• 締切済み

CHKDSKを途中で止めたらHDDが読めなくなった

Uncle_Johnの回答

回答No.2

不適切な表現や失礼にあたる表記等ありましたらご容赦ください。 もっと詳しい方が改善策を回答してくれるかもしれないので参考までですがおそらく以下での通です。 当然の結果なのでフォーマットそれもトラブル時なのでクイックはダメで普通のフォーマットからOS再インストールしてください。 【理由】 エラーチェックはファイルシステムの異常を修復したり、不良セクタの回復を行いますが プログラムやデータのファイル名とそのデータとの整合性が取れなくなってしまいます。 市役所の住民票登録と実際の住民のデータがおかしくなった感じでしょうか?(プログラムもHD上のデータ) よって、一度始まったらエラーチェックやchkdskは中断は厳禁、小生は経験ないですが最悪でもエラーストップまで待ちます。 HDDパーティション80GBでセクタ回復まですると30分超えは小生の経験では当たり前、修復オプションの指定の仕方や不良セクタやファイルシステムに異常があればある程時間が掛かります。 四半日、半日… ハードディスクドライブ(HDD)のローカルディスク(C:)容量と傷み方次第です。 一度認識してしまえば次はもっと早いと思います。 Xp,Proですよね、Vista以降はchkdskには[/b]オプションで一過性の特性不良を修復する機能もあるようでっすが以下のリンクはXp前提の回答です。 エラーチェック(chkdsk)について纏めたもの ANo.3リンクをあらためANo.4に追加回答したもの ↓↓

参考URL:
http://okwave.jp/qa/q7138515.html

関連するQ&A

  • HDDが接続できません

    ロジテック製のHDD「LHD-EB160U2S」をUSBで接続しています。 ところが、今日になって突然接続できなくなりました。 接続の認識もしますし、自動再生もするのですが、自動再生のウィンドウ内には進度を示すバーしかありません。ドライブレターなどの表示がないのです。 マイコンピューターを起動すると軽くフリーズし、HDDの電源をおとすと正常に起動します。 H、I、Jの3つのパーティションを組んでいましたが、HとIしか表示されません。 各パーティションごとの容量と残り容量は表示されます。 再起動もしましたし、他のPCでもテストしました。 XPの場合はドライバは必要ないということです。 一体どうなっているのでしょうか? 些細な情報でも結構ですのでどうかよろしくお願いします。

  • 外付けHDDを付けるとエラーが?

    ロジテックの外付けHDD、LHD-EB160U2S を接続していますが、これを繋げると起動時のメモリーテスト?の画面で『キーボード○○エラー』と言われます。 HDDを接続しないで起動すると何も言わないので、HDDによるところのようです。 このときUSB接続されているのはキーボード、マウス、プリンター、HUBです。 原因解明に付いて、解決法について何かお心当たりの方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 外付けHDDを認識されるようにしたいのですが。

    認識しなくなった外付けHDDの中身のデータ(写真)をコピーできないかと思い、買ってきたばかりの別の外付けHDDにコピーするべく、Partition Wizard Home Editionをおっかなびっくり使ってみました。ところが、なんかおかしなところをかちかちといじってしまったらしく、まずいと思った時には、開封したばかりの外付けHDD(ロジテックのLHD-EN2000U3WR)も、認識されなくなってしまいました。 元々のHDDは、デバイスマネージャーや、データの管理、Partition Wizard Home Editionには、ちゃんと認識されています。いろいろいじってしまった、新しいHDDは、そのどれもに、認識されなくなってしまいました。ハードウェアの取り外しにも認識されていません。よくわかりませんが、全部削除してしまったのかもしれません。かろうじて、USBの接続一覧には、不明なUSBとして載っています。なお、そのプロパティには、【このデバイスは、デバイスのファームウェアによって必要なリソースを与えられていないため無効です。 (コード 29)】と書いてあります。ちなみに、ロジテックのHPには、ファームウェアは見つかりませんでした。ドライバーを更新しようとすると、すでに最新ですとなります。何せ、Partition Wizard Home Editionでおかしくしてしまったのですが、そのソフトに認識されないので、もうお手上げ。 どなたか、どうすればよいか、教えて頂けると本当に助かります。

  • ネットワークHDDにアクセス出来なくなった

    社内でLANを構築し、ロジテックのLAN接続型HDD「LHD-LAN300」をファイルサーバ的に使っています。 今日突然、HDDにアクセス出来なくなりました。朝、あるPCではアクセス出来たものの、アクセス速度がかなり遅く、HDDを再起動したところ、次からアクセス出来なくなりました。 何としても中にあるデータを取り出したいのです! 直にPCに接続しクロスケーブル、ストレートケーブルでの接続をそれぞれ試したり、USBポートがあるのでPCと直接USB接続も試してみましたがダメでした。 異音は特にしておりません。 何とかデータを取り出す方法はありますでしょうか? ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

  • ペアリンク  v link HDD 認識

    初めて利用させていただきます、 先日、デジタルマルチプレーヤー ペアリンク 『V-LINK』 という物を購入下のですが、 この商品 USB接続のHDDを使用可能らしいのですが、 接続しても 「メディア検出中」 と表示され使用できません。 USBメモリは認識、使用できるのですが・・・ HDDを使用する方法をご存知の方がいらっしゃれば 教えていただければ幸いです。 使用機種 : ペアリンク 『V-LINK』 使用HDD  : ロジテック  LHD-PS80U2WH 80GB HDDフォーマット : FAT32 HDDパーティション: 30G/30G/20G HDDパーティションはさらに小さく(3G)してみたのですが、それでもだめでした・・ なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 頻繁にCHKDSKが始まる

    表題の通り 5回に 2回程度起動時に CHKDSKが始まります それも ファイルとフォルダだけのチェックで Free Space はチェックされません  なぜでしょうか? PCの構成は  MotherBoard AOpen AK77-600N CPU AthlonXP2500+ メモリ    640MB(PC3200)  OS      Windows 2000  電源     SUNTEK POWERWIN 330W 上記ですが 問題は コマンドから CHKDSKを実行して 終了したにも係わらず 次回起動時にまた CHKDSKが始まる という状況です  取り敢えずは自動チェックをスキップする設定にはしたのですが  ここ1ヶ月の間に ノートPC、デスクトップPC 共に HDDが 1年~2年程度でそれぞれダメになりましたので CHKDSKをスキップすることは出来れば避けたいと思います。   皆様のお知恵を拝借できればと思い 投稿いたしました。  尚、他にもMe機も ネットワークに接続されており まさかの時の為に Meから修復・調整をしたいために NTFS にはしておりません FAT32Formatです   これが原因でしょうか? ※参考までに ノートPC、デスクトップPC共に  2~4週間前に 新品のHDDに入れ替えました。

  • CrystalDiskInfoで表示されないポータブルHDD

    CrystalDiskInfoで表示されないポータブルHDD LogitecのポータブルHDD(LHD-PBF500U2)を使用しています。 OSはVista x64です。 先日CrystalDiskInfoでHDDの状態を確認しようと思ったのですが CドライブやDドライブなどの内蔵HDDはちゃんと状態が表示されるのですが USBポートに接続したLogitecのポータブルHDDは表示してくれません…。 今まで何種類かのポータブルHDDを使ったことがありますが 表示されないものはありませんでした。 これはHDDがおかしいのでしょうか? それともCrystalDiskInfoでは表示できない外付けHDDというのはよくあるのでしょうか?

  • 外付けHDDの復旧方法

    USB外付けHDD(ロジテックLHD-EC300U2)の調子が突然おかしくなりました。(当方の環境は、Windows XP SP3) マイコンピュータで認識はされているものの、開こうとすると「ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません」と表示されてしまいます。 デバイスマネージャでは「正常に動作しています」と表示されますが、ドライブのプロパティを確認すると未フォーマット状態になっており、「CHKDSK」も受け付けません。 USBケーブルを変えたり、他のパソコンにつないだりしましたが、症状は変わらないため、HDDに問題があることは間違いないと思います。 自分なりに調べ、「HD TUNE PRO」というソフトでError Scanをかけてみましたが、「Damaged blocks」は一切検出されませんでした。 (ということは、物理的には壊れてない…と考えてよろしいのでしょうか?) まだ試していない方法として、分解してドライブを取り出し直接パソコンにつなぐ方法がありますが、その前にフリーソフト等でリカバリできればありがたいなと思い、こちらに投稿させていただきました。 何か良い方法はないものでしょうか? 何卒よろしくお願いいたします。

  • ポータブルHDDユニットが認識されません

    ロジテックのポータブルHDDユニット(LHD-PBDシリーズ)をFMV-675NU9/L(WIN2000PRO SP4)に接続すると新しいハードウェア検索ウィザードが立ち上がりますが「デバイスをインストール中にエラーが発生しました データが無効です」と表示されます。接続は直接USBポートにしており、USB補助電源ケーブルを使っても上記のようになります。また、他のPCでは問題なく使えます。

  • 外付けHDDの異常?

    windows2000で使っているロジテックの外付けHDD LHD-ED320U2が、起動すると鈍い音を断続的に鳴らします。そしてOSが固まります。  これはHDDのクラッシュでしょうか?何か解決方法はないものでしょか。  状況がわかりづらいかもしれませんが解答お待ちしています。  ちなみに、外付けHDD自体の制御チップに異常はありませんでした。