取っているようです。 下水道が整備されていない地域では、宅内の排水管の出口は、通常、いわゆるドブです。河川に隣接した家庭では川に流すことでしょう。ドブも最終的には川に至りますので同じです。 汚水をそのまま流すのは、トイレ以外です。さすがに排泄物は詰まりや滞留の原因になり臭気が耐え難いので、各家庭に浄化槽があります。浄化槽は沈殿槽になっていて、上澄み汚水は微生物の力で浄化し、沈殿物は汲み取る仕組みになっています。しかしながら、物には限度があり、昔の河川が臭くて汚れていて、魚が住めないという状況にありました。汚物の汚水もそうですが、洗剤等の廃水もダメージを与えていました。 >そういえば、映画だか漫画だかで、下水を走って逃げていったら川への出口で柵に阻まれたというようなシーンを観た気がします。 > 日本じゃない?海外の下水? フランスかアメリカの映画ですね。日本ではありません。

noname#235729
質問者

お礼

 ドブ、ドブかぁ・・・。  そういえば昔住んでいたところは山にある住宅地で、そこは未だにドブを使ってるみたいです。小さな川が流れていましたが、確かにそこへ垂れ流しでした。  地域ごとにだと勘違いも生まれるから、環境以外の負担も考えて全国的に油は拭き取れということにしてるのかもしれませんね。  回答ありがとうございました。

  • sentakuya
  • ベストアンサー率32% (396/1204)
回答No.4

流し読みください。 質問者さまはおいくつでしょうか? 小学校で「下水処理場」「浄水場または浄水所:飲む水です」の見学はなかったですか? 下水処理場は副産物として「汚泥」があるんです。 これにやっかいな成分があると簡単に処分できません。 また計画水質のMAXをオーバーした汚水が流入すると下水処理場では処理できません。 つまり放流先の海や川に必ずある放流規制が守れなくなります。 ※ここからは次の回答者さまに引き継ぎます。

noname#235729
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

noname#235729
質問者

補足

 油がその「やっかいな成分」になるということですか?  どういう形で?

  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.3

 正確なことは言えませんが、ある程度以上大きな町の下水は、きちんと処理されて川や海に流されていると思います。日本では、それだけのコストをかけて環境保護を進めてきたはずですので。(最近では、東京の多摩川にもアユが戻ってきたらしい)  ただし、戸数の少ない集落などでは、そのまま側溝・ドブ経由で川に流されているケースも、まだ多いのではないでしょうか。  「油」の捨て方などは、各家庭から下水処理場までの下水配管のつまりや、下水処理場の浄化装置の性能低下防止・浄水負荷の軽減を目的としていることが多いのではないでしょうか。  ゴミの分別収集と同じように、各家庭である程度の一次処理をした方が、全体の効率向上やコスト低減ができるということだと思います。  なお、「映画だか漫画だかで、下水を走って逃げていったら川への出口で柵に阻まれた」というのは、最も有名なところでは、第二次大戦中のワルシャワ蜂起(1944年)を取り扱ったポーランドのアンジェイ・ワイダ監督「地下水道」(1958年制作)のことと思います。

noname#235729
質問者

お礼

 もしかしたら田舎などでは、川へ垂れ流しの地域があるのかもしれませんね。  そういったところの出身者が他でも一緒だと思って注意してるのかもしれません。  下水を走る件ですが、やはり海外でしたか(^_^;  回答ありがとうございました。

  • ikuchan250
  • ベストアンサー率24% (1063/4275)
回答No.2

水の流れを考えて下さい。 海からの水蒸気  ↓ 国内で雨を降らせ  ↓ 大半はそのまま海へ、ごく一部は水道水として使用され、 一部は地中に潜り、川や井戸水となります。  ↓ 浄水場で水道化  ↓ 家庭で使用  ↓ 下水管を通じて下水場で下水処理  ↓ 河川に放流、海へ 一部、会社に違いがありますので指摘しておきますと、 余分な油を拭うのは、パイプに油が詰まるから、というのは 正解ではありません(不正解でもないですけど) 記憶に薄いですが、油1gを魚が住める程度の清浄度にするには 風呂桶1パイ分程度の水が要ったはずです(薄める作業) 詳細は下水処理場のリンクを参照して貰って、 ・https://www.google.co.jp/search?q=%E4%B8%8B%E6%B0%B4%E5%87%A6%E7%90%86%E5%A0%B4&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox-a (Firefox) なかでも、こちらがわかりやすいかも ・http://www.mizumirai.net/shorij/index.htm >排水って下水道を通って、浄水所で綺麗にしてから川などに戻す という考えは具体的に合っています。 油を拭って欲しいとかバイオ燃料用に回収して欲しいというのは、 下水処理場に負荷を掛けないという点で正解ですし、そうしないと CODないしBODがあがり無駄な処理時間・処理費用が発生します。 正確にはよく判りませんが、油などは生物反応層で分解されるのでしょう。 下水中の何が環境に悪いのか。 これには、河川環境悪化の問題から色々な対策が去られてきました。 油の垂れ流しなどは論外ですが、富栄養化問題が挙げられます。 ・https://www.google.co.jp/search?q=%E5%AF%8C%E6%A0%84%E9%A4%8A%E5%8C%96%E5%95%8F%E9%A1%8C&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox-a (Firefox) おもに、赤潮・青潮、というば話がわかりやすいでしょうか。 これは水中の肥料分(窒素化合物やリンなど)の濃度上昇を意味 する場合が多い。富栄養化の要因は下水・農牧業・工業排水など 多岐に渡っています(Wikipedia) そういえば、家庭用洗剤は無リンの筈ですよね。これは家庭用下水 からのプランクトン栄養源であるリンを排除しようと、滋賀県の取組から はじまったもので、いまではほぼ無リン化されています。 ・https://www.google.co.jp/search?q=%E7%84%A1%E3%83%AA%E3%83%B3%E5%8C%96%E6%B4%97%E5%89%A4&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox-a (Firedox) 無リンか洗剤

noname#235729
質問者

お礼

 浄水場への負担軽減は分かりました。もしかしたら、この処理で二酸化炭素が発生するとかあるのかもしれませんね。  回答ありがとうございました。

noname#235729
質問者

補足

 富栄養化問題やリンの話ですが、これは昔の話なんでしょうか?  浄水場で綺麗になって川へ流されるなら起こらないと思うんですが、リンまでは取り除けないということなんでしょうか?

noname#159185
noname#159185
回答No.1

ご質問者さんの想像通り、下水道はキレイにしてから川に戻します。 なので、環境保護なんてまやかしです。

noname#235729
質問者

お礼

 ですよねぇ・・・。  そうでないと、川が糞便だらけになってしまいます(^_^;  回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 下水普及率の高い東京の川はなぜ汚い?

    東京の下水道普及率は99.4%で全国トップです。 ほとんどの排水は浄水場で浄化されてから川に流れるはずです。 それなのになぜ東京の川はあんなに汚いのでしょうか?

  • 下水の詰まり

    築20年になります。 どうやら下水が詰まったようです。 台所のパイプなのですが台所から水を流すと一応はマンホールのパイプまで行くようですがそこで詰まるようです。 雨水を処理できない時のマンホールのようにあふれ出てきます。 今の所嫌な匂いはありません、台所から水を流すと逆流はせずに流れます。 台所以外のパイプは詰まっていないようです、(風呂、トイレともに流れる。) 下水と汚水のマンホールがあったのでおそらく別々だと思います。 風呂も別のパイプから排水してるようです。 おそらくマンホールの下にある排水溝?に流すためのパイプが詰まってるようなのですがこの場合どうすればいいでしょう? 業者に頼むしかないでしょうか? 詰まったのは今回が初めてです。

  • 下水道代

    以前、水道代が高いので他の方はどれくらいか 質問させていただきました。 1ヶ月2名で50M 上水道6000円 下水4000円です。 本当にそんなに使っている記憶がなく、 漏れも確認できませんでした。 そこで気になったのですがこの「下水代」とは 蛇口をひねって水を出しているとき以外、発生することも あるのですか? つまり排水パイプが詰まっていたりして水はけが 悪い場合ゆっくりと下に流れますね。 その時間分、「下水」も流れているのですか? すみません。主婦ではないのでよろしければ 詳しく教えてください。

  • 大阪の川、なぜ汚い!?

     環境保護の方法を学び、それを小学生対象に伝え実践の輪を広げていくボランティアサークルに所属する者です(最近入ったばっかりですが)。  生活廃水を少なくし、ゴミを河川などに捨てないようにしようと言う趣旨の授業を、小学校の総合的な学習の時間に行う予定です。今はその試行錯誤をしているのですが・・  生活廃水や工場の排水は、下水処理場に送られてろ過される。そして、浄水場で飲める水にする。しかしながら、現実問題として川は汚れているし、それに下流域に位置する大阪の水はマズくて飲めませんよ~という認識でした。  しかしながら、それを伝える事を考える上に当たって、疑問や矛盾点が浮かんできました。下水処理場でろ過して綺麗になった水を流しているはずなのに、なぜ川の水が汚いのか?生活廃水や工場廃水なども、きちんと処理されているはずです。じゃあ、汚れの原因は全てが川に投げ捨てられたゴミなのか?油やジュースなどを家庭などで流さないように指導しているのは、無意味なのか?(下水処理場で処理できるのではないかということです)。結局、結論は出ませんでした。  水の循環についての知識が、正直少ない状況です。環境保全の意識は皆強く持っておりますので、アドバイスしていただけたら幸いです。

  • 下水の臭い

    家の水道の排水溝から腐卵臭のような、下水管の臭いがします。 パイプユニッシュのようなパイプクリーナー剤を使っても、 2~3日でまた臭いが上がってきます。 以前近所で下水管の工事をしていたので、そのせいではないかと 思ったのですが、それ以前から臭っていたような気がするので 関係ないとは思います。 一度親が市役所へ申し出たようなのですが、 「自宅での問題は私有地での問題となるので、ご自分で何とかなさってください」 といった答えだったそうです。 こういう場合、どう対処すればいいのでしょうか? そういう業者さんがいらっしゃるのでしょうか?

  • 川が汚れる原因は何?

    大阪の北摂に住んでいます、近所に猪名川や千里川、神崎川、淀川が流れています。 たまに釣りに行くのですが、(海がメインで、川はたまにですが)お世辞にもこれらの川は水質が良いとはいえません。 ところで川が汚れる原因は何なのでしょう? 検索すると「工場排水」と「家庭の排水」だと書いてありますが 特に「家庭の排水」というのがピンと来ません。 このあたりは下水道が整備されているはずなので、川に直接下水は流れないと思うのですが、 どこかにたれ流しの場所があるのでしょうか?? 川沿いをブラブラ歩くことがありますが、そのような場所は見当たりません。 (分らないだけかも知れませんが) それに、田舎は下水道の整備が遅れているとよく聞きますが 一般的に都会より田舎の方が綺麗な川が多いですよね? 下水道が整備されている都会より、整備されてない田舎の川の方が綺麗な理由もよくわかりません。 (田舎には単独浄化槽も多く残っていると聞きます) なぜ田舎の川の方が綺麗なのでしょう? 水流の違い??人口密度の差?? 調べてもどうにもよくわかりません、詳しい方ご教授願います。

  • 下水が溢れました。下水管が詰まっているかも…。

    我が家は築30年の一戸建てです。今日、洗濯をしたら下水蓋からゴボゴボと下水が溢れました。今までも、何度か同様のことがあり、その度、水道屋さんに来てもらい2万円で掃除を頼んだことがあります。その時、「これからは油粕を取る掃除をしてください」と言われ、半年に1度清掃しています。今年も春に掃除したばかりなのに、とうとう詰まってしまったようです。明日から旅行なのに、どうすれば…と困っています。一応、各下水蓋をあけ、下水ホールの清掃、ゴムホースで水を流す、棒を突っ込んでみるなど試みましたが、ダメでした。風呂に直結している下水ホール(?)の水量が結構多いのでここが原因のようです。パイプユニッシュを直接ホールに1本注いでみる…というのはダメですか?

  • 下水のため升に詰まった物体

    一戸建てで公共下水道になり16年たち2年前に台所の改築をしました。今日初めて下水の詰まりが発生したのですが、原因はため升に溜まった白いおから状の物体でした。ざらざらしたもろい感触でつつくと崩れます。配管に詰まるとして油状の固まりを想像していたのですが今回詰まっていた物はなんでしょうか?半年程前から流し台の排水管につまりが起きたため市販のパイプ洗浄剤で月1回以上掃除しています。その時は油の様なヘドロ状の固まりが管の内側にへばりついていました。2年前に変化があったのは食器洗浄機を使い始めました。 16年もたてば何かが溜まってきてもおかしくはないでしょうが詰まらせないこつの様な事はあるのでしょうか。

  • 下水道と浄化槽の違い

    田舎に引っ越してきて、下水道がないところもあるという現実を初めて知りました。今住んでいる所は、浄化槽というもので処理しています。浄化槽の仕組みは、色々調べてみて、なんとなく分かりました。 そこで質問なんですが、浄化槽で処理した水は、そのまま川などに流すんですよね、下水道で、下水処理場で処理した水と比べて、水の質などはどうなんでしょうか?

  • 下水、浄化槽に詳しい方お願いします

    築20年、単独浄化槽と思います。先日、玄関脇にある下水排水溝のコンクリートの蓋(木々で覆われまったく分かりませんでした)を初めて開きました(パイプが上下1本、その間は枡で、そこに重量物は沈殿し排水が流れていく構造と思います)ところがパイプ上下こそ詰まっていませんがこの枡には土砂が一杯のため手でかき出しました、今までの土砂はかなり下流に流れたかもしれません。またこの枡近辺には浄化槽があります、教えてもらいたいのはこの家庭排水の土砂は浄化槽に入るものなのですか、それともトイレからの排水とは別物ですか(家庭排水用とトイレからの排水は別物か)、別のラインならいいのですがもし同じなら土砂は浄化槽に入ったと言うことでしょうか(点検、清掃はしています)。