• 締切済み

18才(高卒)フリーターです。

dankai-mae-Mの回答

回答No.5

質問者さんは、4人兄妹の中でただ一人の女の子でしょうか。 今時、まだ、このような頑固親父が存在したのですね。 まず、その化石のような環境に同情します。 まず、ご質問ですが貴女の給与で生活は可能は可能です。 25万円が手取りとして、家賃、電気・ガス・水道代を差し引くと 手元にいくら残るか計算してみましょう。 芸能人が1ヶ月1万円の生活(家賃抜き)を放映していますが、 あんな極端なことはできないので、まともなアパートを借りれば 残りは15万くらいでしょう。これで食費、衣料、など諸々の経費 を、それに国民保険料も必要ですね。何とかはなりますね。 アパートですが、保証人なしのもありますから、探しましょう。 携帯電話は放っておきましょう。解約と言っても本人抜きでかっ てにはできないでしょうから。なければなしで、20歳まで待てば いいでしょう。 一番の目的は家を出ることですから、我慢しましょう。 それとも20歳まで出るのを待つかですね。 でも、お母さんだけには貴女の思っていることは内緒で言ってお きましょう。最後の砦ですから。 貴女の文書でお母さんのことが現れないので、ちょっと不安です が。 家を出るということは、保護者がいなくなりますので、本当に独り 立ちすることになります。親がいなくても子は育つといいますが、 いた方がいいのに違いはありません。 ただ、貴女の場合は、父親の人生観との衝突が早くも生じてしま いました。普通は男の子がそうなって家を出るのですが、貴女に は守ってくれると思われる母親の姿が見えませんね。 もしお母さんがお父さんの言動にただただ従っている人生を送っ ているとしたら、きっと心に秘めたものがあると思います。 他の兄弟も今は父親に従っていますが、どこかで堰を切ったよう に反動が出るかも知れません。その時はお父さんは孤独な人生 となりますね。 貴女が家を出て、家事をする人間がいなくなったら困るので、お父 さんは強い言葉でいろいろと言っていると思われます。 お父さんは既に貴女が出ていくことを覚悟しているが、それでは 困るので余計にうるさく言っているのでしょう。 と言っても、自分から貴女にお願いすることはできない性分ですか ら、まっ、男というものは可哀そうな動物でもあります。 きちんと計画して実行されることを祈っています。 貴女の我慢は必ず報われる日がきますから。

関連するQ&A

  • 16歳フリーターが一人暮らし

    自分は16歳でフリーターです。 今は母親と二人暮らしなのですが、母親が精神病で私も面倒を見たくないので一人暮らしをしたいと思っています。 そこで、16歳の一人暮らしということは親の同意書などが必要になるのでしょうか。 親が一人暮らしを許さないと思うので、同意書などが必要になると少し厄介なのですが・・・。 もし必要な場合、親ではなく祖父などでも大丈夫なのでしょうか?姉など…。 ちなみに自分は、現在バイトをかけもちしている状態で月収20万程です。

  • フリーター一人暮らし

    家を早急に出て行かなくてはならなくなりました。 現在のお給料が月11~12万円 だけど一人暮らしになったらシフトを増やして社会保険などに入れてあげるといってもらえました。 訳あって家族に保証人になってもらうことが出来ません。緊急連絡先は書いていいと言われました。 保証会社にお願いして、緊急連絡先は親にお願いするつもりです。 クレジットの遅延が何度かありました…。 携帯料金の滞納はゼロです。 貯金は50万弱です。。 これだと審査に通るのは厳しいでしょうか。 家賃は今勧められてるのが3.5~4.2万の所です。

  • 初めまして。22歳フリーターです。

    初めまして。22歳フリーターです。 正社員の頃から1人暮らしをしていて、フリーターとなった今では家賃が高すぎる為、引っ越しをしようと思ってます。そこで、家賃負担を軽くしたいから4年近く付き合っている彼氏と同棲しようか、という話が出ています。 ただ、私の親が彼との付き合い自体を大反対しています。理由は彼氏がフリーターだからです。私の話は聞かずに「フリーターなんて駄目です!今すぐ別れなさい!」の一点張りです。だから同棲なんて許すわけがないと思います。でも、だからといって私が家に帰ることも拒否られています。用事があって1日とか帰るだけでも嫌がります。昔から親と相性が悪いんです。離れた所で暮らして電話で愚痴を聞いてあげるのが私の役目なのかな、と思ってます。 フリーターと付き合うのを反対されるのは親の気持ちとして愛情ゆえなんだろうとは思いますが、だからといって家にも帰らせてくれないのだから困ります。 私としてはこれまで育ててくれたのだから親不孝なことはしたくないけど彼氏と同棲したいという矛盾な気持ちでいます。ただ、もう22歳なんだし自分の稼ぎで自由にしてもいいんじゃないか、とも思います。 どうすれば平和的解決できるでしょうか?

  • 就職とフリーターの違い

    正社員として就職することとフリーターとして働くことは、 具体的にどのように違うのですか? 私は摂食障害で昼食を家でとりたいので、朝から昼まで一つのところで バイトし、昼から夜までまた別のところでバイトするのはどうか?と 考えているのですが、このような場合、月収だけで考えると正社員と あまり変わらずもらえるのではないかと思います。 正社員でも昼休みに家に帰れるのなら一番いいのですか、なかなか難しい ようなので…。(ちなみに一応今の時点で内定を頂いている会社はあります が、病気のことは話していません。) 安定性や保険…などについては耳にはしますが、詳しくは知らないので 教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 現在22歳フリーターです。

    なりたい職業があり、フリーターしながら勉強中なんですが、 この度諸事情で一人暮らしを考えております。 月収約18万で家賃7万後半(管理費込み)は無謀でしょうか? 実家で犬を4匹飼っており一匹は連れて行かないと 母親に負担をかけてしまうのでペット可の物件を調べたところ 家賃7万後半の物件にたどり着きました。 飲食店でアルバイトをしているので食費はかなり浮くと思います。 一人暮らしされた事がある方、人生の先輩方、アドバイスお願いします。

  • フリーターの一人暮らしについて

    まだ内定を頂いていない14卒です。まだ決まらないのかと毎日親に罵倒されています。親はニートやフリーターを絶対許しません。大学まで通わせたのですから当然のことだと思います。恐らく卒業までに決まらなかったら家を追い出されるでしょう。そこでふと考えたのですが、家を追い出されるとしてバイトの収入で一人暮らしができるのでしょうか? 家賃4万~ 食費2万~ 光熱費 2万~ 保険年金で3万 携帯電話料金6千円~ 一か月の生活費でこれだけかかるとして貯金はできそうにないですし、奨学金の返済も始まります。 バイトで生計を立てるのは現実的ではないような気がします。もしかしたら私は死刑宣告を受けたのではないかと今更ながら思います。 フリーターで一人暮らしの方はいらっしゃいますでしょうか。どのような生活をされているのか教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 家庭がお金持ちでないニート、ひきこもり、フリーターの方に質問

    家がお金持ちでない場合、 寿命(70~80歳)を全うするまでニート、ひきこもり、フリーター(月収5万円以下)を続けることは難しいと思いますが、 何歳まで生きたいと思いますか? 親が亡くなって財産が尽きるまで、 50歳くらいまで、 ドカンと儲けて100歳まで生きたい、など色々考えていると思いますが、 どうですか? 現在の年齢も教えていただけるとありがたいです。

  • 一浪失敗なのでフリーターを考えています

    こんにちは。東京で一浪してるものです。 まだ受験終了してないのですが全落ちが濃厚で家から出ていきフリーターになろうと考えています。 というのも親が浪人中に離婚したので母子家庭になり学生でもない僕がいると手当が貰えないそうで三月中に出ていって欲しいそうです。 しかし一人暮らしを始めるだけでお金がかかり三月中に家から出ていくのは不可能そうです。 どうすればいいのでしょうか? マック難民にでもなって意地でも出ていった方がいいですか?

  • 今までフリーターで月収8万以下で国民健康保険は親の扶養家族

    今までフリーターで月収8万以下で国民健康保険は親の扶養家族だったんですけど、今度正社員で就職するとき雇い主に自分が扶養家族だった事がばれたくありません。月収12万ぐらいで自分で保険は自分でかけてたみたいに言いたいんですけど。これって何かでばれるんでしょうか?

  • フリーターの1人暮らし(長文です)

    フリーターの1人暮らし(長文です) この前一応大学卒業してフリーターになりました。 10月から奨学金の返済が始まるのですが、そこから期間猶予してもらいます。 なので実際に払うのは1年後です。 学生時代は奨学金は親が管理していて、家賃など必要な時に口座に振り込んで貰う形でした。 親は使わない奨学金は卒業後の返済に充てるために貯金してくれてます。 その貯めてる奨学金を物件に入居する際の初期費用に充てるのはダメだと思いますか? その後の費用は自分で払います。 実家が生活保護を受けているので、いずれは1人暮らしをしなければならないので、自分は早い内に住居を決めて、そこから仕事を探していきたいと考えています。 親の意見としては、暫くは親族の家にお世話になってお金を貯めて、ある程度貯まったら1人暮らしをするべきだということです。 実は自分は誰かと暮らすのが苦手で学生時代は寮に住んでいたのですが、4年でそれが原因で体調を崩して、大学は特別認定で卒業しました。家族でさえも長い間の同居は無理です。 親の意見は最もだとは思うんですが、上記の理由でなるべく早く1人暮らししたいです。 せっかく今まで沈んでいた気持ちがある程度治ってきてやる気が出てきたのに、親に反対されてどうでも良くなってきました。