• ベストアンサー

役所等の公的機関の中堅幹部とは?

oshinabeの回答

  • ベストアンサー
  • oshinabe
  • ベストアンサー率36% (138/378)
回答No.1

「中堅幹部」という言葉は何か違和感がありますね。どっちだよ、って感じです。 役所の規模によって様々でしょうが幹部級といえば部課長クラスでしょうし、中堅と言えば30~40くらいの主任、主査級の職員を指すでしょう。 その両者の間と言えば、正副の主幹、参事などといった役職があると思います。 班長クラスっていえばわかりやすいかもしれません。 年齢的には40代後半から50代前半くらいになるのではないでしょうか。

GRANRISMO
質問者

お礼

大変分かりやすくありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中堅幹部の言動について。

    中堅幹部の言動について。 当方、社歴18年で、現在3つの事務所の支店長を兼務しています。 自分の上には社長が居ますが、業務にはノータッチのため、実質は私がトップ。 会社は事務所3拠点 + 本社(登記上は本社ですが実際は社長宅)で、従業員合計20人ほどの小所帯です。 質問したいのは、入社8年目の社員の言動についてです。 彼は現在、チーフという肩書きになっており、要領も良いので実作業がバリバリできます。 俗に言う親分肌で、入社したばかりの若手への厳しい指導も長年こなしています。 やる事にも抜け目はなく、非常に細かい点までチェックして漏れがない仕事をこなします。 ただ、思い付くだけでも4点ばかり問題があります。 ・自分に意見する相手には露骨に嫌な態度を示す点、 ・これと決めたら他人へ譲らない頑固な点。 ・かなり傲慢な点。 ・過剰なまでに細かい点。 先ほど、「入社したばかりの若手には…」と書きましたが、 相手が意見を強く言わない1年目あたりの内は、ゴリ押しで自分のやり方を叩き込み どんどん現場を現場を引っ張っていくやり方をしています。 ただ、相手が数年目あたりになり、自分に遠慮無く意見するようになると とことん持論を展開して、自分のやり方を押し通そうとする傾向があります。 今まで退職した若手の言い分を聞いていると、大半がそれを原因の一つに挙げており、 対処しきれない私(会社)に嫌気が差して…というパターンが多いです。 今までの傾向を見ていると、彼の後に入社した者は3年までで全員退職しており、 創業18年の会社にも関わらず、彼より社歴と年齢の高いのは、私しか居らず、 彼の次といえば、いきなり入社3年選手まで下がってしまいます。 また、細かい点までチェックを入れてくるのは結構なのですが、 揚げ足取りのレベルまで指摘をする事が多く、 指摘の方法も、「なぜこんな事もできないのか?」「俺なら10倍の速度でもっと精度高くできる」など 相手を小馬鹿にしたような言い方をする傾向があります。 長年その繰り返しで、私からも何度か指摘をしてきましたが、 客観的に見て明らかに問題のある点は「誤解です」や「そんな事はしていない」と言い張り、 グレーゾーンの点(適度なら問題ないが過ぎれば問題になるもの)は、 「現場的にはこれで問題ない」「やって何が悪いのか」と言い出す始末。 体力的にも凄いものを持っているようで、相手が聞くのにうんざりするまで持論を展開したり 一人で3日間泊まり込みで仕事をしたりしますが、 その後が問題で、「俺が居たからこの仕事が完了できた」「しかし誰も使えないな」と空笑い。 彼は長年現場業務を殆ど任せている事もあり、強硬な手段には出れないでいます。 また、自分のやり方に口出しされるのを凄く嫌うタイプであり、我も非常に強いため 恥ずかしながら、私から強く言うのも苦痛になっているのが正直な所です。 幹部社員講習やヒューマンスキル講習など、研修会社に申し込んで受けさせたりもしましたが、 講師の方曰く、「頑なに自我を持っているようで研修では変えようがない」とコメントされる始末。 かなり厳しい合宿研修を終えて帰ってきても平然としており、 見るからに当たり障りのない報告書を書き上げて一丁上がり。 手を焼いています。

  • 一流企業、役所幹部、外資系の年収比較

    初めまして。 所で、皆様にお伺いしたい事柄が御座いますので質問させて頂きます。 内容は、タイトル通り、一流企業(トヨタ、都市銀行、任天堂等)と役所(キャリア官僚)、外資系企業の年収の差についてです。 いきなりですが、例えば、同じ大学で同じ位の成績だった3人がそれぞれ違う進路を進んだとします。 1人はトヨタに優秀な成績で入り、エリートコースを歩み、最終的に常務以上の最高幹部になったとします。 2人目は、国家1種を軽くパスして、財務省に入り、審議官、事務次官等こちらも最高幹部になったとします。 3人目は、ゴールドマンサックスやモルガンスタンレー等外資系のトップクラスの企業に入り、順調に出世していったとします。 この3人、人生通しての生涯賃金はどんな感じなのでしょうか。 あと、年代、役職別に推定年収も出来れば書いて下さい。 又、待遇(ハイヤー等)についても、宜しければご回答下さい。 所で、近くに某一流企業のお偉いさんが住んでいて、毎日ハイヤーが迎えに来てるのですが、ハイヤー送迎って、どれ位の地位、役職から付くものなんでしょうか。 御回答は、宜しければ、役所の場合は部長からとか、一流企業だったら役員からとか、出来るだけ地位、役職を明確にしてお願い致します。 又、トヨタの役員と売上高が1000億円に満たない企業の社長とでは、正直、レベルが違うと思います。 例を提示して下さる方は、出来るだけその会社の規模を詳しく書いて下さい。参考にしたいので、どうぞ宜しくお願いします。

  • 市役所などの公的機関で働くケアマネージャーの平均年収を教えてください。

    市役所などの公的機関で働くケアマネージャーの平均年収を教えてください。 一般行政で働く公務員などと、年収などは同じでしょうか。

  • 市役所職員

    知人が市役所職員の偉い人(役職はわかりません)です。 市役所職員は一般人、または知人の個人情報を勝手に調べて見ることってできるんですか? 知人にあれこれ私のいろいろな情報を知られたくありません。 わかる範囲でいいので教えてください。

  • 金融機関に就職したら、定年まで働けないんですか?

    金融機関で働かれてる方って年々同期が減っていって最後残った数名が支店長など幹部クラスになると聞きます。 もちろん事情があったり、激務で辞められる方もいると思いますが、一定年齢になったら幹部候補以外はクビ、または出向になるんですか? また、子会社がない金融機関では半沢直樹みたいに中小零細の取引先に当たり前のように飛ばされたりしているんでしょうか?

  • 職場の中堅社員について非常に困ってます。

    職場の中堅社員について非常に困ってます。 中堅社員の人間(役職はなく、仕事はまじめにやらない)が非常に若い人間数人に対して 上司の悪口をけしかけています。 同時に十数人に複数にメールを出し、また他の関係ない部署の人間まで 悪口メールが出てるしまつ。 集団意識なのでしょうか、まじめな若い部下は否定すれば当然そのコミュニティから 外れるので何も出来ない状態らしいです。相手の年齢が上でもありますし。 まあ、同意してる若い人間もいるからメールが飛び交うのでしょうが。 また、新人がくるとすぐにそのコミュニティに入れるように仕向けるらしいです。 無視はされないのですが、上司の方は教育しようにも全て裏で否定されて四面楚歌状態。 当然、職場の雰囲気は最悪で、仕事は進みが悪いです。 人事権限のある上の人に報告すべきでしょうか?

  • 市役所の新人について

    課に配属されてくる人は、若い方もいれば中年の方もいます。 若いといっても27歳とか30歳など様々… 今まで新人が入るのだと思っていましたが どこからか回ってくるんでしょうね。だとすれば、一体どこから? どういった経緯でまわってくるんでしょうか?年齢層が広くて気になります。 ちなみに、私は一般市民です。

  • 市役所の結婚相談

    私は, 結婚を本気で考えています それで, 質問なんですが 市役所でやっている 無料結婚相談って どんな感じですか? 人見知りが激しいので パーティー形式とか苦手です ちなみに 相談所にくる人たちの 年齢層は, 何歳ぐらいから 何歳ぐらいまでいますか?

  • 24歳で航空自衛隊パイロット幹部候補生の彼

    24歳で航空自衛隊パイロット幹部候補生の彼がいます。 自衛官6年目で、高卒でストレートでここまできています。 わたしは27歳一般企業の社会人です。 彼は、私に「結婚も考えて真剣に付き合ってください。」 といわれ、交際を始めました。 そのとき、「具体的には?」と言ったら、 「今はまだ寮にいなければならないが、来年から出られるので 同居も考えている」とのことでした。 今は幹部候補生です。 ここから半年で幹部になれるかが決まるようです。 支えになってほしいといわれています。 ここで、お知恵をお借りしたいのですが、 タイミングとして、彼はいつごろが 「結婚」を考えられる期になるのでしょうか。 今後も3ヶ月の入校があります。 自衛官の知識が乏しく、調べて勉強していますが、 ピンポイントの回答を知っていらっしゃるかたが もしここにいらっしゃればと思い、投稿した次第です。 彼のことは居心地がよく、人柄が本当に好きで、 本当に大切にしたい人です。 彼に聞くのが一番ですが、 もしご存知の方が見えたらお願いします。

  • 会社内の交流イベントについて

    私の勤めている会社では、色々と交流イベントを企画するのですが中々人が集まりません、集まっても年齢層に偏りがあります。新人から幹部職まで楽しめて、交流できるような企画はどのようにしたら開催できるのでしょうか? 具体的なイベントの提案も頂けると大変助かります。よろしくお願い申し上げます。