• 締切済み

私の友達のことなのですが?

harugamauの回答

回答No.3

友達って難しいですよね。 ずっと一緒にいる人でない限り、その人との友達としての関わり方は化石のごとぐ持続します(笑) 呼び方も昔と一緒だったり。それはそれで楽しい。 だからこそ、久しぶりに会うときは、友達が今自分が置かれている状況に合わせてくれることを期待しないほうがいいのでは。友達からしてみても、質問者様と昔のように関わるのが普通です。 ちゃんと自分の状況を説明してあげましょう。それで友情にひびを入れてしまうのはもったいない。

関連するQ&A

  • 友達から言われたこと

    先日学生時代の友達の家にみんなで遊びに行くことになりました。 その友達は結婚して、電車で1時間弱ほどの隣県に住んでいます。 もう何度も遊びに行っていて、行く度に手料理をごちそうしてくれます。(毎回ではないがほぼ毎回)私たちもケーキなどのおやつは手土産として持っていきます。 今までは家にお邪魔していてそろそろ帰る時間になると 友達が「今日は夜ご飯食べて帰って」と言ってくれることがあり、 そういう時は遠慮なくごちそうになっていました。 先日の約束を決めるときに私が遊びに行く先の友達と連絡をやり取りしていました。そしたら友達が「この間おいしい料理を教えてもらったから、久しぶりだしみんなでご飯食べて帰って。みんなにも夜の予定空けといてって言っててね」と言ってくれました。 私はそのまま友達4人にメールで伝えました。 そして待ち合わせ時間などを決めるために今度は4人とやり取りをしま した。 その中で少し遠いということで朝から行くことになったので、私が 「じゃあ夜ご飯は、ご馳走になるから昼ごはんは私たちで友達の分も買って行かない?」と提案しました。買っていくといってもパン屋さんでパンを買っていく程度のことです。 すると1人の友達が「別にケーキ買って行くならいいんじゃない?」と言って他の友達もそれに同意する感じでした。 今までその友達の家でごちそうになった時は、帰る間際になって 「今日はご飯食べていって」という感じでしたが、今回は予め聞いているので、それなら昼代くらいは私たちが簡単に用意すればいい思いました。それに今までは全員そろうことがなく、4人でお邪魔することはなかったんです。だんな様と子供も2人いて、それプラス私たち4人分を作るとなると大変だなと思いました。だから相手に気を遣わさない程度に パンなど簡単なものをお昼に持っていこうと提案したんです。 だんな様は仕事だし、子供は小さいので、私たちのお昼と友達1人のお昼と手土産のケーキをみんなで割り勘にしても1人1000円程度です。 結局、その意見は通らず友達の家に集まってからみんなで近くのお店にお昼を買いに行きました。精算は各自です。夜ご飯は豪華な料理をごちそうになって帰りました。 なんとなく腑に落ちない所はありましたが、まーいいかと思っていました。後日、「お昼は別にいいんじゃない」と言った友達と2人で話している時になんとなく、その話になり少し討論ぽくなってしまいました。 私「いつもごちそうしてくれるんだから、予めわかっている時くらいはお昼ぐらい私たちが買っていってもいいんじゃい」 友達「私は別の友達と遊ぶときにもそんな気は使わない。逆にうちに遊びに来てくれるにも気は使ってほしくない」 私「自分のときはそれでよくても、人の家にお邪魔するときは少しでも相手を楽にしてあげるもんじゃないの。昼ごはん買って言ってあげたらあの子だって助かるでしょ」 友達「○○(私)って気が利くのかしらないけど、そういう考えなら ○○の家に遊びに行くときに、ちゃんとしないとって気を使う」 この最後の言葉がかなりショックでした。実際にこの友達を含めて家に友達を呼んでごちそうしたこともありますが、今回みたいに1日中いることはなく、仕事帰りに遊びに来て夜ご飯に簡単なカレーをごちそうするといった程度です。でも、これから招きにくくなってしまいました。 遊びに行った私たち4人はそれぞれ、30歳~31歳で既婚者は1人だけです。私は友達に対して気を使いすぎなのでしょうか?気心知れた友達とはいえ、もう大人です。それとも学生時代の友達だともっと気楽に付き合うべきでしょうか。私自身は気負っているわけではなく、ちょっとお昼ご飯を買っていって助かるだろうな・・という考えでした。考えれば考えるほどわからなくなってきました。 ちなみにこの友達はケチではありません。単に友達なんだからそんな気遣いいらないでしょという意味だと思います。価値観の違いだと受け入れるしかないのでしょうか。

  • 突然、お友達の家で晩ご飯を食べてくるって・・・

    年長さんと年中さん、2歳の子供がいます。 通っている幼児園は4時までで、 園に“降園後、子供だけでお友達の家に遊びに行く” という週間があり、長女・次女は毎日のように 誰かの家に行ったり来てもらったりしています。 そこでひとつ困ったことがあります。 長女の一番仲の良いお友達の家、 姉妹で週に2、3回も行かせてもらっているのですが、 5時半~6時前に迎えに行こうとすると、 (そのように事前に言ってある) 「今うちで子供たちとご飯食べてます。 お迎え、もう少しあとでいいです」 とメールが入るのです。 今回、このようなことが2回目なのですが、 私としては、もうご飯は作っているし、 子供達が帰ってからご飯を食べれるよう、 もうお皿にもりつけ、準備をしています。 それなのに、突然 「ご飯うちで食べてもらってるから」 と言われると、正直とても困るのです。 せっかく作った私のご飯はどうなるの!? と思ってしまいます。 ******** こういうのって、私の心が狭いんでしょうか? 残ったご飯はまた明日に回せばいいわ♪と、 気楽にお皿を片付け、しまってしまえばよいのでしょうか? 数ヶ月前に同じことがあり、 今回も同じで、やはり私としては同じ気持ちになってしまいました。 相手のお母さんはほんとに優しく、親切で、 私も大好きです。 でも私的には、この「夕方になって急に“うちでご飯たべてるから”」 は本当に困った出来事です。 これははっきり言うしかないと思い、 今日は「気持ちは嬉しいんだけど、私もご飯用意してしまってるし、 子供達が食べてくれないと困るの・・・」と言ったのですが、 遠慮してるととられているのか、 いまひとつ理解してもらっていないような感じです。 改めて手紙で、普段遊びに行かせてもらっている感謝の気持ちと共に、 晩御飯についてのことを伝えようかと思っているのですが、 みなさんはこのようなこと、どう思われますか? やはり「急に勝手に食べさせてるは困る」と思いますか? それともご好意なのだから、喜んで受けるべき、 と思われますか? みなさんのご意見お聞かせ下さい。

  • 友達の親に送り迎えして貰う時の手土産

    初めまして。ご覧いただきありがとうございます。 中学生です。 今週の土曜日に、私を含め4人で映画を見に行くことになりました。 その中の一人の子のお母さんが車で送り迎えをしてくれることになりました。ですが、その詳細をLINEで決めている時にAちゃんが手土産を持って行くと言い出しました。もちろん私は、送り迎えしてくれることにとても感謝しているのですが今まで他の方に送り迎えをして頂いた時には手土産など渡したことも無く私の保護者に聞いても、送り迎え位で手土産を貰っても困ると言われてしまい、もうどうしたらいいか分かりません。 普通は送り迎えでもなにか手土産を持っていくのが常識なのでしょうか。

  • 友達に子供とどんな事して遊んでるの?と聞かれ答えられませんでした。

    お世話になります。 母子家庭で2歳半の男の子がいます。 子供が1歳までは働いていなかったので、よく児童館や公園に散歩したりしていたのですが離婚した事もあり子供が1歳過ぎから働き始めました。 以前、友達に「子供とは何して遊んだりしているの?」と聞かれました。 その時私は特にコレ!と言ったものがなく何も答えられませんでした。 平日は仕事で朝起きたらゴハン食べて保育園。 帰ってきてもゴハン作ったりお風呂入れて8時には寝かせて。 毎日遊んであげられる時間がありません。 土曜は半休ですが、お昼お迎えに行って帰ったら3時まで昼寝させて、その後今通っている教習所へ一緒に行きます。 子供はキッズルームで保育士さんに預けて6時ごろ帰ってゴハン、お風呂、就寝。 日曜も午前中から教習所に通い、昼に帰ってゴハン食べてお昼寝。午後は教習所がなければ母と一緒に3人でジャスコなどに(笑)買い物です。 よくよく考えてみると特に親子でこれといった遊びをしていないんです。 朝、化粧をしている時に子供に教育テレビを見てもらっているのですが流れてくる歌を一緒に口ずさんだりするぐらいです。アリゴリズム体操は一緒に体操しています(笑) あとは寝る前に本を読んだりパズルをしたりするようにしていますが、本当にこんなもんです。 お仕事をされているご家庭ではこんなものなのでしょうか? 私の子供に対しての時間が少なすぎるのでしょうか?

  • アメリカの友達に持って行くお土産で悩んでいます。1週間ほどアメリカに滞

    アメリカの友達に持って行くお土産で悩んでいます。1週間ほどアメリカに滞在するのでお土産を持って行こうと思うのですが、毎回行くたびに空港で売っている日本人形みたいなやつとか、つぼ?見たいなものを持って行きましたが、ふ~んと言う感じで、一応ありがとうとは言ってくれますが、あまり嬉しそうには見えません。昨年行った時に、子供にポケモンの文房具を持って行ったら喜びましたが、今年も同じはどうかな?と思います。子供の物ではなく、家族の人に喜んでもらえるような物を持って行きたいのですが何かこんなの喜んだよ!みたいなものってありませんか?家族構成は、おばあちゃん、おじいちゃん、夫婦、子供2人です。宜しくお願いします。

  • 友達にズバズバ言えますか?

    私は他府県に引越ししました。 今は帰る時に、よく親友の家(結婚して子供居る)に泊めて貰います。 (話す&遊ぶ事も含め) この前も泊めてもらったのですが、駅まで車で迎えに来てくれました 旦那さんが運転で、友達は子供を抱き後部座席に。 そして子供がウトウトしてて寝そうだったので少しだけドライブする 事になりました。 そして寝たので『もう寝たから帰ろう。早く帰ろう!』と言うから私 は『何か用事?』と聞いたら『旦那ちょっと飲んでるから・・・・。 でも今の時期捕まったら泣く~!お金ないのに!』と笑ってました。 内心『今同乗者も罰金やから私も払うのに・・・』と思ったのですが 車で迎えに来てくれたのに文句を言うのは・・・と思い言いませんで した。 昔(学生時代)はズバズバ言ってましたが、子供も生まれたので立場的 な物もあるしな~・・・と躊躇してしまいます。 皆さんはこういう場合きちんと言いますか?言う方はどういう風に言 うかも教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 朝ごはん

    素朴な疑問なんですけど、よかったら教えてください!! 私は大学生で、健康的に最近朝ごはんを食べようと思っています。 で、「朝ごはん」って ・朝(イメージ的に7時とか8時)に食べるご飯 なのか ・起きてから1時間以内に食べるご飯 なのか どっちなのでしょう? もちろん早起きして7時とかに食べるのが健康的なのはごもっともなのですが、私は起きるのがどうしても10時とか11時になってしまいます(._.) その結果、起きてから食べる朝昼兼用の1食と夜ご飯の1日2食になってしまうのですが、これは不健康ですよね、、、 そこで、もし起きてから1時間以内が朝ごはんだとしたら、そこから4時間後に食べるのが昼御飯、5時間後に食べるのが夜ご飯にして、(例:10時起床→朝ごはん→14時ごろに昼御飯→19時ごろに夜ご飯→1時ごろ就寝)の1日3食だと健康的とは言わないでしょうか? これは食べるものはバランスとれた食事でってのは前提で時間的な問題です。 長々とすみません!! くだらない質問ですが、知ってる方いらっしゃったら嬉しいです。

  • 友達の態度に?

    悩み相談です。 10/11に友達と遊びに言ったんですけどカラオケしてご飯食べる予定で約束しました。 で、カラオケのあと、ご飯をどこで食べるかもどっちの車で行くかも決めてなかったので(それぞれの車でカラオケ屋来てたので)その場で話し合いました。 私はその場のノリで決めればいいだろうと決めてなく、友達も住んでる地域が違うからわからないと言い、私が飯屋を探してるだろうと思ってたらしく、完全にコッチ任せでした。 それで、なかなか決まらず、「ご飯まで時間あるからイオン近いし、イオンで潰しながらHotpepparで探すか」 ということになり結局それぞれの車でイオンに言ったんですね。 その後が問題なんですけど、合流して話し始めて私が「人多いね。」って言ったら半笑いで「休みだからじゃね。」って言われ、更に何をどう話しても「うん」しか言わないから、「急に喋らんなったな」って問い掛けたら「そう?」で返されたんです。 それでその後の飯屋もめちゃくちゃノリ悪いから、帰ってこうメールしたんですが <<ちゃんと無事帰れた? あとこっちの気のせいだったらゴメンけど、急に機嫌悪くなった? 何かきにさわることしたかな? >> でそのメールも2日たった今も無視なんですけど…。 確かカラオケの時はいつもの友達だったんですけどね。 理由も話してくれないし一方的に向こうに振り回されてこっちもだんだんイライラしてきたんでこういうメールを更に送ろうと思うんですけど間違ってますか? <<どういうつもり かわからんから こっちからもう 一切連絡せんわ。 話す気になったら メールして。 じゃあ>> といったメールなんですが…。 間違ってます?

  • 妊娠初期に旦那の実家

    今妊娠7週目に入ったとこです。 今週旦那が夏休みに入るのですが、私のつわりがひどいから、夜ご飯の準備とかしなくていいようにと気遣って旦那の実家に行こうって言っています。 でも、私としてはこのまま自分の家にいたほうがリラックスもできるし、ご飯の用意と言っても私の分だけだとそんなに食べられないこともあってすごく楽なので、このまま家にいたいなと思います。 実際大変なのは旦那の食事の用意なのです。 他にも理由があって、 ・旦那の実家は車で2時間超のとこにある ・滞在期間が5日間 ・私はクーラーに弱いが、旦那の実家はガンガンにクーラーを付ける家 ・ゆっくりしてって言われても、嫁の立場としてゆっくり寝てるわけにもいかない などです でも、だんなにしたら、自分の実家に行って甘えたらいい!という考え方を変えませんし、その気持ちも分かるのです。 どうすればいいのでしょうか。。 アドバイスをお願いします。

  • あおり運転について。

    田舎の道ですが 私が運転をしている前に、他県の車がゆっくり走っていました。 私は少し急いではいましたが、そんなスピードを出してあおってもいませんが その他府県の車は、急に道のど真ん中に止まり、 大声で「なんであおっとるんや!!」と車から降りて 来ました。 私は急に道のど真ん中に止まられたので あぶないでしょ!と言って早く車を動かすように言いましたが その男性は、すぐにカメラを出して写真をとり 端によれ!警察をよぶからな!!と言ってきました。 私は用事があり急いでいたこともあり、2車線だったので 反対車線から追い越そうとしましたが 道をふさいで追い越さそうとさせず、 前からの車と、後ろの車に渋滞が出来てしまいました。 私は逆に警察を呼ぶと携帯を出したら、 男は少し車をすすめ、その脇に他の道があったので そこから抜け出しましたが あおっていると急に、道のど真ん中に車を停めて 写真を撮り、その間も道を封じて渋滞を起こさせる行為って 逆に危険だと思うのですが。 カメラをすぐにとったりわざとしているのかとも思いました。 こういう場合、警察に報告した方がいいのでしょうか? 写真を撮られたのでナンバーから名前や家がわかることはありますか? 少しその男が過激で怖いです。